検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

メタルマルとは?使い方と魚種限定解除ルアーの魅力について徹底解説!

「ブリーデン メタルマル」は、狙えるターゲットを選ばない「魚種限定解除」をキャチコピーに、着実な釣果実績を挙げている注目すべきスピンテールジグです。この記事では、メタルマルのおすすめポイントやラインナップ、使い方などについて徹底解説していきます。
2020年8月27日
cgjpm705
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ブリーデン|メタルマル 19g

「メタルマル」とは?

ブリーデン|メタルマル 19g

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
Amazon | ブリーデン(BREADEN) ルアー Metalmaru19 1 レッドゴールド 通販
ブリーデン(BREADEN) ルアー Metalmaru19 1 レッドゴールドが海水用ミノーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

「メタルマル」は、「株式会社ブリーデン」という釣り具メーカーが製造しているスピンテールジグです。 スピンテールジグは、金属製のボディーと、テール部に装着されている、水の抵抗を受けて回転する「ブレード」と呼ばれる金属板が特徴的なルアーで、フレッシュウォーターではブラックバス、ナマズ、ライギョなど、ソルトウォーターではシーバス、青物、根魚など、多彩な魚に対して非常に有効であることが知られています。 メタルマルは、従来のスピンテールジグとは一線を画す設計とコンセプトで、スピンテールジグ本来の武器をいかしつつ、新しいスピンテールジグの形を提唱する唯一無二の存在です。

※ メタルマルの詳細については、下のメーカー公式ウェブサイトをご覧ください。

BREADEN -Metalmaru-
Salty Brand ブリーデン(BREADEN Co;LTD.)公式サイト。

メタルマルは、フレッシュウォーターゲームの釣果実績も数多く報告されていますが、もともとはソルトウォーターゲームでの使用を想定して開発されたため、この記事で取り上げる内容は、いずれもソルトウォーターゲームでの使用の場合についてです。

メタルマルのおすすめポイント2つを解説!

前述したようにメタルマルは、これまでのスピンテールジグと異なる設計とコンセプトで、シーバスや青物をはじめとする幅広い魚に対して、確かな優位性を発揮しています。 メタルマルを使ってみたいと思われる方は、ぜひメタルマルが持つ特徴や武器について知ったうえで、最も最適な使い方でメタルマルの長所を引き出して頂きたいと筆者は考えています。 ここでは、筆者が注目する、メタルマルのおすすめポイント2つについて、分かりやすく解説していきます。

メタルマルおすすめポイント1【ボディー形状】


メタルマルの最大の特徴は、エギにブレードとフックを付けたような独特のボディー形状です。 詳細については後述しますが、メタルマルに特徴的なボディー形状が採用された背景には、エギングアングラーの間で傑作エギとうたわれた「エギマル」と、それを基に誕生した「ミニマル」の存在があります。 ここでは、メタルマルに独特のボディー形状が採用された理由や、魚に対する有効性について見ていきます。

「エギマル」と「ミニマル」の存在

ブリーデンは、「エギマル」というエギの製造を行っています。 エギマルは、より自然なフォールアクションを実現するために、材質自体に浮力を持つ「硬質発泡ソリッドボディ」を採用したり、様々な状況に的確に対応するために、同一ボディーサイズでもフォールバランスが異なるモデルを複数ラインナップしたりするなど、釣果アップを目指すアングラーを全力でサポートしてくれる傑作エギとして、エギングのれい明期から販売を続けるロングセラーとなっています。 そんなエギマルを基に、エギマルのカンナ (掛けバリ)を外し、ベリーとテールにトリプルフックを装着した「ミニマル」というエギ型プラグが誕生しました。 ミニマルは、エギマルのDNAを受け継ぎ、自然な縦方向のアクションと安定した姿勢を武器に、フラットフィッシュ、青物、根魚などの多彩なターゲットを仕留める輝かしい釣果実績を叩き出しています。

メタルマルのエギ型ボディーのポテンシャルは, 無限大

メタルマルは、前述したエギマルやミニマルの流れをくむ、エギ型のボディー形状になっています。 ただし、メタルマルはスピンテールジグという位置付けであるため、ボディーの素材は金属になっている点と、ブレードがテールに装着されている点が異なります。 それでもメタルマルは、エギマルやミニマルが常に意識し続ける、ナチュラルで違和感の無いフォールアクションをしっかりと踏襲しています。 さらにメタルマルは、テールにはブレードも装着されていますので、水の抵抗を受けることで回転するブレードから生み出される波動が、青物や根魚などといったフィッシュイーターの捕食本能を強烈に刺激することができるため、あらゆるレンジにおけるタダ巻きでも威力を発揮する万能選手なのです。 多彩なアクションやレンジに対応できるメリットは非常に大きく、そのポテンシャルと釣果は、他のルアーの追随を許しません。

メタルマルおすすめポイント2【遠投性能】

メタルマルは、ボディーに金属が用いられているというスピンテールジグの特性上、プラグと比較して、遠投力に非常に優れています。 特にメタルマルは、フォールアクションの質に加え、飛距離の向上にも配慮したウェイトバランスの設計で、高い遠投性能を実現しています。 高い遠投性能は、様々な場面で釣果に影響を及ぼします。 例えば、沖合にナブラが発生している状況では、ナブラや周囲のフィッシュイーターに余計なプレッシャーを与えないようにするために、ナブラの位置よりも沖合にルアーを着水させるのが理想的です。 また、サーフの沖合にあるブレイクポイントをトレースさせる際にも、遠投力は必要不可欠でしょう。 加えて、警戒心が高く、なかなか足元まで寄って来ない大型の青物やマダイなどを狙う際にも、高い遠投性が大いにいきてきます。


メタルマルおすすめポイント3【フッキング率】

フッキング率の低さは, スピンテールジグの宿命

メタルマルをはじめとするスピンテールジグのテールに付いているブレードは、水の抵抗を受けると回転し、独特の波動を発生させます。 この波動は、魚が持つ「側線」と呼ばれる、水圧や水流の変化を感じ取るための器官に伝わります。 青物やフラットフィッシュなどのフィッシュイーターは、捕食対象に関する情報を側線から感じ取っているため、ブレードが引き起こす波動は、まさにフィッシュイーターを本能的に刺激する武器なのです。 とはいえ、多くのスピンテールジグは、ブレードとテールフックとの位置が、やや離れ気味になっています。 ブレードの回転や波動が、テールフックによって妨げられることを防止するためには仕方無いことなのですが、魚はどうしても、波動の発生源であるブレードに対してアタックすることが多く、従来のフックポジションでは、バイトをフッキングに持ち込むのが困難でした。

メタルマルは, 高いフッキング率を約束してくれる!

ブリーデンは、ブレードに対する魚のアタックへのフッキング率が、釣果をアップさせるうえで重要なポイントであることに着目し、メタルマルのテール部に独自の設計を施しています。 メタルマルのテールフックは、フッキング率を高めるために、あえてブレードの真下に装着する代わりに、ダブルフック (2本のイカリバリ)を採用することで、ブレードの真下の方向にフックポイントが無い設計になっています。 こうすることで、ブレードに最も近い方向のフック部が、ブレードの回転や波動を妨げてしまうこと無く、フッキング率を大幅に向上させています。 一度でもメタルマルを使う機会があれば、フッキング率の高さを大いに実感することができるでしょう。

メタルマルの「魚種限定解除」の真相は?

ブリーデンが提唱する、メタルマルのキャッチコピーは、「魚種限定解除」です。 魚種限定解除という言葉には、ターゲットやフィールドを限定すること無く、水辺に生息する全ての魚類を狙うことができるという意味があります。 現に、実際にメタルマルを使用したアングラーからは、シーバスや青物などのポピュラーな魚はもちろんのこと、フラットフィッシュや根魚、さらにはハゼやアイゴなどの非フィッシュイーターに至るまで、様々な魚の釣果が報告されています。 メタルマルは、あらゆるレンジやアクションをカバーし、遠投性能やフッキング率の高さも光る、まさに「魚種限定解除」ルアーの名に相応しいボーダレスなルアーなのです。

メタルマルのウェイトラインナップは?

メタルマルには、「13g」、「19g」、「28g」の3種類のウェイトラインナップがあり、状況に応じてベストなウェイトをセレクトすることが可能になっています。 19gのモデルは、最も標準的なウェイトで、オールマイティー性の高いバランスの取れた仕上がりになっています。 ただし、よりスローなフォールアクションで誘い掛けたい場合や、水深の浅いフィールドでの釣りの場合は、最も軽い13gのモデルが最適でしょう。 また、逆に早いテンポでのシャープなアクションで誘い掛けたい場合や、水深の深いフィールドでの釣りの場合は、最も重い28gのモデルがおすすめですよ。


メタルマルのカラーラインナップは?

メタルマルのカラーラインナップは、計15種類となっています。 最も視認性が高く、強烈なアピール力が特徴の「チャート系カラー」には、「01 レッドゴールド」や「11 プラチナキャンディ」などの各種カラーがラインナップされているほか、小魚を模したカラーで、自然なアピールが持ち味の「ナチュラル系カラー」には、「03 ブルーイワシ」や「13 プラチナブルー」などの各種カラーがラインナップされています。 その他にも、ボディーの存在を見えにくくし、ブレードによるアピール力を重視した「07 ステルスグリーン」や、暗い時間帯に実績が高い「08 レッドフレーム」など、多彩なカラーを取りそろえておりますので、コンディションにマッチしたカラーセレクトで好釣果を目指していきましょう。

メタルマルの使い方は?

メタルマルの使い方は、それほど難しいものではなく、通常のスピンテールジグと大差はありません。 ただしメタルマルは、前述したように様々なアクションに対応しています。 もちろん、ブレードの起こす波動をメインにアピールするタダ巻きも十分有効ですが、エギのようなリフトアンドフォールアクションや、連続ショートピッチジャークアクションなどで、積極的にフィッシュイーターの捕食スイッチをオンにさせる使い方もおすすめですよ。 また、応用的な使い方としては、ナブラを下から突き上げるように突っ切ってからフォールさせて、群れからはぐれてしまった小魚を演出することも可能ですし、オフショアからのアプローチでは、ジギングのようなバーチカルスタイルでの使い方も有効であるとの声も聞かれます。 このように、多様なスタイルで使用することができるのも、メタルマルのトータルバランスの高さを象徴していると言えます。

“魚種限定解除”のメタルマルは, 伊達じゃない!

いかがでしたか。 メタルマルのキャッチコピーである“魚種限定解除”という言葉が示す通り、メタルマルが3年以上の開発期間を経て手にした、独特のボディー形状から生み出される、魚にプレッシャーを与えることの無いフォールアクションや水中姿勢、ここぞという場面で役立つ遠投性能、ブレードへのアタックをものにするテール部などの各種武器は、全ての魚に対して驚異的な威力を発揮してくれます。 皆さんもぜひ、魅力あふれるメタルマルを使って、滅多に姿を見せないこうかつな尺メバルや、パワフルなファイトを見せる青物などの、あらゆるフィッシュイーターたちを狙ってみませんか。