検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

リースの花材として人気のヘクソカズラ(屁糞葛)!臭いの特徴や花言葉をご紹介!

ヘクソカズラといえば、どこからか種が飛んできてお庭で勝手に増殖してしまう、ちょっとやっかいな植物です。そのいっぽうで、画像のようなかわいい花が咲き、秋には美しい実も観賞できます。今回はさまざまな角度から、ヘクソカズラの特徴をご紹介していきます!
更新: 2021年4月6日
三ツ矢ナオ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ヘクソカズラの基本

まずはヘクソカズラについて確認していきましょう。 ヘクソカズラはアカネ科ヘクソカズラ属の多年草です。つる性で、北海道から沖縄まで、全国の土手や道の脇、フェンスなどに巻きついている姿が見られます。日本だけでなく、東アジア圏にも分布している植物です。7月から9月ごろにかけて、つりがね形をした白く細かい花をたくさん咲かせ、花の中央は画像のように紅紫色をしています。 秋になるとオレンジ色の光沢がある実をつけます。この実はだいたい5ミリくらい。いつまでも枝に残っているので、冬枯れの景色に映えます。この実の中には、お椀のようにへこんだ種が入っています。

勝手に生えて、放っておくとどんどん育つ

ヘクソカズラは植えるものというより、どこからか種が飛んできて、勝手に生えてくる植物です。生育は非常に旺盛で、他の植物がたくさん生えているところにもひょっこり顔を出し、たくましく茂ります。 ガーデニングでは他の植物に絡みついてどんどん生長してしまうため、よく雑草扱いされます。駆除の対象になることも。

どうして「屁糞葛」なんて呼ばれるの?

原因は臭いにあった

ヘクソカズラは漢字で書くと「屁糞葛」。 お世辞にもいい名前とは言いがたいですよね。 こんな名前をつけられてしまったのは、ヘクソカズラの放つ臭いに原因があります。枝や葉をもむと、独特の嫌な臭いがするのです。 この臭いの原因は、ヘクソカズラに含まれているメルカプタンという揮発性物質にあります。これはスカンクの屁の主成分と同じもので、害虫から身を守るためにこうなったと言われています。

万葉集の時代から「くそかずら」扱い!?

「さう莢に 延(は)ひおほとれる 屎葛(くそかずら) 絶ゆることなく 宮仕えせむ」。 これは万葉集に載っている高宮王の和歌です。 現代語で要約すると、「棘の生えている植物にも絡みつくヘクソカズラのように、一生懸命宮仕えします」という意味。どんな植物にも絡みつくヘクソカズラの生育の旺盛さと、自分が頑張って働く姿勢を重ねているのですね。 万葉集の時代からすでに「クソカズラ」とよばれているヘクソカズラ。 昔の人にもあまりよく思われていなかったことが分かります。

でも、こんな名前もある

インパクトの強い「ヘクソカズラ」の名前で広く知られている植物ですが、実は「サオトメバナ」(早乙女花)という別名もあるんです。こちらはなかなか美しい名前ですよね。 また、花の中心が画像のようにお灸を押しつけたような形をしていることから、ヤイトバナ(ヤイトとは、お灸のこと)だなんて呼び名もあります。

悪い部分だけじゃない!?ヘクソカズラのここを楽しんでみよう

駆除の対象になりがち、臭いと嫌われる…… そんなヘクソカズラですが、観賞しがいのある部分もあるんです。 見つけ次第駆除してしまう前に、ヘクソカズラのこんな部分を楽しんでみるのもあり!?

1.ヘクソカズラの可憐な花

ヘクソカズラの花、けっこう可愛いと思いませんか? 小ぶりで無数に咲く花は、放っておいてもどんどん咲いてくれます。他の植物の育成を妨げないようなら、観賞用として駆除せず取っておくのも手です。

2.冬の足音を感じさせる、オレンジ色の実


ヘクソカズラの実は、最初は緑色をしています。 でも、秋になると画像のように美しいオレンジ色に成熟するんです。 「ああ、寒い季節が来たんだな……」そんなふうに感じさせる、きれいな実ですよね。 この実は鳥たちの食べものが減ってきた時期の貴重な食料になります。 というと、ヘクソカズラの種がどうやっていろいろな場所に運ばれるのか、想像できる方もいると思います。 鳥は種ごと実を食べ、その種はおなかの中で運ばれます。糞と一緒に排出された種は、落ちた場所から芽を出し、こうしてヘクソカズラはさまざまな場所に生えるのです。

3.ヘクソカズラの花言葉

ヘクソカズラには、ちゃんと花言葉もあるんですよ。 「人嫌い」「意外性のある」「誤解を解きたい」。 「人嫌い」は、その悪臭で人を寄せ付けないようにしているような所が由来です。 「誤解を解きたい」は、誰かとの仲直りの時にぜひ思いだして欲しい花言葉です。ヘクソカズラの実が使われたドライフラワーやリースを、仲を修復したい相手への贈り物にするのも良いでしょう。

ヘクソカズラは美容にいい!?

4.化粧水が作れる!

次は実生活に役立つお話です。 ヘクソカズラの実は美容に役立てることができるって知ってましたか? お肌にうるおいを与える効果があるんです。以下のようにして、化粧水として使うことができます。

化粧水としては、水でよく洗った果実10~20グラムをつぶして、アルコール250CCを入れて、1週間くらい冷暗所に置いて数回攪拌(かくはん)します。 さらに、グリセリン200CCを加えて、その後水を加えて、1リットルにして用います。

こうすれば、駆除したあとのヘクソカズラも再利用できますね。 アルコールやグリセリンといった材料が必要ですが、お庭にヘクソカズラが生えてお困りの方は、実践してみる価値ありかも!?

ヘクソカズラは薬になる!?

5.ハンドクリームに混ぜてみよう

実はヘクソカズラで薬を作ることもできます。

しもやけ、ひび、あかぎれなどには、生の果実を良く水洗いしてから、つぶして、市販のハンドクリーム5に対して果実1の割合で、良く練り合わせます。 患部に厚く塗りガーゼなどで押さえておき、朝夕1日2回くらいは取り替えます。 皮膚にうるおいが出て驚くような作用があります。

効果がとても大きいというわけではないですが、きちんと効くことが認められています。 果実をつぶすときの臭いが気になるときは、乾燥させてから使いましょう!

みんなはヘクソカズラのことをどう思ってる!? SNSの意見をチェック

このように、ヘクソカズラは勝手に生えてきてしまう独特の臭いを持つ植物であるいっぽう、花や実を観賞することができ、生活にも利用できるんです。 あなたは「ヘクソカズラも悪いとこだけじゃないかも?」と思いましたか? それとも、「でも、やっぱりヘクソカズラは好きになれない……」と思ったでしょうか。 実際、世間の人々はヘクソカズラのことをどう思っているのか、みんなの意見をSNSでチェックしてみました!

臭いさえ気にならなければOK?

やはり、一般的にヘクソカズラには肯定的なイメージがあるわけではないようですね。 でも、花が綺麗だったり、つるの部分が涼しげに感じられたりという、良いポイントもちゃんと見てもらえているようです。また、「ヘクソカズラって呼ばれてるけど、臭いが気になったことはない」という意見もちらほら。庭に生えてきても、あえて放置することも多いようです。 ヘクソカズラが雑草かどうかを決めるのは、あなた次第!?

でもやっぱり雑草!? ヘクソカズラの困ったケース


SNSでは意外と許容されているヘクソカズラ。 でも、ヘクソカズラのこんな困ったケースも。画像と一緒に紹介していきます。

他の植物に絡みついてしまう

他の植物にヘクソカズラが絡みついてしまっています。 複雑に絡みつくと、あとで駆除するのも大変になります。 他の植物の近くにヘクソカズラが出てきてしまった場合は、見つけ次第駆除してしまったほうが賢明です。 そのときは、ポロポロ落ちる実も一緒に回収しましょう。 実の中には種が入っているので、放置すると、また生えてきてしまいます。

さらに、木にまで茂ってしまう

電線近くまである大きな木に、つる性の植物が垂れ、ピョコピョコと青い実をつけているのが分かりますか?  これは木のてっぺんまで絡みついてしまったヘクソカズラです。放っておくと、こんなに旺盛に育ち、木の元気を奪ってしまうことさえあるのです。

ヘクソカズラを駆除するのが大変な理由

以上の画像のような状態にしないために、「この場所で生長されるとまずいかも……」という場合は、早めの駆除を! というのも、ヘクソカズラは生長してくると、容易には駆除できない頑丈な基部をもつようになるからです。 つるの部分は手や簡単なハサミで駆除できますが、基部を駆除するには小さなハサミ程度ではなかなか歯が立たない……なんて事態になってしまうことも。でも、根元から駆除しなければ、完全にはお庭から無くなってくれず、また生えてきてしまいますよね。早期発見を心がけましょう。

ヘクソカズラを見分ける方法

「でも、他の植物とヘクソカズラの見分けがつかない……」そんなときは

早期発見が大事……とはいっても、庭に生えてきたつる性の植物がヘクソカズラかどうかを見分けるのは、案外難しいものです。ヘクソカズラは他の植物が混在している部分にも平気で生えてくるからです。 さらに、花のついていない状態では、さらに判別が難しくなります。 つる状に茂った部分が、どこから来ているのか、ひとつひとつ根元を辿る……それでは駆除したい時にも時間がかかってしまいますよね。 ここでは、すばやくヘクソカズラを見分けるために役立つ、外見の特徴をご紹介します。

茎は左巻き

ヘクソカズラは右から左に巻いて絡みつく植物です。ほかのツル性の植物と見分けるのが難しいときは、「ヘクソカズラは左巻き」と覚えてみるのもひとつの手ですよ。「ヘクソカズラを駆除していたら、間違えて大切な植物まで取り除いてしまった……」なんてことがないように気をつけてくださいね。

熟する前の実はこんな色

成熟前のヘクソカズラの実はこんな色をしています。 少し時間が経つと、

画像のようなピンク色に。これは少し色がついてきた状態です。実の色が違うと、「もしかして違う植物?」なんて思ってしまうかもしれませんが、どのくらい実が熟しているかの違いです。 さらに成熟すると、オレンジ色になります。

駆除したあと、そのまま捨ててしまうのはちょっと待って! 可愛く飾って最後まで楽しめる方法

ヘクソカズラの飾り方の提案です。 誰のお庭にも、種が飛んできて芽吹く可能性のあるヘクソカズラ。 せっかく生えてきたのに、駆除してそのまま捨ててしまうのは、もったいなくないですか?  お庭に生やしておきたくない、でも見た目はけっこう可愛い……そんなふうに思う人は、ちょっとアレンジして可愛く飾っちゃいましょう! 画像と一緒に、5つのおすすめな方法をご紹介します。


1.ドライフラワーにする

ヘクソカズラの実はドライフラワー映えする植物です。作り方は、逆さにしてぶら下げるだけ。乾燥させることで嫌われがちな臭いも無くなるので、おすすめです!

2.リースにして飾る

ヘクソカズラのリースはポピュラーな飾り方。花の状態のときに花冠を作るのも素敵ですが、実になったものを使うと、他の植物と一緒に調和の取れたアレンジができておすすめです。緑の実を使う例と、オレンジになった実を使う例があります。まだ葉の付いている緑の実なら、春夏らしいさわやかさのあるリースに、オレンジの実なら秋冬らしいあたたかみのあるリースが作れます。

3.ガラスの向こうに閉じ込めて

お手持ちの木製ケースの中に他のドライフラワーと一緒に閉じ込めれば、雑貨屋さんで売っているギフトのような美しいインテリアになります。リボンや麻紐をプレゼントボックスのように結べば、さらにおしゃれ度が一段階グレードアップ。

4.お好みの花瓶や容器に入れる

花の状態でも、実の状態でも、手軽に楽しめる方法です。高さのある場所に置き、つるが葉と一緒に宙へ垂れ下がるようにするとおしゃれです。ハンギングプランターのようで可愛いですよ! ヘクソカズラは和風の部屋にも洋風の部屋にも合います。

5.他の切り花や小物の近くに置くだけで、こんなにおしゃれ!

最後に、すっごく簡単な方法です! ヘクソカズラの実を、他の切り花や小物と一緒に置くだけで、とても映えるインテリアができあがります! 道具も何もいらないので、真似したくなっちゃいますよね。 ポイントは、高さの低いインテリアに使用すること。 視線を集めやすくなり、統一感が出ますよ。 食卓に添えるのもおすすめです。フォトジェニックな空間ができあがります。葉の部分で試してみるのもいいですね。さわやかな食卓が演出できます。

まとめ

いかがでしたか? ヘクソカズラの臭いがどうしても苦手、他の植物の育成を邪魔する……そんな時は駆除すべきですが、そうでないなら花や実を楽しんで育ててしまうのも手かもしれません。 駆除する場合も、ぜひアレンジしてお部屋の中で楽しんだり、化粧水にして役立ててみたりしてください! ヘクソカズラとうまくつきあって、ガーデニングライフを楽しみましょう!