1.バス釣りボートってどんなものがあるの?
バス釣りボートってどんなものがあるのかご存じですか? 手軽なものからあこがれのものまでいろいろありますよ! それぞれにメリット・デメリットがありますので、いまからみていきましょう。
その① フローター
うきわにのって水面にでるアイテムです。 形はさまざまですが、主にO型・U型・H型の3種類です。 安価だったり、操作のしやすさから初心者におすすめです。 また使わないときはおりたたんで、小さく保管できることも魅力です。 移動の速度が遅いので、ダム湖などの広いフィールドよりは、野池などの釣りにおすすめです。
O型タイプ
以前の空気をいれるのに時間がかかりすぎるというデメリットは改善されましたが、重く持ち運びが大変です。 水の抵抗が大きく、速度がとてもおそいです。 メリットは水面での安定性があり、初心者でも操船のしやすさにあります。
U型タイプ
乗り降りしづらいというO型のデメリットを改善したのが、このU型です。 進む速度もO型より早く、すみやかな動きが可能です。 そのぶん、価格はO型より高くなる傾向にあります。 コストパフォーマンスの高さから1番人気のあるタイプです。
H型タイプ
オールもつくので、安定性があります。 U型よりは価格が高くなります。
フローターに必要な釣りアイテム
・ウェーダー ウエストウェーダー(腰までの高さがあるもの)とチェストウェーダー(胸までの高さがあるもの)があります。 おすすめはチェストウェダーです。 ウエストウェダーでは、すきまから水が流れこんでくる可能性があります。 さらに、水中には見えずらい障害物も多くありますし、長い時間水中に入っていると体が冷えます。 ケガや体調管理のためにも、ぜひ活用してください。
・フィン 水中でフローターを前に進めるために使います。 遊泳用のものではなく、フローター専用のものがありますので、そちらの購入をおすすめします。 遊泳用のものは、ウェーダーのブーツ部分が入らないからです。
・ライフジャケット 釣りの最中に、針でフローターに穴があいてしまうなどのハプニングも考えられますので、泳ぐのが得意かどうかにかかわらず、必ず安全のために着用するようにしましょう。
・ポンプ もしもフローターの空気がぬけてきた時のために持参することをおすすめします。
フローターの使い方
安全のために、流れのない場所でゆっくり後ろ向きに入水します。 フィンをつけているので、前から進むのは危険です。 さらに浅瀬に腰をかけたりすれば、前のめりに転倒などふせげます。
その② ゴムボート
ゴムボートの魅力は浮力が安定しているところです。 ボートに大量の水が入ってきたとしても、チューブ内の空気で浮いているので、転覆する危険性は低いです。 保管も空気をぬいて、折りたためばコンパクトになります。 1番の問題は、穴があく可能性があることです。 ・引きづる ・障害物との接触 など、取り扱いには気をつけてください。 また釣りのときにも、 ・ルアーの針がゴムボートにフッキング ・水中の立木に接触 など、それ以外のトラブルもありえますので、この穴あきトラブルは他のボートよりきびしい問題ですが、大きな穴があかない限り、沈没はしない作りになっています。 念のため、パンク修理セットは持っておきましょう。 基本的に、座ったままの釣りとなります。
ゴムボートに必要な釣りアイテム
・アンカー ゴムボートは風に弱く、風が強く吹いていると風に流されてしまいます。 なので、風に流されないようにするためにアンカーを用意しておくことをおすすめします。
・ポンプ もしもフローターの空気がぬけてきた時のために持参することをおすすめします。
・オール ボートを前に進ませるためです。
その③ アルミボート
大きめのフィールドでも、次々とポイントを移動できます。 バスボートでは入れない浅くて狭いポイントもガシガシ攻めることができます。 バスボートと比べてもコンパクトで購入を検討しやすいところが魅力です。 とはいえ、保管には車と同じくらいのスペースが必要となってきます。 軽量タイプだと1人で積み下ろしができますし、大きさ・重さから車の屋根の上に積むこともできます。 ゴムボートと違って、アルミボートは船上に立ったまま釣りが楽しめることができるのも魅力です。 またゴムボートは摩擦に弱い一面がありますが、アルミボートは軽くて多少の接触には対応できるので、スロープがなくてもボートを出すことができます。 どこでも使えるのでとてもおすすめです。
アルミボートの種類
アルミボートにはジョンタイプとVハルタイプの2種類があります。 ・ジョンタイプ 底が平らになっているタイプでシンプルな作りになっています。サイズも小さいのが多く、だいたいは10ft以下のサイズです。 10ft以下で2馬力以下のエレキであれば免許がなくても乗れるので、ジョンタイプであれば免許がなくても乗ることができます。 ・Vハルタイプ 底がVの字になっているので、横波を受けても安定しやすいタイプです。機動性も高く安定性があるので、性能は1番高いです。 Vハルタイプはだいたい12ft以上なので、免許がないと操船することができません。免許がある方はVハルタイプをおすすめします。
アルミボートに必要な釣りアイテム
・ライフジャケット もしもに対応できるよう、安全のために必ず着用する習慣をつけましょう。
・スペアパーツ トレーラーのベアリング類をはじめ、応急処置ができる程度のアイテムを持参するようにすると安心です。
・ルアーリトリーバー あるとないとでは根がかりルアーの回収率も変わってきますし、ボートを岸から離すときに押したりと何かと出番はあります。
・ネット ボート際でルアーが外れてしまうと危険です。 もっともロッドに反発力が強いために自分にはねかえってきます。 バスと自分をいたわることにもなりますので、持参しましょう。
バス釣りボートに必須アイテムのエレキ
エレキとは
エレキとは、エレクトリックモーターのことをいいます。 エンジン以外の推進力を得るために、ボートに取り付けるモーター付きスクリューのことで主に湖や河川などの淡水で用いられることが多いです。ボートでのバスフィッシングでは必須アイテムと言ってよいでしょう。 ゴムボートやアルミボートに取り付けて、電動モーターでスクリューを動かして推進します。 エレキは、エンジンボートとは異なり、静かでこまかな船体角度調整が行えるので、魚に与えるプレッシャーを抑えられます。
エレキの種類
・ハンドコン 手で操船するタイプです。 ハンドコントロールタイプハンドルグリップで前進&後進や方向転換などの操作を行うので、初めてでも簡単に操船できます。
・フットコン 足で操船するタイプです。 足で方向転換やパワーの増減をコントロールします。両手を自由に使うことができるので、釣りをしながらの移動が可能です。
その④ バスボート
バスプロの方々も使用されてる憧れのバスボートです。 ここまでくると、価格も最高級です。 ちなみに今江克隆プロのボートです! 簡単にはおすすめできない高いハードルがありますが、とにかくかっこいいです!!
バス釣りボートを運ぶ方法
バス釣りボートを運ぶには、車の屋根の上に乗せるカートップか車でけん引する2通りになります。 カートップにするなら車の天井にルーフキャリア(ボート用スライドキット)をセットして、アタッチメント(ボートをくくりつけるバンド)が必要です。 法律で車の天井に積めるボートの長さは、車の全長+車の全長の10分の1まで決まっています。 車の幅以上のボートも積めません。 けん引するには、トレーラーのナンバーの交付・車検といった手続きが必要になります。
バス釣りボートの操船には、免許は必要?
バス釣りボートが、 全長×0.9が3メートル未満で、船舶に2馬力未満の船外機をセットしているもの であれば、免許がなくても操船できます。 全長×0.9が3メートル未満というとわかりにくいですが、ボートの商品名の数字の部分が340以下ならばOKということです。 それ以外だと、免許が必要になります。
バス釣りボートの免許を紹介
バス釣りボートの操船に利用しやすいおすすめの免許は、2級小型船舶免許・2級湖川小出力です。 大きな違いは海で運転できるかどうかです。 取得しやすいのは2級湖川小出力ですが、20馬力以上のボートの運転ができません。
バス釣りボートの免許の取り方
自動車の免許賞を取得するとき自動車学校へ通ったように、ボートスクールに通って、学科試験と実務試験に合格することによって免許が取得できます。 一般的に、2級湖川小出力は、学科教習・実務教習ともに半日で終了する場合が多く、2級小型船舶免許は学科教習・実務教習ともに半日から2日間の日程が組まれることが多いです。 学科試験は、2級湖川小出力は正誤式の問題で、2級小型船舶免許は4択問題となっています。 ともに科目ごとの正解率が50%以上の正解で、すべての問題数のうち65%以上の正解率で合格になります。 実技試験は、2級湖川小出力免許の試験時間は30分、2級小型船舶免許の試験時間が1時間15分と試験時間についても短くなっています。 こういったことから、2級湖川小出力の方が取得しやすいようです。 いきなり、2級小型船舶免許の取得は・・・と思われる方は、まずは2級湖川小出力の免許を取得して、2級小型船舶免許も取得してとステップアップされることをおすすめします。
バス釣りボートの選び方
どんなフィールドでバス釣りをするのか、コンパクトな野池なのか広いダム湖なのか、流れのある河川なのでしょうか。 ひとりで?友人と何人で?など、想像してみてください。 選択肢も変わってくると思います。 また免許を取得して、サイズや馬力の大きなバス釣りボートでバスフィッシングを楽しむのか、免許不要の範囲で楽しむのかという選択もあります。 マイカーに車載できるサイズなのかどうかも確認してください。
バス釣りボートを購入する際のポイント
購入するいうことは自分で維持するということですから、自宅で保管できるスペースがあるか確認が必要です。 また購入資金の準備ができるのか、現実的な問題です。 新品のバス釣りボートを購入するのがむずかしい方は、中古から探してみるのも1つの方法です。 しかし、中古品の使用具合や個人の方から購入する際の取引にはリスクもありますので、取引の方法、相手の評価など事前にしっかりと確認してから購入しましょう。
バス釣りボートのおすすめ10選
今からおすすめのバス釣りボートを紹介します。 フローター、ゴムボート、アルミボートそれぞれから選出しました。 搭乗員数もあわせてご紹介しています。 ちなみに子供の場合は、1歳以上12歳未満の子供2人をもって1人に換算します。 12歳以上からは1人と換算します。 12歳未満の子供は子供用救命胴衣の常時着用が義務付けられていますので、必ず着用させてください.
①サウザー JW-11 [搭乗員数:2人]
免許不要、船舶検査なしの種類のアルミボートです。 全長 / 3300mm全幅 / 1170mmボート重量 / 37kg ※BLACK:39kg 船体カラー:ブラック、シルバー カーペットカラー:ブラック、レッド、グレーから選べます。
②サウザー JW-11 サファリフロッグ [搭乗員数:2人]
免許不要・船舶検査なしの種類のアルミボートです。 全長 / 3300mm全幅 / 1170mmボート重量 / 39kg 船体カラー:オリーブグリーン カーペットカラー:から選べます。
③キサカ ウィザードWP-298L-D [搭乗員数:2人]
免許不要・船舶検査なしの種類のアルミボートです。 全長 / 2980mm全幅 / 1110mmボート重量 / 28kg カーペットはマリングレードです。 シートベースも装備しています。
④キサカ ウィザードWP-330VW-D [搭乗員数:2人]
免許不要・船舶検査なしの種類のアルミボートです。 全長 / 3300mm全幅 / 1300mmボート重量 / 44kg カーペットはマリングレードです。 シートベースも装備しています。
⑤ジョンボート BC08 [搭乗員数:1人]
免許不要・船舶検査なしの種類のアルミボートです。 全長 / 2400mm全幅 / 1110mmボート重量 / 25kg 25Kgですので1人での積み降ろしも簡単です。
⑥ジョンボート BC11 [搭乗員数:2人]
免許不要・船舶検査なしの種類のアルミボートです。 全長 / 3300mm全幅 / 1110mmボート重量 / 30kg 2人で乗ることが多いけど、免許不要ギリギリサイズで、しかも軽量でリーズナブルです。
⑦カーメイト フロートボートZ1 [搭乗員数:1人]
免許不要・検査不要の種類のゴムボートです。 全長 / 142cm全幅 / 121cm高さ/38cmボート重量 / 22kg ・収納時 全長142cm幅69cm 許容重量150kg 船体:ダークグレー フロート:デビルレッド
⑧ドッペルギャンガー バスフローターボートDFB101 [搭乗員数:1人]
免許不要・検査不要の種類のゴムボートです。 全長 / 1600mm全幅 / 1200mmボート重量 / 21kg •チューブ直径330mm •最大積載量 130kg
⑨アキレス ローボート PV4-942MT [搭乗員数:4人]
免許不要・検査不要の種類のゴムボートです。 全長(cm)/253 •全幅(cm)/128 •チューブ径(cm)/35 •甲板長(cm)/189 •甲板幅(cm)/58 •本体重量(kg)/'12.0 •底板重量(kg)/7.5
⑩フローター ゼフォーボート ZF-158VH-T [搭乗員数:1人]
船舶免許・検査不要の種類のフローターです。 最大積載重量 : 130kg 船体重量 : 12kg カラー:オリーブグリーン・ウッドカモ・ダークネイビー
バス釣りボートを購入したら・・
いかがでしたか? 筆者自身も非常に購入を検討したくなるバス釣りボートです。 バス釣りボートを購入したからといって、かならず釣果が上がるという保証はできません。 でもチャレンジできることこそが無限大の楽しみではありませんか! 可能性が広がることだけは保証します! ぜひバス釣りボートを購入して、マイボートで水面へこぎ出してみませんか?