検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

堤防釣りの仕掛けとは?初心者でも簡単に釣れる仕掛けのコツをご紹介!

絶好の秋シーズン到来!初心者から上級者まで楽しめる堤防釣りの仕掛けの極意をご紹介します!堤防釣りの醍醐味は必ず何か釣れてロッド⇒ライン⇒ハリス⇒針・・を通して魚と触れ合うこと!それが自然との接点です!みなさんが体験できる仕掛け作りをお披露目しております!
2020年8月27日
c_w_tanaka
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

マルキュー| エコギア キジハタグラブ

阪神素地| FX-902 フェルトスパイクシューズ ハイカットモデル

シマノ|クーラーボックス 20L フリーガ ライトLZ-020M

シマノ|クーラー用バッカン スノコ付き BK-005M ホワイト S

伸和|コマセバケツ 角5 ナチュラル (N)

押江込蔵|不動 アミノクリアオキアミ

釣エサ|純なま アミエビ 中 マキエ 【常温保存可能】

ハヤブサ|天秤カゴ釣りセット リアルアミエビ&カラ鈎 2本 針9

ウメズ 遠投カゴ|ボンバー NO.2911F

ヤマシタ| 遠投シャトル テンビン付 Sサイズ (6号〜12号)

ヤマシタ|うみが好き 遠投カゴセット K3B 10-3-3

ハヤブサ| HS200小アジ専科リアルアミエビ6−1.5

初心者でもベテランの釣果に近づく~仕掛け作りのコツ

行きやすくて釣りやすい堤防の釣り、様々な魚が 住んでいて、釣果が見込める場所です。また、 魚だけではなくタコやイカなど節足類やカニなどの 甲殻類も顔を出します。 初心者からベテランの方まで、みんなが介する 堤防の釣りですが、やっぱり釣れないと帰路が 疲れますよね! とにかく!釣果を上げる♪ ことを目指し、 「ラインを介してお魚と心を通じ合う♪」ことに こだわった仕掛けをご紹介します。 でもそんなこだわった仕掛けを海に投入し、 仕掛け一式が「海中でキチンと対象魚の眼にかかる」 ように堤防の構造も含めてご紹介して参ります!

◇堤防構造を確認「釣り方=仕掛け作り、餌とまき餌選び」のコツ

出典: http://www.pa.thr.mlit.go.jp/hachinohe/study/img/f26_01.jpg

堤防と言っても「漁港堤防と突堤」や「埠頭堤防」。 本格的な渡船を使った「沖堤防」や「埋め立て護岸提」 とあります。 テトラポットからの釣りは危険ですので止めて 置きましょう。 確認すべきポイントは、「堤防の海底の基礎」が どういう構造の作り方をされているか?です。 大きくまとめると下記の海底状況が多くなっています。 ①海底に「捨て石(もしくは人口ブロック)を積み上げている」  堤防から沖に向かって捨て石をひいている堤防の事です。  ※ほとんどがこの防波堤になります。   「ケーソン」から捨て石がどの辺りまで   敷かれているか?がポイントです!    ≪対象釣法と仕掛け≫  ・ウキ釣り、カゴ遠投釣り  ・捨て石の際を狙っての投げ釣り  ・ルアー釣り ②漁港内などで岩盤の上などに出来ている堤防、ところ  どころに沈み根が点在するような堤防。  ※沈み根の位置と潮通しが良いか?がポイントです  ≪対象釣法と仕掛け≫  ・ウキ釣り、サビキ釣り  ・ちょい投げ釣り  ・ソルトルアーでのイカ、タコ ③横浜港や神戸港など大型船が停泊する埠頭に隣接する  「埋立地護岸提」です。  ※水深があり潮通しが良い場合は「思いがけない大型」   が釣れる事があります!  ≪対象釣法と仕掛け≫  ・カゴ釣り  ・夜釣り(タチウオ)  ・投げ釣り  ・水深があり潮通しがよいと釣れたアジの泳がせでヒラメ ④消波ブロック(テトラポット)が積み上げられている  防波堤  ※消波ブロック上からの釣りは危険なので止めましょう   防波堤に沿って消波ブロックがある場合は、仕掛けを   消波ブロックに落とし込む釣り方で「根魚」のカサゴ   やクロソイなどが釣れます。  ≪対象釣法と仕掛け≫  ・ナス型オモリを使ってのブラクリ  ・ミャク釣り

◇ソルトルアーから餌釣りの面白堤防仕掛け~初心者必見のコツ

最近主流になってきている「ソルトルアー簡単仕掛け」 から「餌釣りメインのカゴ遠投仕掛け」をシーズン 毎のターゲット別にご紹介します。 また地域限定の釣法になりますが、擬餌針仕掛けを 使ってのムツ釣りやカゴ投げ込み仕掛けもご紹介します。 記載する順番です↓ ①簡単なソルトルアーフィッシング  ※堤防ソルトルアーではスズキを最終目標にご紹介 ②餌釣り  ※ウキとコマセを使ってのフカセ釣り  ※主流釣法でカゴ釣り  ※ミャク釣り ③投げ釣り  ※ジェット天秤を使ったベーシック  ※投げ釣りでクロダイを狙う

◎初心者の実釣編【ソルトルアー簡単仕掛け】~道具選びのコツ

堤防からのソルトルアーは、手軽に楽しめる事です! ターゲットの魚種も多く初心者でも入門編にぴったり♪ でも釣れる人をいつも横目で見ていたり、当たりハズレ があるのも事実です。 確実に釣果を上げる為、狙えるターゲットに合わせた 海のルアータックル選びをお披露目します!

◇ソルトルアー仕掛け~その1_アジング&メバリングの道具立て

ソルトルアーで釣果の高い2大ターゲット 「アジング」「メバリング」を最初にご紹介します。 ロッド・リールはアジとメバルはともに廉価版の物で 大丈夫です。最近の傾向では、「ワーム系ルアー」に 分があるようです。 奥の手仕掛けの和製ルアーを使った仕掛け案を入れてます。 この仕掛けは食べて美味しい「ムツっ子(ムツの子)」 も季節によっては釣れる仕掛けです!

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/06/image/h06p02.gif

【当たりがなかなか出ない時の道具】和製サビキ

ワーム系のルアーでなかなか当たりすらなく,時間が刻一刻と 過ぎて行く時や、そばで餌釣りをやっている釣り人が居る時に 使う対応策ですが、和製ルアーでもある擬餌針を引いて来る 釣り方です。 伊豆半島でも特に南伊豆方面の漁師さんがお孫さんと やっていた釣り方なんです。 やっぱりダントツで漁師さんとお孫さんが釣果を上げて いました!

Marufuji(マルフジ) T-058 メバル特選擬餌針 8号 価格: ¥ 464 仕掛けの作り方は、ラインの先に枝ハリスを出すように 二股の仕掛けを作ります。 その時に気を付けるのは、擬餌針が「2匹の小魚が 競い合って逃げるよう」にハリスの長さを調整します。 ※大体ハリスの長さの差を5~10cmにします 魚が弱っている小魚や逃げ惑う小魚に対して喰いが 立つ傾向があるためです。 またムツっ子が釣れている時は、ムツっ子の歯でハリス がすぐに擦れていまうので、太目のハリスを準備しておくと 便利です。

◇ソルトルアー仕掛け~その2_ロックフィッシュの道具

カサゴ・クロソイ・アイナメ狙い 堤防の形状で釣法⇒使うルアー仕掛けを吟味します。 ・堤防の足元から捨て石が入れてあり根が  張り出している ・比較的古い堤防で投げ釣りをしている人が  ほとんどいない  ⇒ロックフィッシュが居る可能性が高い根です。   複雑な海底地形で、穴にロックフィッシュは   居ますので、その口元にルアーをもって行く   イメージです。   なるべく根がかりが回避でき、フッキングが   やりやすいテキサスリグを使います。 ・堤防に隣接してテトラポットが入っていて  安定した足場からロッドを出す事ができる  (ただしテトラポット上は危険なので止めましょう)  ⇒テトラポットの間の穴を狙います。   こちらもテキサスリグで共有できます。   ワーム+シンカー+フックの仕掛けでOKです。   シンカーは多めに持参し、通常より重めのもの   を準備して行くと便利です。

マルキュー| エコギア キジハタグラブ

出典:Amazon
出典:Amazon

◇ソルトルアー仕掛け~その3_シーバスの道具選び

堤防ルアーフィッシングの釣り目標!シーバスです。 釣行する時間帯やベイトの回遊状態などで非常に左右 されます。 また釣り番組などで芸能人の方達がボートから釣果を 上げているのを見ますが、湾岸エリアの堤防などでも 十分に釣果が期待できる対象魚です。

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/05/image/h05p11.gif

【シーバス釣りで釣果を上げる仕掛け】 ※一番気を付けるのは、シーバスに気づかれないように  静かに行動すること ・季節でシーバスは回遊するエリアを替えて行きます。  (春)   冬に深場で産卵を終えたシーバスが餌を求めて   河口付近の堤防に集まってきます。   メインのベイトは稚鮎(5~8cmの鮎っ子)です。   体力の回復を図るため、盛んにベイトを追います。  (秋)   夏の暑さを乗り越えたシーバス。秋は産卵を控えた   シーズンでもあり大型を狙うチャンス。   

◇ルアー初心者の釣りで持って行きたい道具選びのコツ

阪神素地| FX-902 フェルトスパイクシューズ ハイカットモデル

出典:Amazon
出典:Amazon

阪神素地 FX-902 フェルトスパイクシューズハイカット シーバスは側線という感覚器があり、足音にとっても 敏感です。スパイク音などの「カチャカチャ音」は たてないで、静かに海に向かう方がベストです。 安全は確保したいのでフェルトのブーツがおススメです。

◎餌釣りの必釣堤防仕掛け_初心者が釣果を上げる道具選びのコツ

初心者からベテランまで楽しめる堤防釣り!釣果に差をつけるコツ

初心者からベテランまで楽しめる堤防釣り! ☆☆餌を使っての仕掛け作り編です。 長年釣りをやっているベテランでも釣果に 差が出るのが実際の釣り場なんです。 効率よく釣果を確保するには、堤防の特徴と 釣り座の確保に併せて「狙っているターゲット のお魚の目の前に餌をチラつかせる」事が重要です。 当たり前っぽいんですが、以外にできていない のが実際の釣り場=現場・・です。 仕掛けと使う道具に工夫を凝らして行き、少し でも他の釣り人と釣果に差をつける方法をご紹介 します。是非次回の釣行の時に実施してみてください。

☆堤防釣りに持って行くと便利な道具と選び方のコツ

シマノ|クーラーボックス 20L フリーガ ライトLZ-020M

出典:Amazon

シマノ|クーラー用バッカン スノコ付き BK-005M ホワイト S

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

釣り座にもなる18L以上のクーラーの持参をおススメします。 自分の飲み物とお弁当の保管はもちろんですが、中に 付けエサを入れて鮮度維持をすることも大切です。 更にタックルボックスとしても利用できるようクーラーの 中を仕切るよう工夫してみましょう! 特に虫エサは釣り餌屋さんが餌を入れるぺらぺらの プラスティックの入れ物から専用の餌ケースに入れ替え 鮮度を保って使いましょう。 付けエサのオキアミも使う分、一掴みを取り出して おいて残りは保冷したほうが変色しないので良策です。 上段に紹介しているのがクーラーボックスの中に入る 「バッカンタイプインナー」です。 イカ釣りの時などはクーラーの中が黒くならず 魚くささが残りません。 またクーラーの中に仕切りを作って、カゴ釣りの命綱の 「羽付きの立ちウキ」を入れて羽根が痛まないように したり、防水のタックルボックスを入れたりして使うと 便利ですし荷物をコンパクトにできるのでお勧めです。 ※重要※ クーラーボックスの内寸を図ってからご購入ください!

堤防釣り必須~サビキ釣りのまき餌解凍にも大活躍します

伸和|コマセバケツ 角5 ナチュラル (N)

==バケツ イン バケツ == バケツは2つ持って行くと便利です。 電車やオートバイでの釣行には難儀なのですが、 できたらハード系のプラバケツと紐付きの 水くみ用の折り畳みタイプの2種類をご持参 ください。ハードバケツにはS字フックや L字のフックを取り付けて竿を掛けて置く事も できるので餌付けの時にウキが竿に絡んだり 竿にキズがつかないでスムースなウキの回収と 再投入ができる為です。

堤防釣りで百均でも売っていてあると便利な物

百均でも販売されていてあると重宝するものリストです! ・タオル2本⇒釣り用で短め1本、帰り際に洗顔したり服に付い        たアミを落とす用1本 ・手つきザル(アミコマセ用で小型でOK) ・スプーン(ご自宅用でOK) ・S字フック(竿が掛けられるもの、バケツに引っ掛けて使う) ・ゴミ袋(スーパーでもらえるタイプでOK) ・クーラーボックスに貼れるお尻ガードシート

☆堤防餌釣り~ウキフカセ仕掛け=まき餌の有効投入のコツ

一番入門しやすくて、奥が深いのがウキを使ってのフカセ 釣りです。何度釣りに行っても「ウキが海中に消し込まれる」 のを見るとエキサイトしますよね。 ウキを使う理由は大きく3つになります。 ①当たりを目視できる ②ウキ下を調整して海面から海底まで棚を探れる ③ポイントまで仕掛けを流せる つまり釣り人からアプローチを掛け、魚を掛ける事ができる 釣法になります。

出典: http://daiwa.globeride.jp

基本の玉ウキタイプの仕掛け図です。 堤防の推進や、ウキを流して行くポイントの推進、狙う魚種で ウキ下を調整してください。 ウキ下を表現する場合、 ①付けエサまで〇ヒロ⇒このヒロというのは両手を伸ばしての 長さです(約1.5ⅿ)。2ヒロはウキ下約3ⅿということです。 ②付けエサまで竿1本半⇒この1本半は、竿の長さでウキ下を 表現しています。この場合竿は5.4ⅿを基準にすることが多いので 1本半の場合は約8.1ⅿとなります。 ほとんどのベテラン釣り師さんは、どのくらいのウキ下でエサを 流しているか?は教えてくれるものです。挨拶がてら聞いてみましょう。

仕掛け作りで「釣りハリ」を選びコツ

がまかつ| 伊勢尼 金

出典:Amazon

入本数:16

初心者の方や釣り人が多くスレている場所で釣果を 上げる仕掛けをご紹介します。 魚との接点である「釣針」で、極力食い込みやすい ディテールの伊勢尼針にして、サイズを5号サイズ と小さいものをセレクトします。 メジナ(グレ)ならば、小型から中型まで対応できます。 またウミタナゴやシーズンによってはサヨリなどの 口が小さい魚まで掛かる可能性が高まります。 針のカラーは、黒・金・赤・ピンクなど種類が ありますが、基本は金色で問題はありません。 コマセが効いていれば魚は興奮して競って捕食を するからです。とはいうものの私は赤色の針を使う のが自分の「ゲンかつぎ」にはなっております!

付け餌選び&餌の付け方のコツ

押江込蔵|不動 アミノクリアオキアミ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

付けエサは万能のオキアミ

==付けエサへの工夫をご紹介== 付けエサは万能エサのオキアミを使用します。 ここで同じく魚との接点のエサの重要性をご説明します。 付けエサの管理は、上記の通り(厳寒期を除き)クーラー ボックス内で管理して少しづつ小分けで使います。 釣り餌屋さんによっては「お塩」がおいてある釣り餌屋さん もありますので場合によっては、付けエサに「塩」をまぶし ておいてもOKです。 喰いが鈍いときや隣の釣り人が釣れていて自分が釣れない 時は、まず「オキアミの頭を取って」針付けしてみてください。 それでも当たりが出ない時は「オキアミの殻をむいて」針付け してみてください。 更にそれでも自分だけ釣れない時は、コマセのアミエビの 房掛けにするか。アミエビのMサイズにしてみてください。

まき餌はアミエビメインで!配合エサでまとまりを

釣エサ|純なま アミエビ 中 マキエ 【常温保存可能】

出典:Amazon
出典:Amazon

コマセはアミエビメインで大丈夫です。 価格的にもオキアミコマセよりコスト的におススメです。 釣り出すまでは、 ①解凍を進める(釣り餌屋さんで解凍されていたら好都合)  海水を使って解凍するときは、袋のままで解凍を!  袋から出すとアミエキスが流れでてしまうためです。 ②まとまりをよくするため配合餌を加えてもOKです。 コマセの投入に際しては、 ①釣り座から仕掛けを投入するポイントに向け、潮の流れ  を確認しながら ②ヒシャクなどを使って「少量づつ」を、 ③間断なく投入するようにします。 ※魚が釣り上がった時、すぐさま「追いコマセ」といって  コマセる!方法も効果がある場合があります。

☆堤防釣り主流!カゴ釣り初心者の仕掛け&道具選びとコツ

堤防から中~大型の対象魚をターゲットにするのがカゴ釣り になります。コマセと付けエサが同調しやすく上層の回遊魚 から深場のマダイ・クロダイまで狙える釣り方です。 秋の回遊魚シーズンは、ほぼこのカゴ釣りがメインとなります。 伊豆半島では「カゴ大遠投釣り」がメインになっていますが、 潮通しの良い場所を確保することと、遠投するコツと 仕掛けが絡まないでキチンと流れていることがとても大事です。

堤防カゴ釣り初心者仕掛け~ウキとカゴのバランスを選ぶコツ

ハヤブサ|天秤カゴ釣りセット リアルアミエビ&カラ鈎 2本 針9

出典:Amazon

カゴ釣りは、遠投専用のコマセカゴをセットしたウキ釣り仕掛け の事で、投げ釣りに似通った投入方法になります。 コマセ釣りの基本発送である「コマセと仕掛け(餌ハリ)を同調」 しやすい事。潮流が速いところなどで流し込んで行くのに最適な 釣法になります。 ターゲットとしては回遊魚(カンパチ・イナダ・ソーダカツオなど) ・マダイ(クロダイ)・などほとんどの魚がターゲットになります。 最近の堤防での釣りはこの「カゴ遠投釣り」がメインになっており ロッドと両軸リール、専用のウキとコマセを詰めるカゴとセットでの 販売が出ています。

☆堤防カゴ遠投釣りの道具を選ぶコツ~つけ餌とまき餌の同調

ウメズ 遠投カゴ|ボンバー NO.2911F

出典:Amazon
出典:Amazon

ウメズさんのこの羽付きウキはカゴと一体での投入が しやすい一品です。 カゴはヤマシタさんの天秤付きがベストマッチです!

ヤマシタ| 遠投シャトル テンビン付 Sサイズ (6号〜12号)

出典:Amazon
出典:Amazon

今回は初級の方が道具選びをするときのポイントをご紹介します。 ①カゴ釣り用ロッドの選び方  2大釣具メーカーからも「カゴ釣り専用ロッド」が生産されて  久しくなりました。  選ぶ際に気を付けるのは、「両軸リール用」と「スピニング用」  に大きく分かれます。最初はスピニング用でカゴ釣りに感触を  つかむ事をおススメします。  長さは5.4m、号数は4号をおススメします。  ※スピニング用はガイドが大き目のsicガイドを使用しています。 ②リールの選び方  リールは①でスタートするならば「スピニングタイプ」になります。  大型のスピニングで4000~5000番をセレクトします。  これに道糸はナイロン系でしたら6号をスプール目いっぱい巻けば  大丈夫です。 ③カゴ釣り用ウキ  カゴ釣り用ウキは羽付きの遠投用ウキを使用します。  釣具店はもちろんネットで販売されている羽根付きのウキがおススメ  です。ウキで一番大切なのは、「カゴの負荷」と「ウキの浮力」の  バランスと、「カゴにきちんと付いて行くウキ」であることです。 ④天秤付きの遠投カゴ  遠投用のカゴも様々で、非常に高価なものも発売されています。  最初は様々な不可抗力が発生することを想定して3個くらいは  釣り場に持参されることをおススメします。  カゴ1個で、それを無くすと釣りが出来なくなります。  天秤付きで海中でカゴが開くタイプならokです。 ⑤そのほか仕掛け作りで持参するもの  ・太目のウキ止め糸  ・ウキ止め用のシモリ玉  ・ウキクッション(ゴム管とツマ楊枝でOK)   ※からまん棒という商品名でも販売されています  ・絡み防止用のゴムクッション(1.5Φで30㎝) ※付けエサはオキアミ、コマセはアミエビがメインです。  マダイからイサキ、カンパチなどもこのエサとコマセで  釣れる万能エサです。  

堤防カゴ釣り~自分だけ釣れない時の仕掛けとまき餌工夫

コマセと仕掛けが同調しやすいカゴ釣りですが両隣が釣れていて 自分だけ釣れない時があるものです。 その時の仕掛けと仕掛けの流し方で変化を付けるやり方です。 ・釣り座を構えた釣り場でカゴ釣りをしているのが自分だけ、  もしくは堤防の彼方にもう一組が釣りしているような時は、   ↓  当日の潮の流れを確認して、仕掛けの投入回数を増やして  ポイントに魚が集まるよう「とにかくコマセる」 ・3~4人くらいで釣っていて、自分が潮上になっている時   ↓  自分のコマセが他の釣り人にとって有利になっています。  魚を寄せる為、更に自分は潮上に向かって投入して仕掛けを  馴染ませるように仕掛けを流し込むか、仕掛けを潮下まで  ゆっくりと流し込むことが必要になります。 ・仕掛け作りで改善する方法で、一本針の場合は「枝ハリス」を出して  確率を高める ・潮の流れが速い時(大潮の時や中潮の初日や最終日)は、ハリスを  一ヒロから二ヒロ長くする。  (仕掛けがなじむようにしてコマセと同調するようにするため) ・餌を替えてみる   ↓  ウキ釣りの時のオキアミの頭と取る、アミエビのMサイズにするなど  を実践する。  針のサイズを替えてみる。 などです。是非実践してみてください。

☆タックルに仕掛け、イソメ餌があればできる投げ釣り

☆シンプルな道具立てで誰でもできる!初心者でも釣れるコツ


出典: http://daiwa.globeride.jp

投げ釣り専用のロッドと2500~3000番のリールが ベースのタックルで、道糸はナイロンでしたら3号を目安に 先端に力糸(先端に従って太くなり糸切れを防ぐものです) を結び付けます。 その先に投げ釣り専用のジェット天秤や片テンビンを取り付け ハリスが来ます。 対象魚は、キス・ハゼをメインにカレイやアイナメとアナゴ。 変わったところでは、クロダイや真鯛も顔を出します。

投げ竿とスピニングリールのタックルでできる投げ釣り。 仕掛けの工夫と釣り方でベテランに近づく方法です。 ・ロッドは防波堤で許される限り複数本数のロッドで  仕掛けを投入するよう準備します。  チャンスを増やすためです。 ・仕掛けは枝ハリス1本の2本ハリより最低でも3~4本  の枝ハリスの仕掛けを選びます。  ベテランの方で選手権に出場する方だと7~8本は枝ハリス  を出します。 ・ハリは小さめのハリで大丈夫です。  キスなどは餌を吸い込むような給餌方法の為です。  餌を飲み込んでしまう事が多いのでハリスは仕掛けを  回収する都度にチェックをしましょう。 ・釣り座を構えたら、扇を開くような感じで放射状に仕掛けを  投入しオモリが着底したらゆっくりと仕掛けをズルように  海底を探ります。海底の形状にもよりますが「少し重くなった  所」が魚がいる「かけ上がり」という場所になります。 ・外洋に面しているような、長い堤防の場合は十分に足元から  水深がある事が多いので、堤防の作られ方を踏まえて足元から  「ちょい投げ」で捨て石回りをあたってもロックフィッシュが  ヒットする可能性が高くなります。

☆SPECIAL☆カゴぶっこみ仕掛け=まき餌の使い方

==スペシャルな仕掛けを紹介します== 「遠投カゴのぶっこみ仕掛け」という釣り方です。 カゴ遠投仕掛けで、ウキ部分を省いた仕掛けになります。 タックルは、磯竿4~5号で道糸はナイロン6号をスプール にたっぷり巻いておきます。 先端に10~12号のカゴ遠投用の餌を内蔵するタイプのカゴ (ヤマシタ制がおススメ)を取り付けます。 付けエサはオキアミで大丈夫ですが、コマセはオキアミとアミ を混ぜてバラバラとでるように調整します。 (※オキアミも砕いていれ、匂いの強い配合餌を混ぜてもOK) またハリスはフロロカーボンよりナイロン系の方が海底を 漂うためナイロン系を使います。 潮の流れが速いと仕掛けが動きすぎるので、中潮で「とろ~ん」 と潮が動くような時がベストです。 夜釣りでの釣り方になりますが、大型のクロダイや真鯛を釣り あげた方がたくさんおられますのと、夜釣りなのでハリスは 2.5号から3号と太目のものを使ってください。

ヤマシタ|うみが好き 遠投カゴセット K3B 10-3-3

出典:Amazon
出典:Amazon

カゴのサイズはSサイズよりMサイズの方がコマセが たくさん入るのでベストです。

◎堤防の必釣仕掛け=サビキ釣り~まき餌の使い方で決まる

サビキ仕掛けとまき餌の同調を!まき餌を足元に効かせること

堤防から手軽に楽しめ、釣果が期待できるのがサビキ釣りです。 晩夏から秋にかけてはアジ・サバ・イワシなど回遊魚が仕掛けの ハリの数だけ釣れることもあります。

☆簡単なタックルで数釣りが楽しめる~サビキ仕掛けとまき餌

出典: http://daiwa.globeride.jp

サビキ基本のタックルと仕掛け図

ロッドは磯竿の1号から2号で大丈夫です。 リールはスピニングの小型のものを準備します。 オモリは8号を中心に10号まで準備すれば大丈夫ですが オモリ付きのコマセカゴ仕掛けも販売されています。 ハリがたくさんついたサビキ仕掛けが釣具店やネットで 販売されています。 ここでサビキハリの種類でこだわりを入れます。

ハヤブサ| HS200小アジ専科リアルアミエビ6−1.5

出典:Amazon

サビキ仕掛けのバリエーションです。 ①アミエビをこすり付けるカラ針 ②魚皮タイプ ③スキンサビキ(薄いビニール) ④ウィリータイプ(毛糸のような合繊) ⑤ソフトルアータイプ(極小のルアー) などです。 何種類かを選択して持参されることおススメします。 基本はアミエビをこすりつけるタイプとしてください。 スキンなどの擬餌タイプでもアミエビをこすりつけて 使用することが可能だからです。

サビキ釣りのコツ~まき餌とつけ餌の同調

まず自分の釣り座の足元にコマセを効かせる事です。 コマセ袋をセットした仕掛けをただ降ろすだけ・・・ では数釣りにはつながりません。 コマセを間断なく効かせるようにします。 魚はにおいに対して敏感なので、アミエビを海水で 薄めて間断なく投入するのも効果があります。