モンベル|バーサライトジャケット
ミズノ|ベルグテックEX ストームセイバーV レインスーツ
コロンビア|シンプソンサンクチュアリーウィメンズレインスーツ
モンベル |ストームクルーザージャケット
ノースフェイス| ストライクトレイルフーディ
モンベル|バーサライトジャケット
アウトドアリサーチ|メンズ ヘリウムIIジャケット
アウトドアリサーチ| メンズ タントラムフーデッドジャケット
トレッキング初心者の皆さんのために
トレッキング(つまり低地登山、山歩き)初心者の皆さん、 山道で気持ちのいい空気を吸いたいと思いませんか? 森林の中を歩き、自然の息吹を感じるのはとても爽快な気持ちです。 それでは、トレッキングの為の準備を始めましょう!
トレッキングの為の服装
本格的な登山と違い、トレッキングと呼ばれる山道の散策は始めやすい趣味と言えます。装備は軽量で十分ですので準備は簡単で、気軽に出掛けて自然を楽しむことが出来ます。服装に関しても同様で、天候が安定していて気温も高い時期であればTシャツとジーパンで十分かもしれません。
トレッキングと近所の散歩はちょっと違う
近所を散歩するためにレインウェアは必要ですか?必ずしも必要とはいえません。なぜかというと、何時間も散歩することは多くないですし、出発するときに天候を確認しやすいからです。傘を持って出かければそれだけでも安心ですし、そうできなくても突然の雨に降られたら大急ぎで帰宅すれば雨に濡れなくても大丈夫です。
ところが、数時間登山道を歩いている場合はそういう訳にはいきません。特に山では天候が読みにくいので、トレッキングを楽しむとき、つまり山道を歩くときはよい準備が大切です。
トレッキングと天候
トレッキング中に予想していなかった雨に降られ、ずぶ濡れになって山道を歩いている様子を想像してみてください。ゴール地点までまだ1時間は歩かなくてはいけません。おなかも空いてきて、体がどんどん冷えてきます。雨が降り出す前まで楽しんでいた紅葉も悲しく見えてきます…。 これは一つの例えに過ぎませんが、レインウェアを持たずにトレッキングをする場合に容易に起こり得ることなのです。
レインウェアを持っていれば悪天候でも安心!
雨を通さないレインウェアを準備できていれば、急に天候が崩れてもトレッキングを最後まで本当に楽しい経験にすることができます。紅葉は雨に濡れて一層色が引き立ち、とてもきれいに見えるのです。自分自身が雨と風から守られていればそれを満喫することができます。台風の最中、家の中で窓を通して嵐を見るのに似ています。あの安心感とワクワク感を思い出して見てください。レインウェアによってそれを味わうことが出来ます。
レインウェア ー 雨の為だけではないのです
特に秋に差し掛かり空気が冷えてくる時期や急に天候が崩れるかもしれない季節に天候の変化の可能性を無視する訳にはいきません。レインウェアを羽織ることによって冷たい空気から体を守り、体温が不必要に逃げていくことを防ぐことが出来ます。 雨が降りそうかどうかに関わりなく、トレッキングを楽しむためにレインウェアは非常に大切な装備なのです。
付け加えたい点として、通常、山道で傘をさすことはありません。両手を自由にすることで足を滑らせたときなどに自身を守ることをが出来るからです。
レインウェアは急な天候の変化を心配せずにトレッキングを楽しむ上で大事な装備の一つです。どのようにレインウェアを選ぶことが出来るでしょうか?
レインウェアはアウトドアブランドでなくてはダメ?
レインウェアといっても種類は様々です。ホームセンターで売っている雨ガッパからプロの冒険家が切るような何万円もするレインウェアまでいろいろなバリエーションがあります。 山道を楽しく散策するためにちょうど良く、なおかつそれほど高額でないおすすめ商品をご紹介します!
ブランド選びは目的によって変えるべき
そもそもレインウェアはアウトドアブランドでないとダメなのでしょうか?答えはそれぞれが何を目指すかです。何が山道を歩くよう私たちを促すのでしょうか。もちろんそれは森の中を歩くことで爽快な気分を味わうためです。決して辛い気持ちを味わうためではありません。
上にふれたように雨の中で散策するという体験を楽しいものにするためには雨に濡れても出来るだけ寒くなならず、体をなるべく湿気から守る必要があります。そのためには、どうしてもホームセンターで買うことの出来る雨ガッパではなく、様々な工夫と技術が駆使されたアウトドアブランドのレインウェアに行き着くのです。
アウトドアブランドの製品の価格が高めなのはどうして?
トレッキングに初めて出掛けるにあたり、レインウェアの機能を見てみると様々な工夫と技術が盛り込まれていることがわかります。そのテクノロジーが多くの場合値段をある一定額以上にしているようです。 一般の洋服のブランドの商品が高額になる理由のひとつはブランドの名前がついているからかもしれませんが、アウトドアブランドの商品に関していうと、単純にブランド名による価格設定なのではなく、使用されている素材や機能、技術といったものを加味して結果としてある程度の値段になっていることが観察されます。
トレッキング初心者の皆さんにおすすめのレインウェア
ではここから、初めてアウトドアブランドのレインウェアを購入することを検討しておられる皆さんや、トレッキング初心者の皆さんにおすすめのレインウェアをご紹介します。
トレッキング初心者の皆さんにおすすめ①
モンベル バーサライトジャケット
雨合羽からアウトドアブランドの製品を初めて購入しようとされている方にとって、どの商品も高額に見えるに違いありません。そんな方におすすめなのが、モンベルのバーサライトジャケットです。アウトドアブランドの提供する製品の質を肌で感じることができるので、初心者の方におすすめの商品です。
モンベル|バーサライトジャケット
価格 ◎ 軽量:black_circle:コンパクト ○ 透湿防水 ○ 通気性 ○
モンベル独自機能が装備!
レイントレッカーには、ゴアテックスではなくモンベル独自開発のブリーズドライテックが装備されています。通気性という他の透湿防水素材にはない機能を備えています。ジャケットは325gと軽量で9×9×15㎝とコンパクトに収納することが出来ます。
トレッキング初心者の皆さんにおすすめ②
ミズノ ストームセイバーV
富士山登頂にたくさんの方がこのレインウェアを使用しています。 ゴアテックスを使用した他社のレインウェアと比較するとコストパフォーマンスに優れている点が多くの方たちの購入の理由のようです。ゴアテックスが使用されていないとはいえ、撥水性に優れ、比較的蒸れを感じさせない造りになっています。ミズノ独自の耐水透湿素材ベルグテックEXは、優れた透湿防水性能を提供します。耐水圧約30,000mm以上、透湿性約16,000g/㎡とされています。
ミズノ|ベルグテックEX ストームセイバーV レインスーツ
価格 ◎ 軽量:black_circle:コンパクト ○ 透湿防水 ◎ 通気性 ○
耐水圧とは何でしょうか?文字の通り水圧に耐える能力のことで、その性能が高まると防水と表現されます。例えば雨に降られた場合に濡れたザックが常に触れる肩や背中の部分や、雨の中自転車を乗る際お尻の部分がサドルに常に触れるため、撥水性能(水を弾く性能)ではなく耐水圧性能が試されます。 濡れた場所に座ると、ウェアには約2000㎜の水圧がかかるそうです。大雨の中ではウェアに10,000㎜の水圧がかかるとされていることを考えると、ベルグテックEXの耐水圧30,000㎜はかなりの耐水又は防水性能を期待できることを示しています。
天候が崩れても安心の機能!
透湿性とは外から水が通ってくるのをシャットアウトしつつ、内側から水蒸気を逃がす能力です。 ベルグテックEXの素材による透湿防水効果に加えて、ストームセイバーはベンチレーションポケットがついていますので、これによって通気性を増し、天候が崩れたとしても心地よく山道を歩くことが出来るでしょう。さらに重量が570gで軽量かつコンパクトなデザインです。
トレッキング初心者の皆さんにおすすめ③
コロンビア シンプソンサンクチュアリ
コロンビアは独自開発の透湿防水生地、オムニテックを搭載したレインウェアを提供しています。 コロンビアは非常に良いデザインの商品を提供している中このレインウェアもいくつものカラーバリエーションから好みを選ぶことが出来ます。
コロンビア|シンプソンサンクチュアリーウィメンズレインスーツ
価格 ○ 軽量:black_circle:コンパクト ○ 透湿防水 ○ 通気性 ○
軽量かつコンパクト!
300gを下回る軽量さです。コンパクトにまとめることが出来るので、もしもの時のためにザックにしまっておいても気にならないはずです。胸ポケットの開閉により通気性を増すことが出来ます。
トレッキング経験者がおすすめするレインウェア
まだトレッキングや登山は初心者だけれど、これからアウトドアを存分に楽しみたい!と熱い心を持っておられる皆さんには特にこちらのレインウェアをおすすめします!
トレッキング経験者のおすすめ④
モンベル ストームクルーザー
機能が充実している上にコストパフォーマンスで優れているのがモンベルです。縫製個所を減らすことで軽量化を実現しています。なんとその重量は257gです。7×7×15㎝の大きさに畳むことが出来ます。これはつまり、(平面での比較になりますが)アイフォン6プラスと同じ大きさになるということになります。コンパクトにしまうことが出来るという点で素晴らしいデザインです。
モンベル |ストームクルーザージャケット
価格 ○ 軽量:black_circle:コンパクト ◎ 透湿防水 ◎ 通気性 ○
これから本格的な登山を目指したい方にもおすすめ!
ゴアテックスが使用されており、透湿防水性能に非常に優れたレインウェアです。袖口やポケット部分の造りに工夫がされており徹底して防水性能を追求しています。 軽量、コンパクト、透湿防水の点で非常に優れているうえ、予算に余裕のある方だけでなく、これから山道の散策だけでなくもう少し本格的な登山も楽しみたいという方に是非おすすめしたいレインウェアです。
トレッキング経験者のおすすめ⑤
ノースフェイス ストライクトレイルフーディ
ノースフェイスのストライクトレイルフーディはゴアテックスと類似した素材であるハイベント・フライウェイトを採用しています。
ノースフェイス| ストライクトレイルフーディ
価格 ◎ 軽量:black_circle:コンパクト ◎+ 透湿防水 ◎ 通気性 ○
ノースフェイスの独自素材で動きやすさ抜群!
ハイベント(hyvent)とはノースフェイス社独自開発の透湿防水素材です。過去のハイベントはゴアテックスと比べるほどの機能は期待できなかったかもしれませんが、近年の製品はかなり性能が上がっています。ハイベント・フライウェイトは耐水性20,000㎜、透湿防水40,000gと高性能なのです。しかも、総重量は130gと軽量です。脇下に小さなベンチレーションがあり通気性を助けます。 ノースフェイスは人間工学に基づいて動きやすさを良く考慮した製品を提供しています。 トレイルランニングという、山道を駆け抜けるスポーツを楽しむ人のために別のバージョンのジャケット、ストライクトレイルフーディというモデルもリリースされています。こちらはさらに軽量で110gとなっています。
群を抜いて軽量、コンパクトなレインウェア
いくつかのレインウェアは軽量でコンパクトに収納出来ることを追求してデザインされています。そんなレインウェアをご紹介します。
軽量おすすめレインウェア⑥
モンベル バーサライトジャケット
重量168gの軽量レインウェアです。モンベル社独自開発の透湿防水素材ドライテックを採用しています。ジッパーや生地の縫い目を防水するためのシームテープの幅が考慮するといった工夫を施すことで軽量化を実現しています。
モンベル|バーサライトジャケット
価格 ◎ 軽量:black_circle:コンパクト ◎+ 透湿防水 ○ 通気性 ○
初心者にも嬉しい低下価格!
ジャケットのみの価格ですが1万5千円未満と初心者の皆さんにも購入を検討しやすい価格ではないでしょうか。バーサライトパンツは重量90g、値段は1万円未満となっています。合わせて購入することが出来るかもしれません。もしも出費をもう少し抑えたいと思うようでしたらモンベルはさらに低価格のレインパンツを提供しているのでそちらを検討することが出来るでしょう。
軽量おすすめレインウェア⑦
Outdoor Reserch ヘリウムⅡジャケット
パーテックス・シールド+という透湿防水素材を使用したジャケットです。重量は180gで非常に小さく折りたたむことが出来ます。パーテックス社とはゴアテックスに類似した透湿防水素材を提供しているメーカーです。耐久性、防水性、通気性を高い基準で実現することが出来ます。
アウトドアリサーチ|メンズ ヘリウムIIジャケット
価格 ○ 軽量:black_circle:コンパクト ◎ 透湿防水 ○ 通気性 ○
ストレスがかかりにくい素材がイチオシ!
ゴアテックスに比べると透湿防水機能や通気性といった点でのパフォーマンスは劣るかもしれません。とはいえ、しなやかな軽量素材であるという点から、軽量レインウェアをリリースするうえで非常に大きな役割を担っています。それは小さく折りたたみ持ち運ぶことを可能にしています。 しなやかでありつつ軽量であることは身体が一層自由に動くことを意味しますので、登山を楽しむ上で大きな助けになるでしょう。
軽量おすすめレインウェア⑧
Outdoor Reserch タントラム フーデッドジャケット
悪天候の中で激しい運動をするために作られたジャケットです。雨や小雨から身を守ることを念頭に置いてデザインされています。山道を走ってみたい!という皆さんにおすすめのレインウェアです。
アウトドアリサーチ| メンズ タントラムフーデッドジャケット
価格 ○ 軽量:black_circle:コンパクト ◎ 透湿防水 ○ 通気性 ○
トレイルランニングには嬉しい軽量サイズ!
147gと非常に軽量です。冷たい空気や雨から体を守りつつ、熱くなりすぎたら素早く温度を下げてくれるのでトレイルランニングを楽しむための素晴らしいパートナーとなるでしょう。
超軽量レインウェア
様々なアウトドアブランドが技術を駆使して軽量でコンパクトでありつつも透湿防水や通気性といった快適性を保証する機能を備えたレインウェアを提供しているなかで、「超」がつくほど軽量さという点で抜きん出ているものがあります。 参考までにご覧ください。
超軽量おすすめレインウェア⑨
Berghaus ハイパー100
この記事ではトレッキング初心者の皆さんがレインウェアを購入を検討する際の参考にしていただきたいという理由からなるべく低価格(正しくは高額でない価格帯)の商品をご紹介してきましたが、欄外としてバーグハウス・ハイパー100についても触れさせていただきたいと思います。
価格 △ 軽量:black_circle:コンパクト ◎++ 透湿防水 ○ 通気性 ○
超軽量が欲しいと思ったらこれ!
価格は3万5千円以上とプロ向けとも言うべき値段なのですが、なんと97gと超軽量なのです。もし将来、登山やトレッキングに目覚めビックリするくらい軽量なレインウェアを着たい!と思うときが来たらこのようなウェアを探してみてください。
レインウェアの基礎知識:ゴアテックスとは何?
ここまでで沢山のおすすめレインウェアをご紹介しました。その中で度々ゴアテックスと類似した素材透湿防水素材、または独自開発の透湿防水素材についてふれました。ではゴアテックスとは何なのでしょうか?透湿防水素材とは何なのでしょうか?
ゴアテックス(GORE-TEX)とは、アウトドア製品に非常に頻繁に使われる透湿防水性素材です。この記事にも何度もあったように、いくつものメーカーがゴアテックスの技術に追い付こうと常に努力を重ねています。一部の素材メーカー(例えばパーテックス社)は同じような機能の素材を開発しています。さらに各アウトドアブランドも独自に透湿防水素材を開発しており、その進歩は素晴らしく、多くのアウトドア経験者を驚かせています。
ゴアテックスの技術は素晴らしい
各社技術開発に努力を重ねているとはいえ、非常に多くのアウトドアブランドがリリースするプロ向けのハイエンドモデルには必ずと言っていいほどゴアテックスの素材が採用されています。これはゴアテックスの素材の信用度の高さ、クオリティーの高さを証明しています。
ゴアテックス素材は3レイヤー地の場合に、耐水圧45,000mm以上、透湿防水性13,500gと非常に高い性能が数値にも現れています。
ゴアテックスは最強なのですか?
ゴアテックスは最強の素材なのでしょうか?必ずしも最強で万能な訳ではありません。 ゴアテックス素材には柔らかさやしなやかさといった点で製品にごわつきを与える傾向があり、軽量でコンパクトな製品を作るにあたり少々の難があります。 さらに、ゴアテックスが使用された製品は値段が高くなる傾向があります。ゴアテックスの性能を必要としない、または、ゴアテックスに類似した機能のレインウェアで十分登山やトレッキングを楽しめる方には、それ以外の透湿防水素材を使用したレインウェアを選ぶことで出費を押さえることが出来るでしょう。
レインウェアの基礎知識:透湿防水とは何?
では、透湿防水とは一体なんでしょうか? 外から雨を通さないと同時に内側から湿気を逃がす機能のことです。例えば、雨の日に雨ガッパを被ると雨は中に通ってきません。完全防水だからです。ところが、しばらくたつと内側がしっとりしてくるのはなぜでしょうか?それは雨ガッパは体の発する湿気も同時に閉じ込めてしまうからです。別の言い方をすると、透湿性がないからです。 透湿防水とは水よりも小さく湿気よりも大きな分子レベルの穴の空いた素材によって体の湿気を逃がしつつ外からの水の侵入を防ぐなのです。
注意したい点として、表面が水でおおわれてしまっている場合、もしくは内側が汗で濡れてしまっている場合、当然ながら湿気が逃げる隙間がなくなってしまいます。
お気に入りのレインウェアで晴れを待つ
初めてアウトドアブランドのレインウェアを購入することを検討されている皆さんやトレッキング初心者の皆さんにおすすめのレインウェア、これからもっとアウトドアを楽しんでいきたいと考えておられる方にもおすすめのレインウェア、コンパクトさと軽量さに特徴のあるレインウェアをご紹介しました。
トレッキングを楽しんでください!
毎日のなかには雨降りのような日がありますが、そんな日でも物事の見方を変えると楽しいことを見つけることが出来るものです。そのようにして雲の合間から太陽が顔を出すのを待つのではないでしょうか。例えせっかくのトレッキングの日に雨が降ったとしても、お気に入りのレインウェアを着るなら楽しい気分で雨がやむのを待つことができるはずです。 トレッキング初心者の皆さん、お気に入りのレインウェアを見つけて是非トレッキングを楽しんでください! トレッキングをこれまで楽しんでこられた皆さん、これからも自然を楽しんでいきましょう!