検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

PEラインの結び方!初心者にも簡単でおすすめなノットとコツをご紹介!

PEラインの長所をいかすためには、結び方を正しくマスターしていなければなりません。この記事では、PEラインの特徴について触れながら、ショックリーダーや接続金具、PEライン同士の結び方に関するアレコレについて、初心者にも分かりやすく、詳しく解説していきます。
2020年8月27日
cgjpm705
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

デュエル(DUEL) PEライン ハードコア X4

昌栄 システムスティック NO.759 レッド

PEラインの結び方は, なぜ特殊なのか?

他の糸と異なる, PEラインの3つの性質がポイント

出典: https://www.photo-ac.com/main/detail/874030?title=%E8%8B%A5%E3%81%84%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%89%8B%E3%80%80%E4%B8%89%E6%9C%AC&selected_size=s

PEラインの結び方をご紹介する前に、そもそもなぜ、PEラインの結び方が特殊なのかを理解しておく必要があります。PEラインは、ナイロンラインやフロロカーボンラインと、性質が大きく異なっていますが、特に、3つの性質の違いを見ていくと、PEラインの結び方が特殊である理由について知ることができるでしょう。

1.糸のコシ (弾力)の違い

デュエル(DUEL) PEライン ハードコア X4

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

糸の材質自体にコシ (弾力)があるナイロンラインやフロロカーボンラインは、結束した時に、糸がくさびのように食い込んでいくことで強度が生まれます。対して、PEラインに使用されているポリエチレン製繊維は、表面が固く、コシもまるでありません。そのため、結束しても糸が食い込んでいかず、後述する糸表面の滑りやすさも相まって、糸の端がスポッと抜けてしまいます。そのため、ナイロンラインやフロロカーボンラインの時のように、糸を食い込ませることで強度を生み出す結び方ではなく、糸同士が接する面積を広げて、糸同士を挟み込むように固定し、端の糸のすっぽ抜けを防ぐような結び方の工夫が必要なのです。

2.糸の表面の滑りやすさの違い

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB-DUEL-PE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%82%A2-150m/dp/B01LWU8CLM?th=1

ナイロンラインやフロロカーボンラインは、触り心地はツルツルしているものの、結束時には摩擦抵抗が発生しやすく、すっぽ抜けしにくい性質を持っています。一方PEラインは、表面が非常にツルツルとしていることが特徴です。そのため、ナイロンラインやフロロカーボンラインにおいて使用される結び方を、PEラインで同様に行うと、前述のコシの無さとの相乗効果で、糸の端が簡単にすっぽ抜けてしまいます。ですから、前述のような「摩擦系ノット」と呼ばれる、糸同士の摩擦抵抗が発生する面積を増やす結び方でないと、まったく使い物にならないのです。

3.耐摩耗性の違い

出典: https://www.photo-ac.com/main/detail/831704?title=%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A1%E3%81%8E%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%B5%A4%E3%81%84%E7%B3%B8%EF%BC%91&selected_size=s

フロロカーボンラインは、耐摩耗性の高さが最大のウリです。またナイロンラインも、フロロカーボンラインほどではないものの、ある程度は擦れに強い耐摩耗性を持っています。しかしPEラインは、摩擦や摩擦で発生する熱に非常に弱いのが弱点です。そのため、ナイロンラインやフロロカーボンラインで用いられるような、端の糸が少しずつ抜けていきながら、結び目がグイグイと食い込んで締まっていく結び方では、締まっていくときに発生する摩擦や摩擦熱で切れてしまいます。そうなると、強い力によって締め込まれていく結び方ではなく、がっちりと抜けないように固定されるような結び方の工夫をしなければなりません。

PEラインとショックリーダーとの結び方3つは?

動画を交えながら, 強度アップのコツまでご紹介!

PEラインを使用する釣りでは、多くの場合、PEラインの短所であるクッション性の低さや、接続金具との結束時の強度低下を補うために、ナイロンラインやフロロカーボンラインのショックリーダーを使用します。そのため、PEラインとショックリーダーとの結び方は、必ずマスターしておくべきでしょう。この記事では、代表的な3つの結び方の基本と、結束強度最強を目指すための簡単なコツについてご紹介していきます。

※ この記事を読み進める前に

後述の内容には、「ハーフヒッチ」と呼ばれる結び方についての内容が含まれます。ハーフヒッチについて知らない場合は、下の動画をご覧ください。


結び方1【FGノット】

基本的な結び方

結束強度最強を目指すための, 簡単なコツ

上の動画の2:20 - 4:43で行われている、ショックリーダーをPEラインに編み込んでいく作業では、PEラインを口にくわえています。PEラインは滑りやすいので、歯で噛んで押さえ付けなければいけないのですが、PEラインは塗料が落ちやすいので、筆者は歯で噛むのが嫌でした。そのため、小指と人差し指にPEラインを巻き付ける方法を使っていたのですが、この方法ではPEラインをピンと張りにくく、編み込みが雑になってしまい、結束強度が低下していました。結束強度最強を目指すためには、この編み込みをきちんと行うことが重要なので、PEラインをピンと張るための専門の器具を使うのが便利です。

昌栄 システムスティック NO.759 レッド

出典:Amazon

この商品は、商品の最上部に付いているスプリットリングを、カラビナなどを使用してバッグやライフジャケットに固定し、ゴムの部分にPEラインを挟んで使用します。小型なので、携帯性にも優れていますから、ぜひ用意しておきましょう。

結び方2【ノーネームノット】

基本的な結び方

結束強度最強を目指すための, 簡単なコツ

上の動画の1:11 - 1:36で行われている、ショックリーダーにPEラインを、8の字結びの結び目がある方向に巻き戻す作業では、ショックリーダーに巻き付いているPEラインの部分を押さえていないため、PEラインの太さによっては、巻き付いているPEラインが重なってしまい、後で締め込んだ時に、巻き付けた部分がきれいに重ならず、結束強度が低下してしまう可能性があります。

出典: https://www.youtube.com/watch?v=2ezpJjh0RZ8

締め込んだ時に、巻き付いているPEラインがきれいに重なるようにするためには、巻き戻す作業に入る直前の段階で、PEラインが巻き付いている部分を、8の字結びの結び目がある方向とは反対の方向に軽くしごいておくのが効果的です。そうすることで、PEラインが巻き付いている部分を引き伸ばして、PEラインの重なりを取り除き、さらには、PEラインを巻き戻すための十分なスペースを確保することもできます。ちょっとしたコツですが、覚えておいて損はないはずですよ。

結び方3【SFノット】

基本的な結び方


結束強度最強を目指すための, 簡単なコツ

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_4.html

PEラインをピンと張るのを手助けする器具の活用が望ましいのは、もちろんのことなのですが、もう1つのコツとして、ショックリーダーにPEラインを編み込む回数を、少し多めにしておくことが有効です。SFノットの場合、他の結び方と比較して、ハーフヒッチの回数が少ないため、結び全体の強度が、編み込まれている部分の摩擦抵抗力に大きく依存する傾向がありますので、多めに編み込みの作業を行っておくことがポイントとなります。この動画では、上下 (口でくわえている部分を、縦から見た時)合わせて10セットの編み込みを行っていますが、できれば、上下合わせて20セットほどやっておくと安心です。

PEラインとショックリーダーとの最強の結び方は?

それぞれの結び方は, やはり一長一短

出典: https://www.photo-ac.com/main/detail/686503?title=merit%20vs%20demerit&selected_size=s

前述の3つの結び方には、それぞれに短所と長所があるので、どの結び方が最強なのかを一概に言うことは難しいです。最もポピュラーなFGノットの場合、結束強度はかなり強い部類に入る一方、結ぶのに時間が掛かる欠点がありますし、ノーネームノットは、比較的容易に結べる反面、ショックリーダーにPEラインを巻き付ける作業が正しく行われていないと、簡単にすっぽ抜ける結びになってしまうため、十分に注意が必要です。また、SFノットに至っては、手早く結べるのは最大の利点なのですが、ハーフヒッチの回数が少ないため、何度もショックリーダーにPEラインを編み込んだとしても、強度は限定的でしょう。

結び方の種類よりも, 綺麗に正しく結べているかが大切

筆者は、ちょっとしたコツさえつかめれば、非常に信頼できるノーネームノットを愛用していますが、ゴールデンタイム真っ只中でショックリーダーを結ばなければならない状況では、SFノットを使用する場面もあります。ただ、どの結び方においても断言できることは、“綺麗に正しく結べている結びは、総じて強度が高い”ということです。ですから、結び目を見た時、あまりきれいではないと感じたり、作業工程で不安が生じたりした場合は、迷わず結び直すことが賢明ですよ。

接続金具へのPEラインの直結は可能?

PEラインは表面が滑りやすく, 直結すると強度が落ちる

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/parts/parts_5.html

前述の通り、PEラインは表面が滑りやすく、結び目が食い込みながら締まっていきません。そのため、クリンチノットやユニノットなどの一般的な結び方で、PEラインを接続金具に直結すると、極端に弱い結びになってしまいます。それでも、PEラインとショックリーダーとの結び目がガイドに引っ掛かるライントラブルを嫌い、あえてショックリーダーを使用せず、PEラインを直結する方法を用いている釣り人もいるようです。

特定の結び方であれば, 直結は可能だが・・・・

出典: https://www.photo-ac.com/main/detail/1015717?title=%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E7%94%B7%E6%80%A7&selected_size=s

ショックリーダーを使用するラインシステムを嫌う一部の釣り人の間で、PEラインを接続金具に直結するのに使用されているのが、「イモムシノット」という結び方です (名称については、複数あり)。PEラインとショックリーダーとの結び方に似た、たくさんの編み込みを行う摩擦系ノットの一種です。ただし、このイモムシノットを使っても、直結の場合の結束強度は、ショックリーダーを使用した場合の結束強度の70%程度が限界であることを、頭に入れておいてください。

PEラインを接続金具に直結する結び方は?

《イモムシノット》基本的な結び方


結束強度最強を目指すための, 簡単なコツ

出典: https://www.photo-ac.com/main/detail/80716?title=%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%B7%E6%80%A71&selected_size=s

上の動画の2:03 - 3:38で行われている、ハーフヒッチを繰り返しながら編み込んでいく作業では、PEラインの本線をしっかりピンと張っていないと、結束強度の大幅な低下を招きます。この動画では、手に巻き付けてテンションを掛けていますが、PEラインは糸の表面が硬く、手に食い込んでいくため痛いので、PEラインがスプールに巻いてある場合は、リールを動かないように固定することでテンションを掛けるなどの工夫が必要かもしれません。

PEライン同士を結ぶのは可能?

“条件付き”で可能という情報も散見されるが・・・・

出典: https://www.photo-ac.com/main/detail/1116765?title=%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%EF%BC%9F&selected_size=s

釣りの最中、ライントラブルなどが原因で、PEラインが切れてしまうことがあります。替えのPEラインを持っていない場合や、マズメ時でPEラインを巻き直している暇はない時などは、切れてしまったPEライン同士を結び方法があったら、非常に便利なのではないでしょうか。釣りの解説書や雑誌の一部では、“特定の結び方で、ある程度の強度まで”であれば、PEライン同士の結束は可能という情報が散見されます。

筆者は, たとえ“応急処置として”であっても厳しいと痛感

出典: https://www.photo-ac.com/main/detail/292064?title=No&selected_size=s

筆者も、「電車結び」、「ブラッドノット」、「FGノット」、「ノーネームノット」の4つの結び方で、PEライン同士の結束を試してみたのですが、一番強度が高かった結び方であっても、ショックリーダーを使用した場合の結束強度の50%程度でした。やはり、ツルツルしていて抜けやすいPEライン同士を結ぶのは難しいことを痛感しました。もし、どうしてもPEライン同士を結びたいのであれば、2本のPEラインの間にショックリーダーを入れる方法が、本末転倒とはいえ、まだ現実的なのではないでしょうか。

正しいPEラインの結び方をマスターしよう!

ここまで、PEラインの結び方について、内容盛りだくさんでご紹介してきましたが、いかがでしたか。PEラインで使用される結び方の多くは、たくさんの練習と手間が必要なものです。PEラインが、釣り初心者にはあまりおすすめできない理由の1つが、お分かり頂けたのではないでしょうか。それでもPEラインには、飛距離の向上や引っ張り強度の高さなどの長所がたくさんありますから、それらを十分にいかせるように、正しいPEラインの結び方をマスターしておきましょうね。