エギングロッドでアジングができる!?
ゲーム性が高く食べて美味しいターゲット、 アジを狙った釣りはエギングと並んで近年流行中のルアーゲームです。
ライトな釣りなので特に専用ロッドが有利な釣りですが、 ロッドの特性をチェックして重めの仕掛けを選べばエギングロッドでも楽しめます! 道具立てと仕掛けをチェックして手持ちの釣り道具で新しい釣りを試してみましょう!
エギングロッドとアジングロッドの違い
アジングロッドは1gのジグヘッドから10gの仕掛けまでを快適に扱えるように設計されています。 エギの重さは3.5号で20g前後なので、同じように軽量のジグヘッドを投げるのはかなり難しい硬さです。キャストしやすい重さのある仕掛けでアジングに挑戦してみましょう。
対象魚やメインとなる仕掛けの重さが違うので、穂先の硬さでアジを弾いてしまう事がありますが、キャスト可能な仕掛けを選べば十分アジングを楽しめます。
ロッドの選び方
アジングに使いやすいエギングタックル、ロッドの選び方についてです。 全体的に硬いロッドよりもしなやかに曲がるタイプのエギングロッドがおすすめで、近年発売された製品は特に良く曲がる傾向があります。
感度をウリにしているタイプなら繊細なアジのアタリもバッチリ。 エギングロッドの硬さには 秋の小型向けと春の大型向け2つのタイプがあり、小型のアジには秋イカ向けのロッドが最適。
標準サイズのアジを狙う釣りなら2.5号前後がメインになっているMLクラスが使いやすいです。 3.5号エギ向けの中間的なロッドは、大アジ狙いのメタルジグに対応。
アジングよりもライトショアジギングに近い釣り方なので、15g前後のルアーを使用する釣り方で楽しめます。 手持ちのエギングロッドをチェックしてどの程度の重さにマッチするか確認してみましょう!
リールの選び方
アジングに使いやすいエギングタックル、リールの選び方についてです。 アジングで使用されているリールとラインのセッティングは 2000番にPE0.4号100m。 ライトなセッティングの0.6号150mでエギングを楽しんでいる方は そのままアジングに使えます。
ジグヘッド単体に使わなければハイギアモデルでもOK。 アジング、エギングともに重量を重視したモデルが人気で極端な耐久力は必要ないので、エギング専用モデルのリールでバッチリ楽しめます。
ラインの選び方
アジングに使いやすいエギングタックル、ラインの選び方についてです。 アジングで使用するメインラインは基本的には細ければ細いほど有利なので、PE0.6号以下がおすすめ。
小型を釣る場合はリーダー3lb、1号程度のフロロがおすすめで、長さは30cm前後で十分です。 大型を釣る場合は12lb、3号のリーダーまで使用します。
アジは口が切れやすい魚なのでドラグセッティングは緩めに、仕掛けをしゃくった時に少し滑る程度に設定します。 PE以外のライン、特にエステルラインはエギングロッドの硬さに対応できないので、PEラインを使った釣り方でアジングに挑戦してみましょう。
キャロ仕掛けの釣り方
中オモリを使ってジグヘッド単体のようなアクションでライトにアプローチ出来る、キャロライナリグのご紹介です。
アミパターンなど小型のエサを捕食しているアジの基本パターンに対応出来る仕掛けで、重さも5g以上、エギングロッドで快適に操作できる重さがあります。 小さなアタリにアワセを入れる 釣り方なので竿先の感度が必要。エギングロッドの中でも感度が高く、柔らかいロッドに適した釣り方です。
①キャロ仕掛けの作り方をチェック
アジング定番の中オモリ仕掛け、キャロライナリグの仕掛け図です。 道糸とリーダーを接続し 中通しのオモリを通します。スイベルで誘導範囲を制限、30cmほどハリスを出してジグヘッドにワームの構成です。
感度を重視したい場合はスイベルよりもウキ止めゴムがおすすめ。 中オモリの重さは5g以上のモデルがエギングロッドでキャストしやすいです。 ジグヘッドは1g以下の軽量なものを選びましょう。
中オモリの重さは重いほど 良く飛びますが 軽いほうがスローに落ちるので 食わせやすい傾向があります。 流れの強さやアジのいる場所までの 距離によって使い分けるので 2タイプほど用意して 釣り場で調整してみましょう。
②シャクってサビくロッドアクション
仕掛けの準備が出来たら釣り方をチェックしておきましょう。 キャスト後カウントで探りたい 水深を決めたら、エギングのショートジャークのように3回ほど小さなシャクりを入れます。
フォールで食わせのタイミングを作って反応が無ければ再度シャクリの繰り返しです。道糸をたるませるフリーフォールと、道糸にテンションをかけるカーブフォールを組み合わせたり、探る水深を変えてアジの反応を探ってみましょう!
③キャロ仕掛けの釣りを動画でチェック
キャロ仕掛けを使ったアジングの動画です。 シャクリ幅やスピードを動画で確認してみましょう。アジングの中でも沖をワームで探れる仕掛けなので、飛距離を活かして水深のある場所や流れの変化、漁港の入り口付近を探ります。
シャクリ後はロッドを使ってサビいて落とすアクションも有効。アタリを感じたら鋭くアワせを入れるのがアジングのポイントです。
メタルジグの釣り方
イワシやシラスを追って岸近くまで回遊してくる沖のアジを狙う釣りには、大型にも対応出来るメタルジグがおすすめ!強めのセッティングで挑むので、エギングロッドを使っての釣りもポピュラーです。
釣れる場所は限定されていますが、エギングロッドが最もマッチするアジの釣り方です。
①メタルジグの選び方をチェック
メタルジグはエギより重いモデルまで ラインナップがありますが、標準サイズのアジを釣るなら5g前後がおすすめ。ライトなロッドで快適に楽しめます。
ライトなメタルジグは太いリーダーの大きな抵抗でアクションが乱れるので、ラインの太すぎに注意しましょう。大型が回ってくるポイントなら重量、シルエットともにワンランク大型の15gサイズがおすすめ。硬めのエギングロッドでもしっかり振りぬいて遠投出来る重さです。
フロントにアシストフック、リアにトリプルフックがついている製品を選べば、開封後すぐに釣りが楽しめます。アシストフックに飾りがついているタイプはベイトパターンが曖昧な時に活躍。ジグでなくフックを狙ってのバイトに対応出来ます。
②持ち上げて落とすフォールの釣り
メタルジグの操作もキャロと同じくショートジャークを3回ほど入れて、フォールで食わせる釣り方です。ロッドの振り幅を抑えればエギングと同じようなロッドワークで楽しめます。
青物のような素早いアクションは アジが追いきれないので、一回の上昇は30cm程度、ピッチもやや抑えてフォールで食わせるイメージでルアーをアクションさせてみましょう。
こちらもロッドでサビくスイミングを混ぜてもOKです。アジの基本レンジはボトム付近ですが ナブラなど表層に小魚を追い詰めている時は、フォール無しのトゥイッチングでメタルジグをアクションさせましょう。
③メタルジグの釣りを動画でチェック
超大型の回遊するポイントをメタルジグで攻略する動画です。大型のみを狙うので使用するメタルジグは15g前後、口切れ防止にはリアのトリプルフックが必要です。地合いは一瞬なので釣り場や釣り方は事前に練習しておきましょう。
動画内ではアジングロッドではなく、エギングロッドを使用。エギングロッドの長さや硬さを活かして遠投で広く探りながら、時合いを待ちます。 魚を追っている場合が多いのでアタリは強く、タイミングが合えば始めての人でもバッチリ楽しめます。
エギングロッドでアジングを楽しもう!
アジングロッドとエギングロッドはスケールこそ異なるものの、設計が似ているので流用しやすいロッドです。アオリイカはアジが好物なので釣れる釣り場も同じ事が多く、エギングの経験を活かせます。エギングロッドの長さや強さが生きる遠投大型狙いの釣りで、アジングに挑戦してみましょう!