ラパラ ラピノヴァX 150m 0.8号 17.8lb
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-1002M シーバス・ライトショアジギング対応モデル
ダイワ(Daiwa) リバティクラブ エギング 862MH 01472730
ダイワ(Daiwa) 15レブロス 3000 00057377
ゼスタ(Xesta) ハードロックスナップ ブラック #1
シマノ(SHIMANO) ラバージグ 炎月 投式II 20g マイワシ 01T EJ-920M ルアー
初心者向け鯛ラバ釣り解説
初心者はショアから始めよう!
今回は初心者の方向けに鯛ラバを使った釣り方を紹介します。鯛ラバは独特の形をした疑似餌を使い鯛を狙います。鯛ラバは船釣りで使うのが一般的ですが、ショアからも使えますよ。初心者の方はショアから始めましょう。
鯛ラバとは?
漁師さんが使っていた漁具
鯛ラバとは、元々は漁師さんが使っていた漁具。それが進化し今の形になっています。インチクも同じように漁師さんが使っていた漁具ということから、鯛ラバやインチクを使った釣り方をギョギングとも言うそうです。今の鯛ラバは、シリコン製のネクタイを使っていますが、昔はビニールなどを巻いて使っていたそうです。
鯛ラバの船釣りが初心者向けでない理由とは?
鯛を釣るだけなら船釣りの方が初心者向き
鯛ラバ釣りといえば、船釣りが一般的です。なので、鯛ラバ専用として売っている道具も、ほぼ船釣り用。釣り方としては、船釣りのほうが圧倒的に簡単なので初心者向きです。なぜか?というと、船釣りの場合、実績のあるポイントに連れてもらっていき、さらに、魚群探知機を使い、真鯛の群れを直撃します。釣り方も、鯛ラバをボトムまで落として、ゆっくり巻き上げるだけという簡単な釣り方。非常に簡単で、初心者でも釣ることが出来ます。
船釣りが初心者向けではない理由とは?
鯛を釣ることに関して言えば船釣りの方が初心者向きです。ですが、船釣りというの時点で、初心者にとってはハードルが高いのです。鯛ラバは根掛かりが多い釣りですし、釣れない時は、カラーやタイプを変えなければいけません。そのため、鯛ラバはたくさん用意する必要があります。また、一度船で沖に出てしまうと、すぐに戻ることは出来ません。ということは、予備の道具も必要ですよね。竿もリールも鯛ラバもそれなりの値段がします。また、タダで船に乗れるわけではありません。船釣りは、しっかり準備を整えてから始めましょう。「とりあえず、鯛ラバをやってみたい!」という方は、まずは手軽に始められるショアから挑戦してみるのがおすすめです。
鯛ラバの船釣りとショアの違いとは?
船釣りとショアの釣り方の違いとは?
鯛ラバを使った釣り方で、船釣りとショア釣りの違いとは?狙うポイントが違うというのは当然ですが、大きな違いは、釣り方の違いです。船釣りはバーチカルな釣り方で、ショアは斜めや横の釣り方になります。
バーチカルな釣りとは?
バーチカルとは、垂直、直立という意味です。つまり、縦の釣り。鯛ラバ専用の竿は投げることを想定してないので短いですが、鯛ラバを船から真下に落とし、そのまま上に巻き上げる釣り方なので投げる必要はありません。ショアの場合、どうしても投げなければポイントを狙うことが出来ません。そのため、鯛ラバは斜めや横の軌道になります。これが船釣りとショア釣りの最大の違いです。
バーチカルな釣り方じゃなくても釣れるのか?
「鯛ラバは船釣り」というイメージがあるので、真鯛は「バーチカルじゃないと釣れない!」という先入観がある方も多いかもしれません。ショアからの横の釣り方でも、全く問題なく釣れます。
鯛ラバを使ってショアから真鯛は釣れる?
真鯛を釣るのは難しい
そもそも、真鯛はショアから狙うのは難しい釣りです。他の魚と比べてみても、かなり難しい魚だと思います。なので、「初心者でも簡単に釣れる!」とは言えない釣りです。ですが、初心者の方でも楽しめます。なぜかというと、鯛ラバは色んな魚が釣れるからです。エギングの仕掛けだと、イカしか釣れません。でも、鯛ラバの仕掛けは色んな魚が釣れます。真鯛以外にも、青魚、キジハタ、カサゴ、ヒラメ、マゴチ、チヌ・・・色んな魚が釣れて飽きることはありません。ただ、目標はあくまでも真鯛としておきましょう。
ショア鯛ラバの仕掛け 竿
他の竿で代用しよう
鯛ラバ専用の竿はたくさんありますが、どれも船釣り専用の竿です。船釣り専用の竿は遠投出来ないので、ショアから使う竿は、他の竿を代用します。ショアから使う鯛ラバは、60gとか80gとか重いものは使いません。20gぐらいがちょうど良いと思うので、エギ竿やシーバス竿で代用しましょう。
重めの鯛ラバを使うときの竿
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-1002M シーバス・ライトショアジギング対応モデル
15~42gのルアーを扱えるシーバス用の竿です。ショアから重い鯛ラバを使う場面というのは、遠投性より、ボトムを取るため。流れが速くて深いポイントでは、軽いルアーや鯛ラバだとボトムが取れないこともあります。また、水深が深く、流れが速いポイントは真鯛のポイントでもあります。自分が狙うポイントが、流れが速くて深いというのであれば、40gぐらいを使うことを想定した竿を選ぶと良いと思います。
軽めの鯛ラバを使うときの竿
ダイワ(Daiwa) リバティクラブ エギング 862MH 01472730
6~28gのルアーや鯛ラバが扱える柔らかめの竿です。ルアーは重いほうが遠投力が伸びますが、重いルアーを使うなら、ラインも太くなります。逆に軽いルアーならラインは細く出来ます。なので、慣れてくると、28gと42gでは、さほど遠投力は変わりません。鯛ラバは、メタルジグを使った釣り方とは違い、比較的ゆっくり動かす釣り方です。そのため、なるべく軽いほうが扱いやすい。また、軽いほうが根掛かりも少なくなります。
ショア鯛ラバの仕掛け リール
3000~4000番を選ぼう
ダイワ(Daiwa) 15レブロス 3000 00057377
ショア鯛ラバで使うリールは3000~4000番ぐらいがちょうど良いです。水深がある釣り場や大遠投して釣る場合は4000番が使いやすいです。自分のスタイルに合わせて選びましょう。
ショア鯛ラバの仕掛け ライン
PEラインを使おう
ショア鯛ラバではPEラインを使います。PEラインは初心者の方には扱いが難しいです。逆にナイロンラインは初心者でも扱いやすいので、初心者向きのラインです。ですが、PEラインを使いましょう。鯛ラバを使った釣りでは、ルアー釣りとは違い、激しくアクションさせる必要はありません。なので、ナイロンラインでも釣れないことはありません。ですが、鯛ラバはボトムを取るのがかなり重要なポイント。鯛ラバは、ボトムが取れないとすぐに根掛かりします。他のルアーと比べても、非常に根掛かりしやすいので、ボトムがとりやすいPEラインがおすすめです。
PEラインは0.6~1号
ラパラ ラピノヴァX 150m 0.8号 17.8lb
PEラインは使う鯛ラバやルアーの重さによって変えます。40gといった重い鯛ラバやルアーを使うなら1号。20g程度なら0.8号がおすすめ。慣れてきたら0.6号ぐらいでも使えますが、しっかりメンテナンスしないと高切れして、鯛ラバが飛んでいきます。
ショア鯛ラバの仕掛け リーダー
リーダーは2~5号
リーダーは、2~5号ぐらいがちょうど良いです。使う鯛ラバやルアーの重さによって、太さを変えます。初心者の方は3号、4号ぐらいが使いやすいと思います。
ショア鯛ラバの仕掛け スナップ
伸びないものを選ぼう
ゼスタ(Xesta) ハードロックスナップ ブラック #1
スナップは伸びないものを選びましょう。エギングで使うスナップは、魚が釣れると伸びるものがあります。大きな魚が釣れる可能性が高い釣りなので強度のあるスナップを選びましょう。
ショア鯛ラバの仕掛け 鯛ラバ
重さで選ぼう
釣具屋に行くと、たくさんの鯛ラバが並べられてますが、お好みで選びましょう。注目する点は重さです。自分が行くポイントが、水深がある、遠投が必要、流れが速いというのであれば、重めの鯛ラバを選びましょう。近くにかけ上がりがあるようなポイントだと、そういうところを重点的に狙うので、軽めの鯛ラバの方が使いやすくなります。
ショア専用鯛ラバ
シマノ(SHIMANO) ラバージグ 炎月 投式II 20g マイワシ 01T EJ-920M ルアー
炎月投式はショア専用鯛ラバです。Ⅱになったことで、更にショアに特化!普通の鯛ラバとは違い、ヘッドがスプーンのような形になってます。普通の鯛ラバはスカートは細かくしか動きません。炎月投式はスプーンヘッドによりスカートもヒラヒラと動きアピール力が高いのが特徴です。また、ショア専用ということで、投げたときの仕掛けの絡みを防止するフックバランスを採用しています。
ショア鯛ラバで狙うポイント
真鯛はどこで釣れる?
防波堤、磯、どこでも釣れる可能性はあります。ですが、いないところにはいない魚なので、真鯛が好む条件をある程度考えて、ポイントを見つけましょう。真鯛はある程度水深があるところを好みます。狙うポイントは浅くても、近くに深いポイントがあれば問題ありません。鯛に似た魚でチヌがいますが、チヌのように汽水域や内湾ではあまり釣れません。潮通しの良い、外海に面した防波堤などがおすすめです。
回遊ポイントで待ち構える
ショア鯛ラバは、船のように魚群探知機を使うわけにもいかないので、自分でポイントを見つけるしかありません。真鯛は回遊する魚です。なので、カサゴなどのようにカサゴの住家にルアーを落として釣れるという釣りではありません。真鯛が回遊してくるであろうポイントで待ち構えて釣るのが基本になります。そのため、ポイントの絞込みは、「真鯛はどこを回遊するか?」と、自分なりに考えるのがポイントです。
防波堤や磯の先端
防波堤や磯の先端など、地形が突き出したところは潮通しが良く、真鯛が回遊してきやすいポイントです。流れが速く、水深があることが多いので、遠投力があるほうが有利なポイントです。比較的重めの鯛ラバで狙いましょう。
かけ上がり
かけ上がりも真鯛が回遊してくる可能性が高いポイントです。かけ上がりは、近くにあるポイントあれば、遠くにあるポイントもあります。どちらでも釣れる可能性があります。ポイントが近くの場合は、ピンポイントで狙いやすいので、軽めの鯛ラバで狙いましょう。
ショア鯛ラバのシーズンと時間帯
ショア鯛ラバで釣れるシーズン
鯛はショアからでも年中狙えますが、釣りやすいのが春と秋です。地域によって違いはありますが、春ののっこみ時は大型が期待出来るシーズンです。どの魚も基本的に、春と秋が良く釣れるので、この時期に始めると鯛ラバは飽きませんよ。
ショア鯛ラバで釣れる時間帯
真鯛は常に回遊している魚です。なので、ポイントによって、どこを回遊しているか?というのが違ってきます。そのため、干潮時にポイントを回遊することもあれば、満潮時に回遊することもあります。時間帯も同じで、昼にポイントを回遊するときもあれば、夜に回遊することもあります。どこをどの時間に回遊するか?というのは、釣り場によって違ってきます。なので、「どの時間帯に釣れるか?」というのは、結局、自分で見つけるしかありません。通いつめて、時間帯も攻略しましょう。
ショア鯛ラバの仕掛けの作り方
仕掛けの作り方
普通のルアーの仕掛けと同じです。ルアーを鯛ラバに変えるだけ。PEラインとリーダーの直結はFGノットで結びましょう。
FGノットの結び方
ショア鯛ラバの釣り方
遠投の仕方
鯛ラバに限ったことではありませんが、ルアーの遠投の仕方にはコツがあります。力任せに投げてもあまり飛びません。遠くに飛ばすためには、竿の弾力を使うのがコツ。後ろに振りかぶったときに、しっかり竿に鯛ラバの重みを乗せましょう。竿に重みが乗ったところに、竿のしなりを生かして投げます。この投げ方ができるようになると、軽いルアーも遠投できるようになります。
ボトムを取る
鯛ラバでは、ボトムを取るのが基本。遠投したら、フリーでボトムまで一気に落とします。このとき、ラインを緩ませすぎないのがポイント。糸の出方を、リールのスプールを押さえて調整しましょう。ボトムに着底したら、ラインの出が止まるので、すぐにリールを巻きます。着底したら、すぐにリールを巻くのが重要です。いつまでもボトムに放置しているとすぐに根掛かりするので、着底したらすぐさまリールを巻きましょう。
リールを巻く
着底したらリールをすぐさまリールを巻きます。「何回転巻けば良いか?」というのは自分が好きなだけ巻きましょう。10回とか15回とか、水深に合わせて、どれくらいまで浮き上がらせるか?ということを考えて巻きましょう。巻くスピードも自由です。速く巻いても良いし、遅く巻いても良いです。常に一定のスピード巻かなければ釣れないというものでもないので、色々試してみましょう。
フォールさせる
ある程度リールを巻いて浮かせたら、今度はフォールさせます。フォールはフリーフォールです。カーブフォールはあまりおすすめしません。なぜかというと、カーブフォールはかなり根掛かりします。カーブフォールを使うと釣りにならないぐらい根掛かりするので、フリーフォールで落としましょう。カーブフォールと比べて落ちるスピードは速いですが、魚は想像以上に動きが速いので問題ありません。フォールはボトムまで落とします。ボトムに着底したら、再びすぐさまリールを巻きます。この繰り返しです。
アタリの取り方
鯛ラバを使った釣りでは、どのようなタイミングでアタリが出るか?リールを巻いているときもアタリは出ますし、フォール中でもアタリは出ます。
1.リールを巻いているときのアタリ
リールを巻いているときのアタリは、明確に手元まで伝わってきます。真鯛やチヌ独特の、ゴツゴツといった噛み付くアタリがわかります。このタイミングで慌ててアワセるとバレやすい。ゴツゴツとアタリが合っても、焦らずリールを巻き続けます。竿にしっかり重みが乗ったところで、竿を引っ張るようなアワセを入れます。
2.フォール中のアタリ
フォールはフリーフォールで落とすので、手元までアタリは伝わってきません。なので、ラインでアタリを取ります。真鯛の場合、基本的にラインは走ることが多いです。ラインがカクカク動いてたら、大体カサゴなど。ラインが走るアタリの場合は、その時点で、アワセを入れます。もし、アタリに気づかなかったしてもボトムに着底したらすぐに巻き始めるので、その時点で魚が喰い付いていることが分かります。魚が喰い付いていたら、しっかりアワセを入れましょう。
ショア鯛ラバにチャレンジ!
狙い続ければいつかは釣れる!
今回は初心者向けに鯛ラバをショアから使う釣り方を紹介しました。真鯛は、なかなか狙っても釣れない魚ですが、狙い続けていればいつか必ず釣れますよ。鯛ラバは色んな魚も釣れますし、まずはショア鯛ラバにチャレンジしてみましょう。