検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【ベランダ菜園】初心者必見!プランターで簡単に野菜を育てる方法をご紹介

ベランダ菜園初心者の方でも簡単に作れる野菜や季節を問わず収穫できる野菜など、初心者にもおすすめの野菜やプランターの選び方をわかりやすくご紹介します。 また、ベランダ菜園をする際に押さえておきたいポイントなどのおすすめの情報も合わせてご紹介していきます。
2020年8月27日
dilber
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

初心者でも味わえる!ベランダ菜園ならではの醍醐味

お庭がなくてもベランダがあれば、様々なお野菜や、果物などを育てることができます。自分で作ったお野菜を収穫する喜びは格別!ベランダ菜園ならではの醍醐味があります。

毎日の成長を身近に感じられます

ベランダは外に出る必要もない家の一部のような場所、出なくても窓からのぞくだけで見られる場所です。植物、特にお野菜は成長が早く、毎日見ていても育っているのがわかります。植えたキュウリが伸びていく様や、トマトが段々赤くなっていくのを見逃さないで済むのは、ベランダ菜園の醍醐味ですね。

手に入りにくい野菜も育てればOK

ルッコラやイタリアンパセリ、ミントやセージといったハーブ類の中には、なかなか手に入りにくいものもありますが、自分で育てればいつでもほしい時に使うことができます。

食べたい時点を自分で決められます

お野菜としてはよく見かけるけれど、レシピには若芽や花を使うようになっている、といった時にも、ベランダ菜園で育てれば大丈夫!自分で育てていれば、結実する前に花を食べる、若い芽のうちに食べる、大きく育ててから食べる、どの時点で食べるかを自分で決められるのもベランダ菜園の醍醐味です。

ズッキーニの花にトマトソースで味付けしたお米を詰めてオリーブオイルで似たお料理です。なかなか、ズッキーニの花はお店ではあまい見かけませんが、ベランダ菜園で育てれば簡単に手に入ります。

初心者でもベランダ菜園で上手に野菜を作るコツ:場所選び

野菜を上手に作るコツの1番目は場所選びです。野菜の成長には、太陽と水が欠かせません。栽培するものにもよりますが、日あたりと水はけの良いところを選びましょう。

同じベランダの中でも日あたりが良くなるよう高さを変えたり、ワイヤーを使ったり、支柱に這わせたりといった工夫ができます。

初心者でもベランダ菜園で上手に野菜を作るコツ:土選び

土は野菜を育てる際に最も重要なファクターです。栽培する野菜によって、適した土が違ってきます。初めてベランダ菜園をするという方の場合、土つくりから始めるのは難易度が高いかもしれません。そんな時におすすめなのが、野菜つくりに最適な土がすでにブレンドされている培養土です。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3-002-%E5%9F%B9%E9%A4%8A%E5%9C%9F-%E9%87%8E%E8%8F%9C%E8%87%AA%E6%85%A225L/dp/B01NCQQ1JL

アマゾン

野菜別の培養土も販売されています。有機野菜用など機能別の土もあり、目的に合わせて使い分けられます。 培養土を直接入れると水はけが悪くなってしまうために、プランターの底にしく防虫ネットや鉢底石なども必要です。

初心者でもベランダ菜園で上手に野菜を作るコツ:道具選び

ベランダ菜園に最低限必要な道具といえば、スコップとじょうろです。

スコップ

スコップは、プランターなどに土を入れやすいようある程度深みがあるものがおすすめです。土を混ぜることもあるので、金属製のものの方が耐久性があり使いやすいです。

じょうろ

じょうろは、水が入ることを考えてなるべく軽いものを選びましょう。プランターの数が多ければ、何度も水を継ぎ足さなくてはならないのは大変ですから、ある程度の大きさがあるものの方が楽です。ベランダ菜園に高低差があるようなら、口の部分の角度や長さが変えられるものの方が便利です。

種をまいて発芽するまでの間の水やりは、じょうろよりも霧吹きの方が向いています。霧吹きもついているじょうろがあると、便利です。

ベランダ菜園で上手に野菜を作るコツ:プランター

プランターを選ぶ際には、土の容量とプランターの重さに気を付けましょう。  栽培の観点から言うと、野菜が根を張ることができるよう、深めで容量が大きいプランターがおすすめです。  ベランダ菜園という点からみると、最初においた場所から移動させる必要が出てくることもよくあることなので、自分で持ち運べる大きさ、重さである必要があります。プランターの中に土が入った状態でも、持ち運べる重さ、大きさのものがおすすめです。

軽くて動かしやすいプラスチックプランター

プランターには素材も形も様々なものがあります。プラスチックのものは大きさや深さの選択肢が豊富で、容量が大きいものに土を入れても軽めなのが利点です。色も選べるので、ベランダ菜園をコーディネートし易くなります。

ナチュラルなぬくもりがある木製プランター

木製プランターは、ナチュラルな雰囲気がある点と通気性が良いというメリットがあります。ハンドメイドしたり、色を塗ったりと自分なりのアレンジがしやすいという利点もあります。 ただ、水にはあまり強くないため、直接土を入れて使うと、木が腐ったりかびてしまったりすることがあります。

鉢カバーとして使ってもおしゃれです。樽などをアレンジするのも素敵です。


おしゃれで植物の育ちも良いテラコッタプランター

テラコッタは素焼きなので通気性が良く、植物が根腐れを起こしにくいという利点があります。カラーは濃淡の違いはあるものの、優しいテラコッタカラーでおしゃれな雰囲気です。

丸い鉢はある程度の深さがあるので、根を深く伸ばす野菜を育てるのに適しています。

身近にあるものを再利用?!

バケツやペンキの容器など、身近にあるものをプランターとして使うこともできます。その場合、底か底に近い側面に穴をあけて水がはけるようにしましょう。

初心者でも簡単!ベランダ菜園のファーストステップ

植えるものを決めて、道具とプランターの用意ができたら、早速植えてみましょう。

1.プランターの用意

まず最初に、プランターの底に軽石や鉢底石などを入れます。その上に培養土などの土を入れると水はけが良くなり、根腐れなどを防ぐことができます。

2.栽培する植物を植える

栽培する植物によって、直接種をまく場合と、苗を植える場合があります。 種をまく場合、土をならしてから、必要な間隔をあけて穴をあけ、植えます。植えるものによって、種の大きさも変わってきますから、穴の深さも変わってきます。

苗を植えこむ場合、プランターに土を入れて用意した後、苗を植えられるよう軽く掘ります。苗の下半分くらいの土をほぐしながら、プランターに掘った穴の中に置き、土をかけます。

種を植えた場合も、苗を植えた場合も、植えた後すぐに水やりをします。プランターの底から水が出てくるくらい、たっぷり水をあげます。

初心者でも簡単!水やりのコツ

水やりと一口に言いますが、実は水をあげるタイミングや量には、コツがあります。栽培している野菜によって、水を好むものと好まないものがあるので、種類に合わせて適量をあげる必要があります。

水やりは早朝に!

基本的に水やりは早朝に行うのがおすすめです。 特に夏場、気温が上がってから水やりをすると、鉢の中に熱がこもり、根腐れなどの原因になってしまいます。 また、夜間は日光が当たらないために植物は光合成をしませんから、太陽の光を受け始める午前中は、特に光合成が盛んになります。朝早くに水やりをしておくと、成長する助けになります。

量はたっぷりと

1日1回たっぷりと水をあげるのが基本です。プランターの下から水があふれるくらい、しっかりと水やりします。 ただし、頻繁に水やりをしすぎるのはNGです。根っこも息をしますから、酸素に触れられる時間を作ってあげる必要があります。

発育状況に合わせて水やりをしましょう

1.芽が出るまでは、種が流れないよう霧吹などで水やりをします。土の表面が乾かないように気を付けます。プランター全体にまんべんなく水やりをしましょう。 2.芽が出た後、成長期に入ったら、1日1回たっぷりと水やりをします。真夏に、朝だけでは足りない場合には、夕方気温が下がってから、水やりをします。

ベランダ菜園初心者におすすめ!春まきで簡単に収穫できる野菜

気温が上がり始める春先は、野菜の成長も早く、ベランダ菜園が初心者の方でも野菜を育てやすい季節です。植えてから収穫までの期間が短い葉物野菜は特におすすめ!

リーフレタス

3月から4月にかけて春先に植えて、1か月ほどで収穫できます。種まきはポットにして、葉っぱが3~4枚になったところでプランターに植えます。育ってくるとアブラ虫がつきやすいので、気を付けましょう。

ラディッシュ

ラディッシュの和名は二十日大根、その名の通り、20日ほどで収穫できます。3月~5月にかけて種まきをします。株が混みあうと、成長しにくいので、双葉が出たところで3㎝くらいの間隔で間引きします。あまり大きくなるとスが入って固くなってしまうので、直径が3cmくらいになったら、収穫します。

ベランダ菜園初心者におすすめ!季節感を感じられる夏野菜

春に植えて夏に収穫する夏野菜には、ベランダ菜園の王道ともいえる野菜が揃っています。

ミニトマト

ミニトマトは、プランターでも育てやすく、たくさん収穫できるのでベランダ菜園に最適の野菜です。


種から育てる場合は、ポットに植えて本葉が6枚くらい出たところでプランターに植えます。ベランダ菜園の場合、育てられる本数が限られているので、苗を植えるのもおすすめです。

トマトは水を好まない野菜です。水のやりすぎに気を付けましょう。一方で日光を好むので、支柱を添えて、茎が上に伸びるようにします。葉も実も、太陽の光をたくさん浴びれるようにしてあげると、美味しいミニトマトがたくさん収穫できます。

ミニトマトが実ってくると、鳥に食べられてしまうこともあります。鳥がプランターにとまれないよう、プラスチックの皿立ての脚の部分などを置いて防ぐこともできます。

ベランダ菜園で一番人気のミニトマトは種類も豊富です。丸いプチトマト、赤いアイコや黄色いイエローアイコなど…… いくつかを寄せ植えのようにして、いろいろな味を楽しむのもおすすめ!

なすび

なすびは、2月~3月にかけての春先に種をまきます。30度以上の高温を好む野菜なので、苗を買ってきて植える場合には、4月~5月頃に植えつけます。アブラ虫を始め病害虫にあまり強くないので、防虫ネットなどの対策をとることをおすすめします。

揚げても焼いても生でお漬物にしても美味しいナスは、成長過程で水や肥料をたっぷりあげると、大きく味が良いものになります。ベランダ菜園の場合、においなどが気になるので、液体肥料がおすすめです。

オクラ

オクラは暑さに強い野菜ですが、寒さには弱いので、4月に入ってから種をまきます。大きくなるので、大きめのプランターで2本か3本くらいがおすすめです。日あたりが良いところに植えましょう。

オクラを育てる楽しみは、収穫だけではありません。大きな花も見事です。花が咲いた後、何日かで結実します。大きくなりすぎるとトウが立ち固くなってしまうので、5~8cmくらいで収穫します。

ベランダ菜園初心者におすすめ!夏に嬉しいグリーンカーテンができる野菜

夏の暑さを遮り自然な涼しさを演出してくれるグリーンカーテン。ベランダにあると、暑い季節が過ごしやすくなりそうです。

きゅうり

獲りたてのキュウリをパリパリと食べる、夏の醍醐味ではないでしょうか。キュウリは、日当たりのよいところを好むのでベランダの一番日当たりの良い窓の近くに紐かネットを張って誘引すると、成長も良く、グリーンカーテンになって日差しを遮ってくれて一石二鳥です。

キュウリは、簡単に育てられるという点でもおすすめの野菜です。4月~5月にかけて、気温が上がってから種をまき、60日ほどで収穫できます。水やりをしっかりするのがコツです。

キュウリは、種を取るのも簡単です。季節の終わるころに、食べ頃の大きさで収穫せずに放置すると、大きく育って中に種ができます。種だけをとって乾燥させておくと、翌年、また栽培することができます。

ゴーヤ

グリーンカーテンができる野菜の代表ともいえるゴーヤ。栄養価が高く、夏バテにも効果的だとか。暑い季節を乗り越える強力な助っ人です。

暑い季節の野菜ゴーヤは、高温を好むので、5月中旬に植えます。病害虫に強く、簡単に育てられるのも魅力です。

ベランダ菜園初心者におすすめ!繰り返し収穫できる野菜

たくさん収穫できると、ベランダ菜園をするモチベーションが上がります。

ねぎ

暑さにも寒さにも強く、季節を問わず簡単に栽培できるねぎはベランダ菜園の優等生です。

ネギは、種から育てるなら3月頃か9月頃に植えます。水はけのよい土で育てるのがコツです。種でなくても、根っこの付いたネギを購入し、根っこから5㎝くらいの所で切って植えると、季節を問わず、成長します。簡単に植えられて、何度も収穫できるのも魅力的です。

唐辛子

ハラペーニョや唐辛子は、高温を好む野菜です。20℃以上になってから種か苗を植えます。水はけと温度に気を付けておけば簡単に育ちます。1つの株に次から次へとできます。成長も早く、花が咲いてから1週間ほどで食べごろの大きさになります。


ベランダ菜園初心者におすすめ!花も実も食べられる野菜

ベランダ菜園の醍醐味の一つが、なかなかお店では見かけない部位を手に入れられることです。

ニンニク

ニンニクは、9月~10月、季節的には秋口に植えます。ニンニクの一欠けずつを溝を掘った中に植えますが、球根のように土の中の部分が結実するので、深めのプランターを選びましょう。

ニンニクの食用部を育てるために、2本目の芽や花は摘み取ります。ニンニクの花は紫色でネギ坊主のような形をしています。この花や芽は食用になります。てんぷらや炒め物が向いています。

ズッキーニ

ズッキーニは、株がかなり大きくなるので、60㎝以上ある大きめのプランターか直径30㎝以上の鉢に植えます。2株以上を同時に栽培した方が受粉の可能性が高くなります。季節的には夏の野菜で、4月頃に植えると、2か月くらいたったころから収穫できます。

ズッキーニは、低カロリーですがビタミン類が豊富な野菜です。実だけでなく、花も独特の風味があるものの癖がない味で美味しいです。

ベランダ菜園初心者におすすめ!季節に関係なく簡単に作れる野菜

ベランダ菜園なら、季節に関係なく作れる野菜があります。

イタリアンパセリ

イタリアンパセリは、春まきも秋まきも可能な野菜です。種をまいた後、水をたっぷりあげてからナイロンなどで覆っておくと、発芽しやすくなります。発芽すると、発育が早く10日ほどで食べられるようになります。

イタリアンパセリは暑すぎると日焼けしてしまうので、真夏には日陰になる所に置くようにします。収穫の際には、根っこを残して茎の部分を取ると、次々と新芽が伸びてきます。

ミント

ミントは、お料理に使うだけでなくお茶にして飲むこともでき、幅広く使えるハーブです。生命力が旺盛で、プランターでも簡単に育ちます。

ミントは3月~6月にかけて種まきをします。種が小さいので、ナイロンなどのカバーをかけておくと発芽しやすくなります。夏にかけて、どんどん新芽が出てくるので、上の部分を摘んでいくと、株が育ちます。夏から秋、冬の初頭まで収穫が可能です。また、枯れたように見えても土の中の根っこが生きているので翌年には、また新芽が出てきます。

ベランダ菜園で困った!虫への対処方法

エンドウ豆などを好むアブラムシ、葉物野菜を食べてしまう芋虫など、ベランダ菜園をしていると虫の害に困ることがあります。ベランダで作っているだけに防虫剤などを散布するのもしづらいところです。

虫がついてしまった場合の一番簡単な対処方法は、水で洗い流すこと。虫がつきやすい大葉などの野菜は、防虫ネットで覆ってしまうのもおすすめです。

アブラムシを食べてくれるテントウムシを放すという手もありますが…

ポイントを押さえたら初心者でも簡単に取り組めるベランダ菜園

初心者でもポイントを押さえれば収穫につなげられるベランダ菜園。 ・日当たりと水はけに気を付けること ・プランターや土の扱い方 ・水のやり方に気を付けること ・目的と好みによって作りやすい野菜を選ぶこと 最低限、こういったポイントを押さえて、楽しく野菜作りをしてみましょう。自分の作った野菜を収穫して食べる喜びは格別です!