ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 150m 0.8号
クレハ PEライン シーガー PE X8 300m
バリバス PEライン ハイグレードPE X4
PEラインの太さを選んでみよう!
特性と選び方をご紹介!
細く強いラインとして、さまざまな釣りで定番となっているPEライン。同じ号数の製品が多数展開されているので、初めての方はどのラインを選んでいいのか迷ってしまうと思います。PEラインの太さや強さ、細いラインのメリットについてご紹介!ライトソルトルアーやシーバスなど、人気の釣りで使いやすい号数も紹介しています。
PEラインは強度と太さが別表記!
製品の選び方を確認しておこう!
PEラインは、太さを表す「号」と強度を表す「lb」の2表示が、パッケージに記載されています。同じ号数でもメーカーやグレードによって強度が異なるので、お持ちのリールに合わせて太さを、使用するリーダーを参考に強度を選んでください。
各メディアでの釣り紹介には、かならず使用ラインの情報も記載されているので、新しい釣りに挑戦する場合は、標準となる号数を基準にPEラインを選ぶ方法がおすすめです。
価格にも大きな開きが見られますが、これからPEラインに挑戦する方は、150mで1,500円前後の製品を選んでおけば、大きくハズれることはありません。
質感や使用感はメーカーによって、さまざまで好みを見つけるまでは、いくつかのラインを渡り歩く必要があります。友人の使用しているラインやメディアでの製品紹介をチェックして、初めてのPEラインを選択してみましょう!
PEラインの強度特性をチェック!
直線強度と結束強度
PEラインは他の釣り糸と比較すると、太さに対する強度が非常に高いラインです。伸ばした状態でも新品であれば、強度は非常に高い精度で均一。限界を超える強い力が掛かった場合は、ほとんどの場合リーダーとの結び目で切れることになります。
これはラインを折り曲げて結び目を作ると、力の掛かり方が均一でなくなるためで、この部分の力を結束強度、対して真っ直ぐ引っ張った場合の強度が直線強度です。
製品に記載されている強度は直線強度なので、強さを参考にラインを選ぶ場合は注意してください。
PEライン使用時にこの特性に反して、PE側の結び目より上で切れた場合は、強度以外のトラブルの可能性が高いです。擦れに弱い糸なので、鋭いものにあたると簡単に切れます。何度も起きる場合は、スプールエッジの傷やガイドの傷を確認してみましょう。
PEの号数は太さの参考に!
フロロ、ナイロンに比べて太さにバラつき
フロロカーボンとナイロンラインの太さには直径に対する規格があるので、どの製品でも平均直径は同程度ですが、PEラインは直径ではなく、重さによる規格で号数を表記しています。コーティング材を使用している場合も多く、糸自体のハリもバラバラで太さは、メーカーによってバラつきがあります。
リールへ巻く場合には150mに対して、15m前後ずれる場合があるので、巻きすぎには注意してください。
少し勿体ないような気もしますが、余りはカットして使用したほうが快適に釣りを楽しめます。
ハリとコーティングが強いものは若干太めの傾向があり、しなやかな製品は他の糸の号数に近い太さです。細くても強度とのバランスが悪ければ太くて強い糸のほうが優秀!あくまでも傾向なので釣りに慣れてきたら自分の好みに近い製品を探してみましょう!
PEラインの号数選び 太さで変わるPEラインの飛距離
細糸でのキャスティングは飛距離抜群!
PEラインの登場で岸からの釣りが大きく進歩した理由は、この細さと飛距離の関係にあります。ナイロンに比べ4倍近い強度を持つPEラインは、同じ釣りでもかなり細い糸を使用できるので、空気抵抗が減少し飛距離が大幅にアップ。
いままで攻略できなかったポイントへ、仕掛けを届けることができるようになりました。
現在の釣りでもPE1.5号と0.8号の飛距離は、目に見える程の違いがあります。
もちろん強度も考慮する必要があるので、投げ切れを心配して、フルキャストできないような選択はおすすめしません。初めての方は超遠投よりも、ある程度ラフに使用できる若干強めの選択がおすすめです。
PEラインの号数選び 太さで変わるPEラインの沈降速度
オフショアの釣りでは要注目のポイント!
100m近くまで糸を出すオフショアの釣りでは、伸びた糸が受ける潮からの影響が、非常に大きいので使用するラインの太さが釣果にも大きく影響します。
ルアー系の場合は水深に対して、軽い重さで魚にアプローチすることが多いので、水中で受ける抵抗の少ないPEの細糸は、沈降速度、操作感共に抜群。
特にひとつテンヤとティップランは、軽い状態で仕掛けを海底に届けるために、ショアの釣りと比較してかなり細い糸を使用します。
エサ釣りでも同じ要領で細さが活かせますが、ルアー釣りに比べて流している時間が長いので、隣同士同じ程度の太さを使用して仕掛けの角度を揃えることが重要です。
PEラインの号数選び 太さで変わるPEラインの感度
影響はライトソルトからヘビーなジギングまで!
PEラインの伸びにくい特性は、選択する太さによってさらに効果が顕著に現れます。軽い仕掛けを使う釣りや流れの速いエリアでの釣りでは、道糸が真っ直ぐではなく、たわんだ状態です。
魚が引くアタリに対する感度と、ルアーを操作する釣り人側からの感度、どちらも細い糸を使用することで水中での抵抗を軽減し、よりダイレクトに力が伝わるので、太いラインよりも変化を感じやすくなります。
感度や繊細な操作感を重視する場合は、細めの号数を選択してみましょう。強度との両立を考えると価格が上昇するので、予算は多めに用意する必要があります。
PEラインの号数選び 人気の釣りにおすすめの太さをご紹介!
5つのジャンルでおすすめの号数をご紹介!
PEラインを使った人気の釣りを、5つのジャンルに分けておすすめの号数をご紹介!ターゲットのサイズや仕掛け、釣り場の状況によって基本となる号数は、前後しますが初心者の方向けに若干強めの号数でおすすめを紹介しています。
1/5.アジング、メバリング
アジングやメバリングで使用されるラインは、0.3号から0.6号の極細ラインです。ジグヘッド単体での使用はPEの浮力で沈みにくくなるので、キャロやフロートリグで使用しましょう。初めての方におすすめの号数は0.5号です。
2/5.シーバス、エギング
人気のシーバス、エギングはキャスティング性能と大型に対する強度を考慮しておく必要があります。0.8号から1.2号でラインを選んでみましょう。
エギングはシャープなシャクリアクション、シーバスは繊細なショートバイトや水の流れを感じることができるようになるので、どちらもPEライン仕様の効果は抜群。 初めての方におすすめの号数は1号です。
3/5.ライトショアジギング
サーフや堤防から、青物やソウダガツオをメタルジグで狙うライトショアジギング。キャスティングの性能とキレのあるアクションが、釣果を大きく向上させます。 細い糸で楽しむ方法もありますが、安心してキャストできる強度、不意の大物に備えて初めての方は1.5号をおすすめします。
4/5.ひとつテンヤ、鯛ラバ、ティップラン
流行中のマダイゲームとティップランエギングは、釣りのスケールに対して細めの0.6号から0.8号を使用します。
軽い仕掛けを入れるために、できるだけ細い糸を使用したいところですが、ターゲットが大きく引きも強いので、ハイグレードなPEラインが必要です。予算は多めに用意しておいてください。初めての方におすすめの号数は0.8号です。
5/5.船エサ釣り
初めてでも手軽に楽しめるLT釣りと人気のコマセ釣り、どちらかを選んでPEラインの太さを決めましょう。LTには少し強めの1.5号、コマセ釣りには4号がおすすめ。リールのカウンター付き、カウンターなしに関わらず、正確にタナを調整できるマーカー入りの製品を選びましょう!
PEラインの選び方 初心者におすすめのPEライン
初めてのPEラインはコーティング系のラインがおすすめ!
ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 150m 0.8号
初めてのPEラインには、ラパラのXラピノヴァやシマノのパワープロなど、ラインにハリがあり扱いやすいタイプがおすすめ。若干太めですが繊維が露出していないので、比較的擦れに強く捌きやすく、ナイロンやフロロに近いイメージのPEラインを楽しむことができます。コーティングが剥がれて色あせてきたら先端をカットして使いましょう!
PEラインの選び方 実釣性能重視!上級者向けのPEライン
縒り本数の多いハイグレードPEライン
バリバス PEライン ハイグレードPE X4
安価なPEは3本縒り、通常のPEラインは4本縒りですが、最大12本縒りまで製品が展開されています。価格は安価な製品と比較すると5倍以上ですが、すべりがよく、しなやかでガイド抜けは抜群。キャスティング、落とし込みを問わずスムーズに糸を放出できます。伸び率や強度面にも優れているので、細さを求める方にもおすすめです。
PEラインの釣りに挑戦してみよう!
PEラインの釣りを始めよう!
クレハ PEライン シーガー PE X8 300m
PEラインは、どの釣りでも道糸のスタンダードとして、多くの釣り人に愛用されているラインです。釣りによっては初めての方でも、PEラインから釣りを始めることになると思います。まずは実績の高いラインを選んで、好みを見つけるところからスタート!PEラインで釣りを始めましょう!