ショックリーダーとは
メインラインの弱点を補う!ショックリーダーの必要性
ショックリーダーとはルアー釣りなどの 際に図のようにメインラインとルアーの 間に入るラインの事。 ショックリーダーがなぜ必要なのかは メインライン弱点を補う為なのです。
一例をあげれば、大型の魚を釣り 上げる為によく使用されるpe ラインは強く高耐久のラインです。
しかしpeラインはその耐久性の所為 でラインが伸びず、合わせ切れを 起こしてしまったり、peラインの擦れに 弱い特性のせいで魚の歯などでラインが 擦れてし待った時に切れてしまう恐れも あります。
そう言ったメインラインの弱点を 解消するためにショックリーダーは 必要なのです。 今回はショックリーダーについて 解説と簡単に出来る強いショック リーダーとメインラインの結び方 について画像と動画を交えて 解説いたします。
ショックリーダーの長さ
ショックリーダーの長さは釣る魚の 大きさによって様々です。
自身の釣りスタイルによって長さを 切り替えている方もいますが、 ショックリーダーの長さの目安として 釣りのプロである村上正海氏が おっしゃっている、「最低でも釣る 対象よりショックリーダーは長い事」 という事をお勧めしたいと思います。
これはショックリーダーが対象魚 より短いと背びれ等でメインラインを 切断されてしまう恐れがあるため。 対象魚よりも長めにショックリーダーを 取っていればそれだけラインブレイクの 確率も低下します。
また、釣り場の根の深さもショック リーダーの長さを決めるポイントの一つ。 テトラや岩場などでは障害物にラインを ぶつけずに取り込むのは難しいです。 この際にもショックリーダーを その分長く取っていればメインラインに 受けるダメージを軽減することが出来ます。
ショックリーダーの太さ
ショックリーダーの太さの基本は メインラインよりも弱いラインを 使うという事です。 FGノットなどのライン同士の結束 が強い結び方をしているとメイン ラインの弱い部分からラインが 切れてしまう可能性があるからです。
しかし、歯ズレ対策として太いショック リーダー結び対場合はショックリーダー にショックリーダーを結ぶという形で、 太いショックリーダーを使う手法も あります。
例:20ポンドのメインラインのpe ラインに16ポンドのナイロンライン のショックリーダー、さらにその ショックリーダーの先に30ポンドの ショックリーダーを20cm位の長さで 結びつけるという方法。 使用したいショックリーダーの 太さを考えてメインラインも選ぶ 様にしましょう。
ショックリーダーの種類と特性
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインは非常に 擦れに強く一番メジャーな ショックリーダー。 水の屈折率とラインの屈折率が 近いので魚にラインを見破られ にくいなどの利点もあります。
デメリットは硬さゆえの扱い づらさと価格の高さ。 ショックリーダーとして 使う分にはデメリットはあまり 目立ちませんが、太いフロロ カーボンラインを長くショック リーダーに使いたい場合は デメリットが際立ってくるので 扱いには注意が必要です。
ナイロンライン
ナイロンラインは非常に柔らかく 扱いやすく安価な素材のラインです。 太いリーダーでも非常にリールに 馴染みやすく、ガイド抜けもいいので 遠投のショアジギングなどで 活躍するリーダーです。
欠点はフロロカーボンほど擦れに 強くないので岩場などの釣りでは ラインが切れる恐れがあることと 吸水性や紫外線による劣化の促進が あるという事です。
ワイヤーリーダー
太刀魚などの非常に歯の鋭い魚で フロロカーボンラインなどでは 歯で切られてしまう恐れがある 魚を釣る時に使うショックリーダー。
文字通りワイヤーなので頑丈で まずラインブレイクしないのが 強みですが、他のリーダーに 比べて目立つので魚にラインを 見破られやすく、釣りの釣果が 落ちる可能性が高いのが欠点です。
簡単で解けない!ショックリーダーの結び方3種紹介!
ここからは実際に電車結びやfgノット といったフロロカーボンやナイロン ラインといったショックリーダーと peラインなどのメインラインとの 結び方や、ワイヤーリーダー のメインラインへの結び方の方法 を画像と動画を交えてわかりやすく 解説していきたい思います。
ショックリーダーの結び方の基本!電車結び
電車結びはライン同士を結ぶノット の中でも簡単で代表的なノット。 電車の連結の様に結び目がくっつく ので電車結びと呼ばれています。 電車結びの特徴と言えばユニノット を2つつくるだけの簡単で結びやすい ノットであること事。
それでいて 2本の糸が直線に結ばれやすく 扱いやすいことが特徴。 電車結びは主にメインライン がpeライン、ショックリーダー がナイロンラインやフロロ カーボンラインである時に おすすめの結び方です。
電車結びの結び方を8つの手順で解説
手順1:2本のラインを平行に並べ輪を作る
まずは結びたい糸を2本のラインの 端を10cmから20cm程重ね、画像の 様に下の方のライン(画像では青の ヒモ)で輪を作ります。
手順2:輪をつくったラインを巻き付けていく
次に輪を作ったラインの端を画像 の様に2本のラインごと3回から4回ほど 巻き付けていきます。
手順3:巻き付けたラインを引っ張り軽く締める
巻き付け終わったら画像の様に 巻き付けたラインを引っ張り 軽く結び目を付けます。
手順4:もう片方のラインも同じように輪を作る
片方のライン(画像では青いヒモ) が結び終わったら今度は同じように もう片方のヒモ(画像では赤いヒモ) で輪を作ります。
手順6:輪を作ったラインに同じように巻き付ける
輪を作ったら今度も先ほど先ほどの ラインでやったものと同じように 2本のラインごと3回から4回ほど 結んでいない方のラインを巻き付けて いきます。 この時ラインを巻き付ける回数は 必ず同じ回数巻き付けるようにし てください。結び目のバランスが わるくなってしまいます。
手順7:再び巻き付けたラインを軽く絞める
こちらのラインも巻き付け終わったら 先ほどと同様に軽く締め付けます。 そうすると画像の様に2本の結び目が 出来上がるはずです。
手順8:結び目の位置を合わせてきつく縛る
最後にラインを引っ張って結び目の 位置をくっつけ合わせ、きつく 締めれば電車結びの完成です。 余った余分なラインはカット してしまいましょう。
電車結びの結び方の動画を紹介
電車結びの手順を紹介している 動画を捕捉として紹介します。 動画でも確認して結び方の イメージを掴みましょう。
より強固なショックリーダーの結び方!fgノット
fgノットとは電車結びよりも より強固にショックリーダー とメインラインを結ぶことのできる 結び方。 ショックリーダーをメインライン本線 に編み込むように結ぶため、非常に 強固な結び目になりなかなか解ける ことがありません。
また、結び目が小さい為、キャストの 際にガイドへの干渉が少なくキャスト がスムーズに行えるところから、 ルアー釣りなどで特に人気の結び方です。
fgノットの欠点は結び方が難しい事。 ただ、慣れれば短時間でさっと結ぶ ことが出来るようになるので、より 実用的な結び方でもあります。 fgノットもメインがpe、ショック リーダーがナイロンラインやフロロ カーボンラインの際におすすめの 結び方です。
fgノットの結び方を9つの手順で紹介
手順1:メインラインとリーダーをクロスさせる
まずはメインライン(画像では青い ヒモ)とショックリーダー(画像では 赤いヒモ)をショックリーダーの 方が上になるようにクロスさせます。 この時、画像右側がショックリーダー の本線側。 画面上側がメインラインの本選側 になります。 捕捉として、メインラインの余り側 を口にくわえてラインを結ぶと作業が やり易いです。
手順2:リーダーの先端をメインラインの余り側にくぐらせる
ショックリーダーをメインラインの 余り側の下をくぐらせるように 編み込みます。
手順3:リーダーの先端をメインラインの本線側にくぐらせる
続いてショックリーダーを先ほどと 同じように今度はメインラインの 本線側の下をくぐらせるように編み 込みます。
手順4:網目を整えながら手順2から3を繰り返す
画像の様にラインを引っ張りつつ 手順2から手順3の作業を網目を 整えつつ繰り返します。 この時網目をつまみながら保持 すると網目にゆるみが出ない為、 作業がやり易いです。
手順5:8回から12回ほど編み込みを繰り返す
手順2から手順4までを繰り返し 最低でも8回、多くて12回程度 網い目を整えながらメイン ラインとショックリーダーを 編み込んでいきます。
手順6:メインラインとリーダーをハーフヒッチで結ぶ
ラインの編み込みが終わったら メインラインの余り分の方で メインラインとショックリーダー の二本を纏めるような形で一度 ハーフヒッチで結びます。
手順7:メインライン本線をもって締め上げる
ハーフヒッチで結んだ後、メイン ラインの本線とショックりーダー の本線を握りじわりじわりと 締め上げていきます。
この時ラインを水で濡らしながら 締め付けを行うとライン同士の 摩擦を抑えることが出来る為、 結びやすくなるうえに、摩擦熱 によるラインの劣化を防ぐことが 出来ます。 (ラインを絞める作業はグローブなど をしておくと手がラインで切れたり するトラブルを防ぐことが出来ます。)
手順8:再び2本のラインをハーフヒッチで結ぶ
きれいに結び目が締めあがったら 今度は再びメインラインとショック リーダーをハーフヒッチで3回から 5回ほど結びます。 この時1方向からハーフヒッチを 繰り返すのではなく、裏側と 表側を使って交互にハーフヒッチ で結ぶとより結び目が綺麗に 仕上がります。
手順9:メインラインのみをハーフヒッチで結ぶ
メインラインとショックリーダーを をハーフヒッチで結び終わったら 今度はメインラインのみで再び ハーフヒッチを3回ほど行います。
手順10:ラインを絞めて余分なラインをカットする
最後にもう一度全体のラインを締め上げ 余分な部分のラインをカットしてあげれば fgノットの完成になります。
よりfgノットに強度を求めたい場合は
このままでもfgノットは強力な結び方 で、ほどけたりすっぽ抜けたりする ことは少ないですが、よりfgノットに 強度を求めるのならショックリーダー 側のラインの余りの部分(画像の赤丸 の部分)をライター等で軽くあぶる。
という方法もあります。 これにより熱せられたラインがこぶ を作り、よりラインがすっぽ抜け にくくすることが出来ます。
fgノットの結び方の動画を紹介
fgノットは結び方が難しく、 なかなかイメージの掴みづらい 結び方でもあります。 動画で一連の結び方の流れを 再確認してイメージを掴んでから 自分で挑戦してみるのがおすすめです。
ワイヤーリーダーの結び方
ワイヤーリーダーの結び方が非常に 簡単です。 ワイヤーリーダーは通常両端に サルカンとスナップになっていますので サルカン側にクリンチノットでメイン ラインを結びつけるだけ。
扱いが簡単で特に難しいテクニックは 必要なく、頑丈でまず切れる事は そうそう無いのでショックリーダー の中ではワイヤーリーダーがある意味 一番扱いやすいものかもしれません。
ワイヤーリーダーはpeラインやナイロン ラインなどメインラインを選ばず 使うことが出来ます。
しっかりとしたショックリーダーの結び方で楽しい釣りを
釣りにおいてラインは非常に 重要な役割を果たします。 ラインが切れたりほどけたりして せっかく釣れた魚を逃してしまう事は 残念極まりません。 釣りライフをより楽しく過ごすためには しっかりとしたラインの結び方を覚える 事は必要不可欠です。
特にショックリーダーは魚に食わせる ルアーなどを結びつける大切なライン。 今回紹介した結び方を何度も練習して 実際の釣り場に行ったときにラインが ほどけて泣きを見る。なんてことは 無いようにしましょう。