メディカルポーチ MOLLE アウトドアファーストエイドキット収納ポーチ
三角巾 大 1枚入
V.ROAD ナースはさみ メディサポ ブルー MS1-145B
ホーザン(HOZAN) ツイーザー ピンセット ステンレス製 P-891
自着性テープ テーピング エラスチックバンデージ 弾性包帯 伸縮性 厚手タイプ 6巻入/12巻入
ホワイトテープ ニトリートCBテープ
トワテック キネシオロジーテープ ソフトタイプ
ピップ 滅菌ガーゼ Lサイズ 24枚入
東洋化学 キズクイック 指用 12枚
【指定第2類医薬品】イブA錠 60錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
【第3類医薬品】ソフトサンティア 5mL×4
【第2類医薬品】大幸薬品大幸 正露丸 400粒
ジップロック フリーザーバッグ L 30枚入
OMRON MC-681 オムロン 電子体温計(わき専用) けんおんくん MC681 体温計 送料無料 【SK02409】
エクストラクター ポイズンリムーバー AP011
新版レスキュー・ハンドブック藤原 尚雄 (著), 羽根田 治
ファーストエイドキットとは

ファーストエイドキットの必要性

事故にあったことはなくても、軽い怪我や負傷をした(見た)経験は誰しもあると思います。 その時に痛感することがあるでしょう。一瞬、何をしていいのかわからなくなる、ということです。

ここでファーストエイドキットのポーチの中身を知ってほしいのは、本当は、持ってゆく物をそろえることだけでなく、ファーストエイドキットのポーチの中身を再確認して、持っているものをチェックし、その使い方を熟知して、とっさのアクシデント時に行動することなのです。
ファーストエイドキットの中身について

FAキットの中身は、個々の使い方や活動において想定されるリスクに対処できるよう、一人ひとりが自分で考えて準備することが基本原則で、根本的な治療はできなくても、町に戻って病院に行くまでの間の応急処置ができれば十分です。 慎重に持っていく物を選ぶのは当たり前ですが、あまりに慎重になりすぎると、ファーストエイドキットポーチ自体が重くなりますので、向かう山や登山のスタイルによって大きいものと小さいものと2セットを使い分けるのも賢明です。
【1】ファーストエイドキットのポーチについて
入れ物
メディカルポーチ MOLLE アウトドアファーストエイドキット収納ポーチ
これは基本になりますが、タイプとしては、ジッパー式で開いたら、観音開きのような構造になっているポーチが主流です。 これにも理由があって、地べたやザックの上でぱっと開いて中身が全部見えるということが時短の意味でも重要になります。

市販のもので結構ですが、どのくらいの量を持っていくのかを吟味して選ばないと間違えます。
【2】ファーストエイドキットの中身 =三角巾=
三角巾 大 1枚入
三角巾は、どのハンドブックでも取り上げているように用途が多く、FAキットポーチには2枚以上入れておいて欲しいところです。 薬局で売っていますし、自分で布を買ってきてつくってもOKです。

止血圧迫のほか、固定や腕の吊り下げなど使い方の幅は広いです。 もちろん、腕の吊り下げ方や止血・固定の結び方など使い方を知っておいたほうがいいでしょう。
【3】ファーストエイドキットの中身 =はさみ・ピンセット・爪切り=
衣服も切れる医療用のはさみ
V.ROAD ナースはさみ メディサポ ブルー MS1-145B
アウトドアでは、他にも刃物をもっており必要ないかなと思われますが、やはり医療用のハサミは必要なものです。 小さなハサミでも無いよりマシですが、刃が曲がって切りやすく、先が丸まったものがベスト、と多くのハンドブックはつたえています。

軸から刃先の長さが短いのは、テコの原理で力がなくても良く切れるためです。 なお、この刃の長さが6cmを超えるものは、国内線でも手荷物に引っかかるので注意してください。
ホーザン(HOZAN) ツイーザー ピンセット ステンレス製 P-891
あれば便利、無くてもそれなりグッズ。 素材にステンレスを使用することで、安価ながらも丈夫で長持ちします。
爪切り

爪の割れ、巻き爪、剥がれなどのちょっとしたトラブルに役立つ「爪切り」。簡単なケア用品ですが山でも重宝します。
【4】ファーストエイドキットの中身 =包帯・テープ=
包帯
自着性テープ テーピング エラスチックバンデージ 弾性包帯 伸縮性 厚手タイプ 6巻入/12巻入
これもハンドブックに当たり前にリストアップされていて、骨折や外傷のときに使います。 使うときは、2本以上欲しいところなのですが1本でもないよりはマシです。

伸縮性のある包帯や粘着力があって留め具が要らないものなどいろいろ出ています。 メインFAキットには2本、軽量化キットには1本は欲しいところです。
テープ・テーピング
ホワイトテープ ニトリートCBテープ
これも必携で、非伸縮のもので、使い方は、ガーゼなどを固定する絆創膏やテープをテーピングやキネシオテープで共用するのがおすすめです。 テーピングで皮膚が負けたり粘着力が強すぎると感じる方は、ニトリートのテーピングをおすすめします。若干粘着力が弱めで剥がしやすい上に固定力もありおすすめです。

テーピングは捻挫や骨折の固定だけでなく、靴底のリペアなど用途幅が広いので、ファーストエイドに収納せずに、すぐ取り出せる小物入れのほうにいれておきのがおすすめです。 厚みは50mmが最も使いやすく、指用には、これを縦に裂いて使えば問題ないでしょう。
キネシオロジーテープ
トワテック キネシオロジーテープ ソフトタイプ
適度な粘着力のあるテープです。伸縮性に優れているため、テーピングを施しやすいです。1本持っていくとかなりかさばりますので、小分けして巻いて持っておいたほうがいいでしょう。
絆創膏

絆創膏は、傷口や患部の手当てに用いられる衛生材料の一種であって、救急絆創膏、水絆創膏、テープ絆創膏などの種類があります。 絆創膏の用途の多様化とともに呼称は、テープ、バンドエイド他のように異なったものに変化しています。
【5】ファーストエイドキットの中身 =ガーゼ・消毒薬=
滅菌ガーゼ・消毒薬・精製水
ピップ 滅菌ガーゼ Lサイズ 24枚入
傷用のガーゼ、消毒用コットン、滅菌精製水コットンなど、1回分を小口分けした製品が出回っていますのでこれを利用します。 使い方は、消毒薬(アルコール)は傷に直接つけてはなりません。キズはあくまできれいな水で洗い流して、傷口回りだけ消毒です。

マキロンとか、スプレー式の傷に振り掛けるものはかさばる上に上等の手段とはおもえません。 傷口を消毒し、ガーゼや絆創膏で覆う処置はあまり有効ではないようです。

ただし、野外では水が豊富にないことも多く、ガーゼなどをふき取りなどに使うことも考慮して、使い捨てを数枚用意します。精製水コットンは良いです。

しかし、消毒アルコールに関しては、ほとんど必要ないということが分かってきました。使い方としては、ピンセットや安全ピンなどの消毒くらいでしょう。
消毒とガーゼの変わりに!防水フィルムとバンドエイド

バンドエイド・絆創膏は一般のハンドブックでもよく取り上げていますが、従来の通気性のバンドエイドや絆創膏は一時的な保護にはなっても傷の治療にあまり役に立たないようです。
東洋化学 キズクイック 指用 12枚
できれば防水タイプのものが下山まで使えて安心です。傷ば傷口のタイプにもよりますが、とにかく汚れを洗ってから貼りましょう。

今までのハンドブックによくあるカットされた絆創膏やバンドエイドだけでなく、ハイドロコロイドフィルム、サージカルフィルム、防水フィルムというフリーカットのフィルムテープが超おすすめです。 これは何かというと、極薄の防水フィルムで、透湿性を持っているというフィルムです。

使い方は、キズをしっかりと洗って、フィルムを張れば、数日持ちます(※傷には毎日貼り変えしたほうがいいです)。 濡れても大丈夫ですし。空気を触れさせないことにより自己治癒能力を高めますまさにアウトドアでも使えるアイテムです。ロールでカットできるものと、傷あてパッド付きのものとあります。

また、ハイドロコロイドは、傷口に直接当てます。シール状になっていますが、体液によりブヨブヨになってまったくくっつきませんので、傷口を痛めませんし、カサブタにならずおすすめです。
【6】ファーストエイドキットの中身 =衛生手袋=
衛生手袋

出血がある場合、感染症などの予防のために、FAキットポーチに1~2セット用意しておきます。 医療用のものがベストですが、安価な介護用や料理用の衛生手袋でOKだとハンドブックはいっています。ただし、尖ったものには弱く破れますので要注意です。
【7】ファーストエイドキットの中身 =医薬品=
痛み止め・解熱剤
【指定第2類医薬品】イブA錠 60錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
これもどのハンドブックにも取り上げられていますが、これらの薬を飲むときは、使い方に注意しなければなりません。 まず、痛みを止めるということは、症状がわかりにくくなる、という点もあります。

解熱剤は眠気がでるものが多いですから、それをよく確認して、飲むタイミングなどを考慮してください。 アレルギーの危険もあり、飲め飲め作戦は要注意で、他人に飲ませる場合は安易な使い方はおすすめできません。
目薬
【第3類医薬品】ソフトサンティア 5mL×4
正露丸
【第2類医薬品】大幸薬品大幸 正露丸 400粒
山でお腹の調子が悪いという経験は意外に多いかもしれません。 正露丸に加えて、御嶽百草丸や大峰陀羅尼助丸などもおすすめです。 山伏や、修験者みたいになってきました。
【第2類医薬品】ドルマイシン軟膏 12g

ちょっとした外傷の応急処置に化膿止め軟膏をポーチに入れておくと便利です。 ちょっとした虫刺されにも使用できます。
【8】ファーストエイドキットの中身 =その他=
ジップロックバック
ジップロック フリーザーバッグ L 30枚入
救急とは関係ないアイテムですが、これが重要で、ファーストエイドのポーチは一応防水生地などが採用されているものが前提です。 なぜなら、事故は悪天におきやすいからです。

中身も小分けしてジップロックに入れておくことをおすすめします。 そして、数枚、新しいジップロックをいれておくと、水入れ・洗浄・氷のう・防水・密封…いろんな使い方ができます。
タオル
安全ピン

便利アイテムとして様々な用途がある安全ピンです。 とげぬきや、外れてしまった装備の応急処置に。 大きさが違うものをいくつか用意しておくのもいいでしょう。
圧迫止血用にヘモスタパッドとズイコウパッド

海草のコンブから抽出したアルギン酸塩を不織布にしたヘモスタパッドというのがあります。

ズイコウパッドはそれと同じ素材で、強力な止血作用があります。外傷などで圧迫止血が必要な場合に有効です。タオルなどよりもより良いでしょう。
体温計
OMRON MC-681 オムロン 電子体温計(わき専用) けんおんくん MC681 体温計 送料無料 【SK02409】
体調の異常を感じたらすぐに体温を計れるように絶対に携帯しておきましょう。 大きすぎず、精度のいいものがいいでしょう。
ポイズンリムーバー
エクストラクター ポイズンリムーバー AP011
強力な吸引力により蜂や毒虫に刺されたり、毒蛇に噛まれた傷口から直接、毒を吸い取ります。

軽量かつ小型で、片手で操作することができます。医師の手当てをうけるまでの応急処置として活用できます。
ファーストエイドキットの市販品
アイガーツール(EIGER TOOL) エマージェンシーファーストエイドキット FA-38
DBQ-362
アルミブランケット・笛・LEDライト・包帯など緊急時に役立つセット。会社や自宅にも災害用として常備すればいざという時安心です。 ・サイズ:収納時/160×210×60mm、オープン時/480×210×50mm ・重量:420g ・価格:2,859円

・セット内容1:収納ケース、LEDライト、PC緊急用ホイッスル、アルミブランケット(38×250cm)、マウス トゥ マウス用ピース、三角巾(96×96cm)、ゴム手袋1双、包帯切はさみ1個、PCピンセット1個、体温計1個、アイスパック1個、冷却ジェル1枚 ・セット内容2:救急バン(7×10cm)2枚、救急バン(5×7.5cm)2枚、救急バン(5×5cm)4枚、救急バン(6×10cm)2枚、紙テープ1個、消毒用せっけん2枚、消毒パット6枚、虫刺されかゆみ止めパット4枚、救急バン(レギュラー)5枚、包帯2個
coleman (コールマン) 携帯用救急キット 205品

長期の旅行や大人数のグループの為に救急用品の種類と数を増やした205品が入ったキットです。 アウトドア、トレッキング、現代社会で最も必要とされる応急用品を収納しています。 「容易に見つかる収納」EZシステムで、応急用品を整理して収納します。 家、自動車に携帯救急キットとして最高です。

・殺菌ウェット ティッシュ×15 ・抗菌性軟膏パック×5 ・虫刺さされティッシュ×5 ・包帯×40 ・包帯×50 ・バンドエイド×24 ・指先用バンドエイド 5 ・手の甲用バンドエイド×5 ・ 絆創膏(粘着テープ)×1 ・ガーゼ×10 ・傷口押さえ蝶型バンドエイド×30 ・ピンセット×1 ・指用添え木×4 ・pins 安全ピン×5 ・安全カミソリの刃×1 ・ 医療用ゴム手袋×2 ・冷湿布×1 ・ 耐久性半硬質ケース×1 ・重量:410 g ・価格:5,480円
[ドイター] deuter ファーストエイドキット ポーチ

ファーストエイドキットに限らず小物れとして重宝しそうなデザインです。 ・メイン素材: ナイロン・ポリエステル ・表地: ナイロン・ポリエステル ・ソール素材または裏地: ナイロン ・収納可能サイズ: 選択なし ・留め具の種類: ファスナー

・サイズ:タテ11cmxヨコ18cmxマチ5cm ・原産国: ベトナム ・価格:2,349円
ファーストエイドハンドブック
新版レスキュー・ハンドブック藤原 尚雄 (著), 羽根田 治
野外に遊びにいくなら、ファーストエイドポーチと一緒におすすめのハンドブックです。 ハンディーな手帳サイズ、防水ビニールカバー付。 野外でなにかトラブルがあったとき、すぐに役立つ情報が満載。 野山・水辺ですぐ役立つファーストエイド&レスキューの最新テクニック。 週末の楽しいアウトドアが、一瞬の出来事で悲惨な事態へと一変する…。 「遊びで命を落とさないためには?」その答えがこの一冊に凝縮しています。 ・価格:1,037円

シチュエーションごとに安全対策から緊急の対処法までが掲載されている一冊。 登山以外にもアウトドア全般におすすのハンドブックです。 ・価格:474円
ファーストエイドについての講習会・資格
日本登山医学会ファーストエイド講習会と認定登録
カリキュラムは、国際山岳連盟医療委員会、国際山岳救助協議会医療部会、ISMM(国際登山医学会)、 WMS(Wilderness Medical Society)のガイドライン、コンセンサスに則り、日本の病院内医療、救助実態、法規と整合性を配慮した内容となっています。5 日間(夏+冬コース)の筆記、実技、技能の全てで評価基準を満たした受講者に、日本登山医学会認定、日本登山医学会認定ファーストエイド basic provider の認定証を授与します。認定証授与者は名簿に登録されます。(登録有効期間は3年間です)。
世界基準・野外救急法資格取得コースと資格取得

ウィルダネス・メディカル・アソシエーツ(WMA)が提供するウィルダネス・アドバンスド・ファーストエイドコース(WAFA)は野外環境下を想定し、最新の医学知識や根拠をもとに医療関係者と野外活動のプロフェッショナルによって体系化された30年以上もの歴史のある野外救急法です。 野外先進国であるアメリカの最先端の野外救急法を学び、資格を取得できるものとなっています。
世界で選ばれているウィルダネスファーストエイド| WMAJの講習と認定

包括的な評価システムを中心とした最もベーシックなコースです。 このコースは日帰り旅行や短期の冒険をされる方、災害ボランティアの方などを対象としています。 目の前で発生する事故、災害による傷病者への評価を中心に学びます。多くの方に受講していただきたい最も基礎的なコースです。

認定Certification(知識および技能の証明) コースへの100%受講、筆記および実技テストでの80%以上の到達により Wilderness Medical Associates International認定 Wilderness First Aid(WFA)およびILCOR 準拠Adalt CPR
AHAハートセイバー・ファーストエイドコース

アメリカ心臓協会 AHA のハートセイバー・ファーストエイド(Heartsaver:registered: Firstaid)コースは、職場などで起こりがちな事故やケガ、急病への対応法(応急処置)を学ぶコースです。 修了カード=Heartsaver:registered: First Aid Completion Card(英語表記)が公布されます。
東京都山岳連盟 2017年度 山のセルフレスキュー講座Ⅱ『山のファーストエイド』
ファーストエイドキットのまとめ

怪我や事故が起きてから必要になるのがファーストエイドキットなら、怪我や事故を未然に防ぐ意識や装備のほうがもっと重要で、使う機会が訪れなければそれが一番良いことでしょう。 価格についてはショップによって大差がありますので目安として表記しました。 最後までご覧いただきありがとうございました。
ファーストエイドキットとは、言い換えればポーチに入った救急箱です。 たとえば山岳などで、重大な怪我をする恐れがあり、なおかつ怪我をした時にすぐに処置ができない場所で行動する際にあらかじめ用意・携行しておくべきものです。 もしもの時に自分やほかの誰かの体や命を守るための重要な役目をがあります。