検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ヤエン釣りの仕掛け特集!基礎から教えるおすすめ仕掛けをご紹介!

ヤエン釣りというとあまり聞きなれない釣りです。ヤエン釣りとはヤエン仕掛けを使ってイカを釣る方法になっています。その他にも道具・ハリ・おすすめの方法・エサとなるアジの泳がせ方、付け方結び方をご紹介していますので参考にしてみて下さい。
2020年8月27日
syogoono
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ダイワ |アオリイカ ヤエン バトルゲーム アオリワン

ダイワ|バトルゲームLBQD 2000LBQD

ヤエン釣りってどんな釣り?

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/isochoukouki/2012/05/post-1.html

ヤエン釣りとはアオリイカなどのイカを釣るためにヤエンという道具を使った釣り方になります。 イカなどを釣る時にはエギと呼ばれる疑似餌を使った釣り方が一般的には知られていますがこのヤエンと言われる釣り方は活きたアジを泳がせて釣るのでイカの食いつきが非常によくエギを使ってイカを釣るよりもイカが釣れるのが特徴です。

ヤエン釣りの釣り方のポイント

出典: http://tetuyaturikou.cocolog-nifty.com/aoriika/2008/12/post-7f56.html

ヤエン釣りはイカを引き寄せてハリで引っ掛けて釣る方法になります。ポイントとしては 1、ヤエンが水面に到着するまで道糸を離さない事が大切です。少しでも早く話してしまうと道糸にヤエンが絡んでしまうので注意しましょう。 2、ヤエンを投入しようとしている時でもイカが走り出す事もあります。この時にリールをフリーな状態にしておき自動的に糸が出ていくような状態にしておきましょう。その様にしておかないと抵抗がかかりイカが不信感を抱いてエサを離してしまうかもしれません。 3、ヤエンがイカの所まで到着したらコツンという小さな反応があります。またはイカが急に逆噴射して逃げ出す事がありますのでこのサインが出たら仕掛けが近づいた事になりますのでこのサインを見逃さない様にしておきましょう。 4、ヤエンが着水したらすぐに道糸を張りましょう。そうしないとヤエンが海底に引っかかってしまいますので仕掛けを引掛けない様にイカに近づけていきましょう!

ヤエン投入後の注意点

ヤエンを投入後にもしイカがエサを離した場合は素早く回収してヤエンを外して再度エサをイカが外したところにキャスティングしてください。 エサを半分くらい食べられている状態なら大丈夫ですがそれ以上なら新しくエサを付けましょう。 キャスティング後にヤエンがイカに届いたら竿で合わせを入れましょう。その時にコツンと小さな振動があるかイカの重さにヤエンの重さが加わったのが分かりますのでその時の合わせましょう。

合わせる時の注意点

合わせる時にあまり強く合わせるとせっかくヤエンに引っかかったイカの身が切れて逃がしてしまいますので軽く竿をあおる程度の合わせにしましょう。 また竿先とイカの距離が2m位になるまでイカを足元までイカを引き寄せます。水面にイカの目が見える所まで引き上げてイカがエサを離して落ちる時にヤエンを引っ掛ける方法もありますので色々試してみましょう!

ヤエン釣りで使う道具や仕掛けを3つご紹介していきます。

出典: http://www.hetaturi.com/archives/image2012/large/pages/20121224_06.html

ヤエン釣りでは色々な道具が必要になります。ヤエン釣りで必要になる道具をすべてを紹介していきますので参考にしてみて下さい。 くれぐれも釣りに行って「あっ、あの道具忘れた!」とならない様にしっかりと頭の中に入れておきましょう!

ヤエン釣りで使う道具や仕掛けその1 竿

ヤエン釣りで使う竿って?

出典: http://www.tsuribitokan.com/SHOP/4960652959582.html

ダイワ |アオリイカ ヤエン バトルゲーム アオリワン

出典:Amazon

ヤエン釣りに使う竿は基本的にどの様な竿でもいいのですが出来ればヤエン釣り専用に作られた竿を使う事をおすすめします。 おすすめはヤエン釣り専用の竿ダイワの「バトルゲーム・アオリ1」という竿です。この竿は慣れてきますと泳がせているアジの動きやアオリと長物の違いが分かるようになるくらい繊細な竿になっています。

この竿の注意点

出典: http://www.fishing.lepre.info/index5.html

ヤエン釣りは基本的に夕方の薄暗くなってから夜にかけて行う釣りになります。 ですので釣りをしている時に穂先に糸が絡まった状態でリールを巻いてしまうと穂先を折ってしまう可能性がありますので常に穂先には注意しておきましょう。

竿の取り扱い方

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/isochoukouki/2012/05/post-1.html

ヤエン釣りではアジなどの生き餌を付けたりアオリを取り込んだ後竿受けなどの道具を使わずに磯や防波堤などに直接おいて使う方が多いです。 その様に竿を扱いますと竿に傷などがつきますし、間違って踏んだりして竿を折ってしまう可能性が出てきますので竿は必ず竿受けなどの道具の上に乗せて大事に使いましょう。

ヤエン釣りで使う道具や仕掛けその2 レバーブレーキ付きリール

レバーブレーキ付きリールって?

出典: https://www.fishing-v.jp/gear-station/gear-collection-product.php?youtube_video_id=4VKUzetvDgg

レバーブレーキ付きリールとは竿につける部分にレバーが付いており引かない状態では糸が自動的に出ていき、レバーを引くとブレーキがかかり糸が出ていかなくなるリールの事を言います。

ヤエン釣りでのおすすめは?

出典: https://tsuriho.com/p/27238

シマノのデスピナリールは独自の防水構造とコアプロテクトの性能の向上によりスプールの回転のクオリティがより滑らかになりしっかりと守っています。 レバーブレーキ部分は流線型の新しい形状に変更する事によりリールの操作性を向上させたとともにエッジの効いたデザインに仕上がっています。 マグナムライトローターと呼ばれるリールを巻く時に大切な部分が変わったことにより初動の回転のレスポンスの性能も向上している為大変使いやすくなっています。 これらの性能が上がったのにもかかわらずリール自体の重さも前のモデルより15gも軽量化していることから長時間釣りをしていても疲れないメリットも生まれています。

ヤエン釣りでおすすめのレバーブレーキ付きリールはこれ!

ダイワ|バトルゲームLBQD 2000LBQD

ヤエン釣りで使う道具や仕掛けその3 ヤエン仕掛け

ヤエン仕掛けとは?

出典: http://aoriwakayama.seesaa.net/article/119142945.html

ヤエンはワイヤーの先にカンナ(引っ掛けハリ)がついている仕掛けで活きたアジなどを泳がせてこの泳よがせたアジに食いついてきたイカをこのカンナを使ってイカを引っ掛けて釣る釣り方になります。 その形状もワイヤーが二又に分かれたものなどイカを逃がさない様にしっかりと工夫されている仕掛けになっています。

ヤエン仕掛け3種類をご紹介

1、挟み式ヤエン仕掛け

出典: http://www.t2kikaku.jp/page11.html
出典: http://www.t2kikaku.jp/page11.html

挟み式ヤエン仕掛けとはハリ掛かりが非常に難しいヤエン釣りで確実にイカをハリにかける為に作られた仕掛けです。 このタイプのヤエン仕掛けは初めてヤエン釣りを行う初心者の方におすすめの仕掛けです。初めてヤエン釣りをするとあたりが来てもハリにかける事が出来ずにイカを逃してしまう可能性が非常に高いですので初めての初心者は挟み式ヤエン仕掛けを選びましょう!

2、フッカーヤエン仕掛け

出典: http://store.ponparemall.com/aorinetshop/goods/4562269700061/
出典: http://store.ponparemall.com/aorinetshop/goods/4562269700061/

フッカーヤエン仕掛けは仕掛け自体がへの字に曲がっているのが特徴です。その他の特徴として 1、イカが逃げれば逃げようとするほどへの字の部分が起き上がりハリが食い込む 2、イカに違和感なくハリを近づける事ができる上、前方が軽量で後ろ側が重くなっている作りでフッキングしやすい。 3、カラーリングされているタイプは水中での挿入時の進み具合や足元に置いていても目で確認しやすいので使いやすい この様な特徴があります。 このタイプは生きたアジなどを泳がせてよく動くエサでもハリをイカにバレにくい作りですので活きたアジなどを泳がせて釣る場合などにはおすすめの仕掛けです。

3、オカサンヤエン仕掛け

出典: https://ameblo.jp/ikiazi-love/entry-11505928063.html
出典: https://ameblo.jp/ikiazi-love/entry-11505928063.html

オカサンヤエン仕掛けの特徴は一直線にのびた一本の仕掛けに3つの糸通しがついています。 このタイプは沖掛けなどを良くする場合に仕掛けが沈んでいく時にどうしてもハリが上を向いてしまいます。その様な時にこのオカサンヤエン仕掛けならその様な事は無いので安心して使う事が出来るのでおすすめです。 活きたアジなどを泳がせている時などラインの角度が中々取れない時に仕掛けを使えば水平に保ってくれるので安心です。

ヤエン仕掛けの入れ方 2パターンご紹介

出典: http://www.q.turi.ne.jp/ika/index_6.html

イカが泳がせているアジに食いついたらヤエン仕掛けを入れていきます。 ヤエン仕掛けの入れ方を知らないとせっかくイカが食いついてきても逃がしてしまう事になりますのでここでヤエン仕掛けの入れ方をしっかりと勉強しておきましょう!

パターン1 即入れ

パターン1の即入れの方法ですがイカが乗って寄せれる様になったらすぐにヤエンを投入する方法になります。 ですがすぐにヤエンを投入しても水の抵抗やヤエン仕掛け自体の重みで目的地のアジの所まで中々到達する事がありません。ですので途中で止まっているヤエン仕掛けの所までイカを引き寄せる必要があります。

即入れの注意点

この時の理想としては引き寄せて自然に角度がついていハリがかかるパターンが理想です。 この即入れの方法を使う場合は浅くて根がかりの可能性が高い所での使用はあまりおすすめ出来ませんイカを引っ掛ける前に障害物となる海藻や岩などに野猿仕掛けが引っかかってしまう可能性がありますので出来れば障害物の無いある程度水深のある所で使う事をお勧めします。

パターンその2 寄せ入れ

2つ目のパターンとしては寄せ入れと言われる方法があります。 根がかりが多そうな場所や海藻などが多い場所などではヤエン仕掛けが投入出来るような場所にイカを引き寄せてからヤエン仕掛けを投入します。あまりイカを引き寄せすぎると道糸の角度が急になりますのでイカをバラシてしまう原因にもなりますので引き寄せる距離には注意しましょう。 手前の場所でいかが乗ってしまった時にはそのまま沖に向かってイカが走っていけばヤエン仕掛けに角度をつけずに竿を寝かせないでヤエン仕掛けの上にイカを寄せてくるようなイメージでイカをかけていきます。


寄せ入れの注意点

イカが居食いの様になり竿の近くでアジに食いついた場合のヤエンの投入はばらしてしまう確率が非常に高くなってしまいます。 この角度の調整は経験値が必要になってきますので何度も釣りに行ってどの角度がいいのか?どのくらいの角度なら大丈夫なのかを勉強していきイカをばらさない様になっていきましょう!

ヤエン釣りで使うエサをご紹介します!

エサは何を使うの?

出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8#/media/File:MaAji.jpg

ヤエン釣りではアジをエサとして使います。 活きたアジ、死んでいるアジを付けて使います。その時に結び方付け方がありますのでご紹介していきます。

このハリを使います。

出典: http://tsurihack.com/310

このハリをアジの尻尾の部分に付けてアジを逃げない様にします。付け方としては尻尾の部分に引っ掛ける形の付け方で大丈夫です。 その付け方の時に注意点としてすぐに外れない付け方でつけてください。ハリを付けてもすぐに外れる付け方をしているとすぐにアジが逃げるので必ず針が外れない付け方を覚えましょう!

アジの結び方

アジの結び方ってどうするの?

ハリを付けた後には道糸の部分をアジの尻尾の部分に逃げない様に結びます。 結び方としては一度輪っかを作りその輪っかをアジの尻尾を通してあとは糸を引っ張る結び方になります。 この結び方を練習しておきましょう。いざ釣りに行って中々結び方を思い出せずに違う結び方で結んでしまっていたらイカの強い引きでアジから針だけ取れてしまいます。 そうならない様にこの動画で結び方を確認しながらアジの尻尾の模型などを使ってこの結び方を完璧に出来るように練習しておきましょう!

最後に

出典: http://tetuyaturikou.cocolog-nifty.com/aoriika/2008/10/post-e191.html

いかがでしたでしょうか? ヤエン釣りは独特な釣り方になりますので慣れるまで少し難しいと感じる部分もありますが同時にイカが釣れた時の喜びも大きいです。 イカは食べてもおいしいですのでぜひヤエン釣りで大物を釣り上げてくださいね。 この記事ではヤエン釣りのすべてをご紹介していますのでわからない部分は何度も読んでべんきょうしていきましょう! それでは最後までお読みいただきありがとうございます。あなたが大物を釣り上げる事を祈っています。