目次
【ギョサンの歴史】Made In Japan!!

ギョサンは日本で作られている
ギョサンは、日本で生まれました。
そして、その用途や名前は、
時代の変化とともに変化してきました。
このページで、ぜひ日本の歴史に深く結びついた(?)ギョサンの歴史を学んでいきましょう!
ギョサンを作っているゴムメーカーは3つある
主に日本の3つのメーカー
ギョサンを作っているのは
日本のゴムメーカーです。
作っているメーカーは 『森川ゴム工業所』 『丸中工業所』 『ニシベケミカル』 が主なメーカーです。
ギョサンはもともとは便所スリッパ!?

便所スリッパとして使われているゴム製サンダル
森川ゴム工業所さんは、
雨靴やスリッパなど
ゴム製の履物を製造しています。
そして、ギョサンも森川ゴム工業所さんが
製造している多様なゴム製履物の一つでした
名称は、「サンダル」です。
そして、もともとはトイレなど、滑りやすい場所で使う方が多数派だったと思われます。写真は便所スリッパの金字塔『紳士スリッパ』
『ギョサン』という名称の由来

「漁業」+「サンダル」→「ギョサン」
ギョサンは「漁業」+「サンダル」の
頭2文字をくっつけて作られた名称です。
なぜ、漁業なのか?舞台は戦後の小笠原諸島小笠原諸島は、戦後はアメリカ軍に支配されてました。島内の通貨としてドルが使われている時代です。なので、物資も限られており、島内の履物、草履として使われているのはビーチサンダルでした。

ギョサンがゴム製なのは戦争の名残?
沖縄では「島ぞうり」という
ビーチサンダルが、戦後から
今現在でも普及しています。
ギョサンブームはなぜ起きた?
「アド街ック天国(TV東京)小笠原編」(2000年)の放送がきっかけ
ギョサンブームは、
テレビの小笠原特集
「アド街ック天国(TV東京)小笠原編」(2000年)の放送がきっかけだと
言われています。
その前後に、小田原でギョサンを販売していたマツシタ靴店さんの影響も大きいと言われています。

漁師→船釣り師→釣り人→海遊び全般
この二つの影響により、
普通は便所スリッパとして
流通していたサンダルが、
漁師の履物として、
次に釣り人(特に船釣り師)に履物として
流行しました。
船釣り師の次にビーチサンダルとしてアウトドア系の方々の間で流行!そして、現在では、漁師や船釣り師など海に近い人だけでなく、一般の方々が履くようになり、
また、普段の生活でも履くようになりました。履き心地が最高!なので、一度履くと、病みつきになります。
一般的なギョサンの特徴
鼻緒が1本ついている
①鼻緒が1本ついている
鼻緒がついているので、
安定して足に密着し、
安定感が生まれます。
鼻緒がついているので、足に密着し、安定感が生まれます。
オールゴム製
②オールゴム製
ワンパーツのゴムで作られているため
とても丈夫です
そして、少し重量があり、
安定感、ゴムの柔らかいやさしさが
あります。
もともとは便所スリッパなので滑らない!
③滑らない
さすがはもともと便所スリッパとして
使われていただけのことがあります。
普通のビーチサンダルに比べると
驚くほど滑りません。
森川ゴム工業所さんの技術に
あっぱれです。
サイズラインナップが豊富!
④【サイズラインナップが豊富】
サイズは大まかにメンズがM、L、LLがあります。レディース、キッズ用のサイズがあるので、ほとんどの人が合うサイズを探すことが出来ます。
洗いやすい!
⑤【洗いやすい!】
ゴムなので、水でさっと流すだけで汚れを落とすことが出来ます。また、石鹸を付けると、きれいに洗うことが出来ます、
丈夫で長持ちする!
⑥【丈夫で長持ちする】
ギョサンの大きなメリットの一つです。漁師さんが好んで使用していただけあって丈夫さ、使い心地のよさは、GOOD!ですゴムを鋳型に流し込んで作られるのでパーツがないので、普通のビーチサンダルのように鼻緒が抜けたりするアクシデントがありません。
履き心地が最高!!
⑦【履き心地が最高!】
ゴム特有の柔らかさで足を包み込みまるで、素足のような、しかしどこか守られているような不思議な安心感が感じられます。一度はいたら、家に一つは欲しくなる。そういう履き心地のよさがあります。
アウトドア全般で大流行!
「ビーチサンダル」=「ギョサン」の時代
現在は、ギョサンはブームとなり、「ビーチサンダル」=「ギョサン」になりつつあります。
それはなぜか?最も大きな理由は、やはりギョサンの使いやすさ、履き心地のよさ丈夫さといった、ギョサンの性能のよさだと思われます。
しかし、もう一つ理由があるとしたら、おそらくですが、ギョサンの昔ながらの見た目、田舎の実家の縁側にぽつんと置いてありそんな見た目が人々に懐かしい思いにさせるのだと思います
最近では、昔ながらのものを好んで買う方が多いそうです。電話でも、「黒電話」を購入する方が増えているそうな。それも、ギョサンが流行した一つの理由だと私は思います。
現在では、SNSなどでもギョサンが拡散しています。下のインスタグラムのように、ギョサンの写真を投稿する若い女性の方もふえています。
便所スリッパ界では、紳士サンダルが王道で、王様だとするとギョサンは、貴公子、プリンセスといった立ち位置でしょうか?
見た目もおしゃれなギョサン
いまでは、インスタ映えするほど、ギョサンは人気です。
ゴムならではの鮮やかな発色がとても写真を引き立ててくれます。
機能性も高く、おしゃれで写真映えもするギョサンは最高のアイテムであることは間違いありません。
船釣り師だけでなく、生活の一部としての履物としてもおすすめできるほどギョサンはおしゃれアイテムになりつつあります。
【種類が豊富!】お気に入りの形、色を選びましょう!

種類が豊富!
もともと、船で漁師さんが使っていた
ギョサンですが、今では陸上でも
使われるほど流行しているので、
さまざまな種類のギョサンが
製造、販売されています。

主にチェックする項目
ギョサンの選び方の参考になるように、
⓪メーカー
①形
②カラー
③サイズ
に分けて、紹介します。
選び方の参考にしてください。

機能はすべて十分!あとはフィーリングのみ!
おすすめの選び方は
ズバリ!フィーリング!!
すべてのギョサンが機能的なので
どのギョサンも選び間違えはなく
おすすめです!
ー⓪メーカーのラインナップ
【見分け方】森川ゴム工業所製のギョサン
マルリョウ『森川ゴム工業所』日本製にこだわったゴム製履物を製造、販売する会社です。マルリョウ製のギョサンには『Health』の文字が刻まれています。流通数では、PEARLに比べ少ないが根強い人気がある。
【見分け方】丸中工業所のギョサン
一番中通しているギョサンを製造しているメーカーぞうりには、『PEAPAL』の印が記されている。さまざまなカラーラインナップのギョサンを販売している。
【見分け方】ニシベケミカル(VIC、Charming)のギョサン
ニシベケミカルは、様々なゴム製の履物を製造しています。その多くの商品の一つにギョサンがあります。紳士用ギョサンには[VIC]の印が記さてれいます。レディース用ギョサンには[Charming]の印が記されています
超レアなギョサン!
超レアなギョサン! 茶色の通称紳士サンダルは とても流通量が多いです。 しかし、ギョサンはとても少なく レアなギョサンになっている。 履き心地のよさ、レアさを考えると 見つけた場合には即購入!
ー①形のラインナップ
森川ゴム工業所
森川ゴム工業所「マルリョウ」の5タイプ
「Health(マルリョウ)」森川ゴム工業所さんは
ギョサン(鼻緒がついているタイプのぞうり)
は3種類製造しています。
①基本タイプ
②おしゃれタイプ
③親指固定タイプ
④レディースタイプ
⑤キッズタイプ
丸中工業所
PEARL(パール)『丸中工業所』さんは、3類のギョサンを製造しています。 ①基本タイプ ②鼻緒が3本になっているタイプ ③キッズタイプ
ニシベケミカル
ニシベケミカルは一種類のみ!?
通称
『母島ギョサン』
の一つだけです(多分!)
流通量が少なく、
希少価値が高い!
履き心地がよい!
ー②カラーラインナップ
ギョサンは、毎年のように 新しいカラーが出ることもあります。 なので、ここでは各メーカーHPに 記載されているカラーラインナップを 紹介します。 ※ニシベケミカルのみ、 メーカーHPがないため いろいろなサイトを 参考にしました。 また、レディースのみ、キッズのみの カラーが存在します。
森川ゴム工業所製ギョサン「Health」
カラーラインナップは約20色? ①ブルー ②ゴールド ③グレー ④モスグリーン ⑤ワサビ ⑥黒 ⑦チョコ ⑧グリーン ⑨紺 『ラメ入り』 ⑩ゴールド ⑪ブラック ⑫ブルー ⑬グリーン ⑭パープル 『メタリック』 ⑮グリーン ⑯ブラック ⑰ブルー ⑱シルバー ⑲ワイン ⑳イエローゴールド ㉑ピンク ㉒ゴールド ㉓レッド
丸中工業所製ギョサン「PEAPAL」
最強のカラーラインナップ約40色!! ①オレンジ ②モスグリーン ③紺 ④黒 ⑤白 ⑥スカイブルー ⑦マリンブルー ⑧メロングリーン ⑨緑 ⑩赤 ⑪濃ピンク ⑫パープル ⑬イエロー 『レディース』 ⑭メロン ⑮ブルー 『蓄光カラー(レディース)』 ⑯蛍光ピンク ⑰蛍光グリーン 『蛍光カラ―(レディース)』 ⑱ケイムラ ⑲蛍光イエロー ⑳蛍光オレンジ ㉑蛍光ピンク ㉒蛍光グリーン 『ラメ入り(レディース)』 ㉓ラメ赤 ㉔ラメイエロー ㉕ラメパープル ㉖ラメブルー ㉗ラメG ㉘スモーク 『メタリック』 ㉗ピンク ㉘グリーン ㉙バイオレット ㉚シルバー ㉛ゴールド 『ラメ』 ㉜茶色 ㉝紺 ㉞スモーク ㉟クリア ㊱オレンジ ㊲ライトグリーン 『メタリック』 ㊳メタオレンジ ㊴パールホワイト ㊵メタカーキー ㊶メタピンク ㊷メタ赤
ニシベケミカル(Vic,Charming)製ギョサン「母島ギョサン」
①濃茶色 ②茶色色 ③ターコイズ色 ④若草色 『レディース』 ⑤レッド ⑥ターコイズメタリック ⑦ブルーメタリック ⑧ピンクメタリック
ー③サイズのラインナップ
森川ゴム工業所製ギョサン「Health」
メンズサイズ3種類 M、L、LL
レディースサイズ2種類 M,L
キッズサイズ7種類 1号→18㎝ 2号→19㎝ 3号→20㎝ 4号→21㎝ 5号→22㎝ M →22.5㎝ L →23.5㎝
丸中工業所製ギョサン「PEAPAL」
紳士ギョサン7サイズ M →24.5㎝ L →25.5㎝と26.0㎝ 2L→26.5㎝と26.7㎝ 3L→28.0㎝と28.3㎝ 4L→29,5㎝
レディース3サイズ M →23.0㎝ L →24.0㎝ 2L→25.0㎝
キッズ1サイズ 18~21㎝
ニシベケミカル(Vic)製ギョサン「母島ギョサン」
メンズ2サイズ M、L キッズなし。
【お得に購入する方法】
あまり手に入らないギョサンですが、ネットで購入する際にどの通販を利用すればお得に購入できるのでしょうか?また、ネット以外の方法もあるのか?取り扱いがある主な場所やお得な通販を紹介します。
ー①通販
アマゾン
アマゾンでは、約700円~1500円で購入できます。この値段の幅は、カラーやサイズによる違いです。基本的に濃茶が一番高い傾向があります。しかし、森川ゴム工業所、ニシベケミカルのギョサンの取り扱いはありません。もしかすると、今後出てくるかもしれませんが、数は絶対的に少ないです。
ー②釣具屋
釣具屋には、たいていおいていることが多いです。相場も安定していて、1000円ほどで販売しています。しかし、キッズはないことがあります。おそらく、利益というよりも釣具屋に足を運んでもらう為に仕入れている?わかりませんが。いろいろな種類から選びたい!という方は、あまりおすすめでなはいです。一期一会のカラーでいい!というかたはおすすめです。
ー③ホームセンター
ホームセンターにも、まれにおいていることがあります。ホームセンターに寄った際には、靴コーナーとアウトドアコーナーの2ヵ所を見て回るのがおすすめ!しかし、ギョサンは少なく、便所スリッパが多いです。
ー④靴屋
普通の靴屋にはあまりありません。卸売りをしているタイプの靴屋さんが比較的おいていることが多いです。作業靴や便所スリッパその他海外製の安い靴などをおいている靴屋さんです。
ー⑤ギョサン専門店:通販
ギョサン専門店ならば、高確率でギョサンを置いています。しかし、実店舗はとても少ないです。なので、その時には、ギョサンを専門で扱っているギョサン専門通販がおすすめ!種類も豊富で、カラーも選びやすいのです。しかし、サイズが合うか合わないかジャストサイズを選ぶのは難しいです。
ギョサンで快適な生活を!
履き心地、色、においすべてが独特なサンダルそれがギョサンですが、独特な心地よさがあります。機能性の高さが漁師に愛され、いまでは全国のあらゆる人々に愛されています。一度、ギョサンをはいて外へ出かけましょう!