【PRO MARINE/プロマリン】PGソリッドわかさぎセット(わかさぎ入門セット)
初心者用 釣りセット 釣り入門セット
TOISTAX釣具 よくばり セット 2m 釣り竿 ロッド リール 200A
初心者釣りの始め方
初めての釣りをしてみたい!と思っても何から始めれば良いのか分からないですよね。そんな方の為に、釣りの基礎とも言える釣り場や釣りの種類をまとめてみました。まずは何処へ行きたいのか?何を釣りたいのか?明確な目的をしっかり持つことから始めていきましょう。情報をしっかりと覚えて好きな釣りスタイルを見つけてください。
釣りの種類
釣りの種類は一言では言い表せないほど多種多様です。おおまかにまとめるなら、海や川、湖釣りなどになりますが、その中でも船釣りや磯釣りなど多岐に分かれています。そして釣る場所によって道具が異なる事も知っておかなければなりません。特に初心者なら釣り場に合わせた道具を使う事で釣果結果も格段に変わってきます。これから各釣り場の情報と初心者向けの釣り具を紹介しまいきますので参考にしてみてください。
湖釣り
湖釣りの種類
湖釣りは、足場が広い陸釣りや湖の真ん中で釣るボート釣り、冬に釣るワカサギ釣りなどの種類があります。初めて釣りを楽しむならワカサギ釣りがおススメですね。ここでは都心に近い所でワカサギ釣りも楽しめる湖を紹介していきます。
山中湖

富士五湖の1つである山中湖は人気の釣りポイントになっています。引きの強いブラックバスや冬季の風物詩ワカサギなどが多く生息しています。
冬のワカサギ釣りが特に賑わいをみせています。外で釣るのはもちろん、ドーム船の中でも釣りが楽しめますよ。冬季以外は基本ボート釣りになりますが、レンタル竿・餌の販売があるので気軽に手ぶらでも遊びに行けます。
ドーム船 つちやボート
奥多摩湖

一年を通して釣りが出来る湖です。10月頃からワカサギが釣れる事で人気のスポットにもなっています。無料の駐車場が完備され、家族連れのお出かけ釣りにも最適です。
ワカサギから40cm超えの大物まで狙える奥多摩湖。ボート釣りは禁止、陸釣りで楽しんでください。こちらは釣りレベルが中級クラスとなっていますので釣り方を覚えてから訪れましょう。きっと面白い釣りが楽しめます。

ヘラブナ釣りの仕掛けです。水深があるので長めの糸を用意してください。運が良ければ大物クラスも釣れるそうです。
ワカサギ釣りの道具
【PRO MARINE/プロマリン】PGソリッドわかさぎセット(わかさぎ入門セット)
ワカサギ用のロッドセット。値段が手頃でワカサギの当たりもちゃんと分かるそうです。初めての方にもぴったりですよ。釣りの始め方が分からない方でも、これさえあれば大丈夫ですね。
川釣り

川は一番身近な釣りスポットです。下流には小さなメダカやハゼなどが生息していて網でも掬えてしまうほど。簡易的な装備で行けるのも魅力的です。
川釣りの種類
川釣りは上流・中流・下流釣りの他、渓流釣りや養殖場釣りなどの種類があります。釣る場所や季節によって異なる魚を釣れるのが面白いんです。
墨田川

都心にある有名な釣りスポットです。人気のポイントには多くの人たちが足を運び大物を狙っています。
墨田川にはシーバスやハゼ狙いで訪れる方が多いんです。人気ポイント以外に支流などでも魚が釣れるので地元の人達も気軽に釣りを楽しんでいます。特に毎年開催されるハゼ釣り大会が大人気。初めて釣りをする方でも楽しめます。
ハゼ釣り大会
種目 はぜ釣り・総重量 参加資格 台東区在住、在勤、連盟会員 参加費用 5,000円(バス代、保険代、釣餌等含む)
多摩川
多摩川では鮎釣りをしている方を多く見かけます。その他にも、鯉やニジマス、ハヤなども釣れるそうですよ。ただし、釣る場所によって認可が必要となりますので「内水面遊漁規則」に従って、釣り方を把握してください。
内水面遊漁規則

多摩川は漁協によって管理されています。この中で、内共14・内共13は無料で釣りができますが、それ以外はそれぞれの規則に従った料金が掛かります。詳しくは下記をチェックしてください。
秋川国際マス釣り場

東京にあるマス釣り場です。自然豊かな渓谷で釣りを満喫できます。
初めて釣りをする方や女性・お子様でも面白いように魚が釣れます。有料の道具が一式揃っている他、バーべーキュー施設なども整っています。
川釣りの道具
川釣りは海釣りと兼用の竿で釣る事が出来ます。また養殖場などではレンタル竿で釣りを楽しめます。ここでは海・川兼用で使える初心者用竿セットを紹介します。
初心者用 釣りセット 釣り入門セット
海釣り

海は五目釣りから大物釣りまで狙える最強の釣りスポットです。初心者~ベテランの方までたくさんの方が釣りを楽しんでいます。
海釣りの種類
海釣りは、磯釣り・テトラ釣り・浜釣り・防波堤釣り・船釣りなどの他、海釣り公園での釣りなどたくさんの種類があります。またそれぞれの釣場で色々な種類の魚が釣れます。初心者ならサビキ釣りなどで遊んでみても面白いです。初めての釣りなら海釣り公園などがおすすめですよ。
有明西ふ頭公園
3月~11月にかけて多くの種類の魚が釣れます。中でもスズキがよく釣れるそうですよ。交通アクセスが良く、コンビニやトイレといった施設も揃っています。投げ釣り禁止、さびき釣りなどで楽しんでください。
大黒海釣り施設

横浜港で海釣りが出来る桟橋タイプの海釣り施設。シーズンごとに様々な魚が狙えます。
レディースデーやお子様デーなど料金無料の日があることも。また釣り大会なども開催されているそうです。売店や休憩所、釣り具のレンタルがあるなど初心者でも安心です。
海釣りの道具(初心者用)
TOISTAX釣具 よくばり セット 2m 釣り竿 ロッド リール 200A
釣堀

気軽に釣りを楽しむなら釣り堀が一番。時間帯を気にせず、短い時間で釣りの醍醐味を味わえます。難しい釣り方なしで魚釣りを楽しめます。
釣堀の種類
釣り堀は町の中に作られた釣場です。一般的には鯉やフナなどを狙うことが多いです。また海の上に釣り堀を設けている所もあるので海の魚も狙えます。
つり堀 武蔵野園

住所 〒168-0061 東京都杉並区大宮2-22-3 営業時間 平日9時~18時、土日祝日8時~18時 (受付は17時まで)多少の変動あり 定休日 火曜日(祝日の場合は営業) 料金 大人1時間700円(竿・餌込み)
鯉や金魚などがターゲットとなります。初心者でも釣りやすいのでおすすめですよ。 また隣接した食堂はテレビで放映された事でも有名になっています。 釣りを楽しんだ後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
市ヶ谷フィッシュセンター

住所 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1丁目1 営業時間 平日9:30~18:30、土日祝日9:00~19:30 定休日 年中無休 料金 大人1時間750円(貸竿1回100円、釣餌100円)
上記は鯉釣りを楽しむカープフィッシングです。女性や子供向けに小さな魚が釣れるミニフィッシングも用意されています。市ヶ谷駅から見える釣り堀なので知っている方も多いですよね。
弁慶フィッシングクラブ

住所 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4−26 営業時間 平日9:00 ~ 18:00 9:00~日没(10月~3月) (受付終了は閉店30分前)土日祝日に変動あり 定休日 毎週水曜日 料金 釣堀430円(30分)
桟橋でエサ釣り、またボートに乗ってフライやルアー釣りなどを楽しめる釣り堀です。初心者からベテランまで楽しめます。時間は30分から出来るのでちょっとした息抜きにいかがですか?
みうら海王

住所 〒238-0243 神奈川県三浦市三崎5−3−1 営業時間8:00~13:00(前日までに予約) 定休日 火曜日(祝日の場合は営業) 料金 男性13,000円/女性10,000円/小学生以下7,000円
ご用意いただく物 釣竿(3.6m以内のもの) エサ(ご用意下さい)当店でも購入できます クーラー(大きめ)40リットルあれば理想 プライヤー(針をはずします) タオル又は軍手(魚に直接触れないため)
こちらは海上にある釣り堀です。釣れる魚も海の魚となりますので高価な魚も狙えます。真鯛やヒラメ、ブリ・シマアジ・クエなど旬の大物まで様々に釣れますよ。
九十九里海釣りセンター

住所 〒283-0111 千葉県山武郡九十九里町細屋敷663−5 営業時間 8:00~15:00(変動あり) 開始時間 8:30~(変動あり) 定休日 毎週水曜日 料金 大人10,500円/女性・中学生7,500円/子供5,500円
陸上に生け簀を設けた釣り堀です。底ものや青魚などいろんな釣りを楽しめます。もちろん釣った魚は持ち帰りOK(真鯛は制限あり)です。貸し竿・餌もあり、初心者にもおすすめです。
まとめ
こんなにたくさんの釣り場があって悩みますね。ぜひ自分だけの”釣りの始め方”を見つけてみてください。色々な場所に出向いて釣り方を覚えていきましょう。釣りを極めていくうちに面白さを知っていけますよ。
湖釣りは小物~大物まで様々な釣りが楽しめるスポットです。冬に張った氷の上でワカサギを釣るというのも有名ですね。