記事の目次
- 1.メバリングでは ロッド選びが釣果に直結
- 2.メバリングロッドの選び方を解説!
- 3.メバリングロッドの選び方1: ティップ
- 4.メバリングロッドの選び方2: レングス
- 5.おすすめの人気メバリングロッドをご紹介!
- 6.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第10位
- 7.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第9位
- 8.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第8位
- 9.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第7位
- 10.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第6位
- 11.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第5位
- 12.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第4位
- 13.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第3位
- 14.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第2位
- 15.おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第1位
- 16.最高のメバリングロッドで メバルを攻略しよう!
メバリングでは ロッド選びが釣果に直結
メバリングは、他のソルトウォーターゲームと比較すると、使用するルアーのサイズが小さく、使用するラインも非常に細いですので、非常に繊細さが求められるゲームであり、故に、ロッドが担う役割の重要性も増す傾向にあります。
特に、シビアコンディションにおいては、ショートバイトを確実に捉えられる感度が、釣果を大きく左右することになりますし、メバルが潜んでいる可能性が高いポイントが遠距離にある場合には、ルアーの遠投性能も肝心になってきますので、「メバリングでは、ロッド選びが釣果に直結する」と言えるのです。
メバリングロッドの選び方を解説!
快適にメバリングを楽しみ、好釣果を得たいのであれば、メバリングロッドの選び方において、必ず押さえておきたいポイントについて理解しておかなければなりません。 ここでは、メバリングロッド選びで特に重要な要素である、「ティップ」と「レングス」とについて解説します。
メバリングロッドの選び方1: ティップ
「ティップ」とは、ゲームフィッシングにおいて、ルアーロッドの穂先部分を表す言葉です。
メバリングロッドのティップは、内部が空洞になっている「チューブラー」タイプと、内部が空洞になっていない「ソリッド」タイプとの2種類に大別されますが、それぞれ特徴が大きく異なっているため、メバリングロッド選びでは注意しなければならないポイントとなります。
チューブラーティップは、メバリングロッドへの採用数が若干多い傾向にあるのに対し、ソリッドティップは、メバリングと同様に、ライトソルトウォーターゲームの代表的存在である アジング に使われる、アジングロッドへの採用数が非常に多い傾向にあります。
ここでは、「チューブラーティップ」と「ソリッドティップ」それぞれの特徴を見ていきます。
メバリングロッドのティップ1: チューブラーティップ
チューブラーティップが採用されているメバルのバイトには、「反発力が強い」という特徴があるため、ルアーをキビキビとシャープにコントロールできますし、バイト時の ティップの振動 を増幅させてアングラーに伝えてくれますので、「バイトに対する感度も高い」と評価できます。
また、メバルの口に力強くフックを貫通させるパワーにも優れており、その点が、口の柔らかい アジ を相手にするアジングロッドとメバリングロッドとを比較した場合における、チューブラーティップの 採用数の差 の理由なのです。
とはいえ、反発力が強いと、ショートバイトをはじいてしまう恐れがありますし、「ラインへの負担増大にもつながってしまう」という側面もあり、必ずしもチューブラーティップのメバリングロッドがベストであるとは限りません。
ただし、ここで取り上げた チューブラーティップのメバリングロッド の特徴は、あくまで一般的なチューブラーティップについてのものであり、近年は最新のテクノロジーによって、ソリッドティップと同様の使用感 (詳細は後述)を実現しているものも存在しています。
メバリングロッドのティップ2: ソリッドティップ
ソリッドティップが採用されているメバリングロッドの 最大の特徴 は、しなやかで自然な曲がり方をする点です。
ソリッドティップは非常に食い込みが良く、ショートバイトをはじいてしまう心配が少ないため、シビアコンディションにおけるメバリングで威力を発揮してくれますし、クッション性も良好ですので、細いラインを用いる場合にも最適でしょう。
ただし、自分から積極的にフッキングさせていくスタイルを好む、アグレッシブなアングラーにとっては、反発力の低さが致命的な欠点となってしまいますし、バイトが発生した際のティップの振動を吸収してしまうため、メバルのバイトに対する感度の低さも否めません。
とはいえ、前述の通り、近年の革新的な技術によって、チューブラーティップと同じような使い心地をウリにしているソリッドティップが登場していますので、メバリングロッド選びは、より一層複雑化しているのが実情です。
メバリングロッドの選び方2: レングス
メバリングロッド選びでは、レングス (長さのこと)も重要なポイントです。 基本的には、レングスの長いメバリングロッドは、遠投性能が高く、遠距離のポイントにルアーを届けることができる一方、レングスの短いメバリングロッドは、取り回しが良く、手との一体感を感じやすいメリットがあります。
メバリングロッドを初めて購入するのであれば、取り回しの良さを犠牲にしてでも、全てのポイントを狙うことができる、8feet (約244cm)以上のレングスが設定されているメバリングロッドをチョイスすることをおすすめします。
なお、メバリングロッドのレングスは、使用するリールのギヤ比や重さなど、タックルセッティング全体に影響を及ぼす要素ですので、メバリングロッド選びにおいては総合的な判断が不可欠でしょう。
おすすめの人気メバリングロッドをご紹介!
釣り具メーカー各社からは、特徴の異なる様々な種類のメバリングロッドが発売されているため、メバリングの経験が豊富なアングラーでも、自分に合った最適なメバリングロッドを見つけ出すことは、容易なことではないでしょう。
ここでは、「10種類のおすすめ人気メバリングロッド」をランキング形式でご紹介し、ランクインしたメバリングロッドそれぞれのスペックやおすすめポイントはもちろん、タックルバランスが最適なスピニングリールや、アジングへの流用の適合性などについても取り上げていきます。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第10位
ダイワ - メバリング X [74UL-T]
ダイワ(Daiwa) メバリングロッド スピニング メバリング X 74UL-T 釣り竿
◆ レングス: 224cm ◆ 自重: 110g ◆ 適合ルアーウェイト: 0.5 - 7g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが2 - 5lb, PEラインが0.15 - 0.4号 ◆ ティップタイプ: チューブラーティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★☆☆☆ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★☆☆ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★★☆☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: ダイワ - レブロス [1003]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
大手釣り具メーカーである「グローブライド」が製造する、「ダイワ」ブランドのメバリングロッドです。
このメバリングロッドのおすすめポイントは、「コストパフォーマンスに優れたメバリングロッドでありながらも、メバリングロッドに求められる基本的な性能に妥協が感じられない仕上がりになっている、筆者一押しのメバリングロッドである点」です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第9位
シマノ - ソアレ BB [S706ULT]
◆ レングス: 229cm ◆ 自重: 75g ◆ 適合ルアーウェイト: 0.6 - 6g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが1.5 - 5lb, PEラインが0.1 - 0.6号 ◆ ティップタイプ: チューブラーティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★☆☆ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★☆ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★★☆☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: シマノ - セドナ [1000S]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
大手釣り具メーカーである「シマノ」が製造するメバリングロッドです。
このメバリングロッドのおすすめポイントは、「ティップの種類やレングスの異なる 複数のモデル がラインナップされており、アングラーのゲームスタイルに合わせた 柔軟なモデル選択 が可能なメバリングロッドで、他の釣り具メーカが製造する同価格帯のメバリングロッドと比較すると、品質の高さを容易に実感できる点」です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第8位
アブ・ガルシア - Salty Style MEBARU [STMS-762ULS-KR]
STMS-762ULS-KR
◆ レングス: 229cm ◆ 自重: 98g ◆ 適合ルアーウェイト: 0.2 - 6g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが1 - 4lb, PEラインが0.1 - 0.8号 ◆ ティップタイプ: ソリッドティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★★☆ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★☆ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★☆☆☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: アブ・ガルシア - XROSSFIELD [2000SH]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
大手釣り具メーカーである「ピュア・フィッシング・ジャパン」が製造する、「アブ・ガルシア」ブランドのメバリングロッドです。
このメバリングロッドのおすすめポイントは、「高感度で高弾性のソリッドティップが採用されており、メバルのバイトをシャープに、且つ確実に捉えてフッキングに持ち込むことができる仕上がりになっており、メバルとのエキサイティングな駆け引きを楽しみたいアングラーにおすすめしたいメバリングロッドである点」です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第7位
メジャークラフト - クロステージ [CRX-S762UL]
メジャークラフト メバリングロッド スピニング 3代目 クロステージ メバル CRX-S762UL 7.6フィート 釣り竿
◆ レングス: 約229cm ◆ 自重: 表記無し ◆ 適合ルアーウェイト: 0.4 - 5g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが1 - 5lb, PEラインが0.1 - 0.6号 ◆ ティップタイプ: ソリッドティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★☆☆ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★☆ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★★☆☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: シマノ - サハラ [1000S]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
「メジャークラフト」が製造するメバリングロッドです。
このメバリングロッドのおすすめポイントは、「近年登場しているソリッドティップでは失われつつある、ソリッドティップらしい曲がり方を意識した設計になっており、低活性時のメバルの ショートバイト でも、自動的にフッキングをサポートしてくれる 乗りの良さ が高く評価できる点」です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第6位
ダイワ - 月下美人 MX [76L・K]
◆ レングス: 228cm ◆ 自重: 82g ◆ 適合ルアーウェイト: 1 - 7g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが2 - 6lb, PEラインが0.15 - 0.4号 ◆ ティップタイプ: チューブラーティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★★☆ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★☆ ◆ アジングへの流用の適合性: ★☆☆☆☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: ダイワ - 月下美人 MX [2004H]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
グローブライドのダイワブランドのメバリングロッドです。 このメバリングロッドのおすすめポイントは、「ルアーの操作性にたけた作りで、ジグヘッド以外のルアーを用いるメバリングに適しており、ストラクチャー周辺で尺メバルをフッキングさせた場合でも、安心してやり取りできるパワーを備えたブランクスがうれしい点」です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第5位
シマノ - ソアレ SS [S806LT]
◆ レングス: 259cm ◆ 自重: 93g ◆ 適合ルアーウェイト: 0.8 - 10g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが2 - 6lb, PEラインが0.2 - 0.8号 ◆ ティップタイプ: チューブラーティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★★☆ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★☆ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★☆☆☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: シマノ - ソアレ BB [2000HGS]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
シマノのメバリングロッドです。 このメバリングロッドのおすすめポイントは、「8feetを超えるレングスが設定されており、実際のメバリングで度々ある、『もう少しだけでも遠投できれば、あのポイントにルアーが届く』という場面で、大いに活躍してくれるメバリングロッドである点」です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第4位
ダイワ - 月下美人 AIR AGS [74UL-S]
ダイワ(Daiwa) アジングロッド スピニング 月下美人 AIR AGS 74UL-S 釣り竿
◆ レングス: 224cm ◆ 自重: 70g ◆ 適合ルアーウェイト: 0.5 - 5g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが1.5 - 5lb, PEラインが0.15 - 0.4号 ◆ ティップタイプ: ソリッドティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★★★ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★☆ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★★★☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: ダイワ - 月下美人 AIR [2002H]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
グローブライドのダイワブランドのメバリングロッドです。
このメバリングロッドのおすすめポイントは、「ジグ単によるメバリングに特化した設計であり、空気のような 自重の軽さ と『メガトップ』との相乗効果によって、『軽量ジグヘッドを遠投し、メバルのバイトを的確に捉え、確実にフックに乗せる』という基本的な性能の高さが光っている」点です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第3位
エバーグリーン - ソルティセンセーション [PSSS-76T]
◆ レングス: 229cm ◆ 自重: 68g ◆ 適合ルアーウェイト: 0.2 - 10g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが1.5 - 6lb, PEラインが0.2 - 0.6号 ◆ ティップタイプ: チューブラーティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★★☆ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★☆ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★★★★ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: シマノ - ソアレ CI4+ [C2000SS PG]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
「エバーグリーン」が製造するメバリングロッドです。 このメバリングロッドのおすすめポイントは、「様々な種類のリグに幅広く対応しており、オールマイティー性が非常に高く、高価格帯のメバリングロッドを初めて購入する方に、自信をもっておすすめできる完成度になっている点」です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第2位
TICT - ICE CUBE [IC-79T-TOR Rockin' THRASH]
TICT(ティクト) アイスキューブ ロッキンスラッシュ IC-79T-TOR
◆ レングス: 236cm ◆ 自重: 67g ◆ 適合ルアーウェイト: 0.8 - 12g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとは表記無し, PEラインが0.1 - 0.4号 ◆ ティップタイプ: チューブラーティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★★☆ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★★ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★☆☆☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: シマノ - ヴァンキッシュ [1000PGS]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
「林釣漁具」が製造する、「TICT」ブランドのメバリングロッドです。
このメバリングロッドのおすすめポイントは、「全体的に弾性の強い味付けになっており、メバルに対して積極的に働き掛けてフッキングに持ち込むスタイルのメバリングにピッタリで、汎用性を追求しながらも、性能への妥協を許さないアングラーも納得の品質に仕上がっている点」です。
おすすめ人気メバリングロッド: ランキング第1位
シマノ - ソアレ エクスチューン [S706UL-T]
◆ レングス: 229cm ◆ 自重: 67g ◆ 適合ルアーウェイト: 0.6 - 6g ◆ 適合ライン: ナイロンラインとフロロカーボンラインとが1.5 - 4lb, PEラインが0.1 - 0.6号 ◆ ティップタイプ: チューブラーティップ
◆ メバルのバイトに対する感度: ★★★★★ ◆ メバルの口へのフッキング性能: ★★★★★ ◆ アジングへの流用の適合性: ★★★☆☆ ◆ タックルバランスが最適なスピニングリール: シマノ - ソアレ CI4+ [C2000SS PG]など
このメバリングロッドのおすすめポイントは?
シマノのメバリングロッドです。
このメバリングロッドのおすすめポイントは、「『自重の軽さ、ルアーの遠投力、繊細なバイトに対する感度、フッキング性能、尺メバルとのファイトに不可欠なパワーなど、全ての要素において性能が最高レベルである』と言っても過言ではないメバリングロッドで、数々のメバリングロッドを振ってきたアングラーをもうならせてくれる点」です。
最高のメバリングロッドで メバルを攻略しよう!
メバリングをはじめとするライトソルトウォーターゲームでは、一度ロッドが変わると、ゲームそのものの快適性や釣果がガラリと変わることもしばしばです。 この記事をお読みの皆さんもぜひ、最高のメバリングロッドを手にし、メバル攻略にいかしていきましょう。