検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

レギュレーターとは?動作する仕組みと故障の症状・原因を解説!

レギュレーターをご存知でしょうか?レギュレーターとはバイクなどに使われる大切なパーツの一つですが、レギュレーターの仕組みや構造、役割は意外と知られておらず、故障が起きても何が起きているのか分からない人が多いんです。今回はそんなレギュレーターについてまとめます!
更新: 2024年1月18日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

レギュレーターとは?

レギュレート・レクチファイア

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

レギュレーターと一般的に呼ばれていますが、バイクについているレギュレーターは、正式名称を「レギュレート・レクチファイア」と言います。しかし、バイク以外はレギュレーターと、もう一つのレクチファイアに分かれており、バイクでは一体化している為にそう呼ばれています。

電流・電圧の制御

バイクにおけるレギュレーターの役割は、電流・電圧の制御です。後述しますが、バイクを動かすことで得られた電力は、そのまま使うことが出来ないので、レギュレーターを通すことで安定させてバッテリーとして使えるようにしているんです。難しいことではありませんので、一つ一つ知っていきましょう!

レギュレーターの仕組みと構造

レギュレーターの構造

まずはレギュレーターの構造です。レギュレーターは部品のサイズ自体も大きくなく、また構造も難しくはありません。レギュレーターの中を開けると線が数本入り組んでくっついている程度で、見た目にはかなりシンプルなんです。しかし、その役割はとても大切で、レギュレーターがないとバイクは全然動かなくなってしまいます。

ジェネレータで発電された電気をレクチファイアへ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

バイクが動くことで、ジェネレータで発電されます。その発電された電気は「交流」の電気の状態で、交流のままだと使うことが出来ません。ですので、その交流の電気を直流に変える為にレクチファイアを通します。レクチファイアを通すことにより、発電された電気が使える状態になるわけですね。

レクチファイアからレギュレーターへ

電気からレギュレーターを通っていく流れの図

次に、レクチファイアで直流に直した電気を安定させる役割を担うのがレギュレーターです。なぜ安定させる必要があるのかというと、ジェネレータで発電される電圧は、バイクの回転数に応じて変わるからです。そんな不安定電圧電流を安定的な状態する役割がレギュレーターなのですね。

レギュレーター故障の症状


ライトの不調

出典: https://pixabay.com/ja/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B%E4%BA%BA-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC-1659237/

ライトの不調は見た目に分かりやすいですよね。

レギュレーターが故障することをパンクすると言います。そして、パンクすると様々な問題が起きます。まず、ライトの不調が分かりやすく現れますね。いつもは普通についていたライト、ついたり消えたり、おかしな挙動が起きます。

この挙動が起きたからといってレギュレーターの不調が確定する訳ではもちろんありませんが、疑ってみましょう。

バッテリー液・バッテリー充電

レギュレーターがパンクすると、バッテリー液が漏れたり、バッテリー充電ができなかったりします。バイクを動かすにあたってバッテリーはとても大切なものですので、とても困りますよね。これもレギュレーターだけが原因と疑える訳ではないのですが、こういったことも合わせて起こる可能性があります。

エンスト

バッテリーに支障をきたし始めると、充電がなくなってしまいますのでエンストするようになります。セルは回ってもエンジンがかからなくなってしまい、最終的にはおしがけしてもかからなくなります。

レギュレーターはこのように、バイクが動かなくなってしまう原因にもなりますので、きちんと故障の原因を知っておきたいですよね。

レギュレーターのパンクの原因

パンクの原因は熱

レギュレーターが故障する原因は熱です。レギュレーターに沢山の電流・電圧が流れてきても、レギュレーターは電流の安定をさせる為に、必要以上の分はカットしてしまいます。そのカットした分が熱となり、パンクの原因となってしまうのです。

少しずつ劣化する

レギュレーターが熱を発してしまいますが、すぐにパンクするわけではありません。半導体の耐熱温度内の温度だったとしても、繰り返し発熱をする内に少しずつ劣化していって、最終的にパンクするのです。いきなり故障するわけではなく、ちょっとずつ蝕まれていくわけですね。

レギュレーターのパンク対策


ヒートシンクをつける

レギュレーターのパンク対策には、仕組み作りが大切です。いちいち気にしなくても大丈夫なように予防するということですね。ヒートシンクとは、溜まった熱を放熱するためのギザギザした部品のこと。放熱させる為に表面積を稼ぐ部品という感じですね。ヒートシンクをつけるだけでも温度対策なります。

強制冷却ファンをつける

出典: https://pixabay.com/ja/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E8%BB%8A%E4%B8%A1-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4-%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0-3123324/

強制冷却ファンをつけるなら、バイクショップにお願いするのがおすすめです。

強制冷却ファンとは、通常の冷却ファンとは別に、強制的に空気を送って放熱するファンのことです。強制冷却ファンをつける場合は、多少の加工が必要となります。これはバイクショップと相談するのがおすすめですね。自分で改造することも出来ますが、電装系をいじる自信がある方限定です。

ダクトをつける

レギュレーターの発熱対策として最もおすすめなのが、ダクトをつけることです。つまり、より外気をあてることで冷却させるやり方ですね。ダクトを設置して空気を通すことで、ヒートシンク以上の効果が期待出来ますが、ヒートシンクなども合わせて使うことでより安全になります。

レギュレーターの故障かな?と思ったら

まずはテスターを使う

レギュレーターの故障かな?と思ったら、まずはテスターで電圧を計ってみましょう。レギュレーターの故障の可能性はもちろんあるのですが、バッテリーの劣化が原因の可能性もあるからです。バッテリーの劣化とレギュレーターの故障の時の現象は似ていますので、まずは確認してください。

バイクショップに行けば確実

テスターは高いものではありませんが、めんどくさい、または買いたくない方はバイクショップに行くのが確実です。壊れていれば修理をお願い出来ますし、原因の特定も確実。また、今後の予防策も相談に乗ってくれますので、迷ったらプロの元に行きましょう。

レギュレーターの故障に関してのTwitter

故障の原因

こちらのツイートは、レギュレーター自体の作りに苦言しています。ツイート内容にあるように、レギュレーターは放熱させる為に、表面積を稼ぐ目的でヒダがついているものがほとんど。しかし、画像のレギュレーターはヒダがついていないので熱が逃げにくく、故障しやすい作りとなっています。


自力で交換

こちらのツイートの方は、自力でレギュレーターを交換しています。レギュレーターは自分で交換することも出来ますが、そのバイクの構造によってはとても面倒なこともあります。

面倒な作業をした上に上手くいかなかったらかなり落ち込みますので、初心者の方はバイクショップにお任せすることをおすすめします。ただ、自分でいじるのがバイクの醍醐味でもありますので、一歩踏み込んで楽しみたい方はチャレンジしてみましょう。

予防が大切!

こちらのツイートでは、レギュレーターの価格に対して苦言をしています。ツイート内容にあるように、レギュレーターはものによっては金額が高く、お店にお願いするとツイートのような金額になることも珍しくありません。

それなりに壊れやすいものなのに金額が高いというのは困りますよね。ですので、しっかり予防をして無駄な出費をしないようにしましょう。

まとめ~レギュレーターとは?~

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

今回の「レギュレーターとは?動作する仕組みと故障の症状・原因を解説!」はいかがでしたでしょうか? レギュレーターは比較的簡単な作りになっていて、生まれた電力を使える電力に変え、安定的に供給する為の部品です。

しっかり予防をしていれば長く使うことも出来ますが、何も予防をしないと度々散財させる悩みの種になる可能性も。ヒートシンクをつけるだけでも効果がありますので、是非やってみて下さいね!

バイクが気になる方はこちらもチェック!

今回はバイクのレギュレーターに関してまとめさせて頂きましたが、当サイト「暮らし~の」には沢山のバイク記事があります。下記にバイク記事の一部を用意しましたので、興味がある方は是非見てみて下さい。