検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

メロンの食べ頃を知りたい!美味しいメロンの見分け方や種類などご紹介!

高価で時々しか食べないメロンですが、同じ食べるなら食べ頃を見逃したくないですね。美味しいメロンの見分け方については、知っているようで知らないもの。メロンの種類と食べ頃について詳しく解説していますので、美味しい熟成したメロンの見分け方をしっかり身につけましょう!
2020年8月27日
森川 美月
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

美味しいメロンってどんなメロン?

出典: https://item.rakuten.co.jp/hamanaka/10000533/

美しく盛り付けられた、食べ頃のメロンです。

美味しいメロンとは、熟成した食べ頃のメロンのこと。食べ頃が最も美味しく、それより早いと実が硬かったり、甘みが少なかったりします。また、食べ頃を過ぎたメロンはやわらかすぎ、風味が劣るものです。食べ頃の見分け方を知り、一番美味しい時のメロンをいただきましょう!

美味しいメロンの産地トップ3

日本では、メロンはどこで栽培されているのでしょうか。メロンには「水はけのよい土壌」と「昼夜の寒暖差」がとても大切です。特に生産量の多い3つの産地について、解説いたします。

北海道メロン

メロンといえば、赤肉の北海道産夕張メロンを思い浮かべる人もいるほど、メロン産地として北海道は有名です。ふらのメロンやらいでんメロンも北海道産になります。

茨城メロン

茨城県は、日本一のメロン産地です。編目のある青肉メロンが主で、アンデスメロン、タカミメロン、オトメメロン、アールスメロン、イバラキングメロンなど。一年を通し温暖で、昼夜の気温差が大きい茨城の気候と水はけのよい土壌が、美味しいメロンを育てます。

静岡メロン

静岡産メロンで最も有名なのが、編目の美しいクラウンメロン。厳しい品質検査に合格した証として、王冠マークのシールが貼られます。熟練のメロン職人が自信を持って生産する、ガラス温室で有機栽培される青肉メロンです。

スリークォーター型ガラス温室

スリークォータ型温室は、温室メロン栽培向けに、秋冬の光透過率を高めるために南側の屋根面積を大きく取った形式の温室である。

美味しいメロンを育てるには、日光が大切なのです。

温室にはさまざまな形があります。スリークォーター型ガラス温室は、太陽光の透過率を高めるため、南面の屋根の傾斜が大きくなっているのが特徴です。

ベッド栽培

メロンを地面に直接植えるのではなく、地面から離して浮かせたプランターに土を入れ、メロンが余分な水分や肥料を吸わないように工夫した栽培方法です。ガラス温室とこのベッド栽培が、静岡メロンの特徴と言えます。

熊本メロン

「アールスメロン」「肥後グリーン」「ホームランメロン」(いずれも赤肉ではなく、青肉)などが熊本県産として有名です。「メロンドーム」という道の駅では、光センサーで糖度を計ることができ、14度以上のメロンだけが出荷されています。14度というと、マンゴーに匹敵する甘さです。

3つの栽培方法

メロンの栽培方法は、細かく分類すると3種類あります。私たちが家庭菜園で栽培に挑戦する場合は、敷地の面で温室は難しいので露地栽培ということになるでしょう。

①温室メロン

美味しいメロンを作るため、徹底的に温度管理をし、効率よく太陽光を吸収させるため温室栽培します。メロン栽培に適した温室内の温度は、昼間で約30℃、夜間では22℃です。ハウスメロンとの違いは、ビニールハウスではなくアクリルやガラス製の温室であることです。

②ハウスメロン

ビニールハウスで栽培されるメロンが、ハウスメロンです。栽培が比較的簡単な品種であれば、高価なガラス温室でなくても、ビニールハウスで十分栽培が可能となります。

③露地メロン

温室などの特別に管理された環境下ではなく、露地栽培で育てるメロンのことです。家庭菜園でメロン栽培に挑戦する方は、まず露地栽培に適した品種を選びます。成功させるには、メロンが土と触れないようにしたり、間引きをしたりと、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

美味しいメロンの品種


ネットショッピングで、遠い北海道のメロンでも自宅に取り寄せて食べることができます。贈り物にはどんなメロンが喜ばれるのか、またご自宅で食べるにはどんなメロンがよいのか、ご紹介しましょう。

高級メロン

一玉数千円もする高級メロンには、どのようなものがあるのでしょうか。

クラウンメロン

マスクメロンの最高峰とうたわれる、静岡産のクラウンメロン。厳しい品質基準に合格したメロンだけ、王冠マークの青いシールが貼られます。クラウンメロンは等級分けされており、「富士」というランクが最高級です。

マスクメロン

楽天でメロンランキング一位を獲得しているのが、このマスクメロンです。その特徴はなんといってもT字型のつる。このつるの形は、一つのメロン苗に一つのメロンを実らせて大切に育てられた証なのです。

夕張メロン

夕張メロンは、北海道を代表するメロンといってもいいぐらい、とろけるような甘みの美味しい赤肉メロンです。北海道では、夕張メロンの食べ放題サービスを提供する店がいくつかあり、こちらの画像はそのランチビュッフェの様子。食べ放題価格は、1800円から3000円になります。

お手頃価格のメロン

お手頃価格とはいえ、スーパーで売られている千円以下のものから2千円ぐらいのものまで、フルーツという分野の中では高価な位置づけになります。自宅用におすすめの、比較的安価なメロンをご紹介いたしましょう。

プリンスメロン

スーパーでも売られているメロンで、皮に編目はなくやや小ぶりです。香りはそれほど強くなく、甘みがありジューシーで、とても食べやすいメロンです。瓜と赤肉メロンの交配種で、芯に近い部分は赤肉らしいオレンジ色をしています。

アンデスメロン

メロン特有の編目が有り、カフェではよくデザートに添えられています。青肉が主流ですが、「赤いアンデス」という赤肉タイプもあるのです。最近注目されている「フルーツハーバリウム」には、ドライのアンデスメロンが使われています。日本全国で幅広く生産されるメロンです。

エリザベスメロン

編目のない黄色い皮が特徴のエリザベスメロンは、一玉約500~800円です。果肉は珍しい白色で香りもよく、産地直送ギフトとしても人気があります。有名なフルーツショップ「キムラヤ」でも取り扱いがあり、一度食べてみる価値のあるメロンです。家庭菜園で手作りされる方もいます。

ハネデューメロン

ハネデューメロンの主な生産地はアメリカやメキシコで、海外ではポピュラーなメロンです。編目のない薄緑の皮で、果肉は青肉。形は丸というよりだ円に近いでしょう。果肉がしっかりしているため、フルーツカービングに利用されることが多いです。

マルセイユメロン

マルセイユメロンは赤肉で、果皮に縦じまが入るのが特徴です。この模様に沿ってカットすると均等に分けることができます。豊富なβカロテンを含有し免疫力を高める効果があるため、いわゆる「お見舞いメロン」にもふさわしいメロンですね。

美味しいメロンの見分け方

食べ頃を過ぎたメロンは風味が劣りますので、絶妙なタイミングを見逃さないようにしましょう。

知らない人も多い?

フルーツの王様といわれる高価なメロンを、日常的に購入する人は少なく、美味しいメロンの見分け方を知らない人も多いのです。メロンの食べ頃を判断する方法を知ると、一番よい状態に熟成したメロンを味わうことができます。


収穫後に熟成させる

メロンは、収穫後に熟成させます。室温で保管し、冷蔵庫に入れるのは食べる2~3時間前にしましょう。食べ頃を判断してから冷蔵庫でよく冷やし、最高の状態をいただくのです。食べ頃を過ぎたメロンは風味も劣りますので、適切な頃合いを見逃さないようにします。

赤肉と青肉、甘いのはどっち?

同じ食べ頃のメロンだと仮定すると、赤肉メロンの方が甘みが濃いとされています。赤肉メロンの代表的なものは、北海道の夕張メロンなどです。青肉メロンは見た目もそうですが、爽やかでさっぱりとした甘さを持っています。

白いカビが見られたら

食べ頃を過ぎたメロンは冷蔵庫内でも白いカビが生えることがあります。カビの部分を取り除いて食べることはできますが、なんとなく抵抗がありますよね。あらかじめワサビをメロンのそばに一緒に入れておくと、カビ予防になります。

メロンの食べ頃の見分け方①

メロンの食べ頃がわからず待ちきれなくて食べたら、実がかたくて甘みも少なくがっかりした経験はありませんか?逆に、食べ頃を過ぎたメロンはやわらかすぎて水っぽく、美味しくありません。高価でなかなか食べられないメロンだからこそ、最も美味しい状態で食べたいですね。

形で判断

売られているメロンをカットして内部を見るわけにはいかないので、外観から得られる情報はとても貴重です。まずは形を見て、均整のとれたものを選びましょう。変形しているものより、美しい形のものがおすすめです。

メロンの食べ頃の見分け方②

メロンには編目のあるものとないものがありますので、編目がある場合はこちらの見分け方が使えます。食べ頃を過ぎたメロンは美味しさ半減なので、気をつけましょう。

編目で判断

編目のあるメロンに関しては、編目の盛り上がりで食べ頃かどうか判断することができます。編目の盛り上がりが大きく、模様がはっきりしている方が美味しいのです。また、全体に網目模様が均等に入っていることもポイントになります。

メロンの食べ頃の見分け方③

メロンの皮の色は、緑だけでなく黄色や白っぽいものまでさまざまです。人間の顔色が健康状態を表すように、メロンの果皮もまた、美味しさの判断材料になります。冷蔵庫で数時間冷やしてから食べると、より一層美味しいですよ。

皮の色で判断

売られている状態では中身を見ることができないので、外観から得られる情報で判断します。編目の有無に関わらず、皮の色が全体に均一なものを選びましょう。食べ頃がわかれば、冷蔵庫で2~3時間冷やした後食べると、メロンの甘みが際立ちます。

メロンの食べ頃の見分け方④

外側から判断できる美味しさの指標として、香りは重要な要素です。食べ頃を過ぎたメロンは、香りにも異変が生じ、カビの心配も出てきます。美味しい食べ頃を見逃さないようにしましょう。

香りで判断

メロンを手で持って、そっと鼻に近づけてみてください。甘くてみずみずしい香りの強いものが、美味しい食べ頃のメロンです。食べたい時間の数時間前に冷蔵庫に入れて、よく冷やしてから食べると美味しくいただけます。

メロンの食べ頃の見分け方⑤

大抵のフルーツは、熟成すると柔らかくなるものです。キウイ、柿、バナナなども熟れて甘いものは、じゅうぶん柔らかくなっています。あまり熟成を待ちすぎると腐ってきて、カビが発生することもありますので、要注意です。

硬さで判断


メロンのつるの部分が頭とすると、反対側のおしりの周囲をそっと手で押してみます。少し柔らかく感じるぐらいが、食べ頃のしるしです。

メロンの食べ頃の見分け方⑥

家庭栽培でメロンを育てておられる方は、収穫するときに「T字型のつる」を実に着いた状態で残しておいてください。この部分が、食べ頃を教えてくれるからです。

つるで判断

収穫後、あるいは購入後、メロンのT字型のつるをよく観察します。食べ頃になるとつるは枯れてきますが根元の部分はまだ青いままです。食べ頃を過ぎたら根元まで枯れ、果皮全体も色がくすんでくるので気をつけましょう。

食べ頃メロンの美味しい食べ方

メロンの食べ頃が判断できたら、それをどのように食べるのがさらに美味しいのかをご紹介いたします。

冷蔵庫で冷やして

さまざまな見分け方を駆使して食べ頃だと判断されたメロンは、2~3日内に食べましょう。食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やしておくと、さらに美味しく食べることができます。

メロンは下半分が甘い?

以前、NHKの「ためしてガッテン」で紹介された「メロンは下半分が甘い」という事実。メロンを縦半分に切らずに水平に半分に切り、最も甘い贅沢な下半分を、種を取った後スプーンでいただくのです。上半分と食べ比べしてみるのも面白いですね。

冷凍保存も可能

食べ頃の状態のメロンを、冷蔵庫の冷凍室で保存することは可能です。カビを防ぐためやアイスのような冷たさを求めてメロンを凍らせます。冷凍すると若干風味が劣りますが、暑い夏やパフェメニューなどにおすすめの方法です。

メロンの食べ頃の見分け方:まとめ

美味しいメロンを食べるには、食べ頃を判断し、見逃さないことが大事です。食べ頃を過ぎたメロンは、熟成が進んで実が柔らかくなりすぎ、カビが生えることもありますので要注意です。見分け方を覚え、総合的に判断し、食べ頃をいただきましょう!

メロンの栄養価が気になる方はこちらもチェック!

メロンの栽培方法が気になる方はこちらもチェック!