検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

コナジラミの駆除方法まとめ!被害の原因や効果的な予防対策をしよう!

コナジラミをご存知でしょうか?コナジラミとは、ガーデニング・家庭菜園を荒らす、白くて小さな害虫のことです。コナジラミは一旦発生しだすと大量に増えてしまい駆除が大変です。そこで、今回はコナジラミの駆除方法や予防対策をまとめます!
更新: 2022年3月14日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コナジラミとは?

ガーデニングで発生する代表的害虫

コナジラミとは、家庭菜園やガーデニングでよく大量発生してしまう代表的な害虫です。もしコナジラミが発生すると、あっという間に増えてしまって大きな被害となってしまうことが多く、とても困った存在。しかも、完全にコナジラミを予防することは難しいんです。

多くの植物に被害を及ぼすコナジラミ

コナジラミはかなり多くの植物に被害を及ぼす害虫です。コナジラミは植物から吸汁して害をなすのですが、数匹程度であれば大した被害にはなりません。問題はコナジラミの繫殖力の凄まじさにあります。天敵としてはテントウムシやクサカゲロウなどがあるのですが、天敵が都合よくいてくれるとは限りませんよね。

コナジラミの見た目と種類

コナジラミの体長は1~3㎜

画像の白い点がコナジラミです。コナジラミは体長が約1~3mmほどで、白色の小さな虫です。コナジラミは英語で「ホワイトフライ」と呼ばれています。とても小さくて、あまり似ているとは思えないかもしれませんがカメムシ目の虫です。カメムシ目は吸汁するのが基本スタイルで、セミなどもカメムシ目に入ります。

コナジラミの種類は1550種類以上

コナジラミと一口にいっても、様々な種類がいます。しかし、基本的には画像のようなサイズで、粉をまとった羽を持っているのが特徴です。家庭菜園はガーデニングでよく見かける種類はタバココナジラミやミカンコナジラミ・オンシツコナジラミなど。一度発生しだすと、同じ種類のコナジラミが大量に家庭菜園内を飛び回ります。

コナジラミの発生時期

春から秋の暖かい季節に活動

コナジラミには沢山の種類がいますが、どのコナジラミも活動時期はあまり変わりません。約一か月程で卵から幼虫、成虫と成長していくのですが、本当に最盛期になると10日~14日周期で卵・幼虫・成虫の段階を踏んでいってしまいますので、爆発的に増えます。

温室なら一年中活動することも

春から秋にかけて爆発的に増えるコナジラミですが、冬でも温室内であれば卵を生んで繫殖してしまいます。かなり生命力が強いので、完全に予防・駆除するのが難しい害虫なのです。しかし、被害を最小限にとどめる為の予防措置は出来ますので、諦めずに取り組みましょう!

コナジラミの被害

葉の変色が起きる

コナジラミは、幼虫も成虫も葉の裏側について吸汁します。そして、葉の裏に大量にコナジラミがつくと、コナジラミの糞で葉がベトベトになります。そうなると見栄えもとても悪くなってしまうんです。画像はコナジラミの被害を受けた葉っぱです。コナジラミは、特に先端の新葉を好みます。


スス病になる

コナジラミはスス病被害の原因にもなります。スス病とは、スス病菌というカビの一種が増殖すると起きる被害で、観葉植物や野菜など、様々な植物で発生する病気です。年間を通してスス病は発生しますが、コナジラミの活動時期と同じく、4月~10月の間は発生率が高いですね。スス病被害を受けると見た目も悪くなりますし、枯れてしまうこともあります。

ウイルスがきてしまう

コナジラミの困った被害の一つに、ウイルスを持ってきてしまうということがあります。コナジラミはナス科やウリ科の野菜にウイルスを運んできてしまうことがあり、そうなると畑がウイルスで毒されて大きな被害を生んでしまうことが少なくありません。卵を生んで大繁殖しないように、幼虫・成虫共にしっかり駆除したいですね。

コナジラミの発生原因

周囲から飛んできてしまう

コナジラミの発生原因として、コナジラミが自ら家庭菜園やガーデニング場所に飛んでくるというパターンがほとんどです。多くの家が家庭菜園などを行っていますし、庭には植物もいっぱい生えていますよね。どこにも緑が無い環境というのは中々少ないかと思いますので、周りから飛んでくるコナジラミを防ぐのは中々難しいのです。

天敵となる益虫が減っていることも原因になる

コナジラミにはちゃんと天敵がいます。少し先述しましたが、肉食性のテントウムシやクサカゲロウ、そしてツヤコバチが天敵の代表です。テントウムシは様々な害虫を倒してくれる天敵ですが、殺虫剤や駆除剤を使いすぎて天敵まで殺してしまっている場合が多いんです。しかし、天敵だけでコナジラミを駆除しようというのは、家庭では難しいですよね。

コナジラミの予防

風通しを良くする

コナジラミの予防の第一歩は風通しの改善です。コナジラミは風通しの悪い場所を好みますので、風通しをよくして対策をしましょう。家庭菜園などで場所が移動出来ない場合は、出来るだけ株と株を離して植えるなどの工夫で改善出来ます。あまり近距離で植えてしまいますと風通しが悪くなり、コナジラミ発生の原因となってしまいます。

一匹でも見つけたらすぐに対策をする

次に、コナジラミの大量発生を防ぐ為、一匹でも見つけたらしっかり対策を打つことです。コナジラミはすぐに卵を生んで、幼虫、成虫と大きくなってしまいます。その繫殖力は凄まじいものがありますので、コナジラミを見かけたら強い危機感を持ちましょう!

葉水で予防する

コナジラミ予防・対策として有効なのが葉水です。葉水とは、葉に霧吹きで水を与えて育てる方法なのですが、実は害虫対策にもなるんです。コナジラミは湿気をとても嫌いますから、葉の裏が湿っていると生活しにくいのです。また、既にコナジラミがついている葉っぱの場合、コナジラミの卵などを洗い流す効果もあります。水やりの際には霧吹きで葉の裏もお水をあげてみましょう。

シルバーのマルチシートを敷く


コナジラミは太陽光を嫌います。ですので、シルバー色のマルチシートを敷くことでコナジラミ対策をしてみましょう。コナジラミを含め、虫は太陽光を背にしていつも飛んでいますよね。ですので、下から反射した太陽光を浴びると上下の感覚が分からなくなって、上手く活動が出来なくなるという効果もあります。

防虫シルバーマルチシート 10m

出典:楽天

周辺に防虫ネットを立てる

コナジラミ対策として最も分かりやすいのが、防虫ネットをすることです。防虫ネットは物理的にコナジラミを寄せ付けない対策。もし防虫ネットで対策出来るのなら、是非やりましょう。はじめからしっかり防虫ネットをすることで、卵を生んで大量発生という事態になりません。

シンセイ 防虫ネット 1mm目 135cm×5m

出典:Amazon
出典:楽天

コナジラミの駆除方法①駆除剤

駆除剤が手っ取り早い

ベニカXファインスプレー 1000ml

出典:Amazon

一度コナジラミが発生してしまうとかなり困ったことになります。それは、駆除剤で殺せるのは幼虫と成虫だけで、卵の状態のコナジラミを殺せないのです。ですので、卵が羽化して幼虫、成虫になるまで、継続的に駆除剤で殺し続ける必要があります。また、木酢を薄めた液体やトウガラシの液などを吹きかける方法も有効だと言われたりしますが、強力な効果はないのであまり期待できません。

ベニカベジフルスプレーで駆除

住友化学園芸 ベニカベジフルスプレー 420ml

出典:Amazon

コナジラミ対策としておすすめなのが、ベニカベジフルスプレーです。ベニカベジフルスプレーには蚊取り線香に含まれる殺虫成分が含まれており、葉に浸透することで害虫を駆除します。速効性抜群なのに持続性もあるため、コナジラミ対策として有用な駆除剤です。しかし、テントウムシなどの天敵にも効いてしまいますので、天敵にはかけないようにしましょう。

ベストガードで駆除&予防

住友化学 ベストガード水溶剤 100g

出典:Amazon
出典:Amazon

コナジラミ対策として農家でも使われているのがベストガードという粒剤の薬剤です。ベストガードはコナジラミ以外の害虫にも効きますし、まだ大量発生していない時期の予防として先に対策出来るのがおすすめポイント。また、実際に発生してからも効果があり、1~2か月ほど効果がありますので手間も少なくて済みます。

粘着君も駆除におすすめ

殺虫剤を紹介させて頂きましたが、殺虫剤を使いたくない方もいるかと思います。そんな方におすすめなのが「粘着君」です。粘着君はでんぷんが主成分で、薬を使って殺す訳ではなく、粘着性でコナジラミを退治します。また、臭いも少なく、収穫前日まで使えるのもメリットですね。天敵への影響も少ないので、天敵を減らしたくない方にもおすすめです。

コナジラミの駆除方法②粘着シートを使う

黄色の粘着シートを使って駆除する

コナジラミは黄色を見ると寄って行ってしまうという特徴をもっており、この習性を利用したのが「黄色粘着シート」です。画像の黄色いシートの粘着面にくっつくとコナジラミは離れられなくなってしまいます。よくある、ハエとりのようなものですね。予防としても使えますし、発生してしまってからの成虫対策としても優れています。

高性能粘着トラップ ホリバー黄色

出典:Amazon
出典:Amazon

完全予防は難しいので常にシートで駆除する

出典: https://item.rakuten.co.jp/takashima-shop/10000698/

画像のホリバ―が、コナジラミの粘着黄色シートとして有名なのですが、これだけで全ての被害原因を防ぐのは難しいのが正直なところ。一応飛んでいる成虫を多少捕まえることは出来ますが、大量発生しているとおかまいなしに増殖してしまいます。そうなる前に、予防としてぶら下げておきたいですね。

コナジラミの駆除方法③石鹼水で窒息

牛乳や油を加えた石鹼水で駆除

環境に優しい駆除方法として、牛乳や油を石鹼水に混ぜて駆除する方法もあります。この方法はコナジラミを窒息させて殺す方法ですので、植物自体に有害な影響はありません。あまり薬を使いたくない方におすすめしたい方法です。

牛乳と水だけでも駆除の効果あり

石鹼水も使いたくない方には、牛乳と水を混ぜたものをおすすめします。たったこれだけでもコナジラミは窒息してしまいますので、是非やってみましょう。コナジラミは葉の裏にいますので、見つけてはかける感じになります。

まとめ~コナジラミを駆除~

今回の「コナジラミの駆除方法まとめ!被害の原因や効果的な予防対策をしよう!」はいかがでしたでしょうか? コナジラミは沢山の種類がいますが、発生原因や卵から幼虫、成虫へ大きくなっていく過程などはあまり差がありません。コナジラミらしき虫を見つけたら、すぐさま徹底対策をとりましょう!また、コナジラミはかなりの確率で発生しますので、事前に予防しておくことが肝心です!

ガーデニングが気になる方はこちらもチェック!

今回はコナジラミに関しての記事でしたが、ガーデニングにはその他にも沢山の要素がありますよね!他の害虫や、ガーデニングのデザイン、土作りなどの記事を下記に用意しましたので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。