検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【2019】船越漁港に行こう!牡蠣小屋解禁情報と釣りのポイントをご紹介!

港での釣りと秋の海の味覚、両方が出揃う名所と言ったら福岡の船越漁港です。時期を迎えるとオープンする名物の牡蠣小屋を求め、人々が各地から押し寄せます。2019年にも訪ねてみたい船越漁港の牡蠣小屋情報、そして休日に楽しみたい釣り情報もお伝えします。
2020年8月27日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

船越漁港とは

福岡の糸島半島の漁港

人々が牡蠣を求めてどっと集まる船越漁港は、糸島半島の西方の唐津湾に面した土地です。ここは騒々しい福岡市の中心街からも近くて訪れやすい立地ながら、卑弥呼の時代の伊都国以来の風景が色濃く残ります。秋からの船越漁港の観光の目玉といえば、牡蠣料理が一番手に挙がります。

牡蠣小屋の名所

ちょうど荒波を遮るような湾の地形から、牡蠣の養殖が盛んになったのが糸島の船越漁港の海域です。年間に500トンも養殖される名産品の牡蠣は、漁港の中に出店している牡蠣小屋にて味わうことができます。今では多数の牡蠣小屋が営業し、福岡の秋冬シーズンを代表する味覚となっています。

人気の釣りスポット

そんな食欲を満たす牡蠣に魅了されるだけでなく、釣り場としても訪ねたいのがこの場所です。船越漁港の海域は魚の種類がとても豊富で、釣り場としても福岡県内有数の人気があります。漁港内は夜間までも自由に出入りができる傾向にあり、夜釣りを楽しむ目的も叶えられます。

船越漁港の基本情報

【所在地】福岡県糸島市志摩船越

船越漁港のアクセス

電車とバスで船越漁港

東方の福岡の中心街から行く時も、鉄道とバスを使ってみればアクセスの良さは感じられます。JR筑肥線の筑前前原(まえばる)駅北口から、昭和(Showa)バスの路線バス、船越線が出ています。船越線の路線バスは糸島の船越漁港前まで直通していて、おおむね30分ほどで到着できます。

糸島の牡蠣小屋へ路線バスでGO!(pdf) 糸島市

車で船越漁港

現地まで車移動をする予定なら、福岡北部の海沿いに通っている、西九州自動車道(今宿道路)をひた走ることです。糸島の前原ICからは、県道12号と54号を伝って西を目指します。平日なら福岡市中心部からでも1時間以内で船越漁港に到着できますが、休日は混雑具合により時間を要します。

駐車場

来客の多さを想定して、かなり駐車場が広々と用意されているのが船越漁港です。有料駐車場の場所は漁港西側の埠頭にあり、牡蠣小屋に囲まれるようにして広がっています。駐車可能台数は200台ほどあって観光客が多くても対応できます。離れた東側の駐車場は、釣りで利用するには好都合です。

アクセスルート

【電車とバス】JR筑肥線→筑前前原駅→昭和バス船越線→船越漁港
【車】西九州自動車道→前原IC→県道12号→54号→船越漁港

船越漁港の牡蠣小屋の特徴

横並びの牡蠣小屋群

お目当てとなる人気の牡蠣小屋は、駐車場の東側と南側にずらっと並んでいます。みんな同じような外観の建物なので、船越漁港で見間違えることはありません。正面の入口はド派手な看板で飾り付けているのが特徴的。内部は三角屋根の天井の高い空間で、多数のコンロ付きテーブル席が並んでいます。


2019年は8件が営業

昨年と同じように2019年も、漁港では8件の牡蠣小屋が利用できます。船越漁港の元祖というみわちゃんカキを筆頭にして、牡蠣小屋を営む8店舗は、それぞれ焼き牡蠣をメインに味わえるのは共通しています。さらに各店ではオリジナル名物料理や、糸島近海で取れた海産物のサイドメニューも準備万端です。

船越漁港の牡蠣小屋リスト

【みわちゃんカキ】090-5282-6932
【豊漁丸】090-5922-4802
【マルハチ「引津丸」】080-5249-7714
【カキハウス正栄】090-5724-1717
【ケンちゃんカキ】090-3077-0888
【カキハウスもっくん】080-2798-3022
【服部屋】090-8413-9191
【千龍丸】090-3079-0045

糸島のカキ小屋 いこいこ糸島

船越漁港の牡蠣小屋の解禁と時期

毎年10月の解禁から翌年3月まで

例年のように牡蠣が糸島で解禁されるのは、2019年も秋に入った10月中旬の頃からです。この解禁の時期は、養殖の牡蠣が成長して食べごろになるのと関係しています。船越漁港の全ての牡蠣小屋の解禁時期は同じであり、この糸島の風物詩は翌年の3月まで続きます。

営業時間

全部で8つが並んでいる牡蠣小屋は、それぞれの営業時間が若干異なっています。船越漁港で朝早い店舗はみわちゃんカキなどで、朝9時に開店、その後10時には全店が営業を初めています。殆どの牡蠣小屋は夕方17時までの営業で、もっとも遅くまでやっているのは豊漁丸で18時までの営業です。

牡蠣小屋の営業期間・時間

【解禁~終了】10月中旬~3月末(全店同様)
【営業時間】9:00か10:00~17:00か18:00(店舗により異なる)

船越漁港の牡蠣小屋の名物料理

焼き牡蠣

どのお店に入っても必ず用意されているのが、糸島名物の焼き牡蠣。カゴに入って出される牡蠣は船越漁港の海域で育まれていたのと変わらず、新鮮そのものです。コンロで焼き上げる牡蠣は独特な美味しそうな磯の香りを発して、レモンをかけてみれば牡蠣好きにはたまらない味覚が実感できます。

牡蠣ごはん・牡蠣チャーハン

各店で見逃せない名物料理が用意されていますが、牡蠣を使ったご飯ものは食べてみたい品です。和風で味わうとすれば牡蠣ごはんで、これは牡蠣をメインにしたふっくら香ばしい炊き込みご飯。お店によっては牡蠣チャーハンを名物とし、スパイスの効いた中華な牡蠣とごはんがとてもマッチしています。

サイドメニュー

何よりも牡蠣を中心に据えているお店なわけですが、船越漁港という地の利を活かしてほとんど居酒屋のようなメニューが並ぶのも特徴です。ビールによく合う唐揚げなどのおつまみ、エビなど各種の刺し身、イクラ丼や鉄火丼などの海鮮丼、さらにはさっぱりとしたスイーツも用意しています。

船越漁港の牡蠣小屋豆知識

休日は3時間待ちも

いざ解禁した後には、場合によってはかなり長い行列も発生するのが牡蠣小屋です。酷い場合は駐車場も満杯になり、3時間待ちという状況も発生することになります。船越漁港で特に待ち時間が出やすいのは、解禁直後や福岡の土日祝日のあたりです。平日に休みをとって訪れると、店内はすいていて快適です。


持ち込みok

実はこの牡蠣小屋、食品はかなりの範囲で持ち込み可能な店舗が多くなっています。NGなのは魚介類と肉類のみです。それ以外の飲み物、日本酒、ジュース、お酒、調味料なども、自由に持ち込める率が高めです。ただ後片付けなどは各自でしっかりする必要があります。

牡蠣のお持ち帰り

店内でホクホクにいただける解禁後の牡蠣ですが、それ以外に忘れてはいけないのがお持ち帰りです。船越漁港の各牡蠣小屋では、2019年もスーパーよりも新鮮でとれたての牡蠣を直販しています。かなり大量に買っても、どこよりも安あがりな料金も魅力です。

船越漁港の釣りポイントと釣れる魚

牡蠣と一緒に楽しめる釣り

最初に牡蠣を食べてから釣りに挑むのか、それともその逆の順番にしてみるかは、訪れる人の自由です。船越漁港は糸島を代表する釣りスポットであり、幾つかの初心者にも釣果の上がりやすい有望なポイントがあります。よく釣れる魚の種類も含めてご紹介します。

東防波堤(東波止)

他のポイントよりも投釣りをメインにできるのは、船越漁港のくの字になった東防波堤(東波止)です。ここは近年に先端部分の改築工事がされて、足場が良くなっています。外海にはアオリイカが多いのでエギングができるし、チヌ、キス、スズキなど中型の魚の種類が多めです。

南防波堤(船越波止)

ゆったりチョイ投げ的に釣りを楽しむならば、船越漁港の南防波堤(船越波止)です。東西に真っ直ぐに伸びている防波堤は長さが約360mもあります。しかし全体に背の高い防風フェンスが取り付けられているので、投釣りはほぼ不可能。と言ってもエギングはできるし、チヌやクロが多めな海域です。

北側埠頭

船の往来が若干少なめの北側埠頭のあたりは、安全性の高い釣りをするにはもってこい。このポイントはアジが多いのでアジングを求めている人、または初心者には好都合です。アジだけではなく、時にはカレイやメジナといった魚がヒットするとの報告があります。

西側埠頭

多数の牡蠣小屋が集積している西側埠頭も、海沿いは釣りができるポイントです。こちらは船越漁港の中でも駐車場に近く、お昼も取りやすいこともあって、観光にはもってこい。波がかなり穏やかなエリアなので、アジングを中心とした気軽な釣りをするのに向いています。

船越漁港でのアジング

どこでもアジング

どちらのポイントでもスイスイと泳いでいるのが、小柄なアジ。ですからとりあえずアジングを目的にとして訪れるのもおすすめです。漁港内の埠頭の漁船の横手、防波堤の外側、色んなところで、用意したジングタックルの釣り糸を垂らすだけで、かなりのアジのヒットが期待できます。

アジングのタックル

幅広い釣り具が使用できるアジングなので、船越漁港でもそれほど道具にこだわらなくてもよいです。ロッドはアジング用がおすすめですが、メバリングロッドやバスロッドも使えます。スピニングリールは1,000番台、ジグヘッドの先には1.5~3インチの白・透明なワームを取り付けるとよく釣れます。


船越漁港でのエギング

防波堤でエギング

いま何より食べたいのは牡蠣よりイカだと言うなら、船越漁港の防波堤に向かってください。この漁港の2つの防波堤の外側は、エギングを楽しむには好都合なポイントです。特にこの海域では、アオリイカやコウイカの種類がよく釣れると報告されています。

エギングのタックル

よくエギングで使われるのは、7.5~8.5フィート程度の、専用かスピニングロッドの種類です。特徴的なエギ用ルアーは2.5~3.5号を使用します。しかしエギ用のタックルを準備していっても、船越漁港では山盛りのアオリも期待できますが、エギタックルでチヌやキスなどがヒットする確率も高めです。

船越漁港での夜釣り

常夜灯が多く夜釣り向きな船越漁港

煌々と夜の海を照らし出してくれる常夜灯が、かなり多めに設置されているのが船越漁港です。他の福岡の漁港とは違って、夜間の一般人の出入りも自由となっているため、夜釣りのスポットとして知られています。夜釣りは日中とは違った印象になるし、仕事の後に釣りを楽しむのも好都合です。

夜釣りに必要なアイテム

ひとまず安全な夜釣りを船越漁港で決行しておくためには、揃えておいたほうが良いアイテムがあります。それは明るく照らすのに活躍するヘッドランプ。釣りの手元の細かな作業をする時、常夜灯では明るさが足りないですが、ヘッドランプがあればエサ付けや釣れた魚の確認、撮影などにも役立ちます。

糸島の船越漁港へ行こう

2019年も牡蠣と釣りを求めて

香ばしさとじゅわっとした食感のに魅了されてしまう牡蠣は、船越漁港ならば自在に食べ放題なことが分かりました。牡蠣小屋は居酒屋的に盛り上がる目的でも利用してみたい施設です。エギングや夜釣りも楽しい船越漁港は、2019年以降も人気の観光地として利用してみたいですね。

福岡が気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは牡蠣が美味しい船越漁港の他にも、福岡の観光情報を掲載しています。福岡の休日をとことん楽しむ方はチェックしてみてください。