検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

冷蔵庫のアースは不要?取り付ける必要性や線がない場合の対処法も解説!

数ある家電の中でも、とくに身近な家電と知られる冷蔵庫には、思わぬ危機が潜んでいる可能性もあります。そんな危機を筆いでくれるのはアースですが、冷蔵庫にアース不要と言う声も?更に、冷蔵庫にアース線がない時の対処法も解説します!
更新: 2024年2月29日
咲良09
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アースは何のためにある?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まずはアースは必要か不必要かを論じる前に「そもそも何故アースが必要なのか」という、アースの基礎知識を把握しましょう。

アースはその形状とコンセントに差し込み使用する性質からアース線とも呼ばれ、冷蔵庫に限らずさまざまな家電の端子に取り付けられている「安全装置」の一種であり、同じ家電を何年も使用し続けたり、コードがむき出しだったり、水場で電気を使用する際に生じる「ハプニング」を未然に防ぐ色んな役割を持っているのです。

アースの役割

アース取り付けで期待できる効果は大きく2つ、まずは「どんな場面でアースが必要なのか」把握しましょう。アースが必要な場面、不必要な場面を覚えることで、よりアース自体のメリットを感じやすくなります。

冷蔵庫からの漏電を防ぐ

機械にも寿命があり、同じ家電や混戦などを使用していると線が劣化し、電気漏れを起こしたり、あるいは線自体が濡れてしまい「電気」が線の外側に漏れ出す場合があります。

これらの現象は「漏電」と呼ばれ、漏電が発生すると、小型のコードであっても、うっかり踏みつけた拍子に感電し大ケガしたり、また電気漏れしているため、端子に触れること自体ができず、端子の修復のためにメーカーに依頼する必要があったりと、未然に防止したいハプニングの1つです。

雷を逃がし家電を守る

アースの役割として特に聞く役目が「落雷」によって起こる、家電へのダメージを防ぐと言う役割でしょう。

落雷対策は「雷が鳴りだしたらコンセントを抜く」ことが確実と言われていますが、冷蔵庫や電子レンジと言った「コンセントから抜くに抜けない」ものの場合はそうもいきません。

そのためアースを取り付け「雷」を逃がすことで被害を最小限に留め、家電の故障を未然に防ぐことができます。アースは漏電防止というより「雷避け」のほうが有名で、雷避け用オプションとして販売されることも少なくありません。

冷蔵庫などに不可欠なオプション

とくにアース線が重要と言われているが水場の機械、キッチン家電全般や洗濯機など。

この記事では「冷蔵庫のアース線の必要性」を取り上げていますが、冷蔵庫に限らず、小型家電の電子レンジや、洗濯機などにもアース線は使用されます。

家電は非常に便利で豊かな生活をもたらす一方、機器が劣化したり、電気漏れを起こせば感電し、大ケガしてしまうリスクもあり、使用には気をつけなくてはいけません。

アースが冷蔵庫にない時

とても身近且つ重要なアース線ですが、じつは冷蔵庫にアース線はいらないという声や、そもそもアース線自体が不必要と言う声もあり、さらには「そもそもアース線がない」家電もあります。

買った冷蔵庫にアースがない!コンセントがむき出しになってしまう!となってしまいますが、慌てず対処しましょう。

最新式冷蔵庫ならアース不要


最初からアース線がない冷蔵庫の場合は「冷蔵庫自体に絶縁対策が行われている」ため。

とくに最新式の、小型且つ大容量な冷蔵庫によく見られる特徴で「小型冷蔵庫にアースが内蔵されている」ため、漏電が起こりにくいと言われています。

小型の内臓アースがしっかり電気を逃がしてくれるため、メーカー側が最初からアースを付けていないと言うパターンで、この場合ならアースは基本的に不必要。無理にアース端子やコンセントの確認をする必要はないと覚えておきましょう。

古い冷蔵庫の場合は要注意

ただし、気をつけるべきなのが「最新式の冷蔵庫あれば、小型アースが内蔵されてるから大丈夫」というもの、古めの冷蔵庫の場合で、かつ「小型アースがない」場合は要注意で、この場合は冷蔵庫自体の絶縁対策が整っておらず、漏電してしまうリスクがあります。

また最新式の冷蔵庫であっても「一度接続したものをコンセントから引き抜く」と、小型アースの絶縁対策が劣化する場合があるため、家電を移動させる時や、引っ越しの際はコンセントや、不必要なものはないかなど、端子の確認をしましょう。

アースは冷蔵庫に必要?

やはり総合的な目で見て「最新式冷蔵庫でない場合はアースが必要」と言えるでしょう。

アースには「アース線がコンセントからはみ出る」「接続場所によってはコードが引っ掛かる」などのデメリットもありますが、漏電を防ぐのはデメリットを打ち消すには十分なメリットです。

アース線は「いらない」と言い切れず、必要か不必要かで言えば「必要」と言えるでしょう。また、最新式冷蔵庫である場合も「アース」を付けた方がより安全、と言えるでしょう。

アースをつけないと法律違反!?

冷蔵庫のアースで法律も守る

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

すべての家電は「漏電防止」のため、アースの取り付けが義務化されており、アースを内蔵されているタイプや、アース自体がいらない絶縁タイプのものでもない限り、「アース取り付け工事を行わないまま」家電を使用することは法律違反につながると言われています。

アースのメリットは漏電を防ぐのみでなく、いらない出来事を未然に食い止め「法律を守る」ことにも繋がると言えますね。

アースが不必要な家電もある

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

この「すべての家電にはアースを取り付ける義務がある」という法律は電圧を問わず、すべての家電が対象となっていますが、パソコンやテレビのように「水場で使用しない家電」であれば、アースはいらないとも言われています。

いらないと言ってもやはり「取り付けた方が安全」なことに変わりはないため、いらない電気漏れを防ぎたい場合や、アース取り付けにメリットを感じられるのであれば、積極的にアースを取り付けましょう。

アースの種類

形状は違っても線は同じ


アースは形状により取り付け方が異なり、形状によってアース端子自体が持つメリットや、アース線の取り付け方もだいぶ変わってきます。

といっても両方とも基本的な役割や形状などは同じ、さらに「同じアース線」で取り付けられるので、まずは接続端子部分をチェックし「どちらのアースか」確認しましょう。まずはアース線を用意してから、どっちのアースか確認するのも遅くありません。

どっちのアースもない場合は?

Photo bymohamed_hassan

そもそも「アース」が端子にないと言う場合は、専門業者を呼び、アースを取り付ける工事をしてもらう必要があります。

勿論、最初からアースがある場合アース工事はいらない行為ですが、接続端子をしっかり確認し「アースの接続口があるか」確認しましょう。アース工事は残念ながら自力で行うことができず、DIY不可能です。

工事には必ず専用の資格があるため、工事を頼む際は必ず業者に頼みましょう。

アースの取り付け方:ネジ式編

ネジで着実に固定!

アース端子部分の蓋を開き、ちょうど真ん中部分にネジがあったら「ネジ式アース」です。

ネジ式アースは名前の通り、アース線をネジでがっちり固定してしまうタイプのアース端子で、確実に電気を逃がせる一方、取り付けたり、外したりするたびネジをドライバーで回す必要があるという分、少々面倒な端子です。

ドライバーでゆるめ接続

といってもドライバーで完全にネジを外すことはなく「すこし緩め、緩めた部分にアース線を挟み込んだら締め直す」という感じなので、やり方を覚えてしまえば大変シンプルな端子です。

ネジ式アースは比較的古めの家電によく見られる端子で、キッチン周りは思わぬトラブルが起こりやすいので、ドライバーを常に取り出せる場所に置いておき、アースのみでなく家電自体をメンテナンスできるようにしておきましょう。

アースの取り付け方:ワンタッチ式編

道具なしでアースを接続

ネジ式アースは「ネジを回す」手間があるため、少し面倒という方におすすめなのがワンタッチ式です。

ワンタッチ式アースは比較的新しい家電によく見られる端子で「ネジ式アース」で慣れていると「どうやって接続するの?」となってしまいますが、こちらもやり方は簡単。

ワンタッチ式アースのメリットは取り付けの際に道具を必要としないこと。ドライバーの紛失などのトラブルが起こらないことです。

簡単な分ちょっと力技

接続端子の蓋を持ち上げ、接続部分にアース線を差し込んだら、アース線の銅線部分が完全に見えなくなるまで、どんどん奥へ押し込んでいきます。

引っ掛かりが生じてしまったときは少しねじったり、押し込む力を調節し、最後にぐっと押し込む、という感じで押しこめば完了です。感覚的に言えば、最初はゆっくり押し込み、最後にぐっと力を籠める、と言う感じで押し込めば確実です。


アースの外し方

一度取り付けたアース線が不必要になった際や、冷蔵庫自体を移動させたい場合は、当然ながら取り付けているアース線も外す必要があります。

アース線はデリケートなため、取り外す際は慎重に取り外し、できるかぎり接続部が傷つかないよう、優しく引き抜きましょう。

コンセントを確認しつつ取り外しを

基本的にアースは「取り付ける形式と、逆の工程」を行えば確実に抜くことができますが、それでも入念な確認が必要です。

ネジ式アースの場合はネジを緩め、そこから銅線を引き抜き、ワンタッチ式アースの場合は無理やり引き抜かず、少しずつ向きを変えながら引き抜いていきます。

またワンタッチ式アースの場合は、蓋部分に小型の黒いボタンがついている場合があります。ボタンがある場合はボタンを押し込みつつ、引き抜くようにしましょう。

アースの必要性をしっかり確認

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

冷蔵庫のアースは「落雷」という思わぬトラブルから機器の故障を守ってくれるほか、漏電火災を防ぐなどの大事な役目があり「アースはいらない」と言われても、やはりできる限り付けておきたい安全装置です。

他にも、アースの取り付けは法律で定められているので、法律違反にならないためにもアースの取り付けは重要。色んなアースがありますが、その形式は平たく言えば「ネジ式か、そうでないか」に二分されるため、どっちのアースか確認し取り付けましょう。

他冷蔵庫情報が気になる方はこちらもチェック

暮らし~のでは、アースの他にも冷蔵庫に関するさまざまな記事を取り扱っております。冷蔵庫に入る便利アイテムの他、これから一人暮らしを始めたい方におすすめの冷蔵庫集、コンセントを抜き差しする際の注意点を特集した記事も取り扱っています。

とくにコンセントは「アース」や「漏電」とも縁が深いので、可能な限り把握しておきましょう。