目次
玉葱は美味しい野菜
生でも加熱しても美味しい
玉葱は生でも加熱しても美味しい食材で、生だと辛味がありますがサクサクとした食感があり人気です。水にさらしたり、空気にさらしておくと辛味が弱くなり辛いものが苦手な方でも食べやすくなります。また加熱すると甘みが強くなりトロトロになることから、子どもでも食べやすくなる野菜です。また玉葱には肉を柔らかくする酵素の力があり、玉葱を使った処理も有名でいろいろな料理で使われている身近な野菜になります。
大量に手に入りやすい
新玉ねぎの時期になると親戚や知人から大量にもらったり、安く手に入ったりと玉葱が大量に手元にある場合がります。干していてもいいのですが長雨や台風がくると上手く乾燥させれないこともしばしばあるので玉葱を使った料理で消費してしまうという方も多いでしょう。肉を柔らかくする料理方法も玉葱の有効活用の一つで使用した玉葱は料理への再利用もでき節約にもなるおすすめの方法です。
新玉ねぎ、旧玉ねぎの違い
新玉ねぎ、玉葱(旧玉ねぎ)に違いはありません。保管しやすいように収穫後、農家が数ヶ月干したものが玉葱です。新玉ねぎは収穫してすぐに販売された玉葱で水分量が多く辛味が少ないため生のたまねぎを使った料理をする場合は新玉ねぎのほうが向いています。辛味成分の硫化アリルは水溶性で揮発しやすいので切って晒しておくだけで辛味はすくなりますが、血液をさらさらにする成分でもあるのでなくなると健康効果も減ります。
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー1
玉ねぎサラダ
他の野菜を入れても入れなくても美味しい料理が玉ねぎサラダです。他の野菜を入れなくてもいいので節約にもなります。生の玉ねぎを食べる料理なので好き嫌いが出るメニューですが、子どもでもしっかり空気にさらしておくと辛味がなくなるので食べやすくなります。鰹節とゆずポン酢あるいはマヨネーズや好みのドレッシングをかけて食べてください。新玉ねぎなら特に処理しなくても意外と食べやすく1人前で一玉以上は使えます。
玉ねぎサラダのレシピ
作り方は玉ねぎを半分に切った後スライサーなどを使って薄めに切っていきます。薄いと辛味成分が揮発しやすいので自然と辛味がマイルドになり食べやすくなります。あとは好きなドレッシングなどで食べるだけの節約レシピです。シーチキンや鰹節やかいわれ大根、水菜など好きな具材を使いしても美味しくなります。産地直送などで玉ねぎの皮に土がついているようなものはしっかり洗いそれ以外は、洗わなくても基本的には大丈夫です。
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー3
母直伝たまねぎドレッシング
玉ねぎが大量にある場合は玉ねぎでドレッシングを作れば、節約にもなりサラダがより美味しくなるのでおすすめです。ドレッシングというと油を使うの作り方が基本ですが、油の量を調整すればヘルシーなドレッシングもできます。イメージとしては油、酢、調味料で作ったつけ汁の中に適当な大きさにスライスした玉ねぎを入れていくだけなので、手作りドレッシングが初めての方でも作りやすいレシピとなっています。
母直伝たまねぎドレッシングのレシピ
材料
醤油150ml(約170g)
酢150ml(150g)
砂糖(三温糖ok)※砂糖無し可大さじ2(18g)
サラダ油(オリーブオイルやごま油もok)100ml(90g)
みりん100ml(115g)
料理酒100ml(100g)
塩小さじ1(5g)
スライスしたタマネギ詰められるだけ
作り方はごくごく簡単です。まずつけ汁となる玉ねぎ以外の材料を混ぜ合わせます。油は水分と混じりにくいものなので神経質にきれいに混ぜなくても大丈夫です。混ぜ合わせた後はスライスした玉ねぎを入れて手作りドレッシングの完成となります。しゃぶしゃぶや鶏胸肉などにかけたり、中の玉ねぎをマリネ感覚で食べられるレシピとなっていていろいろな料理に添えるだけで使える人気のあるレシピです。
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー4
紫玉ねぎのマリネ
さっぱりとして食べやすい玉ねぎのマリネも大量消費に向く料理です。使うのは一玉となっているので玉ねぎが多いときに作るといいでしょう。紫玉ねぎだけではなく、通常の白い玉ねぎでも同様に作れる人気レシピでドレッシング同様に作りやすいです。玉ねぎにも血液をさらさらにする効果がありますが、酢の物に含まれているクエン酸にも同様の効果があると言われていて、マリネなどは健康にもいい人気の食べ方の1つとなっています。
紫玉ねぎのマリネのレシピ
材料
紫玉ねぎ1個
■ マリネ液
オリーブオイル大さじ2
酢大さじ1
塩小さじ1/3
蜂蜜小さじ1/2
胡椒少々
マリネとは西洋風の酢漬けのことなのでつけ汁を作るだけで簡単にできます。作り方は玉ねぎを薄くスライスしていき、玉ねぎ以外の材料をしっかりまぜ合わしてから玉ねぎを漬け込むだけです。作り置きもでき玉ねぎと酢(クエン酸)のダブル効果で血液をさらさらにしてくれる健康にもいいレシピです。紫玉ねぎを使うとお弁当の彩りにも使えると好評の人気レシピとなっていて玉ねぎの大量消費にいかがでしょうか?
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー5
玉ねぎの大量消費に!なんでもスープ
大量に消費するにはスープにするといいでしょう。特に具材を追加しなくても野菜の旨味だけで美味しいスープになるので節約にもなる人気レシピです。サラダと同じで食べやすく1人あたり1玉以上は消費するので玉ねぎが大量にある時におすすめの料理です。レシピ自体は簡単なのですがミキサーやブレンダーを使ったレシピなのでこの点だけ注意してください。ミキサーなどを使うことで食材をペースト状にすることができます。
玉ねぎの大量消費に!なんでもスープのレシピ
材料 (4人分~)
玉ねぎ(3~4個)360g
トマト水煮缶400g
水150cc
*残り物野菜お好みの量
コンソメスープの素5g
塩小さじ1/2
こしょう少々
*トマトペースト18g
*砂糖小さじ1
適当な大きさに切った玉ねぎ、好きな野菜、トマトの水煮をフライパンや鍋に入れてコンソメや塩コショウなどで風味を付けていきます。味を整えたら蓋をして20分ほど煮込んでいき冷えてきたらミキサーなどを使ってよく撹拌すれば完成です。材料次第では粘度が高めになるレシピなので温め直す時は必ずレシピを確認して水を追加してくださいね。水を追加するので節約にもなりやすいレシピです。
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー6
簡単シンプル♪とろとろオニオンスープ
ポタージュスープではなく通常のスープなのでミキサーやブレンダーといった調理器具が不要なため、簡単で作りやすい人気レシピです。ペースト状にしないということは大量に消費できそうにないというイメージがあるかもしれませんが、1人あたり1個程度は消費できるレシピとなっています。大量消費しやすいポイントは具材として入ってる玉ねぎを炒めることで甘みが強くなりだけではなく小さくなり食べやすくなります。
簡単シンプル♪とろとろオニオンスープ
材料 (2〜3人分)
■ 玉ねぎ
大サイズの場合1個
中サイズの場合1個と半分
小サイズの場合2個
バター約20g
水500ml
コンソメ小さじ1~
塩コショウ少々
玉ねぎの繊維に対して垂直に切っていき電子レンジでしんなりする程度加熱します。次にフライパンにバターを入れ溶けたら先程加熱した玉ねぎも入れて焦がさないように炒め、飴色になるまでじっくり炒めていきます。その後は通常のコンソメスープの作り方と同じで鍋に水と飴色玉ねぎを入れてコンソメを溶かしながら温めていき最後は塩コショウで味を整えて完成です。特殊な道具がいらないので簡単で美味しい節約メニューです。
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー7
ノンオイル*簡単*時短~飴色の玉ねぎ
玉ねぎは低音でじっくり炒めるとアミノ酸などと糖類が化学反応を起こし深みのある褐色に変化します。これをメイラード反応といい、飴色玉ねぎの色や風味はこの化学反応が置きているからです。飴色玉ねぎはカレーやシチュー、ハンバーグにオニオングラタンスープなどいろいろな料理に使われている有名な隠し味です。炒めることで、料理前よりもかなり小さくなり、ペースト状になるので玉ねぎを大量消費しやすい料理方法と言えます。
ノンオイル*簡単*時短~飴色の玉ねぎのレシピ
材料 (作りやすい分量)
玉ねぎ(みじん切り又はスライス)1~5個
厚手の鍋またはフライパン、中華鍋1つ
耐熱性のスパチュラ(ゴムべラ)1つ
玉ねぎを適当な大きさに切り、電子レンジで加熱して水分を出します。次にフライパンで先程の玉ねぎをかき混ぜながら炒めていき水分を飛ばしていきます。時々水を加えながら炒めていくと段々と飴色玉ねぎになってきます。完成するまでにかかる時間は18分前後かかるので、時間があるときに作っておくといいでしょう。いろいろな料理に使え大量消費しやすい夢のようレシピになっていて、作った飴色玉ねぎはラップで包冷凍保存可能です。
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー8
大量玉ねぎのカレーキーマ風
カレーの具材として玉ねぎを大量に使ったレシピで、簡単かつ玉ねぎを1人あたり1玉使うレシピとなっています。カレーということで多少アレンジして飴色玉ねぎを追加したり、好きな具材を加えることも簡単で、市販のカレールウを使うので初心者でで作りやすいため、玉ねぎの大量消費におすすめです。大量の玉ねぎをみじん切りする必要があるのでフードプロセッサーなどの特殊な道具あるとより手早くできますよ。
大量玉ねぎのカレーキーマ風のレシピ
材料 (4人分)
鶏ひき肉
150g〜300g
玉ねぎ4玉
にんにく(チューブ可)半玉(5片)
しょうが(チューブ可)1パック
カレールー(ジャワカレー中辛使用)1箱
鶏がらスープの素orダシダorコンソメ大さじ1
ローリエ2〜3枚
オリーブ油(サラダ油)適量
玉ねぎなどの香草、薬味をみじん切りにし、フライパンに油を入れてひきと肉とともに香りが出るまで炒めていきます。その後水を入れてローリエやコンソメなどのスープのもとををれて少し煮立たせアクを取りながら沸騰させてから後はカレールウ入れて少し煮ていけば完成です。使うルウによって水加減などは変わってくるのでレシピで使われているカレールウ以外の場合はパッケージをよく読んで作ることをおすすめします。
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー9
玉ねぎのオーブン焼き
玉ねぎをオーブンで焼いていくだけの非常に簡単な玉ねぎを使った料理です。他に具材を使わないのに立派な料理になることから節約レシピとしても使えます。注意点はオーブンが必要なことぐらいで、予熱しっかりしてオーブンに入れてほったらかしにするだけなので料理初心者の方でも難しくない玉ねぎの大量消費レシピです。1人あたり半分から1玉ぐらいがめやすになるので家族の分を含めると消費しやすいです。
玉ねぎのオーブン焼きのレシピ
材料 (2人分)
玉ねぎ1個
花かつお適量
ポン酢適量
あらかじめオーブンを180度に予熱しておきましょう。予熱ができるまでの間に玉ねぎを輪切りしてオーブンシートを天板の上に敷き、輪切りにした玉ねぎを重ならないように並べていきます。予熱が完了したらあとはオーブンで焼いていくと完成です。作りやすいので大量消費もしやすく美味しいレシピです。
玉葱の大量消費ができる簡単メニュー10
豚の生姜焼き
玉ねぎを大量に使った豚の生姜焼きのレシピを紹介します。1人あたり玉ねぎを1~1個半ほど使うので大量消費しやすいレシピとなっています。通常の生姜焼きと比べると野菜が多いので肉と野菜のバランスがとれたレシピとなっていて彩りも豊かでお弁当のおかずにも向きます。少し工程がありますが、調味料と一緒につけるだけなので初心者でも作りやすいレシピです。簡単に玉ねぎをたくさん使いたいという方におすすめです。
豚の生姜焼きの作り方
材料 (がっつり2人分)
豚薄切りor豚コマ300g
玉ねぎ大1個半
人参1/2本
・醤油大4
・砂糖大3
・酒大2
・生姜チューブ4〜5センチ
・中華だし顆粒タイプ小1/2〜1
ゴマ油大1
玉ねぎ、人参、豚肉を食べやすい大きさに切り密封できる袋に調味料と一緒に具材を入れて空気をしっかり抜いてから冷蔵庫で寝かします。ごま油をフライパンに入れ、寝かしておいた具材を焼いていきましょう。豚肉に火が通りつけ汁を煮詰める段階になると、豚肉だけ取り出し野菜とつけ汁をのまま炒め煮詰めてから野菜と豚肉をあえて完成です。通常の生姜焼きと比べると工程が多いですがレシピを見ながら作れば意外と簡単に作れます。
玉葱を使ったレシピのまとめ
玉ねぎを使って美味しい料理を作ろう
玉ねぎは血液をさらさらにする健康にいい野菜として注目されている人気野菜です。大量消費するレシピもたくさんあるので美味しい料理を作ってみてくださいね。また料理にしなくても玉ねぎはみじん切りにしてからラップで包んで冷凍することも可能です。みじん切り玉ねぎもいろいろな料理で使うので作っておくと便利ですよ。
料理が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のには野菜を使った料理に関する記事があります。よかったらチェックしてくださいね。


