検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

折り紙「金魚」の折り方6+1選!七夕にもおすすめな簡単な作り方をご紹介!

水の中のかわいい生き物・金魚。ペットとして飼っている人も多く、人間の身近な動物のモチーフとして折り紙でも作られています。小さな子供さんでも折れる簡単な平面の折り方から、ちょっと難しいリアルな立体の金魚の折り紙の折り方まで作り方をご紹介していきます。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

金魚の折り紙を作りたい!

かわいい金魚の折り紙の折り方大集合!

金魚の折り紙の折り方もたくさんあります。あなたはどんな金魚が好きですか?シンプルな和金でしょうか。目が大きな出目金が好きという人もいるでしょう。洋風な四角い金魚、エンゼルフィッシュの折り紙の折り方もまとめてご紹介します。

金魚の折り紙を簡単写真解説付きで

まずは材料

金魚を作る折り紙、どのようなものでもお好みで良いのですが、楽しい折り紙になるような紙を用意しましょう。和風な柄、金魚の色にピッタリな明るい蛍光色、金魚の模様っぽくなりそうな、グラデーション折り紙、子供にはポップな柄も好まれるでしょう。手持ちの折り紙で十分ですが、折り紙が初めてという人は、扱いやすく折りやすい、薄くて丈夫な紙がおすすめです。サイズは15センチ×15センチから一回り小さいくらいのものが良いでしょう。

使う道具

折り紙にも切り込みを入れるものもあります。今回ご紹介する金魚の折り方でも、いくつかハサミを使うものが出てきます。また、かわいい目を書き入れるペン。これは、折り目をしっかりつけたり、丸みをつけたりするのにも使えます。また、細かいところを綺麗に仕上げるために、指が入らないところを膨らませたりするようの爪楊枝(筆者は編み棒をよく使います)、貼り付ける糊もあると良いでしょう。

金魚の折り紙:折り方【写真付き】

簡単にリアルな金魚を作ろう

写真つきで、順をおってご紹介するのは、こちらのしっぽの流れるようなラインが優雅な金魚の折り紙です。こちらは、桜模様の両面折り紙で折りました。裏がピンクなので、裏を表にしたものと2つ折りました。お好きな色、柄の折り紙で作ってみましょう。

作り方①

この折り紙金魚は、15センチ×15センチの折り紙を半分使います。最初に折り紙の中心に折り目をつけて、そこでカットして2枚にしてください。2枚にした片方の、1枚だけ使います。

作り方②

長方形に折った折り紙をさらに縦長に半分に折りますが、片方は2センチくらい折り目をつけずにおきます。こちら側が、金魚の頭になります。

作り方③

半分に折り目を付けた、もう片方の端です。(下が山折りになっている方)写真のように、小さな三角に折ります。

さきほど折った三角を開いて、写真のように内側に織り込まれるように折り直します。

折り紙の中央から斜めに、少しだけ角度を付けて折ります。先程折った部分が左側になります。右側端が折り目をつけていない部分です。


作り方④

中心から斜めに折り目を付けたら、開いて元の四角い紙の状態に戻します。さきほど、折り目を付けていない方の端の部分に2センチほど、中心に合わせて、上下の辺を合わせて折り目を付けましょう。

作り方⑤

ここから、頭の折り方になります。折りやすいように、紙を縦にしました。先程折った部分が、写真のクローズアップ部分です。角から45度の角度で、先程の折り筋の部分まで両端を折り目を付けます。角がとがるように、下の辺と縦の辺を合わせると、45度の角度が綺麗に折れます。

縦の折り筋とさきほどの斜めの折り筋が交わるところを、折り上げます。折り筋が交わっているところに、爪を置いて、軽く抑えて折り目をつけ、折り返す位置の目安とすると折りやすいですよ。

さきほど折り上げた部分の両端を三角に折ります。真ん中から半分に折るので、真ん中にも折り筋を入れておくと、次の作業がしやすくなります。

作り方⑥

⑤まで折れたら、一度開きます。角に45度についている斜めの折り筋に合わせて、指でつまみ、谷折りになっているところを山折りに折り直して、写真のように折ります。

角から、三角につまみながら持ち上げて、折り筋のとおりに折ると、写真のような形になります。縦の折り筋は2センチくらいしかつけていないので、少し折りにくいかも知れませんが、ふっくらとした金魚に仕上げるために、あまり余計な縦線を折ってしまわないように、ふっくらと折っておいてくださいね。

先程折ったものを、写真のように折り上げます。中心に合わせずに、少し離れたところから折り上げるようにしましょう。この先の部分が、金魚の口になりますので、中心にそろえてしまうと、口が尖った金魚になってしまいます。

作り方⑦

先程折ったものを、折り筋に合わせて半分に折ります。金魚の頭っぽくなりましたね。それでは、しっぽの折り方に入りましょう。つけてあった折り筋通りにしっぽを斜めに折り、倒します。

しっぽのカーブを作るには、背中の山折りをしごくように、ヘラなどを動かします。ペンなどで丸めるのではなく、しごくだけで綺麗なカーブがつきますよ。私は編み棒を使って、背中の山折り部分をしごきました。それだけで、こんなに紙がカーブします。

金魚らしい、背びれを作りましょう。頭の部分としっぽの部分の境目の角を左右どちらでも良いのですが、写真のように折ります。これが金魚の背びれとなります。

最後の仕上げとして、しっぽのヒレの1枚を、逆向きにカーブするように、もう一度ヘラなどでしごいて、逆カーブを付けます。これで優雅に体をくねらせながら泳ぐ、立体的なりあるな金魚の折り紙のできあがりです。ごくろうさまでした!

わからない所は動画で確認しよう

ここまで写真で説明した金魚の折り紙は、こちらで折り方動画として確認することができます。折り方がわからないところがあったら、動画で確認しましょう。


金魚の折り紙:折り方動画紹介①

七夕にも使える平面金魚の作り方①

七夕飾りにも使える、金魚の折り紙の作り方。平面なので、子供さんにも折りやすい折り方です。伝承おりがみの「かぶと」を作ったことがありますでしょうか。7割り程度がそのかぶとの折り方です。かぶとの折り方アレンジで金魚の折り紙ができあがります。こちらは平面の簡単折り紙ですが、同じようなかぶとの折り方アレンジで立体的なリアル金魚の折り方もご紹介しています。

金魚の折り紙:折り方動画紹介②

七夕にも使える平面金魚の作り方②

次も七夕飾りに使える、金魚「エンゼルフィッシュ」の作り方をご紹介しましょう。子供が喜びそうなポップな折り紙で折ってみました。動画内では13センチ角の折り紙で折っていましたが、15センチ×15センチの一般的な折り紙でも。15センチ角の折り紙で折ると、長さが8.5センチ、高さが10センチほどの金魚の折り紙ができあがります。しっぽの部分は広がってしまうので、ちょっとだけ糊付けをすると見た目がよく仕上がります。

平面金魚:エンゼルフィッシュ

折り方は難しいところもなく、手元も見やすい動画なので簡単に折ることができるでしょう。鋭角の三角に折る部分がいくつか出てきますが、子供さんや初めての人が折る場合は、人少しくらいズレても問題ないです。それも味となります。もちろん、角が揃った折り紙は綺麗ですが、ズレてもいいという気持ちで折った方が楽しく折り紙をすることができますよ。

金魚の折り紙:折り方動画紹介③

七夕にも使える平面金魚の作り方③

簡単な平面折り紙2つ目は、作業行程数が少なくて、子供さんでも折れる金魚の折り紙です。15センチ×15センチの折り紙で作ると、長さが10.5センチ、高さが15センチと大きな金魚になります。七夕飾りなどに使うと、とても目立つサイズですね。もうひと回り小さな折り紙で折ってもよいでしょう。

子供でも簡単!手数の少ない平面金魚

3分くらいまでは、折り筋つけです。伝承の「かみふうせん」を折ったことがあるでしょうか。その折り方を知っている人は、その折り方と途中まで同じです。4分15秒あたりに出来ている、山のような形を作るための準備折りなので、知っている方はそこまで飛ばしてしまってかまいません。そのあとは、ほぼ1/3の大きさに上下の三角を折る行程になります。こちらも1/3くらいを出すために色々折っていますが、だいたい1/3になれば良いので、最短で折れば、行程は4つでできあがってしまう金魚の折り紙です。かわいい目玉を書いて仕上げましょう。

金魚の折り紙:折り方動画紹介④

立体的な金魚の作り方①

立体折り紙はリアルな形に仕上がります。さきほど平面折り紙でご紹介した、伝承の「かぶと」の折り方アレンジで出来る金魚は、リアル金魚の折り紙にも使えます。その折り方がこちらです。背中部分を平らにするのに、少し折り方が難しい部分が出てきます。難しい…というよりも「折りにくい」部分といった方が正しいかも。他は、さきほどご紹介した平面折り紙と同じですので簡単です。

かぶとアレンジのリアルな立体折り紙

「かぶと」の折り紙をふくらませて、金魚のヒレも立体的に仕上げた折り紙の折り方です。こちらは、ハサミも使用しますので用意しましょう。15センチ×15センチの折り紙で折ったときの、サイズの目安は長さ11.5センチ、幅9センチ、高さが4センチほどとなります。背中の部分に紐をつければ、七夕飾りにも使えるでしょう。

金魚の折り紙:折り方動画紹介⑤

立体的な金魚の作り方②


かわいい出目金の折り紙の折り方は、あまり種類がないようです。こちらは立体的でかわいい出目金の折り紙です。使った折り紙はショウワグリム株式会社の「ハーモニーおりがみ」。4つの角から色がグラデーションになって中央に向かって白くなる折り紙です。サイズは117ミリ×117ミリと少し小さめ。出目金の目の部分としっぽの中央に色が入って綺麗にできました。

出目金の折り紙を作ろう!

リアルな出目金の折り紙の折り方は、音声で説明してくれるわかりやすい動画となっています。こちらは、作るのにハサミを使用しますので用意しましょう。赤や黒といった、よく出目金にある単色折り紙で折ってもリアルな金魚の折り紙ができるでしょう。出目金の命ともいえる目の部分は、ふわっと開く感じで、きっちり折ってしまわないのが折り方のコツです。

【おまけ】ねぶた金魚の作り方

折り紙とはちょっと違うねぶた金魚

紐をつけて吊り下げて飾る金魚。ねぶた金魚というものをご存知でしょうか。こちらは折り紙というよりも「ペーパークラフト」。芯になる厚紙に金魚の模様の入った紙を貼り合わせて作ります。おまけとしてこちらのねぶた金魚の作り方動画と、制作キットの販売会社をご紹介します。

ねぶた金魚はキットを使うと簡単

ねぶた金魚は、その独特の模様がポイントです。自分で絵を書いて作るのはちょっと大変。作るには、全ての紙類がセットになっているキットを使うと簡単に作ることができるでしょう。貼り合わせる部分が細かいので少し難しいかも知れませんが、子供さんは保護者の方やお兄さん、お姉さんと一緒に作って楽しみましょう。

ねぶた金魚の制作キットはこちらから

ねぶた金魚のキットは、近くで売られていないなら、ネット通販でも購入可能です。以下の印刷会社さんが販売しており、1キット1,080円(税込み)。七夕飾りにしたい方は、下のリンクからどうぞ。

青森ミニ金魚ねぶたカンタンキット2 | 商品一覧 | 時田製本印刷株式会社
1,080円(税込)当店人気No1の青森ミニ金魚ねぶたカンタン制作キットです。 ハサミなどが不要で、木工用ボンドのみで組み立てられるので 小さなお子様でも安全に作ることが出来ます。

まとめ

簡単から立体まで金魚の折り紙を楽しもう

平面や立体の金魚の折り方を6つプラスねぶた金魚の作り方、キットの通販についてご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。涼しげに水の中で泳ぐ綺麗な金魚。七夕飾りにもピッタリです。ぜひ、楽しみながら折ってくださいね。

折り方が気になる人はこちらをチェック

その他折り紙の折り方もたくさんご紹介しています。折り紙が気になるという方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。