検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

バラの育て方!苗の選び方や鉢植えの方法、植え替えの時期など詳しく紹介!

バラは誰もが良くしり、花束など贈り物にも人気の高い花です。そんなバラを自宅で育てられたら素敵ですよね。でも初心者にはちょっと難しい…?と思ってしまう方も多いでしょう。今回は苗選びから上手は鉢植えでの育て方、植え替え方法などをすぐに使える情報をお届けします!
2020年8月27日
てつはる
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

バラとは?

花の女王バラ

バラはバラ科、バラ属に分類される植物の総称。お花に詳しくない人でもその名前を知らない人はいないと言うほど人気があり、「花の女王」と呼ばれるメジャーな植物です。栽培して楽しんだり、贈り物として重用されたり、ダマスクローズの花弁から抽出した貴重な精油は香水などにも使われていますよね。最近日本では農薬のかかっていない花弁をエディブル・フラワーとして食用することも人気になってきています。

バラの育て方は難しい?

お庭にバラが満開になっているようなお庭を見るとガーデニング上級者のように思えますが、育て方のコツやお手入れ方法を知れば、意外と丈夫な植物なので初心者でも育てやすいと言われます。

バラの種類

用途によって品種を選ぶ

バラの育て方にはいる前にバラの種類について少し触れたいと思います。バラには4万種以上の品種があり、どうやって選んだらよいのか迷ってしまいますよね。はじめてのバラで育て方を知らないという方はまず、「育てる場所に応じた種類の苗」を選ぶと良いと思います。一口にバラと言っても種類によって、その育ち方が違います。木のように育つもの、つるが伸びるタイプのもの、小さいサイズのものなど様々です。

木立性

四季咲きばらと言われる品種は自立型で、つる性よりコンパクトに収まることが特徴です。種類によって直立型や横張り型があります。剪定により高さを調節できるので花壇、鉢植えなどで育てやすいです。もともとコンパクトな品種であった「ロサ・キネンシス・ミニマ」が起源である「ミニチュア」は葉・木・花すべてがミニサイズの種類です。

つる性

つるバラと呼ばれる品種の代名詞が「クライミング」「ランブラー」「シュラブ」の三系統です。最もつるバラらしいと言われるのが、クライミングです。ランブラーは花付きが良く枝がしなやかなので大きな面を覆う時などに良いでしょう。

バラ苗の選び方

新苗と大苗

バラの苗には新苗と大苗と呼ばれるものがあります。新苗は冬の時期に接ぎ木して作られた苗で、価格は比較的安価。春頃に販売されますが、花がつくまでに数年と少し時間がかかるようです。大苗は春~秋まで育てた苗を堀上げ販売されているもの。根はしっかりと張っていますが、新しい土に根つくのがすす難しいとされています。秋から春にかけて販売されています。

バラ苗の選び方

では育てたい種類が決まったところで、苗を選んでいきましょう。苗選びにはいくつかのポイントがあります。

初心者は大苗から

初心者におススメなのは大苗。育てやすく花をすぐにつけてくれます。新苗は花をつけるまでにやや時間を要しますが、大苗と違い新苗は葉を見て病気の有無を確認できるというメリットがあります。

良い苗を見分けるポイント

良い大苗を選ぶコツはまずは枝を見ること。太い枝があるものを選びましょう。出ている枝の本数よりも太さに注目する理由は太い枝からは太い芽がでて、更に太い枝になるからです。枝が太ければ水分や養分が運ばれやすいですよね。次は枝元の太さ。太い枝元には養分がしっかり蓄えられています。次は枝の切り口を見てください。切り口を見て木質部が厚みのあるものが充実した枝と言えます。最後は枝に縦縞があるかどうか。この縦縞は枝の充実度の目安です。木質化して縞が入っている苗を選んでみてください。

避けた方がよい苗とは

当たり前と言えば当たり前ですが、枝が枯れているものは避けてください。また若い枝ばかりなのもまだ未熟な株のため、冬に寒さで枯れてしまう恐れもあります。出来るだけ先程のポイントに当てはまる充実した苗を選ぶことをおすすめします。

鉢植えバラの育て方

土選び

苗を選んだらいよいよ植えていきましょう。鉢植え栽培の際のポイントを見ていきます。まずは土を入れます。バラは蒸れを嫌うので、水はけのよい土を選びます。育て方初心者はバラ専用培養土を使うと簡単です。

鉢選び


蒸れないようにするためには鉢選びも重要なポイントです。おしゃれにガーデニングをしたいとつい見た目で鉢を選んでいませんか?バラの鉢植え栽培では、鉢の底で根がぐるぐる巻きになってしまう「サークリング」を起こさないように設計された「スリット鉢」がおススメです。もし好みの鉢に植えたいなら、このスリット鉢ごと入れてください。見た目だけでなく二重鉢は夏の乾燥や冬の寒さから苗を守ってくれます。

植え方

次は植え方です。まずは鉢底石を敷き詰めたらはちの1/3~1/2ほど土を入れます。苗をポットから土がついたまま抜き、鉢の中心に置きます。鉢の上端2~3cmのところまで土を入れたら、鉢底から水が流れるくらいしっかりを水を与えます。そうすると土が沈みます。沈んだ分土を足してください。これで完了です。
 

置き場所

鉢植えをどこに置くかも育て方には大切。夏以外は日当たりの良い場所がいいでしょう。ただ雨の時だけは軒下に避難できるといいですね。病気にかかりにくくなります。バラは真夏が苦手なので、少し注意してあげましょう。夏の置き場所は午前中のみの日なた、若しくは明るい半日陰が適当です。風通しも良くしましょう。もしどうしても一日中日が当たり続けてしまう場所しかない場合は遮光ネットなどで日を遮る工夫を。その他熱を鉢に出来るだけ伝えないために地面への直置きを避けたり、鉢と鉢の間隔をあけるなどちょっとした工夫をしてください。
 

水やり

鉢植えバラへの水やりは季節によって与え方を変えます。一年を通しての基本は下から流れるくらいたっぷりと与えること。また鉢皿は出来るだけ使用せず、使っても水やり後の水を皿に残しておかないようにします。また土に水を直接与え、水やりの際にはねる土を枝葉にかからないように注意します。これは病気予防の為にも大切です。

冬の水やり

表面から5cm以上下の土が乾いてきたら与えます。この時期は一年の中で乾燥気味に管理していきます。またもう一つの目安として重さが水をたっぷり与えた時の半分くらいの重さになったころとも言われます。水やりの時間帯は暖かい日の午前中にしましょう。

夏の水やり

この時期は水切れに注意です。表面が乾いたら与えます。水切れとは花が下を向いてしまった状態ですが、万が一水切れしてしまったら、すぐに日陰に移動して水を与えましょう。

春と秋の水やり

冬と夏の中間の季節はそれぞれの水やりの基本に少しずつ変化させていく時期です。土の状態をよく観察し頻度を調節しましょう。時間帯は午前11時頃までとしましょう。

肥料

鉢植えして1週間後には有機肥料を鉢の縁に置きましょう。バラは肥料食いと言われるほど、他の植物より肥料を必要とします。特に鉢植えにはしっかりと与えましょう。肥料とは基肥と呼ばれるチッソ、リン酸、カリウムの含まれたものを使用しましょう。液肥を与える場合は毎月1回水やり同様下から流れ出るまで与えてください。

液体肥料

芽や枝を伸ばしたり、つぼみをつける為に肥料は必要です。固形肥料をしっかり与えていれば必ずしも必要ではありませんが、液肥はそれだけでは補いきれない微量要素を含んでいます。元気に大きく育ってほしいと思うがあまり過剰に与えてしまうと肥料焼けを起こすことも。注意して与えてくださいね。

地植えバラの育て方

土作り

地植えはその庭土の性質によって土を作ることから始まります。地植えの育て方の最重要部分です。粘土質な土なら水はけを考え、腐葉土や川砂、赤玉土などを混ぜてみましょう。痩せている土なら苗を植える際に掘り出した土は使わず、バラ栽培専用の土や花・野菜の土を使うと簡単です。また栄養たっぷりの腐葉土や良質な赤玉土、堆肥の使用は大変有効です。

植え方

地植えでバラを植える時には苗が根と土のついた状態の大きさよりもかなり大きく掘る必要があります。大よそ直径・深さ共に50cm前後は必要とされています。また意外と知られていないことに、地植えできる苗の時期があります。地植えする苗の時期が早すぎると植えても元気に育たないことがあります。新苗はまず鉢植えから始め、1~2年成長させてから地植えするのが良いようです。

バラ栽培の時期別作業

バラの育て方は季節ごとに

先程もご説明したようにバラは季節に応じて育て方に工夫が必要です。


初夏

初夏の育て方で注意が必要なのは水やりです。真夏までは朝から午前10時くらいまでに水やりをします。日差しが強くなってくるこの時期は昼間は日陰に写し、日が落ちたら元の場所へ。花が咲いてきていたら花がら(咲き終わった花)や花摘みをします。花摘みは株がつかれるのを防げるのですが、すべて摘んでしまっては意味がありませんよね。ひとつの目安は花摘みと花がら摘みを半々くらい、また植えたばかりの苗は花摘みをして苗の成長を優先するなど、先々のことも考えて調整するのがいい様です。

梅雨

梅雨時期には病気予防に注意したいところです。予防法としてはとにかく蒸れさせないために風通しをこれでもかと言うくらいよくすること、鉢を込み合った状態にしない、込み入った枝葉を剪定するなどを行って下さい。この時期の育て方のポイントはよく観察すること。灰色カビ病などを見つけたら広範囲に広がる前に発生したつぼみや花を出来るだけ早く取り除いて下さい。

真夏の水やりは日が落ちて直射日光が当たらなくなった頃に。水滴の反射で葉焼けしたりすることもあるんです。水切れしないようにしっかりと与えてあげてくださいね。

晩夏~秋

水やりは徐々に土の乾き具合をみながら時間帯も変えていきます。病気や害虫のチェックもかねての花摘みも忘れずに。葉の裏を除くと産み付けられた卵がびっしり!なんてことも。幼虫も出来るだけ駆除しましょう。新芽やつぼみを食べられてしまいます。病気の葉や鉢に落ちた葉も拾うようにしましょう。この時期にの育て方で注意したいのはお手入れの合間に良くバラの様子を観察することと言えます。

冬の三大作業といえば「植え替え」「剪定」「誘引」です。2月くらいまでに終えることが出来ると理想的です。「植え替え」と「剪定」についてはこの後ご紹介していきます。

バラの植え替え

1年で1番大切な作業

植え替えはバラを長く育てていくためには大切な作業です。元気なバラは良く根を張り土の栄養をどんどん吸収します。植え替えはその成長に合わせて年1回行う必要があるのです。

状態の良い土への入れ替え

1年間で栄養を吸収されて状態の悪くなった土から新しい土に入れ替え、養分を吸収できるようにしてあげます。

害虫の除去

バラの害虫の中でも多いのがコガネムシの幼虫。コガネムシは土の中に卵を産み、幼虫は根を食べて育ちます。土の中なので発見することが難しく、枯れていくことがあります。植え替えで土の中の幼虫をチェックすることも大事な事なんですね。

根の切り詰めや病気のチェック

バラはどんどん根を伸ばすため、鉢増しといって一回り大きな鉢に植え替え、のびのび育ててあげることが必要です。鉢増しだけでなく、伸びすぎて絡み合ってしまった根を適度に切り詰めてあげるのもひとつの方法です。その際に「根頭がん腫病」という根にこぶができる病気があります。この病気を見つけた時は早期に切り取れば問題なく成長します。植え替えの時以外でも発見した場合は、土は全部入れ替えるようにしましょう。

バラの剪定

夏剪定

バラの剪定は年2回。まずは夏剪定ですが、夏といっても実際には9月の頭頃が良いとされています。秋の一番良い時期に四季咲きなどのバラを良く咲かせるために行う作業です。種類によって剪定をしてからおおよそ30~50日で咲き始めます。

冬剪定

冬の剪定は咲かせたい枝を残して、他はばっさりと切ってください。切り落とす枝は古いもの、細いもの、枯れているもの、病気にかかっているものなどを根元から切ります。


バラ栽培で気をつけたい病気・害虫

病気

バラの育て方で気を付けたいのが病気です。病気は蒸れや雨風によって運ばれた菌、水のはね上げで土にある菌が葉に付着するなど様々です。

うどんこ病

うどんこ病は葉のうら側などが白くなり、やがて枯れる病気。つぼみや新芽に出やすいです。原因はカビなので風通しを良くすることで防ぐことが出来ます。発生したらサプロール乳剤などを散布しましょう。

灰色カビ病

花びらにカビが発生し、つぼみのうちにかかると花を咲かせずに腐ります。これもカビが原因ですが、梅雨寒や秋に発生しやすい病気です。見つけたらすぐに摘み取るようにしましょう。白や薄いピンクの花に発生すると赤い斑点として現れます。

黒星病

黒星病は葉に黒い斑点がでて葉が落ちるというのが主な症状。これば土の跳ね返りや風によって運ばれた菌によるもので予防が難しいものですが、雨にあてないようにしたり、マルチングをするなどの工夫で対処できることも。

害虫

害虫にはカイガラムシやテッポウムシ、アブラムシやシャクトリムシなどがいます。手で除去するか、てんとう虫などの天敵に食べてもらうのも手です。それ以外にはオルトランのように根元にまき土に浸透させて根に吸わせていく駆除方法もあります。

バラ栽培まとめ

結局バラの育て方は難しいのか?

いかがでしたでしょうか?バラと言う比較的身近ででも中々育て方のハードルが高いように思えた植物について少しは知識が深まったでしょうか。育て方について水やりや肥料の与え方など色々な注意点がありましたが、ここではごくごく一般的なお話をごく一部載せているのみ。ではみなさんの育て方はどんなところに気を付けているのか?まとめてみました。
 

バラの育て方は愛情

もちろん育て方にはセオリーはありましたが、バラを育てている方に共通して言えるのはただならぬバラへの愛情があるということ。ですからお手入れ方法も毎年試行錯誤している様子が分かります。毎年バラをきれいに咲かせている上級者でもこれで良いという育て方はないのかもしれません。元気でいい花を咲かせてくれるよう育て方にも工夫が凝らされているのです。

育て方は専門店で相談も

最近は大手ホームセンターなどで手軽に苗を買うことも出来ますが、それなりにトラブルもあるよう。ラベルと実際の花色が違っていたり(輸入品にはよくあるとのこと)、春先に苗を買いに行くと暖房設備の前に置いてあることが多く、買って育てると枯れてしまう…などなど。一概には言えませんが、選び方や育て方まで相談にのってくれる専門店ならそんなトラブルも少ないでしょう。行きつけのお店が出来れば育て方に困った時の強い味方に!

バラの育て方は一に根気!

綺麗に咲いているバラは鉢植えも地植えも、根気よく楽しみながら愛情をかけた育て方のたまもの。ローマは一日にしてならずです!まずはお店をのぞいてみませんか?きっとはまること間違いなしのバラ栽培、是非チャレンジしてみてくださいね!