検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

熊童子の育て方!気になる増やし方や寄せ植え、枯れない上手な栽培方法を解説!

熊童子の育て方をご存知でしょうか?熊童子は見た目がとても可愛らしく人気ですよね。でも意外と「葉が落ちる」や「枯れる」といった悩みを抱えている方が多いのです。今回はそんな熊童子の育て方から、増やし方や寄せ植え、枯れない栽培方法を解説します!
更新: 2021年12月29日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

熊童子とは?

熊童子を育てている方がどんどん増えていますが、知らない方も沢山いますよね。見た目がかなり特徴的なので育て方も難しそうだと思われがちです。しかし、育て方のポイントさえ抑えれば難しい植物ではありません。まずは特徴などから紹介し、育て方や花言葉まで解説していきます!

熊童子の特徴

ベンケイソウ科・コチレドン属

南アフリカ原産の植物で、画像のように小熊の手のような見た目が特徴的。表面にはふわふわとした細かな産毛が生えており、その点も熊のようですよね。ベンケイソウ科コチドレン属に属しており、英名では「Bear’s Paw kumadouji」と書きます。英名でもそのまま名前が使われているのが興味深いポイントですね!

熊童子の開花時期

ある程度大きくなった後、9~11月頃の開花時期を迎えると、画像のような花が咲きます。基本的には秋から冬時期にかけて花が咲くのですが、春に咲くこともあります。子熊の手の間から花が出ているようで、本当に可愛らしいですよね。控え目な見た目の花がポツポツと咲くのが特徴です。

熊童子の花の色

花の色は基本的にオレンジ色が多いのですが、他にもピンク色や黄色の花を咲かせる種類もあります。実はいくつか種類がありますので、育ててみる際には種類選びも楽しみましょう!画像は一般的な熊童子ですが、もっと爪部分の少ない種類もあり、また大きく育つ種類もあります。

熊童子の名前の由来と別名

名前の由来は、小熊の手のような見た目からつけられました。また別名で「熊の手(くまのて)」と呼ばれたり、コチレドン、コティレドンと呼ぶことも多いです。

SNSなどで投稿している方の中でもコチレドンと呼ぶ派と熊童子と呼ぶ派に分かれますが、コチレドンと呼ぶ方は熊童子という呼び方を知っており、熊童子と呼ぶ方はコチレドンという呼び方を知らないこともあるようです。

熊童子の種類

実はコチドレン属には1400品種もの仲間がいます。ですので全てを紹介することは難しいのですが、代表品種としては「熊童子錦(くまどうじにしき)」、「子猫の爪(こねこのつめ)」、「大型白美人(おおがたはくびじん)」、「輪廻(りんね)」などがあります。

上の画像は子猫の爪という品種で、爪が三つしかないのが特徴。子猫の爪も大人気で、多くの方が育てていますね。

熊童子の育て方①環境

日当たりと風通しの良い場所で

普通の観葉植物同様に、日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。風通しが悪いと病気になったり、葉が落ちる、枯れる原因となってしまいますので注意です。基本的に多湿環境に弱いので、乾き気味に育てなければいけないことを覚えておきましょう。

梅雨などは湿度が上がりやすいので、なおさら風通しは気にしてあげたいところです。

夏と冬はどうする?


耐暑性、耐寒性が共に高くありませんので、夏と冬は特に気にかけてあげる必要があります。夏は涼しい時間帯だけ水やりをするようにして、日中の日差しが強い時間帯は少し日陰になる場所に移してあげます。

冬越しさせる時は気温5度以上の環境をキープしましょう。庭植えをする場合も、5度以下になるようであれば何かで覆ってあげる必要があります。

熊童子の育て方②土作り・植え付け

土作り

土作りで大切なのは水はけ・通気性です。ネット上やホームセンターで販売されている多肉植物用の土と使ってもいいですし、自分で混ぜて作っても構いません。

自分で作る際は赤玉土を半分、軽石と腐葉土を混ぜたものを半分の割合で作ると上手くいきます。心配な方は販売されているものを使うと安心ですね。

鉢植えの場合

鉢植えで育てる場合は3~6月、または9~11月に植え付けをしましょう。先述した土を鉢に入れて、穴を空けてから購入した苗を植えます。土はあまりかけすぎず、軽く手でおさえてあげましょう。

植え付けた瞬間は苗が弱っていますので水やりは厳禁。大体3日ほどで落ち着きますので、その後水やりをするようにしましょう。

地植えの場合

地植えをする際は、まず植える場所選びが一番大切になります。日当たりと風通し、土質が合わないと葉が落ちる・枯れる原因となってしまいます。植え付けをする際は、二週間前くらいに腐葉土と苦土石灰を混ぜておきましょう。

そうすることで適した状態になります。水はけが心配な場合は川砂も混ぜるといいですね。植え付けが終わったら一週間ほど待ってから水やりをしましょう。

熊童子の育て方③水やり・肥料

水やりの具合

水やりは他の多肉植物同様、表面が乾いてから与えます。特に春と秋時期は育つ時期ですので、たっぷりとあげましょう。逆に、夏と冬は水やりを控えて下さい。この時期に沢山与えてしまうと、葉が落ちる・枯れる原因となります。

葉に水を蓄えていますので、思い切って乾燥気味に管理して下さいね。葉が少ししわっとなったくらいで水を与えれば大丈夫です。

肥料の具合

それなりに肥料がある環境を好みますので、少し液体肥料を与えましょう。月に一回程度で大丈夫です。また、春時期と秋時期にはよく育ちますので、緩効性肥料を与えるのがおすすめ。二か月に一回程度緩効性肥料を与えれば十分です。

熊童子の育て方④植え替え・増やし方・剪定

植え替えの時期とやり方

鉢が詰まったり、土が固くなっていれば植え替えのタイミング。大体二年に一回くらいが目安ですね。植え替えをする時期は春か秋にしましょう。もし小さな鉢で育てていた場合は早めに植え替え時期が来るかもしれません。

植え替えの際は古い土を落とし、傷んだ根はカットしてしまいましょう。植え替えた後は少し日陰となるところで一週間ほど待機させてから水やりをします。

増やし方は挿し木で


増やし方は基本的に挿し木(葉挿し)をすることになります。挿し木は茎などを挿すイメージが強いかと思いますが、熊童子の場合は葉を挿します。葉が数枚あるくらいの箇所でカットして、3時間くらい乾かし、土を入れた容器に挿しましょう。

根が出てはじめたら新しい芽も出てきます。葉がしわっとしてきたら霧吹きで水をあげ育てていきましょう。

剪定の時期と方法

好きな形を保つ為に剪定の方法も覚えておきましょう。放っておくとすくすくと大きくなっていきますので、大きさを抑えたい時にカットします。カットをする際は、綺麗なハサミを使用して下さい。

あまりにも短くすると弱ってしまいますので、それなりに葉を残してカットします。二か月くらいすると新芽が出てきますので、しばらく待ちましょう。

熊童子の育て方⑤注意点

蒸れに注意

葉が落ちる・枯れるという悩みが沢山見かけられますが、この原因は蒸れ、水やりのしすぎである場合が多いようです。水やりをしすぎることで根腐れをしてしまったり、カビが発生したりしますので、基本的に乾燥気味で育てるようにしましょう。

害虫対策

あまり害虫の心配はいらない多肉植物ですが、ワタ虫がつくこともありますので、見つけたら補殺をします。また、薬剤を使うのも有効です。被害を受けてしまったら、被害を受けた葉を取り除いてから薬剤を使いましょう。

熊童子の選び方にも注意

育て方を熟知していても、そもそも生命力の無いものを選んでしまうと上手くいきません。選び方としては、葉が膨らんでいて、弱々しくないもの。また、茎がしっかりとしていることが大切です。葉が詰まっていないものは避けた方がいいですね。

熊童子の寄せ植えのやり方

多肉植物は寄せ植えも楽しみたいですよね。しかし、寄せ植えより別々で育てた方が育ちとしては良いので、楽しんだ後は別々にしてあげることをおすすめします。おすすめの時期はやはり春と秋ですね。植え替えをせずに育てたい場合は、ある程度育て方が似ている多肉植物をまとめましょう。

熊童子の花言葉

多肉植物 熊童子9cmポット

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

花言葉は「枯れない愛」です。多肉植物らしい花言葉なのではないでしょうか。これは見た目の可愛らしさと、あまり手間がかからず、枯れることが少ないことからついた花言葉なのだそうです。しかし、古くから花言葉があった訳ではなく、つけられたのは比較的最近です。

熊童子に関してのTwitter

指を入れたくなる

こちらのツイートでは、ついつい指を入れたくなる気持ちが書かれています。多肉植物は見た目がとても可愛らしいので、触りたくなりますよね。特に、熊童子は熊の手のような形をしており、産毛もふさふさと生えているので一層触りたくなります。あまりかまいすぎるのは良くないですが、多少は楽しみたいですね!

ちゃんと育てているのに葉が落ちる?


こちらのツイートでは、葉が落ちる悩みについて書かれています。基本的に育てやすい植物ではありますが、葉が落ちるという悩みを持つ方は多い様子。あまりにも落ちるようであれば何処かに原因がありますので、今回紹介した育て方に沿ってない部分が無いかチェックしてみて下さい。基本的に蒸れや温度に気をつければ大丈夫です。

育て方は簡単なのに枯れる?

こちらのツイートでは、枯れそうになった様子が書かれています。あまり枯れることのない多肉植物ではありますが、ツイートにあるように、夏の強い日差しには負けてしまいます。

夏と冬の管理は大切ですので、日陰に逃がしてあげたり、室内に入れたりして管理してあげましょう。夏の暑い中で水やりをしてしまうと、あげた水が熱くなってしまい枯れることがよくあります。

挿し木で増やせるから簡単

こちらのツイートでは、挿し木での増やし方に期待する様子が書かれています。熊童子は挿し木で増やせるから簡単で良いですよね!種まきで増やす植物も沢山ありますが、種から芽を出すよりも挿し木の方が簡単です。成功確率も結構高いので、初心者の方も是非チャレンジしてみて下さい!

熊童子の感触

こちらのツイートでは、感触に喜ぶ様子が書かれています。とてもプニプニしていますので、ついつい触りたくなりますよね!因みに葉の中は水分が蓄えられており、乾燥気味にしても葉の中の水分で耐えられるのです。

また、ツイートに書かれているように、ポケモンのあの大きなキャラクターの手にも見えますよね!子供にも喜ばれますので、気になった方は是非育ててみて下さい。

まとめ~熊童子の育て方~

今回の「熊童子の育て方!気になる増やし方や寄せ植え、枯れない上手な栽培方法を解説!」はいかがでしたでしょうか? 特徴や育て方、花言葉や寄せ植えについてなど幅広くご紹介させて頂きましたが、今すぐ育ててみたくなった方も多いのではないでしょうか?

こんなに可愛らしいのですが、育てやすく、また苗の価格もあまり高くありませんので初心者におすすめです!慣れてきたら寄せ植えも楽しんでみて下さいね!

熊童子が気になる方はこちらもチェック!

今回は熊童子について紹介させて頂きましたが、当サイト「暮らし~の」では他にも様々なガーデニングに関する記事があります。下記に一部を用意させて頂きましたので、気になる方は是非見てみて下さい。