検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

縁起物でも有名な「かねのなる木」の育て方!植え替え時期や管理方法を解説!

かねのなる木はお金がなる木ということで縁起物としても家に置く人も多い植物です。かねのなる木の植え替えや管理方法など育て方、気になる肥料や病気についてもお話します。花言葉や縁起がよいとされる理由の意味も交えてかねのなる木の大解剖しちゃいます。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

かねのなる木とは

室内に観葉植物として1mに満たない程度のかねのなる木を飾っているお宅をお見かけすることもあるのではないでしょうか。かねのなる木(金のなる木)として金回りがよく裕福になれるという演技を担いでプレゼントされたり、買い求めたりする人も少なくないからです。今日はこのかねのなる木の管理方法、植え替え時期や病気、肥料などの育て方と、かねのなる木の花言葉や縁起物とされた由来をご紹介していきます。

かねのなる木の基本情報

よく見かけるかねのなる木ですが、意外とどんな植物なのか、どこ原産なのかなど知らないことも多いのではないでしょうか。どんなところに生えている木か知ることで、管理方法のヒントともなります。かねのなる木の基本情報をご紹介します。

科名

かねのなる木はベンケイソウ科クラッスラ属の植物です。葉の形状や厚みを見ればわかるように、多肉植物の仲間に分類されています。常緑の低木で、大きく育てれば3mほどに成長することもある木です。常緑ではありますが、寒い時期になると葉の周辺部が赤みを帯びてきて鮮やかな色に変わることもあります。

学名

かねのなる木の学名は「Crassula ovata」で、園芸品種としての名前は「カゲツ」とされています。また和名として「フチベニベンケイ」とされていますが、「かねのなる木」という属名がポピュラーになりすぎてこちらの和名はほとんど使われることはありません。

英語名

かねのなる木は海外ではどのように呼ばれているのでしょうか。かねのなる木の英語名は「dollar plant」。硬貨のような形の葉をつける植物という意味です。海外でも、かねのなる木はお金関係の意味を持つ名前が付けられているんですね。

原産地

かねのなる木の原産国は南アフリカ共和国、ナミビア、マダガスカルなどです。アフリカ東部にも分布しています。日本に渡ってきたのは大正時代が終わった頃の昭和も初期の時期といわれています。

かねのなる木の種類・品種

かねのなる木には、よく見かけるかねのなる木以外にも同じ品種の仲間がいます。ここでは、かねのなる木と近い種類の品種ご紹介します。

カゲツとハナカゲツ

ひとくちにかねのなる木といっても似たような植物でいくつかの品種があります。その中でもかねのなる木の「花が咲きやすい品種」としてあげられるのが、この「カゲツ」と「ハナカゲツ」です。もし、かねのなる木の花がみたいと思っているなら、このカゲツかハナカゲツを育ててみるのも花を見る近道となる場合があるでしょう。

桜花月

矮性品種のかねのなる木の種類です。桜色の花を咲かせます。木が小さいうちから花芽がつきやすい品種となっています。


ゴーラム

かねのなる木によく似ている品種ですが、かねのなる木の葉がふっくらとしているのに対して、ゴーラムの葉は平たいのが特徴です。

かねのなる木の名前の意味は

英語では「硬貨の植物」日本では縁起の良い「かねのなる木」と名付けられた植物。この木がなぜこのような名前になったかというと、日本で観賞用に販売しようとした業者がかねのなる木の新枝の部分に5円玉硬貨を差し込んだ状態で育て、さも硬貨が生えてきたように見せかけて売り出したことに起因するといわれています。

葉の形がコインに見える

英語名でも硬貨の植物というように、葉の形が日本では「小判」に見えるということから、かねのなる木という名前になったという説もあります。また原産地である南アフリカが金の代表的産地であるということから、金のなる(ところに生える)木ということでかねのなる木とされたという説もあります。

かねのなる木に硬貨を差して平気?

園芸業者のように、新枝の小さいうちに5円玉硬貨を差して本物の硬貨が実っているように見せかけたかねのなる木も、流行り始めの初期には縁起が良いものとして多くやっている人が見られました。しかし、植物に大きなストレスを掛けてしまう育て方であることから、最近では硬貨を差す育て方をする人は見なくなりました。枝の成長が一部分だけ遮られてしまうので、硬貨を無理に差し込みことはせず自然に育ててあげた方が木のためになります。

かねのなる木の育て方

縁起ものとしても人気の高いかねのなる木を自分の家でも育ててみましょう。しっかりと青々としたかねのなる木に育ったら、お金まわりが良くなりそうだと縁起かつぎのための植物として栽培する人も少なくありません。かねのなる木の管理方法・育て方をご紹介します。

育て方難易度

常緑の多肉植物であるかねのなる木は、植物の状態がわかりやすく、耐寒性耐暑性も強く初心者にも育てやすい植物となっています。

植え付け・植え替え

かねのなる木の植え付けや植え替えの管理は3月~6月、または9月から10月にするのが適しています。成長して鉢が小さくなると元気がなくなるので、2~3年に一度は大きな鉢への植え替えをしてあげると良いでしょう。

植え替え用土

植え替えの時に使用する土は、サボテン用の土や多肉植物用の土としてミックスされて販売されているものを使用しましょう。自分で作りたい人は赤玉土5、腐葉土3、パーライト2で配合します。

根腐れした場合の処理

しっかり管理していても、ついついかわいがりすぎて根腐れしてしまうかねのなる木を見かけることがあります。そんなかねのなる木は、一度鉢から出し、土をすべて取り除き腐った部分をハサミで切り取ってしまいます。すぐに植え付けせずに日陰になる風通しの良い場所で2日ほど乾かしてから、今までよりも小さめの鉢に植え替えてあげます。

水やり


かねのなる木の水やりの管理は乾かし気味にするのがポイントです。多肉植物に分類される品種なので、乾燥には強いですが、湿気には弱く水のあげすぎは厳禁です。土がしっかり乾いたのを見てからたっぷりとあげる程度の水管理がちょうどよいでしょう。また、水やりとは違いますが「夜に雨にあたらない場所に置く」のもかねのなる木の管理方法のひとつです。

剪定

かねのなる木は4月から10月の時期に切り戻しをおこなって、株の大きさを調整する剪定をおこないます。

増やし方

切り戻しで切り取った新枝は、そのまま挿し木に使用してかねのなる木を増やすことができます。挿し木の時期も剪定と同じく4月から10月頃。剪定した新枝を2~3節の長さにカットしてから、風通しの良い日陰で乾燥させてから挿し木にします。

かねのなる木の肥料や病気

初心者でも育てやすいかねのなる木。それでも、肥料や病気に注意してあげることが立派な木に育てるために大切なポイントです。ここでは、あなたのかねのなる木をもっと立派に育てる肥料と病気の注意点についてお話していきます。

肥料

かねのなる木にはあまり肥料をあげないでください。もし、肥料をあげたいと思った時は4月から10月ころの時期を目安に、緩効性化成肥料か固形の油かすを控えめにあげるようにします。

病気

かねのなる木は病気や害虫の心配はありません。

葉が黒くなったり落ち始めたら

かねのなる木は病気や害虫の心配はないとされているのに、だんだんと葉が黒くなって落ちてくる木が時々あらわれます。これは病気や害虫のせいではないとすると何が原因なのでしょうか。かねのなる木の葉の色が悪くなり落ちて来る原因は日照時間や水の管理に問題があることがほとんどです。根腐れを疑ってみましょう。根腐れの時の対処法は植え替えの章を参照してください。

かねのなる木の花言葉

かねのなる木の育て方はもうすっかりマスターできたことでしょう。かねのなる木を上手に育てているなら、開花時期になると花を咲かせるところを見ることもできます。かねのなる木の花と、花言葉についてお話しましょう。

開花時期

かねのなる木の開花時期は晩秋11月頃から年が明けて2月頃までの時期となっています。かねのなる木を育てている人は多いですが、花がつく年とつかない年がある。花がまったく咲かない。という人も少なくありません。

花の咲かせ方

かねのなる木の花を咲かせるコツは「厳しく育てる」ということです。特に夏場は水は一切与えず、葉がシワシワのぺったんこになってもじっと我慢です。目安としては夏が本格的にはじまる7月から8月が終わる頃までは一切水を与えなくても大丈夫です。その後も水は与えますが肥料は与えないとしっかりとした花芽が育ちます。


花言葉

花を咲かせるのにちょっとしたコツが必要な、かねのなる木。このかねのなる木にも花言葉が存在します。かねのなる木の花言葉は「一攫千金」「幸運を招く」「不老長寿」と縁起がよい言葉が並んでいます。かねのなる木の植木をよくプレゼントにされる方がいますが、このような縁起のよい花言葉があるのもその理由なのでしょう。

かねのなる木の風水の意味

かねのなる木が縁起が良いといわれるのは、花言葉の意味だけでなく風水にも大きく関係してきます。かねのなる木は風水的にはどのような植物といわれているのでしょうか。

金運アップの植物

英語でも硬貨の植物といわれるかねのなる木は、中国でも金運をアップする植物とされありがたがられるものでした。風水では、かねのなる木は金運アップする南東に置くのが良いとされています。

人の和を作る植物

その他、かねのなる木はそのふっくらと豊かな葉が上向きに付くことから、人を元気づけたりリラックスさせる効果がある植物とされています。心をリラックスさせ、人と人の心の和を作ってくれるのでリビングに置くと良い効果があるでしょう。

まとめ

縁起物としてプレゼントしても喜ばれるかねのなる木、初心者でも育てやすい植物ですが、立派に育てて花を咲かせるにはちょっとしたコツが必要でした。縁起物の木ということで大事にしてしまいがちですが、あまり過保護になりすぎず、強い木に育ててあげることで綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。かねのなる木に花が付かないとお悩みの人はぜひ試してみてくださいね。

植物の育て方を気になったらこちらをチェック!

かねのなる木以外にも、たくさんの植物の育て方や花言葉などをご紹介しています。植物が好きな人はこちらもぜひチェックしてみてください。