検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ダイソージグで爆釣できる?!気になる釣果と釣れる改造方法をご紹介!

今ではダイソーなどの100均で手軽に購入できる様になったメタルジグ。みなさんが気になるのは「安いけど本当に釣れるの?」ってことですよね。釣果をアップする改造の仕方など、お役にたてるような情報をまとめてみました。ダイソージグの魅力にせまってみましょう。
更新: 2021年1月16日
duksyuuki
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ダイソージグで魚は釣れる!!

はっきりいって普通に釣れます。ネットで情報を集めてみても釣果はけっこうあがっていますし自身も釣れた経験あります。重さは18g~40gまで揃っており、カラーバリエーションも豊富で100均といえどバカにできません。

ダイソージグの種類①ジグロック

ジグロックとは?

ジグロックとは中心付近に重心のあるセンターバランス型のメタルジグです。横幅、縦幅も中心付近が太く作られています。泳がせるやり方よりはひらひらと水中に舞うように使いましょう。ダイソーメタルジグの重さは18g、28g、40gがあり水深や環境、ターゲットによって使い分けましょう。

ジグロックの使い方

ただ巻くだけでもよいのですが、あまりはやく巻くとジグロックが回転してしまうためややゆっくり目に巻きます。フォール時がジグロックのアピール力が発揮される時なので軽くしゃくってあげてもよいです。重さでひらひらと沈んでいくので底付近にいるターゲットにもアピールできます。

ジグロックのターゲット!

だだ巻きすれば青物、シーバスなどが食いついてきます。ストップ&ゴーで中層から底付近のターゲットにもアピールできます。底付近をズル引きしてやればヒラメやマゴチといった魚も狙う事ができますね。100均のメタルジグなので根がかりを恐れずガンガン攻めましょう。

ダイソージグの種類②ジグベイト

ジグベイトとは?

ジグロックがセンターに重さのあるタイプとしたらジグベイトは後方に重心の置かれたメタルジグです。先端が一番細く、中間から少し後方の辺りが一番太く、最後方にかけてまた細くなっていきます。水の抵抗をいなす様な形をしており、どのように使用してもそれなりに泳いでアピールするため初心者に扱いやすいメタルジグです。

ジグベイトの使い方

ジグベイトの使い方はいたって簡単です。ただ巻くだけです。早く巻こうが遅く巻こうがすいすい水中を泳いでターゲットにアピールしてくれます。尻尾を左右に振りベイトそっくりの泳ぎ方をします。ジャークして使えないことも無いです。ただフォールの時おしりからおちていきます。

ジグベイトのターゲット!

ターゲットは多岐にわたります。シーバスはもちろんフィッシュイーターならどの魚も反応するのではないでしょうか。アピール力ではジグロックに一歩劣りますが扱い方が楽であり、初心者にもおすすめできるメタルジグです。迷ったらこちらを買いましょう。

ダイソージグの釣果①青物に強い!!

ワラサ

ダイソーのジグロックで73CMのワラサを釣りあげたとのことです。重さ40gということはダイソーのジグロックの中で一番大きなジグですね。

場所などの詳細は書かれていませんが磯との記述があったので外海のどこかでしょう。色はブルーピンクカラー。イワシか何かのベイトと思って追ってきたのですね。フックが心配な方は取り換えておきましょう。

サゴシ

28gのダイソージグでサゴシをゲットとのことです。ややフックに不安があるようですね。そこは100均クオリティ-なのでばらすのが怖い方はフックだけ自分で取り換えてもよいですね。


ツバス

ツバスも釣れてしまったとのことです。ダイソージグは青物に強いイメージがありますね。フィッシュイーターならなんでも釣れるポテンシャルを秘めています。ロスとしても108円。ガンガン責めることができます。

ダイソージグの釣果②青物以外もガンガン釣れる!

コロダイ

珍しい釣果もあがっています。近年ではタイもルアーで狙う方も多いです。チヌをターゲットにしてるアングラーも夜見かけます。50オーバーのコロダイとアオリ11杯をダイソーのエギとメタルジグだけでとはすごい釣果ですね。

マゴチ

どうやらジグロックのシルバーがマゴチには抜群の効果があるようです。底にいるマゴチに対してフォール時にアピールできるジグロックが効果的なのでしょう。根がかりをおそれずどんどん攻めていくことで釣果UPです。フックした際には逃さないよう手早く取り込みましょう。

ヒラメ

マゴチが釣れるのならやはりサーフゲームの主役、ヒラメも釣れます。バリバリのフィッシュイーターでベイトを追い回してボイルする姿も運が良いと見ることができます。マゴチよりは若干浮かして狙っても良いのでジグベイト、ジグロックと両方で狙えます。100均で買いだめしておきましょう。

まとめ

100均といえどダイソージグをあなどってはいけません。多種多様な魚を狙う事ができます。カラーのラインナップも数種類あるため、自分の良く行くフィールド、時間やターゲットによって使い分けどんどん釣果をあげていきましょう。釣りは道具ではなく腕だということを覚えておいてください。

ダイソージグを自分好みに改造してみよう!!

メタルジグは劣化していく

ダイソージグに関わらず釣り道具は海水や潮風の影響をうけ、使うほどに劣化していきます。特に金属であるメタルジグはその影響を受けやすいといえます。また水中に沈め岩礁や海底ふきんを攻めればぶつかった個所は塗装が禿げ、ボロボロになっていきます。もちろん魚がかかった時にも歯形がついたりしジグはダメージをうけます。

ダメージのあるメタルジグでは釣果が下がる

イメージしてみて下さい。もしあなたがラーメン屋へ行った時、店頭に飾ってあるラーメンのサンプルが埃まみれのものだとしたらあなたは食欲わきますか?どうせならピカピカのおいしそうなサンプルの方が「よし、食べよう」という気になりますよね。

ボロボロのメタルジグでは魚は見向きもしません。そんなものがボンボン海に投げ込まれてきたら魚は警戒し、スレてしまうことでしょう。

色が禿げたぐらいで捨ててしまうのはもったいない!

いくら100均とはいえ、まだまだ使えるのに色が禿げただけで捨ててしまうのはもったいないことです。きちんときれいにリペイントしてあげればメタルジグは何度でも蘇ります。その際に自分好みに改造して釣果アップにつなげるのも楽しいと思いませんか?

ダイソージグを改造しよう!① 道具をそろえよう

ダイソーホログラムシート

100均にも売っているホログラムシート。見ての通りジグのボディーに使用します。ネイル用のもありますがそれでも問題ないです。色は後から塗ることができるので銀色のシートを購入しましょう。

ウレタンコート

ホログラムシートの上からダイソージグをコーティングします。何度も塗り重ねていくうちに色落ちしないきれいなつやのあるジグベイトへ変わっていきます。必ず喚起して使用しましょう。


接着剤・のり

100均でついでに購入しましょう。どちらかではなく両方必要です。接着剤は主にメタルジグの目を接着したりパーツの接着に使用します。のりは色を塗った際にトップコートで色が落ちてしまわないようにします。

マジック

ホログラムシートの上から色を塗る時に使用します。セットのものを購入すればいろんな色のジグロック、ジグベイトが作れますね。

その他

夜行シールやトレブルフック、スプリットリングなど自身が「釣れる」と感じる付けたい物を用意しましょう。バラし対策のためフックを交換しておくのも釣果を伸ばす方法の一つです。好きなように改造してください。

ダイソージグを改造しよう!② メタルジグにホログラムシートを貼ろう

ホログラムシートをジグの大きさに切る

フックを外したダイソージグをホログラムシートにおいて淵を鉛筆でなぞっていき型描いていきます。釣れるジグになるように丁寧に作業しましょう。なおこの時点でメタルジグの目を外しておいてください。

ホログラムシートをジグに貼っていく

空気やゴミが入らない様にゆっくりホログラムシートをジグに貼りつけていってください。余った部分はカッターナイフで切り取っていきます。釣れるジグにするにはこの作業が一番大事なので慌てずに行ってください。

ダイソージグを改造しよう!③ 色をつけよう!

どんなベイトに似せたいかイメージする

例えばイワシの様なベイトは青っぽく、キスやハゼであれば黄色っぽくとそのベイトを連想させる色を思い浮かべて下さい。または自分の釣りに行く時間帯や海の濁りなども考え、自分のフィールドで有利な色を考えておきましょう。

色を塗っていこう!

イメージが固まったらそのイメージに近づくようにカラーマジックで色を塗っていきましょう。特に塗らなくてもホログラムのままでもいいですが、いろんな重さでいろんな種類をもっていた方が戦略がたてやすいです。世界に一つだけのメタルジグを作ってください。色付けが終わったら目を接着剤でつけます。

ここでアレンジ!

夜行シールを張ったり、イワシの様に斑点をつけたい場合はこの時点で色塗りといっしょにやっておきましょう。ホログラムシートもシルバーだけではないので、ゴールドやサファイヤなどド派手なジグを作ってもよいですね。

ダイソージグを改造しよう!④ コーティングをする

ウレタンコートでコーティング

ウレタンコートでコーティングする理由として「つやをだす」ということと「色をはがれにくくする」という2つのことがあげられます。

また何重にもコーティングすることで堤防の淵や岩礁にぶつかっても損傷しにくくなるためこの作業はやっておかなければなりません。なおコーティングすることで重さが多少変わる様ですが、釣果に影響する程はありません。

ウレタンコートの中にどぶ漬け


ウレタンコートの瓶の中にホログラムシートや色を塗ったダイソージグを入れ、どぶ漬けにします。数秒で大丈夫です。ここで注意点が一つあります。その際にマジックで色付けした部分にはのりを塗って乾かしてからどぶ漬けを行ってください。ウレタンがマジックを溶かしてしまうため、マジックで塗った部分をのりでコーティングしておきます。

乾燥します

ウレタンコートにどぶ漬けしたら乾燥させます。この時に寝かせてしまうとせっかくコーティングされたウレタンが置いた部分に付いてしまうため、吊るして乾燥させるのがベストです。

だいたい12時間ぐらい乾燥させ、乾いたらまたウレタンコートの瓶にどぶ漬けします。こうして4~5回程この工程を繰り返し、何重にもコーティングしていくのです。

ダイソージグを改造しよう!⑤ 仕上げ!

フックやスピナーなどを自分好みにつけてみる

コーティングが終わったらアシストフックやスピナーを取りつけ自分好みのジグにしましょう。シンカーをつけて重さを増せば遠投もできます。100均とは思えないクオリティーで周りのアングラーを驚かせましょう。

まとめ!楽しむことが大事!

まとめ① 世界でたった一つのジグを作れ!

釣果ももちろん大事ですが、自分で世界にたった一つのメタルジグを作るのはとても楽しいことです。「この魚はこの色が好きそうだな」とか「あそこの海はこのベイトが多そうだ」など試行錯誤して作っているといつのまにか一日が過ぎていることもあります。そんな没頭できる趣味をもてることはとても幸せな事です。

まとめ② ルールやマナーをまもって遊ぼう!

ゴミは持ち帰る、キャスト時には周囲に誰もいないか確認するなどルールやマナーを守って遊んでください。また漁業権が定められている領域ではターゲットによっては釣ることが禁止されていることもありますので、よく確認してから釣りを楽しみましょう。

釣り情報満載です。下のリンクも見てみてください。