検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

水性ステインの色見本集!木目を活かす塗り方とおすすめ商品を解説!

水性ステインを使ってDIY!必要な知識と準備はできているでしょうか。ここではカラーリングポイントから、水性ステインの性質からの具体的な用法に至っての説明書きとなります。自身で仕上げる最良の仕上げ感は、楽しむDIYの基本です。
2020年8月27日
本部琢己
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

DIYの水性ステインとは

ステインアート

ステインアートというのは、まずステインと言う語源から読み解く必要があります。ステインと言うのは、すす・汚れ・錆といった、よりすすけた感じのという意味があり、表面コーティングを不透明彩色でペイントするという事と違えた手法になります。なので、より自然に近いけれども、風合い的に経年変化の感じられる透明ニスと呼んだ方が良いでしょう。

アンティークをDIYで演出

アンティーク調をステイン系でおさえるには、ペイントを透明ステインニスに換えるだけで充分です。塗り方も簡単に仕上げまで可能です。また、水性ステインであれば、嫌な匂いの有機系オイルニスよりも、健康的ですし、木材の木目をそのまま活かした、セミナチュラルを演出できます。その経年効果、ステイン効果により、木材の生肌よりも、きちんとした深みのテイストを出せる訳です。

水性のしくみ

ラッカーやシンナーとは違う水性ニス

ラッカーやシンナー系の、揮発系有機塗料というのは、吸い込むと多少の健康被害があります。ですが、水性ニスである水性ステイン系塗料は、その心配がありません。そして、その塗料の粘着質としての基剤はアクリル系素材によって、固化するようになっています。つまり水溶性の無揮発性塗料と言う訳です。もちろん固着化すると、簡単には水で流れたりしません。

水性であることは、簡単な塗り方が可能

ウッドにニス系塗料を塗る場合、その木目肌の繊維質にしたがって塗料が染み込む工程が必要になります。これはオイル系ニスにも当てはまりますが、水性タイプであれば、その水分によって木目の溝に染料が入っていき、木目の強調された色味になるのです。つまり木目が強調され、木の生肌が深みを増す。これがウッド調のステイン効果です。

ステイン調塗布の意味

ステイン風味にはこだわりに合わせて選べる

ステイン調にウッドを仕上げるには、その色味の好みを選ぶことが必要です。ダークブラウンからライトブラウンまで、またレッドウッド調にも、仕上げる事ができます。各メーカーにより呼び方は違いますが、その基本的なニス塗料の名称によって、色の深みや、ブラウン色の質感を選べます。つまり、アンティークにもブラウン系では幅があるのです。

重ねて使用も可能

重ねて使用は、ステイン系塗料ではさらにのテクニックと言えます。つまりライト系ブラウンの塗料の後から、ダーク系ブラウンのニスを重ね塗る技法などがあります。その際には、水性素材のステイン塗料であるので、水でどれだけ薄めるかもポイントになります。水で薄めすぎると、色移りのする場合もありますが、その上からコーティングニスを塗る事で回避できます。

水性ステインによる木目調

おすすめの木目調塗り方

おすすめの木目調の塗り方は、まず木目の美的デザインから入っていきます。つまり、木材の表かその裏か、木の模様を見る事です。木材を生木から、選んでDIYするときには、この選択が重要になってきます。つまり木目の繊維質がどう並んでいるかを、表向きのウッドにする訳です。そして水性ステイン系塗料を塗布していきます。

簡単仕上げの色見本

簡単な塗り方として、水性ステインを少し水で薄めた状態で刷毛で塗ります。その際、水の溜まりができると、水性ステインの質によっては、色のだまが出来てしまうので注意が必要です。これを避けるには、硬質のブラシでブラッシングしながら、水気を伸ばしていくやり方と、刷毛でたっぷりのステインを塗った後、布で余分な水分をふき取る方法があります。

水性ステインによる色づかい


色づかいのおすすめ色見本

色づかいは、どんな風合いでDIYウッドを仕上げるかにかかっています。つまりダークブラウンでは、よりシックなアンティークに、よりライト系では、明るい渋みのある仕上がりになります。ステインの意味は、経年変化のいみがありますので、お好みの色を選ぶことに依り、新品のウッドでも年季のある仕上げが可能になります。

ウッド調アンティークの仕上げ

ウッド調アンティークに水性ステインを使用すると、案外濃い色の仕上げとなります。これを防ぐには水で水性ステインを薄めてから、刷毛で塗っていくのですが、あまり薄いと固着物質の浅さから、色移りが他のものにあたる可能性があります。なので、薄めた水性ステインでは、表面コーティングのする必要があります。表面をマット加工のままにしたいときは、光沢ニスを控え、コーティングニスをも薄めて使用します。

水性ステインでの塗り方

水性ステイン塗料の塗り方手順

まず、生木の表面の状態を確認します。ここにゴミがあってはなりません。そして、肌木の毛羽立ちや、ささくれがないか確認してください。あればやすりでなだらかにしておきます。サンドペーパーで磨くと良いでしょう。ウッドの表面に問題が無ければ、希釈した水性ステインを水だまりなしに、一気に塗っていきます。重ね塗ると、色が積算されますので、まだ表面が潤っているうちに一気に塗ります。

水性ステインの安全性

水性ステインの固着物質は、粘着基剤の事ですが、アクリル系のものが使用されています。これは、多少鼻にツンと来ることがありますが、油性揮発系溶剤のようなものではないので、安心です。そして、手肌に付いたとしても、簡単に剥がして洗う事が可能です。ただし、衣服の淡い色に対しては、塗料で染まってしまう場合があるので、作業衣服は古着を使用しましょう。

水性ステイン調のおすすめ

アンティークの塗り方見本

塗り方のおすすめは、まず木の状態から選ぶことになります。ウッドの表面はどのような切断面で仕上がっているかで、大きく水性ステインの塗布された後の様相を決定する要素となります。アンティーク調にステインを仕上げるには、重ね塗りの手法や、その希釈度の度合い、そしてブラッシストロークの技術がプロの仕事になります。

簡単派かこだわり派かの見本

簡単派であれば、その見本として一枚のウッドに一回だけの水性ステインの塗布で充分です。ステイン調の仕上げは、生木の繊維質のところに塗料の水分が多く染み込み、木目が強くアピールされた形になります。こだわり派であれば、薄いステインと、濃いステインの組み合わせや、色味の違う物同士の混色など、テクニックは満載になります。

水性のステイン調見本

水性ステインでDIYの仕上げ

ステイン調仕上げで問題となるのが、ニス系塗料であるので、一度塗ってしまうと、取り返しのつかないことになる点です。これは、塗料全般に言える事ですが、もし万全を期したいのであれば、色見本を同じウッドで試し塗りすることです。また、重ね塗りの塗り方をすると、次第に濃くなりますので、その塗り方層の厚みを計算しておくことにも頭脳を使います。

ナチュラル系での簡単ステイン塗布見本

ナチュラル系でアンティーク仕上げをしたい場合は、ライト系水性ステインを選びます。レッド系であっても、赤茶のかなり濃い色味になりますので、ライト系の希釈を使用するのがよりナチュラルと言えます。水の希釈度がはじめ解りにくい場合は、かなり薄めた水性ステインから始め、重ね塗りで調整すると良いでしょう。染み込みの薄いウッドであれば、表面コーティングを更に重ねて、色移りを防止します。

水性ステイン調の簡単仕上げ

水性ステインのコーティングには

水性ステインを塗った後に、コーティングをして色移りを防止したり、経年変化での色落ちを防止することが可能です。スプレータイプのコーティング塗膜の方式もあれば、油性ニスで光沢を出す方法などいろいろあります。光沢ニスを塗布しすぎると、マット加工という光沢無しの生木の風合いが薄れますので、光沢ニスを薄めるようにお願いします。ただし、油性ニスには専用の油性希釈剤がその対応となります。


色移り防止のテクニック

色移りがあるというのは、ウッドの素材にも依ります。これは、繊維質の並びから、水性ステインがどの程度まで木材の中に浸潤するかというポイントになります。つまり固着成分がしっかり木材に染み込むかどうか、またその濃度の問題です。表面がつるつるに加工されている場合は、水性ステインは色剥がれをすることも懸念されます。なので、表面保護コーティングが色移り防止の加工技術となる訳です。

水性ステインによる仕上げ

おすすめの仕上げ

水性ステインによる仕上げは、木材の表面加工とは違います。ですので、表面のざらつきや、ささくれは事前に処理しておく必要があります。それかはじめから木材の材質を選んでおくことが求められます。表面切断加工の美しいウッドでDIYの楽しむのはひとつのプロフェッショナルの仕事です。おすすめは自身でウッドを選ぶことです。そうすれば、最後の仕上げによって完成度を高める事が出来ます。

水性ステインの仕上げは乾燥した時によく解る

水性ステインは塗った直後で、まだ水分が揮発していない場合、乾燥した後の色見とは違っていることがあります。ですので、乾燥しきってから、ウッドの色味を確認することが必要です。また、重ね塗りをする場合は、表面が潤っている状態でブラッシングすれば、色だまりは少ない形になり、乾燥しきってから重ねると色濁りが発生することがあります。

水性ステインの移りとは

水性ゆえの色落ち度

水性塗料と言うのは、油性に比べて、素材への密着度が薄いのが難点です。ただし木材はもともと水分を吸いやすいものであるので、木材の表面が水を浸透しやすければ、ほぼ色落ちの問題はありません。ただし、表面の毛羽立ち状態によっては、淡い衣服へ色の移りがある可能性があります。ですので、作業用机などに水性ステインを使用する場合は、コーティングニスが必要です。

色移りや色落ちを防止するために

色移りや色落ちを防止するために、塗料メーカーの専用ニスを使用する塗膜方法があります。また、価格が高くなることがあっても、しっかりとしたメーカーの水性ステインや塗料を使用することでも防止できます。基剤としての固着性がしっかりしているほうが、安心です。色移りは塗料製品の質によってもカバーできます。

水性ステインによるウッド調

おすすめのウッド調ステインカラーリング

ウッドステイン仕上げは、一度ステイン塗料を塗った後では変更が利きません。ですの、あらかじめ色見本や、室内デザインからDIYファーニチャの企画から始めましょう。つまり、グレー系の絨毯では、ダーク系のカラーリングDIY。そして、ライト系ルームカラーでは、ライト系ブラウンのステインカラーをと、室内デザインの感覚も必要です。

ルームの基調に合わせたカラーリングモデル

カラーコーディネイトの概念からすると、そのコンセプトは基調カラーリングに調和や、マッチングアレンジというものが存在します。ですので、おすすめのインテリアデザイン等の雑誌で勉強することも失敗しない、ステインカラーアレンジメントになります。もともとニス加工においては、旧来のニスの名称が伝承されていますので、よりアジアンテイストにであるとか、よりシックなダーク系にという選択が可能です。

水性ステインの関連おすすめ商品

水性ステインのおすすめ製品1

和信ペイント 水性ポアーステイン 価格:千円弱 抜群の着色と希釈自在

水性ステインのおすすめ製品2


和信ペイント 水性オイルステイン 価格:千円~ 木目鮮明・微臭・安全 amazonより

水性ステイングッズの購入元と価格

ネット通販での購入

ネット通販での購入は比較的安価で購入できるものが多くありますが、日本製か否かで分かれる点があります。そして、通販では送料が別にかかることもあり、大量購入では便利ですが、単品購入では比較的高めであります。なので、ネット通販での購入は、特殊なカラーリングのステイン塗料の選び方など、より専門的なものになります。

ホームセンター系での購入

ホームセンターなどでは、基本的な水性ステインのカラーが置いてあります。これは、作業工員仕様のものであったり、ベーシックカラーだけを陳列していたりします。基本カラーは、ニスの名称になっています。ただしメーカーの違いによって、おなじニスカラーの名称でも、微妙に色味が違うことがありますので、混色に他メーカー同士を合わせるのには注意が必要です。

水性ステイン塗りの色移りについての注意

水性ステインの色移りの問題

水性ステインで、例えば喫茶店の室内をアレンジする場合、顧客への衣服に色が移ってしまうと、問題になることがあります。ですので、水性ステインをDIYするには、保護用の塗膜ニスの塗布が必須となります。これは、面倒な手段ですが、実際は保護ニスまでコーティングすることにより、より含蓄のある豪奢クラスの仕上がりにもなりますので、必見です。

水性ステインのカラーをしっかりとキープする

水性ステインのカラーをキープするには、光沢ニスでのコーティングで更に堅牢性を加える事ができます。マット表面であれば、スプレー式の表面固着剤を使用することも可能です。また、乾燥条件として、じめじめしたところではなく、熱気の当たる直射日光のかかる部分への塗装とする等、乾燥条件も加わってきます。木材表面の加工状態からこだわることも、カラーのキーピングに重要です。木材を選ぶには見本により簡単にすることも出来ます。

水性ステインのまとめ

水性ステインでアンティークフェイボリット

アンティークであるためのDIYは、生木の美しさがあれば、普通の透明ニスでも良いのですが、より落ち着いた感じや、部屋のマッチすること等、塗装で加工していく理由がはっきりしていることは、重要な事です。室内の全体的なデザイン学においての、ステイン加工であります。その他には、作業机であるので、汚れの目立たないダーク系ステイン塗装という考え方も出来ます。用途に合わせた、水性ステインのカラー選びが重要です。

経年変化を味あわせる新品

経年変化をはじめから匂わせるDIYという意味では、ステイン塗装はやはり優れた塗装方法と言えます。しかし、しっかりとした、塗装工程を加える事で、ステイン表面加工でありながら、いつまでも色落ちしない新品の雰囲気を出すことも可能なのです。これには、優秀な塗料素材を選ぶことや、その塗布ブラッシングの技術の必要な事です。オリジナルなDIYを組んでいくには、まずウッドの材料選びから始まり、設計・塗装と入念なプラン立てが必要になります。そして簡単に組むには見本での色合わせも重要です。