検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

バイク/二輪の「ユーザー車検」攻略ガイド!必要な費用・書類・予約を解説!

二輪車の車検はショップに任せていますか?バイクショップですと費用が約5万円以上必要ですが、「ユーザー車検」という方法でバイクの車検を通すと費用を抑えることができます。車検が必要な二輪すべてに有効な方法ですので、ぜひユーザー車検にチャレンジしてみましょう!
2020年8月27日
Hobby Life
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バイクに必要な車検とは?

バイクには車検という国が定めた検査を受ける車種があります。どういった内容かと言えば、公道で走行するにあたり、最低限の規格をクリアしているかの判断をする検査です。新車で購入した場合、初回のみ3年間の有効期間が与えられ、その後は2年間の有効期間となります。合格すると「車検証」という書類を発行されます。とても大切な書類で、バイクの売買や交通違反をした際などに提出する必要があります。そのため、常時バイクに積載しておくと良いです。

二輪車の排気量と関係する?

二輪車のすべてが車検を受ける必要はありません。排気量が250ccを超える車両に対して定められている検査です。そのため、250ccのバイクはギリギリ車検を受けなくて良い車両です。ですので、排気量が1000ccを超える大きなバイクも同じように車検を受ける必要があります。排気量が大きくなると、それだけ速度が出るために危険度が増しますので、全国一律で「二輪車の法規を守って公道を走行しましょう」という安全意識向上のための検査ということが言えます。

バイクの車検費用は?

二輪車の車検は全国一律の検査内容で行われますが、バイクショップに依頼することが大半です。ショップにもよりますが、車検の費用は最低でも約50,000円以上かかります。これは、安全な走行ができる状態であるかの判断をする点検作業と工賃が含まれた費用です。普段からメンテナンスを実践していても、バイクショップに依頼する場合、こちらの費用は必要となります。

バイクの修理や部品交換がある場合は?

車検をバイクショップへ依頼する際、特にトラブルがなければ、費用は約50,000円~が必要な金額ですが、この時に各種の消耗品を交換することもあります。たとえば、各部のオイル交換やバッテリー交換、パーツ交換などが主です。もしくは転倒してしまい、へこんでしまったり、折れてしまっている箇所があると、その修理費用が必要となります。車検は2年に1度ですので、このタイミングで各所のメンテナンスを依頼した場合も部品代と工賃が別途必要となります。

車検を通さないバイクはどうなる?

仮に400ccのバイクで車検を通さなかった場合、公道を走ると違法ですので厳禁です。それには、整備不良であったり、必要な書類が揃っていないことが要因です。車検時には最低限の整備をした上で受けることとなり、日頃より記録簿をつけていれば、どこのメンテナンスが必要かがわかりやすくなります。400cc以上のバイクですと大きな速度が出ますので、自賠責保険や任意保険といった保険のみではなく、車検証という書類も必要となります。

車検を受けていないバイクで違反すると?


車検を受けてないなバイクには、本来必要な車検証という書類がありません。仮にしっかりと整備してある400ccのバイクでも、必須書類がなければ公道を走行した場合には違法走行となります。免許の減点と併せて、違反金を支払うこととなりますので、バイクで出掛ける際は「必須の持ち物」として、自賠責保険、任意保険の書類、有効期間内の車検証が必要です。やはり、忘れないためにもバイクに積載しておくことがおすすめです。

バイクのユーザー車検とは?

日常より、自分で整備をしたり、記録簿をつけている場合、「ユーザー車検」という方法でも車検の書類を発行する方法があります。仮に400cc以上のバイクの扱いに慣れている方や、必要最低限の整備ができる方にはおすすめの方法です。検査する内容は一般の車検と内容は変わりませんので、整備の記録簿をこまめにつけながら必要事項を点検できる方におすすめです。

ユーザー車検は1人でできる?

車検場へ必要な書類などの持ち物を持って行けば1人でも可能です。検査場では、主に400cc以上のバイクや車が車検を受けに来ています。ただし、400cc以上のバイクを検査場まで持っていく必要があります。整備済みであれば、乗って行っても構いません。そして、普段から整備の記録簿をつけている場合、当日、持ち物の中に入れておきましょう。それまで有効であった車検証も持ち物の中に入れておくことも忘れずにしましょう。

車検と保険は同時に手続きできる?

ユーザー車検も一般的な車検と同じように、有効期限が切れる1ヶ月前から受けることができます。検査場の近くには保険屋もありますので、車検と併せて自賠責保険や任意保険の継続手続きもしておきましょう。必要な保険への加入は、検査会場近くにある店舗にて手続きを完了させることができます。また、先のように整備の記録簿も必須となる持ち物の1つですので、こちらも忘れずに持参しましょう。

ユーザー車検を受けるメリットは?

ユーザー車検のメリットは、費用が安いということと、自分で整備していた記録簿の成果が感じられる所です。また、スムーズに行けば短時間で終了しますので、400cc以上のバイクを所有している場合にはおすすめの方法です。ショップに依頼するよりも、ユーザー車検の場合は個人で検査を行うので持ち物が多くなりますが、お得な費用で検査を受けることができます。

ユーザー車検の費用はいくら?


ユーザー車検の費用は、約20,000円ほどです。こちらには重量税・自賠責保険・検査印紙代が含まれています。バイクショップの相場の約半額以下で検査を受けることができますので、記録簿をつけるほどの整備力がある方は、こういった手段で車検証を発行することができます。2年に1度の検査とはいえ、約30,000円ほどの節約ができますので、400ccやそれ以上の排気量があるバイクを所有している方は維持費削減となります。

バイクのユーザー車検は何年ごとに必要?

車検は2年に1度、必ず受ける必要があります。日頃から自分でバイクの記録簿をつけていて、車両の安全も確保されている車両の場合でも同じように検査を受ける必要があります。一般的なバイクショップと同じように、車検の期限が切れる1ヶ月前から検査を受けることができます。ユーザー車検を受ける場合には、事前に記録簿をつけて万全の整備をしておくことで、当日はスムーズに検査を受けることができます。

二輪車のどこを検査するの?

バイク車検では、どういった内容の検査があるのかと言えば、検査内容の1つに構造確認という車体のサイズや仕様の変更確認があります。他には、各ライトの点灯確認やメーター類の作動確認、排気音量確認といった内容を検査します。検査員が記録簿と照らし合わせ、各項目が規定内に収まっているかをチェックします。そのため、違法改造をしていたり、危険が生じる車体は不合格となり、新しい車検証は発行されません。

バイクの車検に必要な書類と持ち物とは?

ユーザー車検を受けるには必要な物がありますが、中でも忘れてはいけない必要な持ち物は、主に書類関係です。毎年1度支払う軽自動車税の税金納付書も当日の持ち物の中に入れておきましょう。他には、車検証、整備した記録簿、自賠責保険の書類も持参しましょう。もちろん免許証も忘れないようにしましょう。また検査場にて、継続検査のための申請書・重量税の納付書・検査表を入手して記入しておきましょう。

二輪車のユーザー車検は予約制?

ユーザー車検を受けるためには、検査を受ける2週間前に管轄地区の陸運局に予約を入れます。予約は電話かインターネットで行いますので、早目の予約をしておきましょう。継続車検の場合は、全国各地にて受付可能ですので、希望している検査場で予約が取れなければ、違う場所の検査場も探してみましょう。また、ユーザー車検に限り、平日のみ受付可能です。そのため、土日や祝日しか休日がない場合は検査を受けることはできません。費用はかかりますがバイクショップへ依頼をしましょう。

どうやって二輪車を運ぶの?

ユーザー車検を受ける場合、予約した当日にバイクを検査場まで持ち込む必要があります。車検が残っている車両であれば、乗車して乗り入れることもできます。ただし、車検が切れてしまっている場合は公道での走行が禁止されていますので、積載できる車に積んでバイクを運ぶことが望ましいです。計画的に行うのであれば、しっかりと整備を行い記録簿をつけておき、車検が切れる1ヶ月前になったら、速やかに予約を取り、検査場に乗車して持ち込みましょう。この方法が一番スムーズにユーザー車検を受ける手段です。

二輪車のユーザー車検にかかる時間は?


検査項目は、先のように車両の安全性を重視しながら定められた規定内に収まっているかの検査を行います。灯火類やブレーキ、排気音など、すべての検査に問題がなく合格すれば1時間以内で終了することが多いです。やはり、日頃から記録簿をつけて整備を行っていれば、最短時間で終了することができます。構造変更などの車体サイズの変更申請が必要なければ、1時間かかることは稀ですので、当日の日程や予定を組みやすいです。

ユーザー車検で不合格になる二輪車とは?

規定内の整備が完了しているバイクは、短時間で検査を終えることができますが、整備不良があると時間が延びてしまいます。たとえば、マフラーを改造してしまい「排気音が規定値を超えている」と車検に合格できません。この場合は、ノーマル・マフラーに戻す必要があります。他にも光軸検査といって、ヘッドライトの焦点検査があります。ずれている場合は不合格となりますが、この整備に限り修正が可能ですので、自分で直すか近くの工場で適合するように修理してくれます。

構造変更した二輪車は?

ハンドルを換えてサイズが変わった際は、事前に構造変更したことを窓口にある書類に記載しておかなければ合格とはなりません。同じく、ブレーキの仕様を変更した場合でも構造変更の手続きが必要で、仮にドラムブレーキをディスクブレーキに変更した場合にも同じことが言えます。ただし、ウィンカーやシートなどの装備品は、道路交通法の範囲内の変更であれば問題ありません。つまり、車両の大きさが著しく変わったり、排気量やブレーキといった要の部位に変更がある場合に限り、構造変更の手続きが別途必要となります。

整備された二輪車での走行は楽しい!

バイクの愛好歴が永いと、整備は全て自分で行うというライダーもいることでしょう。一見難しそうな整備でも、日頃から少しずつ作業をしていくことで、徐々に構造が把握できるようになります。そのため、故障した場合でも予測が付き、簡単に修理できるようになります。永年、大きな排気量のバイクを維持する場合、車検費用は維持費として小さな金額ではありません。ですので、愛車の維持費を抑え、ユーザー車検を受けてツーリングへ出掛けられるようにするためにも、愛車の点検と整備をしてみるのはいかがでしょうか。