検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

縁起がいい!ヤツデの育て方!剪定や鉢植え、挿し木の方法をご紹介!

ヤツデという植物を知っていますか?ヤツデは庭木のイメージがありますが、実は鉢植えでも育てることができます。魔除け効果もあるといわれていて、古くから親しまれています。そんなヤツデの植え付け方法や育て方、増やし方についてご紹介します。
2020年8月27日
naru
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ヤツデについて知ろう!

特徴

ヤツデを育てる前に、ヤツデが一体どんな植物なのか知っておきましょう。ヤツデは日本が原産地の常緑低木です。日本では昔からなじみのある植物です。よく、公園や庭に植えられていますよね。ヤツデの葉は、肉厚で7枚~11枚ほどは先にわかれでいます。葉の数は、なぜか奇数に分かれる特徴があります。不思議ですよね。葉の大きさは30cm前後で、表面には光沢があります。人の手にも似ていますよ。ふちがギザギザしていて、「天狗の葉団扇」ともいわれていますよ。枝はたくさん出てきますが、幹はあまり大きくなりません。燃えにくいという特徴もあり、防火樹にも適しています。

花言葉・花言葉の由来

ヤツデの花言葉には、「健康」「親しみ」「分別」というものがあります。花言葉の由来についてご紹介します。「健康」という花言葉の由来はヤツデの葉が、葉の痛みが目立たず、光沢のある丈夫な葉であることからつけられています。掌のように見えるヤツデの葉には、親しみを感じませんか?きっとそんな感情から「親しみ」という花言葉がついたのでしょう。花言葉を見てみると、その植物の性質がみえてきますよね。プレゼントするときなどに、花言葉を添えてみるのもおすすめです。

縁起物?魔除けの効果もあるヤツデ

ヤツデは、古くから縁起がいい植物として親しまれています。葉の形が手の形に似ていて、「お客さんを招く」ともいわれています。そのため、ほとんどは縁起のいい植物として玄関先やお店の入り口に飾られています。天狗が持っている葉もヤツデの葉といわれています。天狗は、ヤツデの葉で魔物を払い(魔除けの由来)、風をおこしたり空を飛ぶのにも使っていたといわれています。さらにヤツデには魔除け効果のほかに、虫よけ効果もあるんです。ヤツデには毒性があり、その成分によって虫がよってこなくなります。最近では、虫よけ効果のあるグッズがたくさん販売されていますが、ヤツデを植え付けて虫よけ効果を期待してみるのもいいかもしれませんね。

ヤツデの開花時期

ヤツデの花の開花時期は。11月~12月の寒い季節です。白くて小さな花が球体になって集まって咲きます。そしてその球体がさらに集まり、長さが20cm以上の房状になります。枝分かれが多い株に花が咲くと、すごくきれいな花の集合になりますよ。冬から春にかけては花が果実に変わりますよ。徐々に黒く熟していきます。5月頃になると、実はほとんど黒くなります。花が終わっても楽しむことができますよね。鉢植えにしても地植えにしても楽しめるので、お部屋から見える場所に飾ってもなごみますよね。もちろん、魔除け効果にあやかって玄関にかざってもいいですよ。

ヤツデの育て方1「種まき・苗植え」

種まき方法

種まきの時期は3月~4月頃です。セルトレイを準備し、種を蒔いていきます。土は種まき専用培養土がおすすめです。発芽した後は、根がしっかり生えるまでそのまま育てていきましょう。土が乾燥してしまわないように、日陰で管理していきましょう。根付いて来たら、鉢や地面に植え付けを行っていきます。種から育てるときの注意点は、種から育てていくので庭木ほどの大きさにするには5年ほどかかります。すぐに庭木用にしたいのであれば苗から育てましょう。


苗植え方法

苗の植え付け時期は、4月~5月頃です。しっかり根の張った苗を選んでください。大きな葉は取り除いて植え付けていきます。鉢植えも地植えも植え付け方は一緒です。苗より一回り大きい穴を掘り、苗を入れて土で固定しながら植え付けていきましょう。植え付ける場所は、乾燥しない場所がおすすめです。ある程度日当りのいい場所に植え付けてくださいね。1日中暗い場所で育てた場合、下葉が黄色くなってしまいます。鉢植えの場合は移動可能ですが、地植えの場合移動できないので、植え付け前に日当りを確認しておいてくださいね。

ヤツデの育て方2「土作り・肥料・水やり」

土作り方法

ヤツデは、粘り気のある土を好みます。水持ちと通気性のいい土を使用してください。鉢植えの場合、赤玉土(小粒)6:腐葉土4の割合で配合します。地植えの場合は、植え付けの2週間前に腐葉土を混ぜ込んでおきましょう。できるだけ、保湿力高い土を使用するようにしましょう。

肥料の与え方

ヤツデは、肥料を与えなくてもしっかり育ってくれます。ですが、肥料を与えてあげると新芽が出やすくなってり新しい枝の成長をよくしてくれますよ。2月~3月に油かすと骨粉を混ぜたものを株元に施してあげましょう。肥料を与えて、毎年楽しみましょう。

水やり方法

水やり方法を説明します。鉢植えの場合は、土の表面が乾いてから水やりを行います。地植えの場合は、特に水やりを行う必要はありません。夏の乾燥しやすい時期は、水やりを行ってあげてくださいね。乾燥が苦手なので、乾燥しないように注意してあげてください。

ヤツデの育て方4「植え替え時期と方法」

ヤツデは、植え替えを行ってあげなくてはいけません。植え替えを行う時期は、4月~6月頃です。鉢から苗を取り出したら、根を半分崩します。その後、一回り大きな鉢に植え替えるか地面に植え付けてあげます。大きな葉は切り落としてあげてくださいね。大きな葉を切っておかないと、そこから水分が抜けていってしまいますよ。植え替えと同じタイミングで剪定を行ってあげてもいいですね。

ヤツデの育て方5「剪定方法」

剪定を行うときのポイントについてご紹介します。剪定は主に、「古い幹の間引き」「伸びすぎた枝の切り戻し」「葉切り」を行っていきます。ヤツデは、幹から枝分かれをあまり行わず植えに伸びていきます。そのため、下のほうの幹とのバランスがおかしくなってしまいます。バランスを整えてあげる意味でも、剪定は行ってあげましょう。


古い幹の間引き

ヤツデに生えている古くなった幹を剪定していきます。幹が約5本程度になるように剪定してください。間引きを行うことで風通しもよくなり、バランスもよくなりますよ。なにより、新しい枝が生えてくるので新しい枝に変えてあげるという意味でも行ってあげてください。

伸びすぎた枝の切り戻し

ヤツデは上に伸びていきます。高くなっていくので枝を切り戻ししてあげましょう。切る場所は、下の葉がある位置まで切ります。全体のバンスを見ながら行ってください。古い枝を切り戻ししても新芽が出てこないので、切り戻しの対象になる枝は若い枝です。

葉切り

ヤツデの葉はとても大きいです。そのため、圧迫感を感じてしまう場合があります。置いている場所が狭く感じてきたら葉切りを行ってください。新芽に近い部分の葉を3枚ほど残して下のほうの大きな葉を切っていきます。葉の枚数を抑えると、成長が遅くなってしまいます。そのため、春に出てくる葉は小さめになります。コンパクトに育てたい方はおすすめです。

ヤツデを増やす時期と方法

ヤツデの増やし方は、種を採取して増やす方法と挿し木を行って増やす方法があります。種の採取方法と挿し木方法についてご紹介します。

種まきから増やす方法

ヤツデは、花が咲き終わった後種を採取することができます。花が終わり次第果肉ができるので、そこから種を採取してください。採取した種は乾燥させないように、湿った川砂の中で管理していきます。ビニールに入れてから冷蔵庫で管理してくださいね。時期が来たら蒔いてあげましょう。蒔き方は、種まき方法を参考にしてください。

挿し木で増やす方法

ヤツデを挿し木で増やす方法についてご紹介します。挿し木を行う時期は、7月~8月頃です。若い枝の先を10cmほどに切ります。切った枝についている葉は上のほうを数枚残して、あとは取り除いてください。残した葉は、半分に切っておきましょう。挿し木をするための土は、赤玉土を使用します。赤玉土に枝を挿して発根するまで管理していきます。土が乾いてしまわないようにしてくださいね。根と本葉が成長して来たら、鉢植えや地植えに植替えてあげてください。挿し木をしたとき、発根しやすくなるようにネットなどを使用して日よけを作ってあげると発根が良くなりますよ。

ヤツデの栽培で注意したい病気や害虫

病気:すす病


すす病とは、枝や葉がすすのように黒くなってしまう病気です。黒くなってしまうと、光合成ができなくなってしまいます。光合成ができなくなると、葉が枯れてしまいます。すす病は害虫が原因で繁殖してしまうので、予防としては害虫がよってこないようにしておくことが大切です。病気にかからないためにも、害虫対策をしっかり行っておきましょう。

害虫:カイガラムシ

カイガラムシは、5月~7月の気温が高くなると発生しやすくなる害虫です。葉の水分を吸い取り、植物を弱らせてしまいます。カイガラムシなどの害虫のせいですす病などの病気が発生してしまいやすくなるので注意が必要です。見つけたらすぐに駆除していきましょう。幼虫の場合は薬剤で駆除します。成虫の場合は、ピンセットなどで取り除いていきましょう。

園芸におすすめ!縁起のいいヤツデを育ててみよう

育て方が簡単!

ヤツデの育て方についてご紹介してきました。ヤツデは育て方が非常に簡単で、初めて育てる方でも安心して育てることができます。葉を楽しむ植物かと思いきや、花も咲かせてくれるのは意外でした。温かいお部屋から白い花を観賞するのもいいですよね。ヤツデは、半日陰で湿り気のある環境が好きです。乾燥しすぎていたりすると、育ちにくくなるので注意しましょう。

ヤツデには意外な使い方があった!

実は昔はヤツデをいろんなことに使用していました。ヤツデの葉は乾燥させて使います。使用用途は、気管などにたまった痰を取り除く薬として使用されていました。葉をお茶にして飲んだり、入浴剤としても使用することが出来ます。昔はうじ殺しとしても使用していたそうです。意外な使用方法があってびっくりですよね。ヤツデには毒があるので、体内に入れるのはやめておきましょう。入浴剤であれば気軽に試すことができますね。

ヤツデは縁起がいい!

ヤツデは、西に植え付けると「お金が貯まる」といわれています。玄関脇に植え付けると「お金を招き入れる」といわれています。このように、古くから縁起のいい植物として親しまれています。風水では、魔除け効果もあるといわれています。なんでも、お部屋に邪気が入るのを防いでくれるそうです。魔除け効果も期待できる、縁起のいい植物です。玄関先へ飾る鉢植え植物に迷ったら、魔除けの意味をこめてヤツデを植え付けてみてはいかがでしょうか?