検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

日本三大稲荷とは?どこにある?気になる御朱印や五大稲荷情報もご紹介!

日本三大稲荷というのをご存知でしょうか、日本各地に八幡宮、恵比寿神社、天満宮などたくさんの有名神社がありますが、今回は稲荷神社の中でも日本三大稲荷、日本五大稲荷について、それぞれの場所にどんな特徴があるのか、御朱印の情報についてもご紹介します。  
2020年8月27日
ふらわ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

今回はまず稲荷神社への理解を深めていきたいと思います。その上で有名な日本三大稲荷、日本五大稲荷についても話しせさせていただき、主に日本三大稲荷と御朱印についてご紹介していきます。ご参考にしていただき、次の週末は一番近い日本三大稲荷へ是非足を運んでくださいね!

稲荷神社とは

日本にはたくさんの神社がありますが、そのうち一番多いのが稲荷神社で全国に約3万社あります。ちなみにその次が八幡神社で約1万5千社、そしてその次が天神社(天満宮)で約1万社あると言われています。その約2万社ある稲荷神社の総本社が京都は伏見区にある有名な伏見稲荷大社になります。その伏見稲荷大社の所在地が稲荷山といい、稲荷山の神を祀ったため稲荷神社といいます。大和時代の有力豪族、秦(はた)氏が氏神として祀ったもので、その後、秦氏の勢力が広がるとともに日本各地に稲荷神社が建てられ、庶民の間に稲荷信仰が広まっていきました。現在では日本三大稲荷、日本五大稲荷と呼ばれる寺社が多数存在します。

稲荷神社に祀られている神様(祭神)

お稲荷さんは穀物、食べ物の神様

伏見稲荷大社の創建初期は稲荷山の山の神を祀っていたのですが、平安時代に庶民に稲荷信仰が広まると、祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)の娘と言われる穀物、食べ物を恵む、宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)、もしくは宇迦之御魂神(ウカノミタマ)とされました。倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)、御食津神(ミケツカミ)、保食神(ウケモチノカミ)とも言われ、通称"稲荷神"、"お稲荷様"、"お稲荷さん"と呼ばれています。

稲荷神社のお稲荷さんはなぜ狐?

稲荷神社と言えば"お稲荷さん"=狐なのですが、なぜ狐なのでしょうか。奈良時代から平安時代にかけて、仏教信仰が広まるとともに、仏教の神々と日本の神話の神々とが混ざっていきます(神仏習合)。その過程で稲荷神は荼枳尼天(ダキニテン)という白い狐に乗った女神と結びつき、以後、稲荷神の使いは狐になったようです。

お稲荷さんと油揚げの関係

日本の仏教寺院にも肉を使わない精進料理というものがありますが、この油揚げは荼枳尼天への御供がネズミの肉の揚げ物だったのをネズミを殺生しないために代用したもので、これがお稲荷さんの好物ということになったようです。

日本三大稲荷と五大稲荷について

日本三大稲荷はどこなのか

日本人は世界三大〇〇とか日本五大〇〇などと順位を付けるのが好きですね。ちなみに「世界三大美女」というのはクレオパトラ、楊貴妃、小野小町ですが、いつごろから言われ始めたのかわかりませんが、全く根拠がありません。とても日本的、もしくは東洋的目線ですね。 これと同じように、日本三大稲荷がどこという格付けは公的ではなく、「大日本史」などの文献に散見できたり、各稲荷神社の主張がありますが、どれも統一性を欠き渾沌としています。それらを総合しますと、まず総本社(宮)である伏見稲荷大社は間違いなく三大稲荷に数えられます。後の稲荷は自ら主張している寺社も含め10カ所ほどありますが、伏見稲荷大社以外に他所から重複して三大稲荷として挙げられているのは、佐賀県の祐徳稲荷神社、愛知県の豊川神社、茨城県の笠間稲荷、岡山県の最上稲荷になります。今回はこれに東日本の三大稲荷候補である竹駒神社までを日本三大稲荷(候補)としてご紹介します。 ※最上稲荷と竹駒神社は日本五大稲荷の候補でもあります

日本五大稲荷はどこなのか

日本五大稲荷に関しましても、上述しました日本三大稲荷と同様で諸説ありどこが五大稲荷なのか確定は困難です。自らを日本五大稲荷に数えている寺社は7カ所あり、これも日本三大稲荷の候補を除いて他所から日本五大稲荷として挙げられている所は、岡山県の最上稲荷と宮城県の竹駒神社となります。 今回は日本五大稲荷ついては詳細はご紹介いたしません。

御朱印と御朱印帳


神社仏閣巡りというのは、参拝することそのものが崇高な気持ちになれたり、格式ある有名な仏像、ご神体、宝物、建物や庭園、はたまたおみくじや名物など様々な楽しみがありますが、御朱印集めも非常に人気があります。御朱印というのは、要はその寺社の印鑑で、参拝の記念に一枚一枚肉筆で書いてもらえて、押印していただけるものです。当然、御朱印はその寺社ごとにデザインが違い、また書き手もその時その時で違い、非常に芸術性に富む記念品となりますので収集を趣味とする人が多いようです。 また、御朱印帳といって、御朱印を押印してもらうための台帳が各寺社やインターネットなどで販売されており、御朱印は御朱印帳に押印してもらうのがマナーとされています。この御朱印帳も各寺社で特色があり、これを購入する楽しみもあるようです。

日本三大稲荷 伏見稲荷大社

日本三大稲荷 伏見稲荷大社の概要

西暦711(和銅四年)、奈良時代の有力渡来人系豪族、秦氏の創建、その氏神。当時の有力者、秦伊呂具(はたのいろぐ)が射た餅が白鳥となって山に降り、そこに稲が成ったため"稲荷"となったと言います。日本全国におよそ3万社と言われる稲荷神社の総本社(宮)。初詣だけで毎年300万人近い参拝者があり、千本鳥居やおもかる石で有名な京都屈指の人気観光スポット、有名パワースポットでもあります。 なお、千本鳥居は奉納されるもので、実際の数は優に千本(三千本以上)を超えているようです。奉納するサイズ、場所によって初穂料(奉納金)が違います。

日本三大稲荷 伏見稲荷大社の祭神とご利益

重要文化財に指定されている本殿には宇迦之御魂大神を筆頭に田中大神(タナカノオオカミ)、佐田彦大神(サタヒコノオオカミ)、大宮能売大神(オオミヤノメノオオカミ)、四大神(シノオオカミ)の五柱が祀られており、商売繁盛、五穀豊穣、安産、万病平癒、学業成就などにご利益があります。

日本三大稲荷 伏見稲荷大社の御朱印について

伏見稲荷大社では3カ所でそれぞれ異なる御朱印をいただけます。 1.本殿横の祈祷受付所(初詣から2月にかけては儀式殿という建物で授与)   8:30~16:30 2.本殿右奥の千本鳥居を抜けた先の奥社奉拝所 8:30~16:30    ここではすでに書かれたものが授与されます 3.稲荷山山上にある御膳谷奉拝所 9:00~16:00   ※各所とも御朱印は300円、本殿横の祈祷受付所では御朱印帳も販売   ※各所の開所時間、金額は変更される可能性があります

日本三大稲荷 伏見稲荷大社はどこ? アクセス

住 所:京都市伏見区深草薮之内町68番地 075-641-7331 電 車:JR奈良線 稲荷駅より参道に隣接 JR京都駅から二駅約5分     京阪本線 伏見稲荷駅徒歩約5分 バ ス:京都市バス 南5系統 伏見稲荷大社前より徒歩約7分 自動車:名神高速 京都南ICより約20分     阪神高速 上鳥羽出口より約10分

日本三大稲荷 祐徳稲荷神社

1687年、当時の肥前鹿島藩主鍋島直朝の妻(祐徳院)により勧請され創建、明治時代に祐徳稲荷神社となりました。初詣の参拝者は約60万人、年間約300万人の参拝者が訪れるそうです。朱色を中心に様々な色彩の綺麗な建物から"鎮西日光"(九州の日光東照宮)と呼ばれています。本殿は柱で組まれた舞台の上に建っている清水寺のような造りで壮観です。また領内にある日本庭園、祐徳博物館も見どころとなっています。

日本三大稲荷 祐徳稲荷神社の祭神とご利益

祐徳稲荷神社の祭神は倉稲御魂大神(ウガノミタマノオオカミ)、大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ)、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)で、商売繁盛、家運繁栄、大漁満足、交通安全などに御利益があります。

日本三大稲荷 祐徳稲荷神社の御朱印について

祐徳稲荷神社の御朱印は境内左奥にある社務所の受付でもらえます。御朱印帳が必要です。受付後、参拝をした後に代金300円を払うと受け取ることが出来ます。(2018/2/6現在)

日本三大稲荷 祐徳稲荷神社はどこ? アクセス

住 所:佐賀県鹿島市古枝下古枝 0954-62-3942 電 車:JR長崎本線 肥前浜駅から徒歩約35分、祐徳バス、タクシーで     約10分     JR博多駅、長崎駅から肥前浜駅まで特急で1時間ほど バ ス:祐徳バス JR佐賀駅から約1時間半 自動車:九州自動車道 鳥栖ジャンクションから長崎自動車道、武雄北方IC     経由で約1時間 駐車場あり約3000台

日本三大稲荷 豊川稲荷


日本三大稲荷 豊川稲荷の概要

豊川稲荷は正式には妙嚴寺と言います。1441年(嘉吉元年)に東海義易禅師により創建された曹洞宗の寺院です。東海地方の戦国時代の名将、今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を含む多くの歴史上の有名人や庶民に信仰されました。 また、この寺の建築の手伝いをした平八郎という翁(実は狐)が何でも、何人分でも作れる釜で霊験を現したという伝説から平八郎稲荷とも呼ばれています。

日本三大稲荷 豊川稲荷の祭神とご利益

さすがにお寺だけに、こちらでは大本殿に豊川吒枳尼眞天(トヨカワダキニシンテン)が祀られています。前述しました神仏習合で稲荷神と結びついた仏教の神、荼枳尼天(ダキニテン)です。商売繁盛の神様として有名です。 本堂にはご本尊の千手観音菩薩が祀られています。

日本三大稲荷 豊川稲荷の御朱印

豊川稲荷のご朱印は4種類あります。いずれも大本殿前のご朱印所で300円で書いていただけます。  1.豊川吒枳尼眞天  2.千手観世音菩薩  3.大聖不動明王  4.長寿薬師如来

日本三大稲荷 豊川稲荷はどこ? アクセス

住 所:愛知県豊川市豊川町1番地 0533-85-2030 電 車:JR飯田線 豊川駅徒歩5分 JR東海線 豊橋駅から豊川駅まで各停     で5駅16分 名古屋駅から約1時間10分     名鉄豊川線 豊川稲荷駅徒歩5分 名鉄名古屋駅から豊川稲荷駅まで     特急で約1時間10分  自動車:東名高速豊川ICより約10分 駐車場有 

日本三大稲荷 笠間稲荷神社

日本三大稲荷 笠間稲荷神社の概要

社伝によると創建は西暦651年(白雉2年)で大化の改新よりも前という古さです。江戸時代には当時の笠間藩主、井上正賢により神社が拡張され、井上氏の一族とされる門三郎なる人物が近隣で多くの人々に功徳を施し、笠間稲荷の信仰を広めたため、笠間神社は"紋三郎稲荷"とも呼ばれました。また一帯に胡桃林が広がっていたことから"胡桃下神社"の別名もあります。その後入部した牧野貞通が笠間神社を祈願所と定め、歴代藩主に篤い信仰を受けたといいます。 年間の参拝者は350万人を超えるという関東一有名な稲荷神社で、秋の笠間の菊まつりも盛大で有名な行事です。

日本三大稲荷 笠間稲荷神社の祭神とご利益

笠間神社の祭神も宇迦之御魂神となります。ご利益は五穀豊穣、商売繁栄、殖産興業、開運招福、火防(ひぶせ)などがあるようです。

日本三大稲荷 笠間稲荷神社の御朱印

笠間稲荷神社の御朱印は社務所で1枚300円で受け付けています。また神社オリジナルの御朱印帳1300円(御朱印代込み)もあります。(2018/2/6現在)

日本三大稲荷 笠間神社はどこ? アクセス

住 所:茨城県笠間市笠間1番地 TEL0296-73-0001 電 車:JR水戸線 笠間駅徒歩約20分 タクシーで5分 バ ス:かさま観光周遊バス JR常磐線 友部駅北口より約17分、     稲荷神社下車     高速バス関東やきものライナー 秋葉原より約1時間50分、     笠間稲荷神社入口下車 自動車:北関東自動車道 友部ICより約15分     常磐自動車道 水戸ICより約20分

日本三大稲荷 最上稲荷

日本三大稲荷 最上稲荷の概要

8世紀ごろ、報恩大師が白い狐に乗った最上位経王大菩薩(荼枳尼天の特徴を持つ)の導きにより龍王山神宮寺を創建、その後、一度消失しますが、元宇喜多家重臣だった幕府旗本、花房職之が1609年に稲荷山妙教寺として再建。現在の正式名称は最上稲荷山妙教寺。初詣は例年60万人ほどの参拝者があり、年間では約300万人と言われ、岡山県下で最大。有名な大鳥居は27メートルにもなります。

日本三大稲荷 最上稲荷の祭神とご利益

最上稲荷の祭神は最上位経王菩薩が祀られており、他の多くの稲荷神社同様、五穀豊穣、商売繁盛、開運などのご利益があります。脇神は八大龍王尊と三面大黒尊天。


日本三大稲荷 最上稲荷の御朱印

最上稲荷のご朱印は3種類あります。3~5は手描きではなくスタンプ。ご朱印帳(1000円)は授与所の隣りの売店で購入できます。  1.南無妙法蓮華経(お首題)  2.妙法  3.最上位経王大菩薩  4.八大龍王尊  5.三面大黒尊天

日本三大稲荷 最上稲荷はどこ? アクセス

住 所:岡山県岡山市北区高松稲荷712 ℡086-287-3700 電 車:JR西日本吉備線 備中高松駅徒歩約30分、タクシーで約5分 バ ス:JR岡山駅より中鉄バス稲荷山終点まで約40分 自動車:岡山自動車道 岡山総社ICから約15分     山陽自動車道 吉備スマートICから約15分 空 港:岡山空港より車で約10分

日本三大稲荷 竹駒神社

日本三大稲荷 竹駒神社の概要

西暦842年に小野篁が陸奥守として赴任して来た際に伏見稲荷を勧請し創建された神社。そもそも武隈(タケクマ)明神だったものが竹駒と転じたといいます。戦国時代は伊達氏の尊崇を受け、庶民にも広く信仰され、明治に入ると、政府の神仏分離政策により、稲荷神を主祭神とした竹駒神社となり今に至っています。陸奥国一宮の塩竈神社と並んで東北最大の初詣参拝者数40万人以上を誇る有名な神社です。

日本三大稲荷 竹駒神社の祭神とご利益

竹駒神社の祭神は倉稲魂神(ウカノミタマノカミ)、保食神(ウケモチノカミ)、稚産霊神(ワクムスビノカミ)の3柱ですべて衣食住に関係する神様です。五穀豊穣、商売繁盛、家内安全などにご利益があります。

日本三大稲荷 竹駒神社の御朱印

竹駒神社の御朱印は拝殿横の社務所で受け付けています。御朱印帳も1000円で購入できます。

日本三大稲荷 竹駒神社はどこ? アクセス

住 所:宮城県岩沼市稲荷町1-1 0223-22-2101 電 車:JR東北本線 岩沼駅徒歩10分 仙台駅から岩沼駅まで約40分 自動車:仙台東部道路 岩沼インターから10分

まとめ

いかがだったでしょうか、意外と日本三大稲荷は日本各地に点在していて、今回ご紹介した寺社にもちょっと足を延ばせば行けるところもあったのではないでしょうか?由緒やご祭神以外にもご朱印状という楽しみ方も増えたのではないでしょうか?せっかくですから各寺社の行事・祭事を調べて行きましょう!