検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ケイトウの花の魅力とは?花言葉の由来や開花時期、見頃の季節をご紹介!

ケイトウの花の知りたい情報をすべて盛り込んだまとめです。ケイトウの花言葉や花名の由来、育て方や品種などをまとめて紹介します。ケイトウの花にはたくさん種類があるのをご存知ですか?見頃や品種を徹底解説していきます。きれいに育てて、夏の暑さも吹き飛ばしましょう。
2020年8月27日
trus
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ケイトウの花の魅力

ケイトウは、夏の代表的な草花としてよく植え付けられます。 満開に咲いた、見頃になった花はオアシスを連想させてくれます。 別名では、セロシアとも呼ばれ、その歴史は古く万葉集の歌にも詠まれているほどです。 夏の暑さをものともしない元気なビビッドカラーでいつの時代も、心を潤してくれるのがケイトウの大きな魅力です。 よく花壇に植えられていることが多く、昔からよくケイトウを見かけた人も多いと思います。 その花姿はとても特徴的で、花の名前の通り燃え盛るような花の形状をしています。 ケイトウは、たくさんの種類があり知らなかった珍しいケイトウ・セロシアに出会えると思います。 品種改良がなされ、ケイトウの品種は多くなりました。 花姿や花色にもバリエーションが増えて、今までの思い描いていたケイトウの花姿とは違った形のケイトウに出会えるはずです。 今回は、そんな夏にぴったりの元気な花、ケイトウについて詳しくご紹介します。

ケイトウとは

実はケイトウは、アフリカや東南アジアでは主に葉や花は食用に使われていました。 しかし、その花の美しさから観賞用の園芸品種として品種改良がなされ、今ではおなじみのケイトウの姿になりました。 以前は、日本でもケイトウの花は食用とされてきたことがあります。

5つのケイトウのグループ

ケイトウには、主に5つの花の形で分けることができます。 ・ノゲイトウ ・トサカ・クリスタータ ・久留米ゲイトウ ・プルモーサ系 ・キルドシー系 の5つです。 「ノゲイトウ」 花穂は細長い円錐形になっていて、トサカの形にはならない種類です。 株からは数本に枝分かれするものが多く、その分たくさんの花を咲かせてくれます。 「クリスタータ・トサカ」 トサカのような形の花を持つ種類のケイトウです。 一番ポピュラーな種類で、よく花壇に植え付けられているのがこの品種です。 ケイトウの大意表的な花姿をしていますね。 「久留米ゲイトウ」 品種改良によって新たに開発された比較的新しい種類のケイトウです。 球状になって、花は数種が重なるようにして咲くタイプです。 「プルモーサ系(羽毛ゲイトウ)」 羊毛のような柔らかな花穂をしている優しい質感のケイトウです。 花は、円錐形をしていることが多く、花の羽のも種類があります。 「キルドシー系(ヤリゲイトウ) 球状になり、固まって咲く姿はまりのように見える種類のケイトウです。

ケイトウの花言葉

ケイトウはとてもカラフルな花を咲かせます。そんなケイトウの花言葉を見ていきましょう。

花言葉

ケイトウの花言葉は、 ・「おしゃれ」 ・「気取り屋」 ・「風変り」 ・「個性」 ・「色あせぬ恋」 でした。 確かに、カラフルでビビッドな色をしているケイトウはおしゃれですよね。 そのほかの花言葉の由来も見ていきましょう。

由来

ケイトウの花言葉の、「おしゃれ」や「気取り屋」という花言葉の由来は、 ケイトウの花には真っ赤なトサカをがあり、自慢げに胸を張った雄鶏のように見えるというのが由来となって、 「おしゃれ」・「気取り屋」という花言葉が付けられたようです。 何ともかわいらしい花言葉の由来ですね。 また、「色あせぬ恋」という花言葉の由来は、ケイトウをドライフラワーにしても色あせず花の色がよく残ることが由来となって、「色あせぬ恋」という花言葉がつきました。 そのため、ケイトウのドライフラワーを使ったサシェやスワッグもとても人気があります。

ケイトウ開花時期

ケイトウの開花時期や見頃などをまとめました。

開花時期

ケイトウの開花時期は、6月から11月です。 一番の見頃は、8月・9月です。 一年草扱いの草花ですが、開花している時期が長いのが特徴で、晩春から晩秋まできれいな花を保ち続けます。 寒い風が出てくる時期になると、花は黒く変色していき花が終わります。

誕生花

ケイトウを誕生花とするのは、8月24日・8月29日・9月5日です。 やはり、ケイトウの見頃の時期の夏場になっていますね。

ケイトウの花のブーケ

ケイトウは、花持ちがよいのが特徴です。 また、ドライフラワーにしたブーケは、生花のケイトウの花色が色あせず美しいままです。 そのため、贈り物にしても喜んでもらえると思いますよ。


贈り物に

ケイトウの花言葉には、 ・「おしゃれ」 ・「色あせぬ恋」 などの贈り物として喜ばれる花言葉があります。 変わらない気持ちを花言葉にして、ケイトウの花束を贈ってみてはいかがでしょうか? 花持ちがとても良いので、しばらくの間は美しいままの姿で飾っておくことができます。

また、ドライフラワーにしても花色が色あせません。 そのため、ドライフラワーにして他の草花とまとめれば彩り豊かなおしゃれなブーケが出来上がります。

仏花

夏に見頃を迎える草花は、あまり多くはありません。 ケイトウは、夏の暑さにも負けずに長く見頃を楽しめるので、仏花として利用されることが多いのも特徴です。 仏花にしては色が華やかすぎる、と思われる人もいると思います。 ケイトウは色合いがよく、品種も様々です。 少し落ち着いた風合いの、おとなしめのカラーを選んでお供えしてめてはいかがでしょうか?

ケイトウの基本情報

ケイトウの基本情報を紹介します。

科名

ケイトウは、ヒユ科・ケイトウ属です。 ケイトウ属の由来は、セロシアという意味を持ちます。 これは、ギリシア語で「ケレオス」という燃焼した、といった意味合いを持ちます。 燃えるような花色で、見頃になった花は炎のようにも見えるためセロシアと呼ばれています。

英語名

ケイトウの英名は、「Cocks・comb」・「Plumed・cockscomb」です。

別名

ケイトウは、別名でセロシアとも呼ばれています。 属名委の由来にもなっていましたね。 漢字では、鶏頭と書きます。 また、別名・和名は韓藍(カラアイ)・鶏冠花(ケイカンカ)などがあります。

学名

「Celosia(セロシア)cristata」 「Celosia(セロシア)argentea」 「Celosia(セロシア)argentea・var.cristata」 です。 セロシアというのは、「燃焼する」と訳します。

花名由来

ケイトウの歴史は古く、奈良時代に中国から渡来してきた植物です。 万葉集にも歌が詠まれるほど、日本になじみの深い植物なんですね。 花名の由来は、花姿からきています。 鶏のトサカのように、真っ赤な花を咲かせていることから「ケイトウ」と呼ばれるようになりました。 世界共通のイメージのようで、英名でも「Cock・comb」となずけられるようになります。

原産国

ケイトウの原産国は、熱帯アジアやインドです。

分布

アジアやアフリカ、アメリカに広く分布します。 一年草扱いで、日本全土に分布しています。

背丈

種類によって大きく異なります。 矮性のものは草丈が20cm程度。 大きいものだと1.5mの種類があります。


ケイトウの育て方

ケイトウの育て方を見ていきましょう。ケイトウの育て方は簡単で、すぐに夏には見事な花を咲かせてくれます。

難易度

初心者でも簡単に栽培することができます。

植え付け時期

ケイトウの植え付けでは、根を傷めないようにすることが重要です。 購入したケイトウは、根鉢を崩さずに植え付けましょう。 ケイトウは、過湿を嫌う植物です。 過湿が原因で根腐れを起こすことが多いので、植え付け時には気をつけましょう。 植え付けは、まず植物の根についた土を揉んで落としていきます。 次に、古い根や腐った根を優しく切り落として処理しましょう。 こうすることによって、植え付け時の蒸れを防止することができますよ。

種まき

基本的には、苗を購入して育てることが多いですが、 タネから育てることも出来ます。 ケイトウの種は花が咲き終わった後に採取することができるので、前年度のケイトウの種を保管しておきましょう。 種は乾燥させて保存し、翌年の4月以降にまきます。

土づくり

ケイトウは、特に土質は選びません。 地植えする場合は、水はけの良い場所に植え付けてください。 湿気のある、水はけの悪い土では根腐れを起こして枯れてしまう原因にもなります。 また、日本の土壌は自然と酸性に近くなってきます。 酸性度合いが高い土の場合は、事前に掘り起こした土に苦土石灰などでアルカリ性にしておきましょう。 鉢植えの時は、赤玉土:腐葉土を7:3の割合で混ぜた土を作ります。

水やり

ケイトウを植え付けてから根付くまでは、土を乾燥させないように気を付けて水やりをします。 その後、根付いてからは控えめに水やりを行い、土の表面が乾いたらたっぷりとを基本にして水やりをしましょう。 夏場は、蒸れやすいので朝の早い時間帯に行うのがベストです。

場所

ケイトウは日光のよく当たる場所を好みます。 湿気のある場所よりもやや乾燥気味の場所を好むので、夏の日差しにも負けません。 ただし、風通しの良い場所を選んで植えることがポイントです。

肥料

ケイトウは、開花時期が長いのが特徴の草花です。 そのため、花が咲き出してからは定期的に肥料をやるようにしたほうがよいでしょう。 おすすめは、週に1度液体肥料を水で薄めて、水やりのタイミングでを施しましょう。 長く効く、緩効性化成肥料を与えてもよいと思います。 また、肥料のコツは、窒素分の多い肥料を与えすぎないということです。 茎葉ばかりが大きくなり、肝心の花が思うように咲かないことがあります。

植え替え

ケイトウは、一年草です。 そのため、植え替えの必要はありません。 植え替えをすると根が傷んでしまい枯れてしまうので、植え替えはしない方がよいでしょう。

手入れ

一度咲いてからは、3cmほどに草丈を切り戻しましょう。 そうすることによって、根元のほうから新しい芽が伸び、秋まで長い時期花を咲かせてくれますよ。

寄せ植え

ケイトウは寄せ植えにもピッタリの草花です。 矮性の種類から大型になる種類まで幅広く、花穂の形・色もバリエーションが豊かです。 ケイトウの種類をミックスさせた寄せ植えでも可愛しくカラフルなビタミンカラーで人気です。


ケイトウの種類

ケイトウは、花穂の形状によって5つのタイプに分けられましたね。 さらに園芸品種には、それぞれに様々なタイプの園芸種があります。

「キモノ」シリーズ

この種類は、羽毛ケイトウのとても矮性な品種です。 矮性というのは、原種よりもコンパクトになった品種のことを言いますが、草丈は10〜20cmぐらいに収まります。 そのため、鉢植えや寄せ植えにはぴったりのサイズです。 カラーは多彩で赤やオレンジ、ピンク・黄色・赤があります。 この種類の花穂は草丈の半分が花となり、コンパクトながら見事に咲きます。 耐暑性が強い品種になります。

「キャッスル」シリーズ

羽毛ケイトウの矮性品種ですが、キモノシリーズよりは10cmほど大きいサイズのケイトウになります。 その草丈は約20から30cmです。 特徴は、花穂はふさふさとしていてボリュームのある穂状に咲くというところです。 色は、赤系が多くオレンジやピンク、黄色があります。

「ドリアン」シリーズ

羽毛ケイトウの品種です。 スラっとした花姿が特徴で、細長く伸びたように咲きます。 草丈は60〜80cm程度の中型で、ドライフラワーにしてもよく使われています。 生け花にもピッタリの品種で、多彩なカラーも人気ですよ。

シャロン

ドリアンシリーズの中でも、シャロンという品種はしなやかに伸びた美しいケイトウです。 草丈は60cmから80cmほどで、すっと伸びた細い枝に満開の花を咲かせた姿は圧巻です。 カラーはピンクです。 女性に人気の品種ですね。

久留米ゲイトウ

花穂がこんもりとしたまり状にまとまる品種です。

ケイトウを育ててみよう

ケイトウには、知らなかった品種もたくさんあったのではないでしょうか? 昔、学校の花壇に植えられていた印象のケイトウですが、おしゃれな花姿の品種も多くありましたね。 夏の暑さにも負けない、ビタミンカラーの花なのでぜひ今年は庭の顔になってほしいです。