検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

エソの生態や基本情報まとめ【魚図鑑】

エソは沿岸でマダイやヒラメをエサ釣りで狙っているとドンっと大きなアタリで餌に食らいつき、その後走る事も無く寄せられ、水面で大暴れする、奇怪な釣れ味の魚です!エソの口は非常に大きく妖怪の様な怖い顔ですが、練り物の原料として最高の味わいですの魚です。
2020年8月27日
adanokinawa83
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

エソの分類

ヒメ目、エソ亜目、エソ科、マエソ属、マエソ

エソはエソ科、マエソ属に属する魚です。マエソ属にはマエソ、ワニエソやトカゲエソがいて、ヒレが若干短かったり、尾びれの色が少し黒い事で区別されますが、釣りでも市場でも意識して区別していない様で、この3種を総じて「エソ」と呼んでいます。またオキエソという種類がいてこちらは驚くようなひどい容姿です。※上記写真参照

エソの外国名

Lizardfish  Snakefish

英名で「Lizardfish」 「Snakefish」と呼ばれトカゲ魚、蛇魚と何だか気の毒になってしまう命名です。

エソの学名

Saurida macrolepis

学名は「Saurida macrolepis」です。日本の田中さんという学者が1917年に命名しています。

エソの名前の由来

狗母魚、鱛(エソ)

名前の由来は大和朝廷の頃、朝廷に相対する種族を「ヒナ」と呼びまた「エミシ、エミジ、エソ、エゾ」と呼んでいました。「エミシ」「エソ」は見るに堪えない物、見ると嫌悪感がするものを指します。なのでエソは「醜悪な感じがする魚」という残念な由来となっています。また狗は卑しい、つまらないという意味があります。

エソの分布

全世界の熱帯、亜熱帯域

国内では太平洋側は千葉以南、日本海側では若狭湾より西南に沿い即します。瀬戸内海にも多く分布し、海外では東シナ海からインド洋まで浅い砂地の海で多く分布しています。

エソの形態

容姿、大きさ

エソは大きな物では体長70㎝、3kgに達する物もいます。上から押しつぶされたかの様な形で、細長い形ですが、肉付きが良いのが特徴です。表面はうろこがざらざらしていて目立ちます。体色は背中から体の側面にかけて茶色から黒褐色です。口は大きく裂けているように後頭部まであります。さらに体形は円筒系でこの容姿が、ワニやトカゲやヘビに例えられる所以です。

エソの生息域

エソの生息している場所の特徴

エソは水深100m以内の浅い海の海底に生息します。砂地の海底を好み、夜行性で昼は砂に潜ってエサを待ち伏せしています。ベイトによって生息域を変えています。その為、小魚が回遊する汽水域にでも釣れます。


エソの生態

エソの食性

エソの食性は肉食性で貝類、多毛類、頭足類、甲殻類、小魚など生息地の動いて口に入ものは多く摂取します。釣りでもワームやメタルジグミノー、冷凍イワシやキビナゴ、キスやアジの活きエサで常連の様に良く釣れ、貪欲な魚だと感じます。

エソの産卵

産卵は春から夏に沿岸の波静かな海域で雌雄1対で行われ、抱卵、放精します。この時期にキス釣りで釣れたキスに、大きな産卵前後の個体が釣れます。

エソの生息環境

エソは産卵後の幼魚期はごく浅い海域の海底に生息します。エソは砂に潜る性質があり、また、夜行性で昼の間は海底の砂に潜っているか、岩礁帯では擬態して通り掛かった獲物を待ちます。成魚になっても浅い海域で同様に生息し、夜間に索餌活動をします。

エソの釣り情報

エソ釣りの概要

エソの釣りはシーバスやヒラメのルアー釣りや、マダイやヒラメの活きエサ釣りで外道として扱われますが、貪欲な魚の為、ルアー釣りの入門種として練習には良い釣りと感じます。釣り方はサーフからのルアー釣り、投げ竿でのぶっこみ釣りがおすすめです。ここではお手軽なルアー釣りをお勧めし、ご紹介します。

エソ釣りのポイント

潮通しの良い水深のあるサーフ、河口などの防波堤や、外洋に面する港の船道が良いポイントです。初夏の産卵期では浅い海域で狙う事が出来ます。

エソ釣りの時期

エソは温暖な熱帯や亜熱帯の海域に多く分布する魚なので、暖かい時期に活発に活動します。また同時期に接岸するイワシやその他の幼魚を狙ってエソも接岸するので、5月~10月の小魚の回遊の時期が狙い目となります。最盛期はキスが陸っぱりから狙える時期と重なり、産卵期も重なる5月~9月です。

エソの釣れる時間帯は

エソは夜行性の魚なので夜が狙い目と考えますが、エソは四六時中目の前に餌が通れば食らいつく習性なので、いる場所が限定されていれば何時でも釣れます。現に私は、13時頃に70㎝位の大物を釣り上げた事があります。しかし明るい時間帯は若干沖合の深場にいると考えられ、狙いが絞りづらいので、接岸する夜間の合間の、朝まづめ、夕まづめが狙い時です。

エソ釣りのタックル

エソは大きいもので体長70㎝×3kgとなりますのでシーバスロッドかショアジギングロッドを流用します。リールは中型の3000番前後のスピニングリール、ラインはPEラインの1号を使用します。エソは細かい歯が多く、道糸に触れると切れる可能性が高いので、先端にナイロンラインの5号のリーダーを使用します。

エソ釣りのルアー

シーバスやヒラメのルアーフィッシングで外道として釣れますので、使用するルアーは流用可能です。私の実際の釣果では10㎝の活きアジを丸呑みしていた経験がありますので、10㎝以下の中低層を狙える視認性の良い、カラーのルアーがおすすめです。ルアーの種類としてはメタルジグ、大型のジグヘッド+ワーム、バイブレーション、シンキングミノーがおすすめです。

エソの釣り方


基本的にはボトムを意識した釣りとなります。ボトムから50㎝~1mをゆっくりとしゃくってフォールする動作や、ボトム付近をゆっくり巻いて止める動作の繰り返しで、フォール時や、ストップ時にヒットする確率が高いです。また小鯵やイワシが釣れるような堤防では足元で釣れる可能性が高いので、堤防と平行に落とし込んでボトムを探ると効果が高いです。活性が高ければ、キャストしてボトムに落とすまでにヒットしますので、初心者にはおすすめの優しい釣りです。

エソの動画

エソ 80センチ

ボートでの釣りで巨大なエソを釣りあげています。狙いはマダイのタイラバジギングでしたが外道で釣れています。釣り人の「マジかよ!」とがっかりする声が印象的ですが、わかる気もします。それにしても立派なエソです。

【海釣りルアーフィッシング】トップウォーターでエソが連続!!

波静かな湾奥でのトップウォーターゲームの動画です。活性の良いエソがトップに連続に食いついています。エソの貪欲さが解る動画です。

初心者必見!ライトルアーゲーム!エソは簡単に釣れます!

珍しい、エソを本命とした動画です。驚く事に1投目から釣れています。ボトムを小さくしゃくりながら探り、足元でフッキングして釣り上げています。

堤防から巨大エソ

初冬の堤防からショアジギングで巨大なエソを釣りあげています。シーバースの様に走ってドラグを引き出しています。釣った本人は釣り応えに驚いています。堤防からの良型の釣果の動画です。

エソの味/選び方

エソの味

エソは小骨が多く、調理が大変な事や、見た目がヘビとトカゲの間の子の様な見た目なので敬遠していますが、白身の美味しい魚です。癖のない味で柔らかい身なので、高級な練り物してネットでも数多く販売され、あの美味しい鹿児島名物のさつま揚げの原料としても使用されています。また上質な白身の尾の部分は、小骨が少なく刺身として美味しいと、一部の釣り師の間では周知の事実です。エソのすり身は大変美味しい食材として鍋などで活躍し、農林水産大臣賞を獲得した商品もある程です。

選び方

エソはスーパー等に出回る事のない魚です。また一部の地域での底引き網漁では水揚げされますが、加工品として出荷されますので市場で見掛ける事もありません。エソを手に入れるには釣りに行くか、釣りの上手な人に頼むかが、1番手っ取り速い方法です。また、練り物ではスーパーやネット通販で手に入りますので、興味のある方は下記URLを御参照下さい。

エソのすり身

エソの栄養/寄生虫

エソの栄養

エソは脂肪分が少なく、良質な白身魚で動物性のタンパク質を多く含みます。栄養成分はビタミンB・C・E、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、カルシウム、リン、マグネシウム、カリウムで構成され、バランスよく摂取出来ます。その効能は免疫力強化、皮膚、粘膜の機能維持強化、ストレスの緩和、アンチエイジング(若返り効果)が期待できます。

エソの寄生虫


刺身で食べる場合は、アニサキスに注意が必要です。恐ろしい寄生虫で、魚の内臓や筋肉組織に取り付き、生きたまま人間の体内に入ると、お腹の中で胃壁に噛み付き、激痛を伴って病院に駆け込む事態となります。加熱するか、冷凍で一日凍らせると死滅しますが、釣りたてを生で摂取する場合は注意が必要です。5㎜位のミミズの様な線虫ですので目視確認が出来ますので、くれぐれもご注意を。

エソの料理

刺身

エソの刺身は三枚に降ろしても小骨が多く敬遠されがちですが、癖が無く、甘みのある美味しい白身の魚なので、時間のある人は毛抜きなどで丹念に小骨を取り除いて、お刺身で食べる事をお勧めします。大型のものはおしりから尾にかけて、小骨が少ないので、お刺身には最適です。

焼き物

刺身同様、3枚に卸して小骨を取り除き、塩で揉んで1~2日天日に干して焼き魚で戴きます。旨みが凝縮しておすすめな焼き物料理です。

すり身

すり身は3枚に卸した身をフードプロセッサーでミキシングします。このすり身を鍋に入れるとすり身自体も美味しいのですが、鍋のおつゆにも良い出汁を提供し、野菜や他の具も美味しく仕上がる、絶品鍋になります。

すり身のお吸い物

エソのつみれに生姜、ネギ、昆布醤油、塩を調合するシンプルなお吸い物ですが、すり身の出汁が美味しいので充分です。爽やかで懐かしい、おふくろの味のような、それでいて上品なお吸い物です。

エソの雑学

意外な高級魚

エソはかまぼこやちくわの原料となり古くから食用とされ親しまれています。ですが、水揚げ量が少ないため、現在では殆どの練り物の加工品は、タラやホッケなどの大量に水揚げされる魚種が主に使用されています。蒲鉾やちくわが製造され、それはそれで美味しいのですが、食卓の主役を張るにはとても役不足です。エソの蒲鉾は蒲鉾の中では最高級品として別格です。「笹かまぼこ」と呼ばれお歳暮などに扱われています。食卓で主役を張れる、「意外な高級魚」なのです。

宇部かま(エソのかまぼこ)

エソまとめ

身近な怖くて美味しい魚

エソは身近な魚です。海でルアー釣りを始めたら、結構最初の方に釣れる魚ではないでしょうか?エソ、アナハゼ、トラギスが3大スターの初心者の登竜門のように感じます。この3種は見た目が醜く、釣っても嬉しくない程貧相です。その中でも間違いなく酷い見た目がエソで、口が裂けて水面から出てくる様は、慣れた釣り人でも恐怖を感じる事があります。そんな迷惑がられるかわいそうなエソですが、釣りやすく美味しい魚なのです。釣れる!と言う事実は、ルアーを正しく操っているという事です。初心者や中級者でスランプに陥った人はエソに確かめてもらう事をお勧めします。また今まで速攻でリリースしていた人は、一度キープしてみる事をお勧めします。忙しい人はフードプロセッサーで、つみれを作って食べてみる事をおすすめします。驚くほどの美味しさに、エソを見る目が変わりますよ!