検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カジキの生態や基本情報まとめ【魚図鑑】

カジキといえば非常に速いスピードで泳ぎ、とても大きな魚という事は、魚に詳しくない方もご存知だと思います。泳ぐスピードは魚類の中で最も早く、大きさもクロマグロより優に大きく、半端ではない存在感の魚です!有名な「老人と船」でも登場し話題が多いカジキをご紹介します。
2020年8月27日
adanokinawa83
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カジキの分類

スズキ目、カジキ亜目、マカジキ科、マカジキ属、マカジキ

本編で紹介するのは「マカジキ」で以降、「カジキ」として記載しご紹介します。 カジキはカジキ亜目、マカジキ科、マカジキ属、カジキです。カジキは1属1種の魚ですが、マカジキ科には「クロカジキ」「シロカジキ」「バショウカジキ」「メカジキ」「フウライカジキ」の6種がいて日本近海でも生息しています。

カジキの外国名

英国名

「マカジキ」は英名で「Striped marlin」です。 直訳すると縦縞のカジキです。 「クロカジキ」は「Indo-Pacific blue marlin」 でインド洋のクロカジキです。 ブルーマーリンとも呼ばれます。 「シロカジキ」は「Black marlin」 で背が黒いカジキですので英名では クロカジキです。和名は水揚げ時に白く 変色するのでシロカジキです。 「バショウカジキ」は「Indo-Pacific sailfish」インド洋の帆かけ魚です。 「メカジキ」は「Swordfish」剣の魚で 非常に大きく長い「吻」が例えられています。 フウライカジキは「Shortbill spearfish」 で、短い嘴のカジキです。

カジキの学名

学名 「ラテン語」

学名は下記の通りです。 マカジキは「Kajikia audax」 クロカジキ「Makaira mazara」 シロカジキ「Istiompax indica」 バショウカジキ「Istiophorus platypterus」 メカジキは「Xiphias gladius」 フウライカジキは「Tetrapturus angustirostris」

カジキの名前の由来

和名「真梶木」「真舵木」

「カジキ」名前の由来は舵を取る船底の板の木(梶木)をも貫く角の魚という事から「梶木、舵木」です。 クロカジキは黒いカジキで、命名しています。シロカジキは外国名では「Black marlin」ですが、背が黒く鮮やかなので英名では「Black marlin」です。日本では水揚げの時に白くなるのでシロカジキと命名しています。 メカジキは目が大きい事からの由来です。バショウカジキは背ビレがバナナ(芭蕉)の葉のように大きいので命名。 フウライカジキは他のカジキに比べ角が短く、体高が低く小さい容姿から由来している説や、着物を着た様な容姿の事から由来した説があります。

カジキの形態

マカジキ

マカジキ 「Striped marlin」 ストライプマーリン

全長3.5m体重200kgに達する大型のカジキです。写真のようにストライプの縦縞が10数本入ります。上顎は他のカジキと同様にまっすぐ伸びて先端が先端は尖っています。

クロカジキ

クロカジキ「Indo-Pacific blue marlin」インドパシフィック、ブルーマーリン

英名の名前はブルーマーリン、和名はクロカジキですが、写真の通りクロから藍色、青色となっていて、「ブルーマーリン」と呼ばれます。大きなものでは4m、体重500kgに達し、また延縄では900kgの物を捉えられた記録があり、漁獲では一番大型のカジキです。

シロカジキ

シロカジキ「Black marlin」ブラックマーリン

シロカジキは上記の写真のように洋上背中の黒さが際立ちます。大きく力が強いカジキで体長は4m体重は700kgを超えるカジキ類では最大の種類です。

メカジキ

メカジキ「Swordfish」ソードフィッシュ

メカジキは和名の通り目が他のカジキ類に比べ大きく、上顎は他のカジキに比べ細く長く尖っているので、英名のソードフィッシュといいます。体長は4m体重700kgを超え、こちらもシロカジキ同様、最大種といわれます。また、カジキの中では一番獰猛として知られます。

バショウカジキ

バショウカジキ「Indo-Pacific sailfish」インドパシフィック、セイルフィッシュ

英名のセイルフィッシュとは船の帆の魚という意味で、和名の芭蕉はバナナの葉のように大きな広い葉を例えていて、上記の写真を見ると頷けます。別種の様に見えるカジキですが、この背ビレで急旋回やジャンプをし、スピードもカジキの中で100km/hで泳ぐスプリンターです。 体長は2m前後で体重は100kgで魚種では大きいのですが、舵木の中では小型種になります。

フウライカジキ

フウライカジキ「Shortbill spearfish」ショートビル、スピアフィッシュ


英名の通り短い上顎のカジキです。和名のフウライカジキは、他のシロカジキやメカジキに比べたらみすぼらしい風貌を例えたのでしょうか。体長は2m体重20kgとカジキの中では超小型種になってしまいますが、カツオより重い、魚種では大型種で、カジキの種類が異端な超大型群なのです。

カジキの分布

世界中の海域

カジキの游泳力は大変なもので、世界の海を股に掛け分布しています。ここでは世界中の熱帯、亜熱帯を中心に生息するカジキの日本での釣果海域を調べご紹介します。日本では北海道以南の海域で見られます。 マカジキ、釣果海域・茨城県大洗沖90kg クロカジキ、釣果海域・三宅島沖 248kg シロカジキ、釣果海域・利島沖  234kg メカジキ、釣果海域・利島沖   234kg バショウカジキ、釣果海域、長崎県 鰺曽根沖 52kg フウライカジキ、釣果海域・三宅島沖20kg 意外な事に6種類中6種類とも日本の近海の 温帯域での釣果です。

カジキの食性

肉食性

全てのカジキは獰猛な肉食性のハンター種です。トビウオ、イカ、アジ、サバ、イナダ、サンマ、時にはメジマグロや、カツオの若魚などの比較的大型の魚も捕食します。群れに猛スピードで突進し捕食する様は圧巻です。

カジキの生息環境

カジキの回遊

日本の海域では黒潮の海流の海域を春に沖縄方面から北上し、秋には北海道沿岸から南下する南北回遊をしている、アジサバを追いかけ回遊をしているようです。大きな群れは形成せず、数匹の群れで回遊します。 トローリングで有名な伊豆諸島沖のポイントでは5月から9月に釣果がある様で、これはこの時期に南北回遊するアジ、サバ、カツオがこの海域を通過するのをカジキが狙い訪れるといわれます。

カジキの産卵

バショウカジキは春から夏にかけて、小型の回遊魚と共に日本の沿岸を南北回遊し、10月から12月に九州の下甑島周辺で産卵を行います。 マカジキ、クロカジキなども同様に春から秋にかけ、日本の沿岸を索餌回遊し晩秋に南の海域に降り、北緯20℃前後の暖かい海域で産卵します。

カジキの特性

カジキの遊泳力

カジキは魚の中で一番早く泳ぐことで有名です。その中でも特に早い種類はメカジキ、マカジキ、クロカジキ、バショウカジキで、メカジキは時速64kmで泳ぎます。マカジキ、クロカジキはさらに早く時速80㎞に達するといわれます。そして魚の中でNO.1の遊泳力はバショウカジキで、その速度はなんと時速110kmです! また潜水力も桁外れの深海まで潜水する事が知られ、フロリダ沖の潜水艇が水深600m付近の深海で、体長3m超のメカジキに襲われあわや転覆する事故が起こっています。

カジキの呼吸

カジキもマグロやカツオのよう、エラを閉じて遊泳し、口から海水を取り入れて呼吸する魚です。止まると呼吸が出来ない高速の回遊魚の特徴と同様です。またマグロやカツオと同じ様に、体温を変化させて泳ぐ機能があり、これによって冷水や深海でも活発に活動が出来、力強く遊泳が可能になっています。

カジキの性質

カジキはスタイリッシュな容姿と相反して、驚くほどの獰猛な種類の魚です。名前の由来の「梶木」は船底の木に突進、破壊する事に由来し、メカジキなどはその中でも特に獰猛で、トローリングで釣った後にジャンプして船上の釣り人に突進し、大けがを負わせたこともしばしばで、網にかかって捕えようとした漁師を殺してしまった恐ろしいエピソードもあります。 また自然化ではメカジキとサメやクジラの対決もあるらしく、同等の大きさのサメとも対等に戦う程、獰猛な性質として知られています。

カジキの成長

クロカジキの成長速度が知られており、1歳で82㎝、2歳で145㎝、4歳でおよそ250㎝に成長します。成熟体長は雄が140㎝、雌が180㎝といわれています。雌雄ともに3歳で完全に成熟するという事です。

カジキ釣りの情報

魚種図鑑ですので概要を記載致します。 実際の釣り方やポイントなどの情報はリンク 等を御参照下さい。

カジキ釣りの場所

国内でカジキが釣れる海域は、沖縄から太平洋沿岸域です。季節で南北回遊するカジキに合わせ(黒潮に乗って沖縄方面から北上)てのボートでのルアー釣りか、トローリングとなります。 沖合のシイラや青物のいる周辺が狙い目といいます。関東周辺では下田沖や三宅島、式根島周辺の海域がトローリングでは有名で、7月後半に大会も開催されています。 西日本では紀伊半島の最南端の串本町で7月の半ばにトローリング大会が開催されます。 さらには沖縄本島、与那国島でも6、7月にトローリング大会が開催されています。

カジキ釣りのシーズン

カジキは黒潮に乗って南北回遊します。水温が23℃を超えるとカジキの釣果があるといわれ、太平洋沿岸では5月後半の黒潮の接岸域で釣れはじめ、本番は7月半ばです。沖合のトローリングで狙える時期は10月までとなり、シーズンより、釣果情報の収集がカギとなっています。


カジキ釣りのタックル

カジキ釣りは他に類が無いほど大物狙いの釣りとなりますので、他の釣りで流用出来る物はありません。 リールはトローリング専用の(SHIMANO) ティアグラ 80WAを使用し、ロッドはティップ部からバット部までが一直線になっている「ストレートバットロッド」のPENNなどからリリースしている物と組み合わせます。

カジキ釣りのトローリング

トローリングは上記のタックルセットを4~5本船体に設備し、カジキ専用のルアーを時速15㎞位で泳がせてカジキのストライクを待つ、豪快な釣りです。カジキがヒットしたら、リールのドラグ音が船内に響き、カジキはものすごいスピードで走り、飛び跳ねます。ラインはあっという間に500m位出されてしまい、初めのやり取りは慣れた人でも圧倒されるといいます。釣り上げるまでのランディングタイムは大きさによりますが、1時間前後で長い時は4時間以上掛かります。 別次元の釣りの様な気もしますが、沖縄やグアムなどでは、初心者を丁寧に案内してくれるクルーズ船もあり、一般の観光客があっさりと大型のカジキを釣ってしまった実績も結構あります。

カジキ釣りの大会

沖縄県

 沖縄県4/15 宜野湾マリーナカップ    (宜野湾沖一帯)      5/13 座間味カップ(座間味沖一帯)   6/10・11サムズカップ(宜野湾沖一帯)      7/8与那国島国際カジキ釣り大会  (与那国沖一帯)     9/23 サムズカップ(宜野湾沖一帯)  2017年は沖縄県で5回開催されています。

太平洋(和歌山県串本町~宮城県塩釜町)

7/14 ビルフィッシャートーナメント   (串本町沖一帯) 7/20~23 国際カジキ釣り大会(下田沖一帯) 8/4~6 ビルフィッシャートーナメント   (鳥羽沖一帯) 8/25~27 ビルフィッシャートーナメント  (御前崎沖一帯) 8/25~27 ビルフィッシャートーナメント   (大洗沖一帯) 9/1~9/3 塩釜カジキ釣り大会(金華山沖一帯) 2017年は和歌山県1回、静岡県2回、愛知県 1回、茨城県1回宮城県1回、の計6回開催 されています。

カジキ釣りの動画

第36回国際カジキ釣り大会(下田沖)

カジキ釣り大会の下田沖でのヒットから取り込みまでのファイト動画です。カジキが船に気付いてからのファイトが熾烈で見応えがあります。80kgのクロカジキの釣果でした。

JIBT第32回国際カジキ大会

静岡県下田市沖のカジキ大会の動画です。ダイワのスピニングリール設計者自らアングラーとして乗り込んでの釣行です。不利といわれるスピニングリールでモンスターシロカジキとファイトします。ヘリコプターでの空撮もあり、映画の様な迫力です。

沖縄でのクロカジキのファイト

沖縄のカジキのチャーター船、20代の若いカップルが2m、100kg級のカジキを釣り上げている動画です。旅行でチャレンジした若いカップルが釣り上げてしまっています。

カジキの味・選び方

カジキの味

カジキマグロとよく聞きますが、マグロとカジキは全くの別物で、カジキマグロという魚は存在しません。とはいったものの、マカジキはカジキの中で最高級で、冬場の旬の物はクロマグロと競る位に美味しいです。美味しイ赤身という点で、混同している人が居る事は事実です。 メカジキが主に出荷され、カジキの種類の中ではマカジキに次ぐ美味しさです。味は淡白でしっとりとしていて、舌触りはソフトです。刺身、寿司ネタで使われ、脂ののった身はとろけるような食感が人気な食材で愛好者も多いです。

カジキの選び方

メカジキは漢字表記で「女梶木」とされ店頭にならぶこともあり、流通が盛んです。当然一匹物で見掛けることは無く切り身で販売されますので、切り身の選び方をご紹介します。 切り身は血合いが少なく、身の色は淡いピンク色の艶があるものを選びます。透明感があるものはあっさりとした爽やかなものでお刺身で好まれます。身が白っぽいものは脂がのっている身ですのでお好みのよって選びます。 血合いが綺麗な赤と綺麗なピンク色の身の発色を選ぶ基準として、色が変色してるものや、タッパーの底に水分が流れている物、異臭が少しでもするものは避けましょう。

カジキの栄養

栄養素の含有

カジキの特徴は低脂肪、低エネルギーで高たんぱくな食材ですので、ダイエットに向いた食材です。魚油が少なめの魚ですので不飽和脂肪酸はカツオや、マグロに比べ少なめですので抗酸化作用効果は少し劣るものの、ナイアシンやビタミンB群、Dはしっかり含有していています。

栄養素の効能

効能はビタミンB6、ナイアシンが豊富に摂取出来ますので、脂質や糖質の分解が促進されダイエット効果が得られます。 、ビタミンD3の接種によってカルシウムの吸収が助けられ、骨の成長、免疫力の強化、脳の活性化の効果が得られます。 高タンパク質で美味しい食材で、なおかつ多量接種が可能で上記の効能が得られますので、一石二鳥の健康食材としておすすめされています。

カジキの寄生虫

アニサキス

アニサキスはサバやカツオに寄生する事が有名で、最近では芸能人が被害にあったという事でさらに有名になっています。 この寄生虫はどの魚にも居る可能性があり、注意が必要です。魚の内臓に寄生するのですが、魚の死後内臓から身に移り、その身を摂取した人間の体内に入ると稀に人間の胃の中で活動し、胃壁に噛り付いて穴を開けてしまい、患者は悶絶する苦しみを味わいます。 冷凍、加熱で駆除が可能ですが、生の切り身には注意が必要です。目視も可能な小さなミミズの様な寄生虫ですので、捌くときに注意し取扱う事で避ける事も可能です。


カジキの料理

刺身

マカジキの刺身はマグロと比較される程の美味しさです。脂たっぷりのマグロのトロと違い、マカジキの身の魚本来の味が美味しく、ほのかな脂が調和するという事で、玄人好みされる刺身です。

ムニエル

淡白な赤身のメカジキで多用される料理法です。脂質の少ない、身のしっかりしたカジキには一番適している料理と思われ、爽やかなカジキの味と、バターの風味が調和して美味しく沢山戴けます。

フライ

あっさりとした身にフライが合います。フライにすると若干身が固めなところは難点ですが、こってりとしたソースなどが良く合います。

塩焼き

身の切り身は淡白なので、ムニエルやステーキが合いますが、尾びれの近くにある「プロペラ」という骨に絡んだ部分が塩焼きとして美味しいとして、調理されています。

カジキの逸話

老人と海

アメリカ人作家のアーネスト・ヘミングウェイの作品です。キューバの老漁師とカジキの4日に渡る死闘を描き、勝利するも帰路サメに襲われカジキは食べられてしまい、サメとの死闘の末、何とか寄港する物語ですが、カジキに対する尊敬にも映る描写が老人との死闘の垣間見え、カジキを追うフィッシャーマンには必読の作品です。

カジキアタック

カジキの性質でも記載しましたが、カジキは獰猛な魚で自分より大きなサメやクジラにも立ち向かい、時には船にもアタックし、日本のカジキの名の由来は、船の舵を取る硬い木板をも突き通すという事で、充分獰猛さは伝わります。逸話では無く実際のアタックしている動画もありましたので、ご紹介します。

カジキの釣りの本場

日本でも上述の通りカジキのトローリング大会は盛んに行われていますが、カジキの大きさを競うという点では及ばない様です。有名な所ではハワイのコナでの大会で、500kgのクロカジキが釣れて日本の大会の物とは大きく重量が異なります。 またメキシコの「ビスビーズ・ブラック&ブルーマーリンジャックポット」というカジキのトローリング大会では賞金が1億円の大会で、2006年の大会では4億円(390万ドル)の賞金が支払われました。

カジキ漁

カジキ漁は延縄やトローリングでの漁が一般的ですが、突きん棒漁という漁法で専門にカジキを漁獲している人達が平成の現代にも存在します。6mの銛を操り、カジキを仕留めるまで海から帰らないという、とんでもない東北の漁師です。動画を見つけましたので、ご紹介します。

カジキのまとめ

カジキは魚種の頂点

カジキは魚の中で一番早く泳ぎ、サメの次に大きな体を持つ魚です。その大きな体とスピードで世界の海を股に掛けて餌を追うハンターで、一見クロマグロと生態が重なりますが、カジキは5匹~単独で回遊をし時にはサメなどを相手に格闘するという孤高な強さを感じ、男惚れする魚です。釣りの世界でもかかる費用、獲物、賞金、満足度、全てに最高峰で、アングラーの夢の魚として現在も魅了し続けています。