エアガンのショットガンはどれがおすすめ?
どのショットガンがサバゲーにはおすすめなの?
さて、今回はこれからサバゲーを初めて見た方の中で、サバゲーをする上で、ショットガンを使いたい、という初心者の方は多くいらっしゃるかと思います。
そんな初心者の方に向けて、おすすめなショットガンのご紹介、だけではなくプラスで、ショットガンはサバゲーで使えるのか、使い方はどうすればいいのか、立ち回りについては?などなどの初歩的な部分をご紹介していきたいと思います。また、おすすめなショットガンについてもご紹介するので、是非、最後まで見ていってください。
勝ちたいなら電動ガンがおすすめ
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
まず、なによりも、ショットガンを使ってサバゲーで勝っていけるのか、というところが初心者の方の気になるところだと思います。せっかくエアガンを買っても、エアガンの性能で全く勝てない、なんて不安がよぎることもあるかと思います。
実際のところ、どんなエアガンでも全く勝てない、ということはありません、サバゲーで勝つための要素は、エアガンが3割、腕が5割、あとは時の運です、そのため、勝てないのはエアガンの生徒考えるのではなく、立ち回りを意識してみることで改善することも多いです。
ショットガンはサバゲーで使えるの?
種類による
今回は、サバゲーで実際にショットガンって性能的に使い物になるのか、どうなのか、というところをご紹介してきたいと思います。いろいろな方が開拓している種類の中でも、販売されているエアガンのショットガンは、サバゲーで使える物と、使いにくい物、というのが極めてはっきりしているジャンルのエアガンでもあります。
というのも、サバゲーで勝つために必要なエアガンの要素の一つとして、連射力にすぐれているショットガンが優遇されるのは、弾数的な部分でもわかりやすいかと思います、さて、その弾数をいかに持続できるか、多く発射できるか、と考えると、これまた簡単に答えが出る物です。
エアコキよりも電動ガンやガスショットガン
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
BB弾をエアガンが発射するまでの動作の数が少ない方が、やはり動作性として使いやすい、ということになります。また連射に関しても、簡単に簡略的に行える方が、より多くのBB弾を発射できるため、有利になりますね。
その点から考えると、電動ガンタイプもしくはガスガンタイプのショットガンがスムーズに射撃ができると言うことから、使いやすい、性能が高い、勝てるショットガンと言うことになります。
ショットガンの特性として、複数の弾を動じ発射できる、さらにはその同時発射を電動で駆動できるとなると、電動ガンが必然的に勝てるエアガンとなるのです。
ショットガンをサバゲーで使うには
サバゲーでのショットガン立ち回り
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
さて、今回はサバゲーで、実際にショットガンを使うときにはどういった立ち回りがいいのか、というところで悩まれる初心者の方もいらっしゃることでしょう、そんな方に向けてショットガンの立ち回りをご紹介させていただきます。
といっても、ショットガンの種類にもよるので、一概にもこれが正解、というのはありません、その場の状況次第で行動する事項はまったく変わってくるので、参考程度に見ていっていただければ幸いです。
ガスガンやエアコキについて
ガスガンやエアコキのショットガンは、どちらも動作が、手動でポンプアクションをしての動作になるため、電動ガンよりも発射数連射数が劣ってしまいます。そのため、電動ガンと同じような立ち回りで勝てるか、というところですが、やはり同じようにはいかない部分が多いかと思います。
数で押せないなら、動きでカバーするのがベストです。必然的に弾数が少なくなるので、相手の位置を見つつ、絶対に倒せる距離、と判断した場合のみHITを狙っていくスタイルがベストになります。なので、距離的には中距離以上で詰めて戦うことになるでしょう。
手数をどう埋めるかが鍵
エアコキやガスガンのショットガンは、上記でいくつも述べているように、どうしても弾数で電動ガンと張り合ってしまうと負けてしまいます。なので、その手数をいかに優性に変えていくか、というところが立ち回りの鍵となってきます。
カスタム云々ではなく、立ち回り的なところで勝負は決まってくることもあるので、突っ込み時はどう相手との距離をもっていくか、また距離の測り方などなど、場面場面で注意することが増えてくる物の、なんといっても、このサバゲーをしている!という感覚はまさにエアコキやガスガンでしか味わえないのも事実です。
ショットガンカスタムってどうする?
カスタムできるならカスタムする!
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
ショットガンの中には、カスタムパーツを搭載できるようにと、20mmレールが搭載されていたり、またストックを付け替えたり、電動ガンならモーターを交換したり、スプリングを交換したり、などなど、いろいろなカスタム方法が考えられます。
改造をするにしても、やはり一番気をつけないといけないのは、法律で決められている0.989J以下の初速、力量にしなければいけない、ということです。その範囲であれば、連射力を上げても、いろんなものをカスタムするのもOkです、そこを気をつけてカスタムしていきましょう。
おすすめなショットガンのエアガン!その1
マルゼンエアコキショットガンCA870その1
CA870 ソードオフ
続きまして、今回からは、初心者の方もサバゲーに持って行って使えるおすすめショットガン、ということでご紹介させていただきます、まず最初にふさわしいショットガンとしてご紹介するのは、マルゼンさんが販売している、CA870になります。
CA870は、エアーコッキング、通称エアコキのショットガンで、手動でポンプアクションを行い射撃を行うエアガンになります。ライブシェルではないので、サバゲー中にショットシェルが散らばったりすることがないのと、またマルゼンさん独自の機構による精密射撃の性能は、マルゼンさん独自のおすすめポイントになります。
マルゼン独自の性能とは?
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
マルゼンさんといえば、やはりAPSという競技専門のエアガンを販売しているメーカーと言うことで、シューターの方から、そうでない方にも知られています。
そのAPSなどでとても高い評価を受けているエアガンと同じ構造のチャンバーシステムを、さらに進化させて新設計したものを搭載しているため、飛距離自体は遠くまで届くということはありません。
しかしサバゲーで必要な10m~20mでの距離で絶大な精密性能を持っているため、今では年に数回あるかどうかの再販以外は手に入りにくくなっているなど、かなり人気なエアガンとなっています。
おすすめなショットガンのエアガン!その2
マルゼンエアコキショットガンCA870その2
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
続きましては、上記のCA870タイプエアガンにM4のストックがついていたり、20mmレールが標準で搭載されているタイプのものをご紹介します。
もともと、エアコキということで、素材などから、価格も1万円代と非常に安い上に、マルゼンさんならではの圧倒的な射撃性能ということで、性能面でもカスタム面でも満足させてくれるエアガンということで、純粋にいろんな装備がついている物カスタムしていきたいときにはこちらのタイプがおすすめです。
おすすめなショットガンのエアガン!その3
サバゲーには向かないですがかっこいいショットガン
さて、ここからはおすすめなショットガンではありますが、サバゲーでは使いにくい、でもかっこいいショットガンをご紹介してきたいと思います。
まずは、上記でもご紹介しているマルゼンさんが販売するM1100シリーズのショットガンになります。こちらはガスショットガンという駆動を利用して、まるで実銃のような動作を見せてくれる、ライブシェルのエアガンになります。
装弾数は7+1発となっており、行うポンプアクションはまるで実銃さながらの演出を見せてくれるもので、リアルで実銃みたいな排莢シーンを楽しめるということ、ガスガンだからこそのリコイルを楽しめるショットガンです。
ガスガンにはウッドストックもある!
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
サバゲーではリアルライブシェルと言うことで、どうしても使いにくいガスガンにはなってしまいますが、その分、ライブシェル、そしてガスガンならではのリコイル、動作、というところに加えて、ウッドストックのM1100も販売されています。
ウッドストック木目調ではなく、きちんと木を使用しているため、まさに質感も本物同様となっており、まさに出る弾こそ違えど、操作感などは実銃と同じように楽しめるエアガンなのです。
おすすめなショットガンのエアガン!その4
サバゲーには向かないですがかっこいいショットガン
続きまして、上記のサバゲーでは使いにくいけど、とてもかっこよくておすすめなショットガン、ということで、第二弾をご紹介します。第二弾もマルゼンさんが販売するショットガンになります。
マルゼンさんが販売するショットガンは、実際に使っていけるタイプと、今回のようにライブシェルでサバゲーよりお座敷シューティングに富んでいるものと分かれます。今回のM870ライブシェルバージョンも上記のものと同じく、お座敷シューティングなどで真価を発揮できる物で、とてもかっこいい、そしてまるで実銃のようなガスガンです。
ライブシェルをサバゲーで使うには?
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
まず、前提として、ライブシェルのショットガンはどうしてもショットシェルを排莢してしまうことから、いちいちショットシェルを回収して廻るというところがまずなんといってもデメリットであるというのはおわかりいただけることでしょう。
ですが、そういったいちいち改修しなくてもいいようにと、シェルキャッチャーなるものが販売されています、そういったものを利用すれば、いちいちの改修をしなくてもすみますし、なによりもマルゼンさんの真価が発揮されている10mほどの至近距離での正確性を実感できるため、使えないことはないのです。
おすすめなショットガンのエアガン!その5
東京マルイ電動エアガンAA-12
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
東京マルイ 電動ショットガン AA-12
今回からは東京マルイが販売する電動ガンやエアコキのショットガンをご紹介します。まずは電動ガンのショットガンから紹介させていただきます。
発売当時は卑怯だ、とも言われていたほどの性能を持つ、AA-12は今でこそ落ち着いていますが、その性能は非常に高く、カスタムしなくても凶悪な性能を誇っています。3シリンダーによる射撃制圧能力に加え、フルオート射撃ができるため、面制圧力は非常に高い電動ガンです。
おすすめなショットガンのエアガン!その6
東京マルイ電動エアガンSGR12
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
東京マルイ 電動ショットガン SGR-12 バッテリー・充電器フルセット & ドラムマガジン /電動 エアガン SGR12 FET 電子スイッチ方式 散弾銃 セット マガジン バッテリー サバゲー 銃
続きまして、電動ガンのショットガンとしては欠かせないSGR12をご紹介します。電動ガンは、まさに扱いやすい上に連射力に関しては他のエアガンよりも群を抜いているため、サバゲーで勝つならこういった電動ガンタイプのショットガンがおすすめです。
SGR12は特に…バーストだけでなく、M-LOCKシステムによるカスタム性能など、性能以上のものを持っています。
おすすめなショットガンのエアガン!その7
東京マルイガスショットガンM870
改造をするなら気をつけて!おすすめ情報もご紹介!
東京マルイ ガスショットガン本体 M870 ウッドタイプストック エアガン 18歳以上
続きましては、東京マルイのガスショットガンのM870をご紹介します。こちらは、ウッドストックとブリーチャーの2種類があります、どちらも魅力が満載で、サバゲーでも使いやすい三発~六発の同時発射システムを搭載しており、バーストシステムのばらつき具合もほどよく、逃げる敵にも有効なエアガンです。
おすすめなショットガンのエアガン!その8
東京マルイガスショットガンKSG
続きましては、ガスガンのショットガン、KSGをご紹介します。KSGは、ブルパップシステムを搭載するユニークなデザインが特徴です。三発~六発とバーストシステムも搭載しており、ガスガンならではの衝撃も楽しめるなど、装弾数もショットシェル30発と、使いやすいエアガンです。
おすすめなショットガンのエアガン!その9
東京マルイエアコキスパス12
東京マルイ SPAS12 エアーショットガン
続きましてご紹介するのは東京マルイが販売しているエアコキの優秀なショットガンである、スパス12のご紹介です。スパス12といえば、イタリア軍などで正式に足用されたショットガンとして有名ですね。
東京マルイのスパス12は、ラピッドファイヤーシステムによる次弾を速く発射できるようにできるシステムも搭載されており、エアコキならではの重さはありますが、ショットガンを楽しめるエアガンです。
おすすめなショットガンのエアガン!その10
東京マルイエアコキM3
続きまして、最後になりますが、おすすめなショットガンをご紹介していきます。東京マルイが販売するエアコキのショットガンになりますが、やはり東京マルイというブランドの安心感から、海外製よりも初心者にとって安心感がありますね。
また性能面でもわりかし優秀で、サバゲーでも使えるエアガンです。M3にはショーティタイプとスーパー90の2種類があり、自分の好きな方を選択できるのもうれしいですね、…バーストできる3バレルも当然装備されていて、ラピッドファイヤーシステムも搭載されているおすすめショットガンです。
おすすめショットガンでサバゲーをしよう!
ショットガンもサバゲーで活躍できる!
さて、今回は、初心者の方で、これからショットガンを使ってサバゲーに行ってみたい、という方に向けて、ショットガンの種類から、使い方、そしておすすめなショットガンをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
どれも使いやすい、というところから、使いにくい物、というところ、そして立ち回りについてのご紹介でした、正直、立ち回りについては、まさに状況次第といってしまえるほどなので、状況に合わせられるように、動き方を参考にしてみていただければと思います。
他にエアガンが気になる方はこちらもチェック!
サバゲーを始めるなら予算はどれくらい?おすすめを予算に応じてご紹介!
今回はサバゲーを初めてみたい方に向けて、一体どれほど予算がかかるのか、というところををご紹介します。サバゲーをしたいけど予算をどれくらい用意...
さて、今回は他にもエアガンが気になる方は、ということで、おすすめな記事を二つほどご紹介した行きたいと思います。まず、上記についてですが、上記ではこれからサバゲーを始めたい、でもどれくらい予算を用意したらいいの?どれくらいかかるものなの?という疑問についてご紹介しています。
また、下記はハンドガンのおすすめということで、いろいろなモデルのハンドガンタイプのエアガンを紹介しているので見てみてはいかがでしょうか。
【2019】ハンドガンおすすめ13選!人気&今年の最新モデルをご紹介!
小型で携帯しやすく屋内や近距離戦、サブウェポンとして人気のハンドガンのガスガンを紹介します。サバゲーでのゲームユース、リアリティなどの点から...