サバゲー用のゴーーグルとはーはじめに
サバゲーには専用のゴーグルを
昔はマニアだけの楽しみであったサバゲーですが、近年では、いろいろな方が参加するようになりました。その方々の殆どがフィールドの定めたルールやマナーに則って、サバゲーを楽しんでいらっしゃいます。しかし、中には「サバゲー用のゴーグルって、スキー用でもいいんじゃねぇ?」とか、「百均の安いゴーグルで十分ジャン!」と思っている方もいるようです。最初にご案内しておきますが、その考え方はNGです。サバゲーには、サバゲー専用のゴーグルを使ってください。
BB弾はフェラーリ以上の速さで飛んできます
サバゲー用の専用ゴーグルと、スポーツ用のゴーグルでは、保護する対象や、機能が違っています。ましてや、どこの国で作られたかも分からないような、百均のゴーグルでサバゲーをするなんて論外です。サバゲーのBB弾は秒速100メートル近い速度で飛んできます。こういってもピンとこない方もいらしゃるでしょうから、言い方をかえます。
サバゲーで失明したら損でしょう
サバゲーでは、時速360kmでBB弾が飛んできます。その速さで飛んでくるBB弾から、百均のゴーグルで自分の眼を守れると思いますか?単発なら防げることもあるでしょう。しかし、サバゲーでは秒間20発あまりのフルオートでBB弾が飛んできます。わずか数千円のゴーグルと自分の視力、どちらが大切ですか?サバゲーで失明したら損でしょう!だからサバゲー専用のゴーグルを使ってください。
サバゲー初心者がゴーグルの曇りから開放されるコツ①
サバゲーでゴーグルが曇る理由は
サバゲーでゴーグルが曇る原因の第一は、自分が吐いた呼気です。この呼気が口周り、鼻周りを通ってゴーグルまで上がってきた時に曇り始めます。2番目の原因は汗です。特に夏には自分の顔から滲み出た汗の湿気で、ゴーグルが曇りやすくなります。では、曇りやすくなるのを止めるのにはどうしたなら良いのでしょうか。それは、口呼吸をやめて鼻呼吸に切り替えることです。さらに、フェイスガードやゴーグルの通気性を良くして、自分の汗の水分を逃してやることです。
サバゲー初心者がゴーグルの曇りから開放されるコツ②メッシュゴーグル
サンセイ ワイドゴーグル 「ステンレスメッシュ」 SWG-1
サバゲー用ゴーグルにはメッシュゴーグルとクリアーレンズのゴーグルがあります。ゴーグル内やフェイスガード内の湿気や呼気を逃すという目的なら、このメッシュゴーグルが最適です。しかし、メッシュゴーグルにもデメリットがあります。ここではメッシュゴーグルのデメリットについてのご案内をします。
メッシュゴーグルのデメリット①破片が飛び込んでくる
メッシュゴーグルのデメリットの1つ目は、ゴーグルのメッシュ部に当たって砕けたBB弾の破片が、メッシュの間からゴーグル内に飛び込んでくることです。以前のBB弾なら素材がプラスチックだったので、そんなに問題にはなりませんでしたが、現在の主流になっているバイオ弾では、砕けて眼の中に飛び込んでくるデメリットも十分に考えられます。
メッシュゴーグルのデメリット②フィールドによっては使用禁止
このBB弾が砕けてゴーグル内に飛び込んでくる可能性以外にも、フィールドによっては、メッシュゴーグルの耐久性事態を問題視しているところもあります。以前、ある一定条件で、メッシュゴーグルにBB弾を連射するとどうなるかという実験が行われて、BB弾が金属メッシュを貫通したことがありました。そのため有料フィールドでは、メッシュゴーグルが抱えるリクスを恐れて、メッシュゴーグルの使用を禁止するところも現れ始めました。
メッシュゴーグルのデメリット②視認性が悪い
これは安全性というよりサバゲーでの快適性の問題ですが、メッシュゴーグルでは、光の加減によっては、メッシュ部で光が乱反射して、著しく視認性が悪くなる時があります。この時々起こる視認性の悪さのため、人によっては、メッシュゴーグルよりもクリアーレンズのゴーグルが使いやすいと感じるようです。
サバゲー初心者がゴーグルの曇りから開放されるコツ③
クリアーレンズゴーグルの曇り止め
D-drempating タクティカルゴーグル サバゲー 高品質 防護 防水 グラス耐衝撃 保護 メガネ 眼 目 スノボー スキー ウィンタースポーツ バイク UVカット KZ-X400 (クリアー)pa112
メッシュゴーグル以外のサバゲー用ゴーグルといえば、残りはポリカーボネイトを素材としたクリアーレンズタイプのゴーグルです。このゴーグルの特徴はメッシュタイプのゴーグルよりも、はるかに視認性が良いことが挙げられます。また、BB弾が当たって砕けても、ゴーグル内に入り込んでくることはありません。反面、デメリットとしては、そのままで使用すると、もれなくクリアーレンズが曇る事が挙げられます。
クリアーレンズゴーグルの曇りを止める方法①
モト・ソリューションズ フォグテック 新世代曇り止め剤 【液状ボトルタイプ30ml】
クリアーレンズタイプのゴーグルの曇りを止める方法として挙げられるのが、「アンチフォグ剤」です。いわゆるメガネレンズの曇り止め剤です。このアンチフォグ剤は百均で売っているものから、一本¥3000のものまで様々な商品があります。その中でも一押しなのが、「FOG TECH」というアンチフォグ剤です。このアンチフォグ剤を使うことによってクリアーレンズタイプのゴーグルの視認性は、かなり確保できます。しかし、完全に防ぐことはできないので、過信は禁物です。
サバゲー初心者がゴーグルの曇りから開放されるコツ④
クリアーレンズゴーグルにアンチフォグ剤を塗ることによってある程度の視認性を確保することは、ご案内したとおりですが、完全に曇りを止めれるのではなく、曇り始める時間を伸ばせるという感じだと思っていてください。また塗り方にもコツが有るようで、その人の塗り方次第で、効果の現れ方や、持続時間も違うようです。そこで、次におすすめするクリアーレンズの曇り止めの方法は、「ファン付きゴーグル」と併用するという方法です。
ファン付きゴーグルとは
ESS プロファイル ターボファン アジアンフィット 【日本正規品】
ファン付きのゴーグルとは、文字通りゴーグルに小さなファンが付いていて、ゴーグル内の通気性を良くし、レンズの曇りを止めるものです。一昔前まではガスガン一丁分ぐらいの値段がしていたのですが、最近ではリーズナブルな価格の製品も見られるようになりました。このファン付きゴーグルと先ほどのアンチフォグ剤を併用することで、レンズの曇りは劇的に改善されます。汗をあまりかかない人なら、一回のアンチフォグ剤の塗布で、一日中の視認性の確保が見られる場合もあるようです。
サバゲー初心者がゴーグルの曇りから開放されるコツ⑤
ここまではゴーグルの曇り止めの方法をご案内してきましたが、一つ大事な問題が抜けていました。それはメガネをかけた人のゴーグルの使用と曇り止めの方法についてです。メガネをかけた人の曇り止め対策は、3つの方法が考えられます。
メガネをかけた人の曇り止め対策①
1つ目の対策が、メガネからコンタクトレンズに替えて、ゴーグルをかけるという方法です。この方法は視認性を確保する上で、かなり効果的なようで、行っている人も多いようです。難点はサバゲーのためにワザワザ、コンタクトレンズを用意する煩雑さにあります。また、サバゲーフィールドにコンタクトレンズを持っていくのを忘れると、ゲームに参加できなくなるので、荷物の管理にも気が抜けなくなります。
メガネをかけた人の曇り止め対策
【日本正規品】ESS ゴーグル プロファイルNVG ターボファン
次に考えられる対策が、メガネをかけたまま着用できるファン付きのゴーグルをすることです。この時はもちろん、アンチフォグ剤の併用が前提です。最近では、メガネをかけたままでも使用できるゴーグルが随分と増えています。価格的に少しお高いですが、一番におすすめできるのはESSのストライカーターボファンです。その他にメガネをかけたまま使用できるゴーグルと言えば、「BOLLE X1000OGT」と東京マルイの「PROゴーグル」です。
メガネをかけた人の曇り止め対策
ただ、マルイのPROゴーグルは少しゴツいのが気になるし、BOLLE X1000OTGは曇り止めとして塗られているコーティング剤がヤワだという噂も耳にします。ちなみに、高価なゴーグルが曇りにくいのは、レンズの内部に曇り止め用のコーティング剤が塗布されているからです。
レンズはあくまでも消耗品
このコーティング剤も使ううちに効果が薄れて、やがては曇りはじめます。そうなってくると、レンズだけを交換して対処するしかありません。ゴーグルのクリアーレンズは、あくまでも視認性を確保するための消耗品だということをお覚えていてください。
サバゲー初心者がゴーグルの曇りから開放されるコツ⑥
ここまで、ゴーグルの曇り止め対策についてご案内してきましたが、実はゴーグルの曇り止めには、フェイスガードが、密接に関係してきます。フェイスガードとゴーグルの曇り止め対策はセットで考えなければいけません。
曇り止め対策に効果的なフェイスガードとは
SHENKEL フルフェイス メッシュマスク サバイバルゲーム 被弾防止マスク マルチカム
冒頭でゴーグルのレンズが曇るのは、フェイスガード内の呼気が原因だと述べました。そこで、フェイスガード内の呼気を外部に排出するのに一番効果的なのは、メッシュタイプのフェイスガードです。メッシュタイプのフェイスガードに比べると、樹脂製のフェイスガードは密閉性が高いため、はるかに曇りやすくなっています。ただ、金属メッシュ製のフェイスガードは、縁の形状が顔の形に合わなければ隙間ができて、跳弾が飛び込んで来る恐れがあります。
サバゲー初心者がゴーグルの曇りから開放されるコツ⑦
メッシュのフェイスガードの中にはフェンシングの競技に使うようなタイプが見受けられますが、頭からスッポリと覆うものは、視認性が良くないのでおすすめできません。そこで一番に実用的なのは、ハーフメッシュのフェイスガードです。ハーフメッシュのフェイスガードの中には、口周りは金属メッシュで、チーク部はナイロン素材というハイブリッド形式のものがあります。
ハーフメッシュは頬付けがやりやすい
OneTigris|メッシュ フェイス マスク ハーフマスク
ハーフメッシュのフェイスガードでチーク部がナイロン素材のものは、被弾した時に樹脂製のフェイスガードよりは痛みを感じますが、前歯はちゃんと守ってくれます。銃口初速規制以前から比べると低威力になってエアガンですが、それでも前歯に直撃すると前歯が欠けたり、折れたりします。ハーフメッシュなら前歯を守りながら、ストックへの頬付けも違和感なく行えます。個人的には、一番おすすめしたいのは、ハーフメッシュのフェイスガードです。
サバゲー初心者がゴーグルの曇りから開放されるコツ⑧
ここまで、初心者の方が悩まれているサバゲー用のゴーグルの曇り止め対策について、ご案内をして来ましたが、ここでは、個人的におすすめしたい曇り止め対策をご案内します。それは、ゴーグルではなく、シューティングレンズ系のアイウェアと、ハーフメッシュの併用です。この組み合わせだと、アイウェアが曇ることはまずありません。
限定品【Wiley X正規販売店】ワイリーエックス SAINT セイント サングラス (偏光スモークグリーン) 【アメリカン・スナイパー】
まとめ
シューティングレンズ+ハーフメッシュが最強だ!
オークリー、ESS、ワイリー辺りのプロが使うアイウェアには、曇り止めの対策も施されています。さらに至近距離でショットガンを打ち込まれても眼だけ守るといった、強度を保っているので、サバゲーでも十分すぎるほど使えます。ただ、惜しいことに、近頃では、完全密閉型のゴーグルでないと、ゲームに参加できないサバゲーフィールドが増えているので、そういった所では使えないのが残念です。
ゴーグル&マスクをお探しの方はこちらもどうぞ!
サバゲー ゴーグル特集|種類別おすすめ10選!選び方もご紹介!
近年流行してきているサバイバルゲーム、サバゲーをご存知でしょうか。エアソフトガンや迷彩服はレンタルがあるものの、ゴーグルは種類がありすぎてど...
https://kurashi-no.jpサバゲーのマスク特集!おすすめマスク5選をタイプ別にご紹介!
じわじわとサバゲーの人気が静かなブームです。 マニアな遊びから女性も参加するスポーツ感覚の遊びに変化しています。 今回紹介するマ...
https://kurashi-no.jp