MP7ってどんな銃?
MP7はこんなPDWサブマシンガン!
今回はH&K社が開発を行ったサブマシンガン最強と言われているMP7のエアガンをご紹介したいと思います。MP7のエアガンの中でも特に、東京マルイのガスブローバックのMP7と、VFCという今では海外のエアガンメーカーの中でも高品質なメーカーが出しているMP7ガスブローバックのどちらがおすすめなのか、という部分を徹底的にご紹介したいと思います。はたして、東京マルイとVFC、どちらのMP7がおすすめなのでしょうか、それでは見ていきましょう。
PDWってなに?
今回は、そもそもMP7のPDWってなに?という部分からご紹介したいと思います。今でこそPDW(パーソナルディフェンスウェポン)は銃の種類という位置づけになっていますが、MP7が開発された当時は、FNP90に対しての対抗策ということで、PDWとしてMP7は販売されました、ですが、H&K社の商品にPDWではなく、MP7という名前が付与されたため、その後はPDWは個体の名前では無く、銃のジャンルの名前となったのです。
東京マルイのMP7エアガンの性能
東京マルイのMP7PDWはこんな感じ!
続きましては、使い方も簡単な、東京マルイが販売するMP7ガスブローバックエアガンをご紹介したいと思います。東京マルイのMP7はなんといってもコンパクトで、射撃性能が高く、とてもおすすめなエアガンです。初心者の方でも使い方も簡単で扱いやすく、性能も高いので、これからサバゲーを始めたい初心者の方におすすめなエアガンです。マガジンの装弾数は40発、ストックは4段階で調整できるタイプで、非常に操作感も高いエアガンです。
東京マルイのMP7の性能

とてもコンパクトなサブマシンガン、PDWのガスブローバックエアガンをご紹介します。ガスガンということもあり、とても強烈なリコイルを体験できる、とてもおすすめなエアガンです。
東京マルイのガスブローバックのMP7の性能は、使い方も簡単で、セミオート、フルオートの切り替えセレクターは操作しやすく、セミオート、フルオートともにキレがよく、一発ごとのリコイルがとても強いです。特にフルオートだと、上にのけぞってしまうほどの強烈なリコイルを堪能することが出来るエアガンです。サブマシンガンとしてPDWとして、とても使い方安い、コンパクトなエアガンです。
東京マルイのMP7エアガンをレビュー!
実は東京マルイのMP7は…。

じつは、東京マルイが販売しているMP7のエアガン、ガスガンは、なんと、通常の、実銃のMP7とは違う、大きな点があります。今回はそんな東京マルイのガスブローバックMP7の不思議もご紹介します。
さて、今回ご紹介している東京マルイのガスブローバックのMP7には、少し秘密があります。というのも、本来MP7は東京マルイのガスブローバックのMP7よりも、ハイダー一つ分ほど大きいのです、つまりは、東京マルイのMP7は、本来のMP7のサイズよりもやや小さめなサイズになっているのです、開発段階で間違えた~などなど言われていますが、要するに、東京マルイのMP7はやや小さめのサイズになるということです。
シューティングレンジでレビュー!

実際にシューティングレンジで東京マルイのガスブローバックMP7をレビューしてみました。コンパクトサイズなので、とても使いやすく、フルオートのリコイルも半端ないので、とても満足できるエアガンです。
実際に東京マルイのガスブローバックのMP7とVFCのMP7をレビューしてみました、やはり、比較してしまうと、どうしても東京マルイの方がコンパクトで使い方も簡単に感じてしまいます。もちろん、コンパクトなので、かなり操作がしやすく、使いやすいとは感じました。普段はM4などの長物系統を使っているため、余計にコンパクトに感じました。セミオートもガツンときて、フルオートに至ってはとても強いリコイルを体験できました。
VFCのMP7エアガンの性能
VFCのMP7!

VFCのMP7といえば、まさに実銃と同様の企画、同じ大きさのガスブローバックエアガンであることが有名ですね。実銃と同じスケールなので、満足感も高く、性能も高いのでとてもおすすめです。
では、今回は東京マルイではなく、VFCのガスブローバックMP7のご紹介をしたいと思います。東京マルイと違って、こちらのMP7は、なんとフルサイズ、実銃と同じ大きさになります。MP7はKSCさんなどでも販売されていますが、やはり、フルサイズのMP7ともなると、このVFCのものがフルサイズで、使い方も簡単、リコイルも強く、ガスガンとしてサバゲーでも使えるので、とてもおすすめです。
VFCのMP7の性能は?

マガジン装弾数は40発で、なんといっても剛性がとてもしっかりしていて、セミオート、フルオートの射撃性能が高く、リコイルもガスブローバックということで、かなり強めのリコイルを楽しめます。
サブマシンガンとして使い方も簡単で、カスタムもしやすいレール付き、さらには、ストックの剛性もしっかりしていると、エアガンとして、サバゲーに使いやすい仕様になっているエアガンです。初速は平均で95m/sほどでしたが、少し怖いので、デチューンするのもいいですね。
VFCのMP7エアガンをレビュー!
実銃スケールなので満足感が高い
やはり、フルサイズであるため、実際にレビューしてみましたが、東京マルイのMP7の後だったので、思わず驚いてしまいました。結構ずっしりきて、銃を持っている、という実感が湧くほどでした。重量は1.9kgでした、剛性もかなりしっかりしているため、サバゲーなどで取り回しても全然問題ないレベルです。フォアグリップもしっかりしているので、構えるのも楽で、非常に心強い装備が付いている、とてもおすすめなガスブローバックエアガンです。
MP7エアガンをカスタムするなら?
東京マルイのMP7をカスタム!

東京マルイのガスブローバックMP7は、コンパクト仕様にはなっていますが、標準でサイレンサーアダプターも付いているので、こういった14mm逆ネジ仕様のサイレンサーを取り付けることが可能です。
さて、今回は東京マルイのガスブローバックMP7にカスタムするなら、ということでご紹介します。サブマシンガンとして、サバゲーで使うなら、サイレンサーなどを取り付けて、音を少しでも小さくするのと同時に、バレルを延ばして、見た目をかっこよくするのもおすすめです。メタルギアをやっているとサイレンサーを付けたくなる方も多いと思いますので、見た目の変化と、消音機能を足せるサイレンサーはおすすめのカスタムになります。
VFCのMP7をカスタム!
今回はVFCのガスブローバックMP7をカスタムするなら、ということでご紹介します。上記に動画のように、ダットサイトなどをカスタムするのもいいのですが、海外製のガスブローバックということで、マガジンにガスを注入するときにどうしても吹き戻しがないので、少し不安になることもありますが、その場合は、注入バルブを交換して、日本製のガスに対応しているバルブを付けてみるのがおすすめです。
東京マルイのMP7エアガンまとめ
コンパクトながらも、力強いリコイルが楽しめる!
サブマシンガン、PDWとして、東京マルイのガスブローバックMP7は、通常のMP7よりも、やや小さめに設計されているエアガンです。なので、その小ささ、コンパクトなエアガンが好きな方は、とてもおすすめです。小さくて、使い方も簡単な、性能も高いエアガンが欲しい方は是非とも購入してみてください。
強みはコンパクトさとアフターサービス

VFCは海外製なので、修理をするのにも少し苦労する場合がありますが、東京マルイは国産のエアガンで、アフターサービスもかなりしっかりしているので、有事の際では東京マルイがおすすめです。
東京マルイの強みと言えば、なんといっても、企画が日本国内なので、ガスは日本製の物を問題なく使えて、いろいろなカスタムパーツも販売されています。また、修理などのアフターサービスもしっかりしているので、その点が心配な方は東京マルイがおすすめです。
VFCのMP7エアガン比較まとめ
実銃スケールでリコイルも楽しめる!
さて、VFCのガスブローバックMP7の紹介も終わったところで、今回は、VFCのMP7の強みを見ていきましょう。といっても、やはり一番なのは、実銃と同じサイズ感ということで、とても満足感が高いというところですね。デメリットと言えば、ガス圧の問題で、もしかしたら初速がとても高く95m/sを超えてしまうこともあります、場合によってはデチューンなども必要になる、まさに海外製のデメリットがあります。
比較してみた!どっちのMP7エアガンがおすすめ?
MP7を比較!MP7が好きならVFCがおすすめ
実際にVFCか東京マルイ、どちらのMP7がおすすめか、比較して、と言われると、どちらも作りはしっかりしています。性能もどちらも高いです、ただ、東京マルイは、簡単にホップアップの調整ができるのに対して、VFCは六角レンチを使用するため、そういった細かい設定をする頻度が多い方は、東京マルイの方が楽に感じますね。また、実銃企画の、同じサイズのMP7がいい、という方、こだわりがあるかたはVFCのMP7をおすすめします。

サバゲーで重たい物はあまり使いたくない、という方であれば東京マルイがおすすめです。リアルさと性能を追求したいという方であればVFCがおすすめです。値段的には若干マルイがお安いです。
東京マルイとVFCのMP7比較総まとめ
比較するとどちらもどちらの強みがある
さて、これまではPDW、MP7は東京マルイ、VFCのどちらがおすすめなのか、ということでご紹介してきました、いかがだったでしょうか。実銃スケールで遊びたいならVFC一択ですね、リコイルも強く、実銃サイズなので、満足感も高いです。東京マルイはコンパクトで使いやすく、アフターサービスも行き届いているということで、どちらともどちらの魅力があります。自分の好きな方を買うのがいいのですが、どちらかというと、VFCがおすすめですね。

次世代電動ガン最強は?!東京マルイの次世代電動ガンおすすめ10選をご紹介!
東京マルイが開発する高性能電動ガン、次世代電動ガン。とても人気が高くサバゲーでも非常に多くのユーザーが使用しています。今回はそんなマルイの次...
夏場のフィールドで使って楽しい!おすすめのサバゲー用マシンピストル特集!
ガスブローバックのマシンピストルやサブマシンガンをサバゲーで使って一番楽しいのは夏です。秒間25発のサイクルでマシンピストルを連射しても、夏...
軽い軽い!と言われてはいますが、それでも重量は2.2kgほどと、ずっしりくる位には重量はあります。剛性もしっかりしていて、まさにサブマシンガンを持っているんだなと感じるエアガンです。