はじめにーブルバップ形式とは
ブルパップ方式とは、機関部の前にトリガーメカニズムを配置して、全長を縮めた小銃の形式のことを指します。戦場に車両が登場する以前の騎兵の時代から、馬上で操作しやすい全長を短縮した小銃への要求は常にありました。そのため、騎兵用に全長を縮めた小銃としてカービン(騎兵銃)という形式の銃が登場しました。現在、スタンダードなサイズより短いライフルをカービンと呼ぶのは、この頃の名残りです。
パラシュート部隊も短い小銃が必要だった
戦場の兵士達が徒歩から車両での移動に変化すると、この小銃短縮化の要求はより高まります。狭い車両内では、スタンダードの小銃の長さでは、取り扱いにくいからです。また、パラシュートで降下する兵士達はより短縮化した小銃を必要としました。あまり知られていませんが、太平洋戦争時に、日本でも99式小銃を二分割して、短縮化した小銃を落下傘部隊に支給していました。この小銃は、二式小銃もしくは、「テラ式小銃」と呼ばれていたのです。この小銃の短縮化の要求がブルパップ式の登場につながるのです。
ブルパップ形式エアガンのメリット
ブルパップ式エアガンのメリットは、実銃と同じくサイズのコンパクト化が図れることにあります。ブルパップ式では機関部をそのままストック内部に配置できるので、インナーバレルのサイズはそのままでライフルの全長を短縮化できます。全長が縮まれば、それだけ剛性が上がるので、命中率も上がり、取り回しも良くなります。
取り回しの良い軽いエアガンが増えてきた。
得に、最近はフレームの素材にポリマーを多用する傾向にあるので、以前のライフルより軽く作れ、腕力の少ないサバゲー女子でも片手で振り回せるほど、短て軽い取り回しのいいライフルが増えてきています。
ブルパップ形式エアガンのデメリット
実銃のブルパップ方式では、排莢の方向によっては、空薬莢が顔に当たったり、発射時の燃焼ガスが目や鼻に入るというデメリットがありますが、エアガンでは排莢しないのでそれは関係ありません。しかし、ブルバップ方式では、メカボが収まる場所がストック内にあり、ちょうど耳の近くになるので、発射時にはメカボの作動音で相手にヒットコールが聞こえずに、オーバーキルを起こす恐れがあるので気をつけてください。
マガジンチェンジや伏せ撃ちがしにくい
後は、マガジンチェンジがしにくいとか、伏せ撃ちがしにくいというのは、実銃と同様のデメリットです。以上にことを踏まえた上で、これからおすすめのブルパップ式エアガンのご紹介をいたします。
サバゲー用ブルパップエアガン①東京マルイP90
東京マルイから最初は2001年に発売され、2006年にはリニューアル版がでているスタンアダード電動ガンです。さらにこのスタンダード電動ガンをベースに、2012年には発射速度を秒間25発にまで高めたHC(ハイサイクル)バージョンが発売されました。
東京マルイP90の特徴
今回のご紹介は一番新しいHCバージョンを基準に行います。東京マルイのP90 HCでは、装弾数が300発となっています。以前のスタンダード版電動ガン用P90の300連マガジンでは、給弾不良が多発して、ユーザーからの不評をかっていました。しかし、今回のHC化に伴い、このマガジンが改良され、給弾不良はほぼ解消されています。
おすすめしたい人&理由&レビュー
本体の重量が2キロを切っており、サブマシンガンクラスの電動ガンとしては、かなり軽量な電動ガンに仕上がっています。しかし、ストック内にメカボが収まっているため、リアヘビーな重量配分になっていて、瞬時に構えた時には、狙ったポイントよりは、マズルが上を向く傾向があるので、注意してください。おすすめしたいのは、この軽量の恩恵を一番受けやすいサバゲー女子の方々です。
東京マルイP90のドレスアップ&チューニング
P90HCはすでに東京マルイがハイサイクルカスタムとして、チューニングしているので、あえて内部に手を入れる必要はありません。むしろ素人が手を入れてメカボックス内のバランスを崩すより、何もしないほうがいいです。ドレスアップパーツは定番の短いサプレッサーと光学サイト、それに社外品のスリングスイベルエンドがおすすめです。
東京マルイ P90 TR
サバゲー用ブルパップエアガン② ステアーAUG
オーストリアのアサルトライフルであるステアーAUGは昔から人気があり、丸い以前にも、マルゼンや、JACからガスブローバックモデルがはんばいされていました。東京マルイの電動ガン、ステアーAUGは、販売開始が1997年とかなり古いモデルです。しかし、2011年にフレーム素材を樹脂製とし、ハイサイクル電動ガンとして、リニューアルされました。今回は、サバゲーに向いたHC版をご案内します。
東京マルイ ステアーAUGの特徴
東京マルイの電動ガン、ステアーHCは、本体重量が約2.6キロ、全長が610ミリでマガジンは多弾数の330発となっています。レシーバートップには長い20ミリレールが付いており、レシバーサイドにもミニレールが装着されています。
おすすめの理由&レビュー
ステアーAUGは二段トリガーになっていて、トリガーの引き方でセレクターに関係なく、セミ・フルの撃ち分けができます。トリガーを半分引くとセミ・全部引き切るとフルオートになると言った具合です。このトリガーは慣れるまでは少し戸惑うかもしれませんが、なれてしまうと瞬時にセミ・フルが撃ち分けられるので、サバゲーでは便利です。ただ、ストック部が少し長いので、小柄な人よりも、少し大柄な人におすすめの電動ガンです。
ステアーAUGのドレスアップ&チューニング
HC電動ガンステアーAUGも、P90と同様に、既にメーカーでチューニングが施されているので、内部には、手を入れるべきではありません。好奇心からバラシタだけでも、メーカーのサービスが受けれなくなるので、ご注意ください。アクセサリーパーツは、キーモッドタイプのレールハンドガードが発売されていますが、見た目のかっこよさとは引き換えに、ブルパップの美点であるコンパクト・軽量といった本来の魅力をスポイルしかねないので、ユーザーの判断が難しいところです。
東京マルイ No.48 ステアーAUG
サバゲー用ブルパップエアガン③FAMAS
FAMASは東京マルイにとって、特別な電動ガンです。電動ガン第一号として、今の東京マルイの名声を築く橋頭堡となったモデルです。ホップシステムによってローパワーでも飛距離を伸ばせることを実証して、それまで主流であった、高圧縮エアーで重量弾を初速だけで飛ばすシステムを、過去のものにしました。それにより、現在の安全なサバゲーが確立しました。
東京マルイFAMASの特徴
FAMAS SVは1993年に登場した、ホップアップシステムを始めて搭載した電動ガンです。バッテリー込の重量が約2.8キロ、全長が760ミリと、今の電動ガンに比べるとやや大柄なモデルです。装弾数はノーマルマガジンで60発、多弾数マガジンで300発となっています。
おすすめの理由&レビュー
FAMASをおすすめする理由は、本体価格の安さにあります。昔、ショップのセール特価で新品を12.000円ほどで購入した経験があります。いまも本体だけなら新品が2万円以下で売っています。価格的に購入しやすい電動ガンなので、初心者にはおすすめできます。
FAMASのドレスアップ&チューニング
ファマスの銃口初速は、電動ガンの中でも結構高く、下手に手を入れると規制をオーバーする可能性があります。また、ギア比の関係で、通常のスタンダード電動ガンよりも、秒間で1~2発ほど連射速度が高いので、無理にハイサイ化する必要もありません。ファマスのドレスアップカスタムというと、キャリングハンドルカットして、レシバートップにレールを設置、光学サイトを載せるというのが定番ですが、現在ではS&Tのタボール21のようなファマスカスタムと似たモデルもあるので、あえてカスタムをせずに、そちらを購入される方をおすすめします。
マルイ FA-MAS SV
海外製ブルパップモデルの注意点
海外製のブルパップモデルを購入する際の注意点をまとめてみました。
①外装、内部のパーツが殆ど無い。
②個体差が激しいので、万が一を考えて、初期不良時の返品、交換に対応してくれるショップで買う。
③ガスブローバックタイプは、マガジンの注入バルブを、日本国内用に変えるのが必須。
④電動ガンの内部パーツは、マルイのパーツと互換性が高いモデルのほうが、修理しやすい。
購入に際しては、上記のことを心に留めておきましょう。
サバゲー用ブルパップエアガン④タボール21
タボール21は、イスラエルのブルバップ式アサルトライフルを香港のエアガンメーカーであるS&T社が2013年に電動ガン化した海外製のモデルです。
おすすめの理由&レビュー
タボール21は現在のフレームポリマー化の流れを受けて、ストック、レシーバーを樹脂製にして、軽量化を計っています。S&Tのタボール21の特徴は、電動ブローバックシステムを搭載しているところにあります。発射の度に、ボルトに連結したチャージングレバーが「ガシャ~ン」と音を立てて動くので、見ているだけでも楽しい電動ブローバックガンです。これだけでもおすすめできます。
S&T タボール21のドレスアップ&チューニング
以前、サバゲー仲間でこのタボール21を買って自分でパーツ洗浄、グリスアップ、バリ取り、再組み上げを施して、生まれ変わらせた猛者がいました。彼が言うには「自分でチューンナップできれば、海外製電動ガンは宝の山」だそうです。ただ一つの条件があって、「マルイのパーツが流用できるかが大きな決め手!」だそうです。自分で内部をチューンして生まれ変わらせるのも、海外製電動ガンの大きな楽しみの一つです。
サバゲー用ブルパップエアガン⑤G&G L85A2
L85シリーズは、台湾の高級エアガンメーカであるG&Gアーマメント社が電動ブローバック化したモデルです。台湾のG&G社は独自のブローバック技術で特許を習得したり、トリガー部に電子ユニットを組み込み、多彩なバーストショットを組み込んでいて、その方面では既に日本のメーカーは海外製に遅れをとっています。
おすすめの理由&レビュー
外装は海外製らしくフルメタル製で、剛性感、質感はかなり高いです。しかし、その分だけ、重量もあり、本体だけで3.5キロあり、最近のブルパップにしては、重量感がたっぷりです。フルオートでは素直な弾道で、サバゲーで使用しても十分に通用します。重量感がある個性的なモデルでサバゲーをしたい方にはおすすめです。ただ、発射サイクルはかなり遅めです。
G&G L85A2のドレスアップ&チューニング
L85シリーズのドレスアップパーツは、ダニエルディフェンスタイプのRASハンドガードが出ています。このパーツに換装すると、タクティカルライトやフォアグリップを取り付けられ、一挙に拡張性がアップします。内部チューンに手を出すのなら、まず、ホップパッキンの交換までは、そこまで難易度は高くはないです。しかし、それ以上のチューンは、サイトでの情報を調べてから行ったほうがいいでしょう。海外製電動ガンの内部チューンはあくまでも自己責任でお願いします。
東京マルイ タボール・21コンパクト ブラックカラー
サバゲー用ブルパップエアガン⑥CyberGun F2000
現在の日本で流通している海外製電動ガンのF2000は、サイバーガンブランドで、実際の製造はCYMAという中国系メーカーが製造している海外製電動ガンです。
F2000のドレスアップ&チューニング
F2000の中身はマルイのVer3メカボックスのコピーなので、東京マルイのパーツが流用できます。したがって、メカボックスの組み上げをできる人なら、まるいのパーツを移植して、性能を大化けさせられるので、そういった方にはおすすめできます。
サバゲー用ブルパップエアガン⑦PTS PDR
PTS DREのドレスアップ&チューニング
海外製であるMAGPUL PTS製 電動ガンのPDRは、内部調整とスプリングが国内規制に適応したものに交換されているので、とりあえずは箱出しノーマルで使えます。しかし、オープンサイトがないため、光学サイトは必須になります。独立したセレクターなく、ステアーAUGと同じようなトリガーシステムになっているので、慣れるまでは戸惑いを感じるかもしれません。
サバゲー用ブルパップエアガン⑧WE P90 GBB
台湾のエアガンメーカーであるWEが製品化した海外製のガスブローバックエアガンです。
WE P90 GBBのドレスアップ&チューニング
WEのガスブローバックモデルは、強烈なリコイルと、激しい作動音が魅力ですが、このP90のガスブローバックモデルは、どちらかというとリズミカルでシャープなリコイルを味あわせてくれます。本体重量が2キロ程なので、サバゲー女子でも十分に取り回しができます。外部パーツはスリングと短めのサプレッサー、それに苦学サイトをレシーバーのトップに載せれば、実用上は十分です。
サバゲー用ブルパップエアガン⑨WE L85A2
ガスブローバックの作動では定評あるWEから製品化されたL85A1の海外製ガスブローバックモデルです。金属製のフレームで、本体重量が4.5キロもあるヘヴィーなガスブローバックガンです。
WE L85A2GBBのドレスアップ&チューニング
元が海外製の高圧ガスを利用する設定で設計されているので、日本の低圧ガスでは、作動がかなり重く感じます。ガスブローバック自体は弱くはないのですが、本体重量が重たいので、それほど肩にガツン!と感じるようなリコイルではないです。マガジンも冷えやすく、フルはもちろん、セミで撃っても生ガスが吹きやすいです。対処法は、マガジン注入バルブを国内用に交換する、それでだめならCO2マガジン化にすると言った感じです。外部パーツは、電動ガン用のレールハンドガードが取り付けられます。
サバゲー用ブルパップエアガン⑩東京マルイKSG
KSGは東京マルイが2016年に発売を開始した、ブルパップ形式の変形ポンプアクション型ガスショットガンです。全長が663ミリで本体重量が約2.9キロという、比較的重い製品になっています。
東京マルイKSGのドレスアップ&チューニング
最近のブルパップモデルなのに重たい原因は、金属製フレームとマガジンを採用してるためでしょう。ホップは固定式で3発と6発の同時発射を切り替えられます。外気温にもよりますが、有効射程は3発同時発射で、約30m程です。外装パーツをつけるとすれば、フォアエンド下にパーティカルグリップ、レシーバーのトップに工学サイトをとりつければ、サバゲーでも十分に楽しく使えます。
東京マルイ KSG
サバゲー用ブルパップエアガンーまとめ
一昔前までは、電動ガン、ガスガンでも東京マルイ以外の海外製品では、欲しいブルパップのモデルがあっても、購入するのにも勇気がいりました。しかし、最近では、海外製エアガンも信頼性が増し、高級エアガンメーカーを有名ショップを通して買えば、ほぼ箱出しでもサバゲーで使えます。ただ、個体差があるので、もしハズレに当たった時は、購入したショップにいち早く相談されることをおすすめします。
サバゲーのエアガンに興味のある方はこちらもどうぞ!

夏場におすすめなガスガン10選!サバゲー向きから個性派モデルまでご紹介!
サバゲーで使うガスブローバックガンは夏場が一番元気です。そこで、今回は、サバゲーで使って楽しいおすすめのガスブローバックガン10選をまとめて...
タボール21特集!イスラエル製アサルトライフルモデルの魅力とレビューまとめ!
イスラエルの什器メーカーの傑作アサルトライフルと評判高いタボール21。今回はそんなタボール21の性能から出自などをご紹介します。また、東京マ...