M4A1ってどんな銃?
最強のアサルトライフル
アメリカ日本拠点を置くコルトファーアームズ社が開発した、アサルトライフルの中でも、特別に精度が高かった、M16サービスライフルを発展させて生まれたのが、M4カービンライフルです。M16サービスライフルの性能以上のポテンシャルを秘めており、当時は問題を少し抱えていましたが、M4A1などに改良され、完成されたアサルトライフル、サービスライフルとして、人気を博しました。また、H&K社などでも改修していたり、ベースの銃としても使われていることが多い銃です。
多くの銃のベースになっている
M16サービスライフルから、M4に発展しましたが、さらにその後は、M4からM4A1、そして、上記でも少し説明していますが、H&K社に回収依頼をして、HK416などのシリーズが生まれたり、レシーライフルなどなど、と多くの種類のベースとなっていたりします。その位、もともとの性能が高く、非常に扱いやすい、性能面は完成されたアサルトライフルとされています。特殊部隊や軍組織、警察組織などでも多く使われ、これまで、多くの戦地で活躍してきています。
マルイのM4がおすすめ!
スタンダードM4
今回は、性能も高い、そして造形も完璧である、東京マルイのM4電動ガンに絞って、カスタム方法などをご紹介したいと思います。まず、手始めに紹介するのが、スタンダードモデルのM4電動ガンです。スタンダードモデルですが、非常に扱いやすく、カスタムパーツも多く販売されているので、ロマン溢れるカスタムにするのには、とても向いている電動ガンです。性能も高く、カスタムし甲斐もあるので、とてもおすすめです。
次世代電動ガンM4

スタンダードよりも合成がしっかりしていて、リコイルも強いためおすすめです。
次世代電動ガンは、東京マルイの販売する電動ガンシリーズの中でも、最高級で、最強と名高い電動ガンです。リコイルシステムや、リアルな造形、金属パーツの多さ、そして性能。それら総てが、完璧に組み込まれている、とても人気の高いシリーズになります。もちろん、派生形のM4も販売しています。今回は次世代電動ガンM4をロマン溢れるカスタムや、スナイパーとして活躍するためのカスタムをご紹介したいと思います。
次世代がおすすめ
次世代電動ガンは、上記でも説明している通りに、金属パーツを多く使用しており、非常に剛性の高い電動ガンです。合成がしっかりしているため、いろいろなカスタムをしても壊れると言うことはありません。そのため、いろいろなロマンを詰め込むカスタムをする場合は、次世代電動ガンのM4をおすすめします。また、今回紹介するカスタムパーツの中には次世代電動ガンでしか使えない物もあるので、同じ物を使う時は注意してください。
ロマンあふれるM4のカスタム方法!その1
ハンドガードをカスタムしよう!
通常の次世代電動ガンM4A1には、レールシステムが導入されていない、丸みを帯びたハンドガードが付いています。そのため、このハンドガードを交換しないことには、ハンドガード上にレールが必要なカスタムをすることが出来ません。今回は、そのハンドガードパーツをご紹介したいと思います。ハンドガードを変えるだけで、すんなりと、いろいろなカスタムパーツを搭載できるので、是非とも付けてみてください。
光学機器を載せよう!
ハンドガードの交換が完了したら、続きまして、光学機器などを搭載しましょう。キャリングハンドルを取り外すことで、そこに、20mmレールが付いています。その部分には光学機器を取り付けることをおすすめします。ハンドガード上部に光学機器を載せてしまうと、どうしても、銃の前方に身を乗り出して、見なくてはならないため、なるべく体に近い距離のキャリングハンドル位置にあるレールに取り付けるのが見やすくておすすめです。
ロマンあふれるM4のカスタム方法!その2
ハンドガンをアサルトライフルにカスタムしよう!

20mmレール同士を付けられるカスタムパーツです
次に紹介するのは、こちら、20mmレール同士をくっつけるカスタムパーツです。20mmレールジョイントと言いまして、これを取り付けることで、20mmレール同士をくっつけることができるのです。そのため、ハンドガード横にハンドガンを取り付けたり、ハンドガード下部にショットガンを付けたりと、いろいろとロマン溢れるカスタムにすることが出来ます。非常に便利で、見た目をゴツくさせることが出来るのでとてもおすすめです。
グレネードランチャーを付けよう!
今回紹介するグレネードランチャーは、東京マルイが販売しているガスグレネードランチャーM320です。こちらをハンドガードのレール下部に搭載することで、非常に見た目をゴツくさせながらも、同時に武装を強化することが出来ます。単純に重さが上がるだけでは無く、ガスグレネードランチャーを搭載しているので、サバゲーでも十分な火力を単発ですが、発揮することが出来ます。強烈な一撃を繰り出せるのでとてもおすすめです。
ロマンあふれるM4のカスタム方法!その3
ドラムマガジンを搭載!

左右に600発ずつ、合計1200発を装填することが出来る、とても心強いマガジンです。
今回紹介するのは、こちらツインドラムマガジンです。ツインドラムマガジンは、片側に600発ずつで、合計1200発を発射できる仕様になっている、とても大容量なマガジンです。サバゲーでも非常に使いやすく、連射してもなかなか弾切れにならない優れものです。また、別の電動ガンにもアダプターを搭載すれば、使い回すことが出来るので、一つ持っているだけでも便利なカスタムです。これまで、弾切れに悩まされていた方にはとても便利で使いやすいカスタムです。
ストックを変えよう!
通常のストックが気に入らない、使いにくい、という方はストックを交換することをおすすめします。ストックを交換するだけでも、サバゲーなどで射撃をする際に、構えやすくなったり、メリットが多くあります。また、ストックを買えるだけでも見た目を大きく変化させることも出来るため、簡単に見た目を変えたい場合はとてもおすすめです。六段階調節機能を持ったストックだったりと、いろいろな機能を持っている物もあるので、是非とも変えてみてはどうでしょうか。
ロマンあふれるカスタムをしたM4の性能は?その1
重たいです
ロマン溢れるカスタムをしたM4はとにかく重たいです。もともと次世代電動ガンであるM4自体の重量が2.9kgあり、さらにそこにハンドガードを変えて、ストックを買えて、光学機器、グレネードランチャー、などなどを載せるわけですから、単純に主さは5kgを超えます。そんな状態で、サバゲーフィールドを走り回るのは、とても大変です。ですが、グレネードを発射したり、ハンドガンを発射したりと、一丁の銃で出来ることがとても多いので、とても楽しく遊べます。
使い方は?
とても重たい、重装備のロマンカスタムM4を実際にサバゲーで運用する場合の使い方ですが、基本的には、近づいてきた、もしくは近くによって、相手にグレネードランチャーを使って、弾丸を浴びせる方法がおすすめです。中、遠距離の敵に対しての使い方は、次世代M4としての使い方、つまり、M4の射撃をお見舞いするのがおすすめです。近距離に近づいてきたら、グレネードランチャー、もしくはハンドガンで牽制もしくは迎撃をするのがベストです。使い方としては何でも出来るので、便利ですね。
ロマンあふれるカスタムをしたM4の性能は?その2
シューティングレンジでレビュー!
そんな重たい装備をした、ロマンカスタムM4をシューティングレンジで撃ってみました。といっても特にシューティングレースなどの競技では無く、単純に性能を測るために行ってみました。結果から言うと、M4自体の性能は、次世代電動ガンということで、非常に高く、付けている武装も、マルイの電動ハンドガン、そしてM320を使用したため、解く問題はありませんでした。
付ける武装によって性能は変わる
使用するカスタムによって、そこは変化するので、皆様がされる場合には、シューティングレンジなどで確認をしてみることをおすすめします。
女性の方や初心者には向かない
女性の方や、初心者の方、男性の方でも体力に自信の無い方には、今回の重武装はおすすめできません。個人的に自宅で楽しむ分にはOKですが、サバゲーで使いたい、という場合には、とても重量が重く、まして、いろいろ出来るからこそ、きちんと使う場面を理解しなければ、武装の意味がありません、そのため、体力温存や、銃ので腕に自信の無い方は、適度の軽い武装を使い分けられるようになるまでは、地に足をつけてしっかりと練習することをおすすめします。
M4にロマンカスタムをしてかかった費用は?
費用は…ロマン溢れる費用です
かかった費用は、ハンドガン代金、カスタムパーツ代金、そしてガスグレネード代金と、カスタムパーツだけでも6万円ほどはかかります。もちろん、さらにそこにカスタムを追加すれば費用はかさみます。そのため、新規でカスタムパーツを買うのではなく、これまでに買ってきたカスタムパーツを運用するのがおすすめです。費用も馬鹿にはならないので、新しく揃えようと思うのでは無く、既存のパーツに足りない物を足す形が費用面では理想です。
ロマンあふれるM4カスタムでサバゲー!その1
性能を確かめてみる
実際にロマン溢れるM4をカスタムして、サバゲーで使用してみました。ここでは、使い方を含めて、ご紹介したいと思います。使い方に関しては、「ロマンあふれるカスタムをしたM4の性能は?その1」で、所為迂回しているとおりです。実際にサバゲーの現場では使い方云々が通用しない場合もあります。では、どうやって使い方を学べば良いのか、今回は、サバゲーで使ってみたので、その使い方に関して、ご紹介します、参考までにどうぞ。
ロマンあふれるM4カスタムでサバゲー!その2
立ち回り方は?重いのでどう動く?
上記の「ロマンあふれるカスタムをしたM4の性能は?その1」でも紹介していますが、立ち回り方、使い方としては、重たい武装になるので、待ちの姿勢になる場面が多いです。率先して前衛に付いてしまうと、とっさの時の対応がハンドガン、もしくはガスグレネードランチャーのみになってしまいます。つねにM4を構えられればいいのですが、重量級を軽々と、それもある程度の時間持ちっぱなしにするのはとてもしんどいです。そのため、立ち回り方としては、受け身の姿勢でいることがおすすめです。油断している敵はどんどん落としていくのもおすすめです。
ノーマル状態との比較
ストック、光学機器、ハンドガード、そして後付け武装がされているので、ノーマルとは、性能さは圧倒的です。もちろん重量も圧倒的になってはいますが、それでも、ストックの使いやすさ、そしてなんといっても後付け武装の強力な一撃は、どれをとっても一級品です。もちろん今回紹介した以外にも後付け武装として使用できる物もあるので、一概にマルイの物だけがおすすめというわけではありません。海外製でも別のメーカーの物でもOKです。
M4をスナイパー風にカスタム!その1
スコープを搭載!
さて、ロマンカスタムの次は、次世代M4をスナイパーライフルのようにカスタムする方法をご紹介したいと思います。スナイパーライフルとしてカスタムするには、バレルを延長したり、スコープを取り付けたりと、遠距離を意識したカスタムがおすすめです。まずは、おすすめのスコープをご紹介します。ハンドガードについてはロマンカスタムの部分を参考にしてみてください。それでは、おすすめスコープをご紹介します。
バイポッド?フォアグリップ?どっち?
スナイパーライフルと言えばバイポッドを装着している事が多いです。障害物や、地面に置いたりすることで、射撃を安定させることが出来るため、スナイパーにとってバイポッドは必要になることがあるカスタムです。ですが、バイポッドよりもフォアグリップの方が安定するのでは?ということで、どちらがおすすめなのでしょうか。それは個人差がありますが、おすすめは、構えることで、安定した姿勢を作れるフォアグリップがおすすめです。
M4をスナイパー風にカスタム!その2
バレルを伸ばす!
ストックなどを交換するのも良いですが、今回はスナイパーライフルとして、バレルを簡単に延伸する方法をご紹介します。次世代電動ガンM4には、付属のコンペンセイターを取り外すことでサイレンサーなどを取り付けることが出来る14mm逆ネジしようとなっています、そのため、サイレンサーを取り付けることでとても簡単にバレルの長さを伸ばすことができます。そうすることで、消音効果と共にバレルの延伸を図ることが出来ます。
スリングを付けよう!
おすすめなのは、スリングを取り付けることです。サバゲーでは動き回ることが多く、そのたびに銃を構えて走ったりするのはとても大変です。そのため、あきらかにエアガンを撃たない場面で動かないと行けない場合は、スリングを付けることで、体にエアガンをぶら下げながら移動することが出来るので、移動も楽々行えておすすめです。
M4をスナイパー風にカスタム!かかった費用は?
ロマンカスタムよりは安い?
行うカスタムによって、かかる費用は変わってきますし、なによりも、使用するカスタムパーツの値段によっても全体的な費用は変わってきます。ですが、アサルトライフルをスナイパー風に仕上げるには、実はそれほど費用をかけずに行うことが出来ます。バレルの長さを伸ばすにも、サイレンサーなどを付けて、見た目を変えたりと、加工せずに費用を安く済ます方法もあります。やり方次第では、費用をぐんと抑えることも出来ます。
パーツを買うなら通販がおすすめ!
カスタムパーツを購入するときは、店舗などもおすすめですが、荷物がかさばると、車移動なら問題は無いですが、都心の方や、電車移動、バス移動が多い方だと、少し大変な思いをすることもありますので、ハンドガードなどのカスタムパーツを多く購入される場合は、通販サイトがおすすめです。近年は、ミリタリショップもネット通販サイトを併設していることもあり、手軽に良質なカスタムパーツを購入することが出来るようになりました。
スナイパーカスタムM4でサバゲー!
軽めなスナイパーカスタムがおすすめ!
スナイパーライフルとして、サバゲーで使う場合には、軽めのカスタムをすることがおすすめです。もともと、次世代電動ガンM4自体が、結構な重さがあるため、スナイパーとして狙撃をする、射撃をするのに必要な物をチョイスしましょう。たくさんカスタムしすぎると、どうしても行動に制限が入ったり、動きにくくなってしまいます。ましてや、体力の消耗も大きくなるので、自分に合ったカスタムをするのがおすすめです。
カスタムしすぎはおすすめできない
カスタムしすぎでサバゲーに行くと、これまで、軽装備で出来ていたことが出来なかったり、また、上手く装備を扱うことが出来なかったり、体力の消耗が激しく、著しく体力を消耗したりと、デメリットが多いのが事実です。ですが、上手くカスタムや、武装を使いこなすことが出来れば、とても力強いですが、自分が最大限できる範囲を確認しながら、若干余裕を持たせることがおすすめです。何事もほどほどが一番です。
M4ロマンカスタムしよう!総まとめ
ロマン溢れるいいカスタム!
M4自体が、とても性能が高く、認知度も高い、とても完成された銃です。今回は次世代電動ガンをベースにカスタム方法をご紹介しましたが、スタンダードタイプの電動ガンや、他社のM4電動ガンでもカスタムは出来ます。ただ、ハンドガードやフレームに負担がかかるカスタムは、故障の元となってしまう可能性もあるので、カスタムする場合は強度が十分か確かめてから無理の無い範囲で行ってください。是非とも今回のカスタムを参考にしてカスタムしてみてはいかがでしょうか。
エアガンが気になる方はこちらもチェック!
ガスリボルバーはサバゲーで使える?性能やサバゲーでの使い方もご紹介!
今でも熱い人気を誇るリボルバー、今回はリボルバータイプのガスガンについてご紹介します。おすすめのガスリボルバーや、サバゲーでガスリボルバーは...
https://kurashi-no.jpサバゲーで使えるハンドガンおすすめ4選!スペックやカスタム方法含めてご紹介!
サバゲーで使うハンドガンの選び方とは?初心者のサバゲー用ハンドガン選びに迷いは付きもの!そんな悩みにお答えします、ハンドガンの選び方、作動方...
https://kurashi-no.jp
値段も手頃で優秀な電動ガンなのでおすすめです。