電動ガンの「カスタム」とは?
サバゲを楽しむみなさん、周りのサバゲーマーの銃をみて、かっこいいと思ったことはありませんか? でも、どこから手をつければいいのかわからない、かっこいい外装カスタム法を知りたい、内部カスタムに手を付けたいけどやり方がわからない… そんなカスタム初心者のみなさんに外装カスタムから、内装カスタムの基礎まで、これを読めばエアガン・電動ガンカスタマイズ基礎がわかるよう解説していきます。
かっこいい銃の作りかた
自分の銃の名前+カスタム、で検索したり、映画や戦場写真から使われているパーツを特定したりすると映画や本物のようなカスタムができますね。 フィールドでかっこいい! と思うエアガンを見かけたら、所有者に「どんなカスタムですか?」と話しかけてみるのも会話のきっかけになります。 それでは、サバイバルゲーマー達の個性溢れるカスタム方法をみてみましょう。
電動ガンカスタム画像集 ミリタリー系
特殊部隊風のカスタム例
レイル、スコープ、バイポット、サプレッサー、迷彩塗装など外装カスタムのお手本のような写真です。
シューター系のカスタム例
こちらは民間の射撃愛好家や射撃競技大会に登場する銃を参考にしたカスタム例です。ミリタリー系カスタムと違い、必要なパーツだけ取り付けるシンプルなスタイルが流行りです。
電動ガンカスタム画像集 スポーツ・魔改造系
非常にシンプルでスタイリッシュなスポーツ系の外装カスタムです。可能な限り軽量化することで素早く移動、射撃できるように改造されています。実際の銃を再現することより、サバゲでの使いやすさを重視した改造がされています。
こちらはスポーツ系の魔改造カスタムです。ペイントボール銃などを参考に近距離での近いやすさにこだわったカスタム例です。
外装カスタム準備編 どんな道具が必要?
基本的に外装カスタムは無加工でそのまま取り付けられるパーツが多いですが、場合によってはちょっとした加工が必要になることもあります。そんな時に必要なパーツを紹介します。
あると便利 鉄ヤスリ
SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組 チタンコーティング 140mm
パーツ同士が干渉してしまうところを削るのに使います。高価なものでなくても良いのであると便利です。
六角レンチ
TRUSCO(トラスコ) 六角棒レンチ(標準タイプ) ミリ10本・インチ10本セット TRRI20S
パーツの取り付け、光学サイトの調整、内装の分解など様々なところで活躍します。海外製品はインチ規格のものも多いので、インチ・ミリ、両方あると便利です。
外装編1:全ての基本はレイルから
カスタムの「土台」レイルシステムとは
グリップ、ライト、スコープ… エアガン用の外装パーツを取り付けるための「土台」になるもの、それが「レイルシステム」です。エアガンにレイルを取り付けることで、カスタムの自由度が一気に広がって行きます。拡張性をあげる代表的な方法は、レイルハンドガードを装着すること。ここでは、カスタムの「土台」となるレイルハンドガードを3種類紹介します。
その1 ピカティニーレイル
もっとも歴史が古く、基本と言えるレイルです。レイルの「ギザギザ」に合わせて、照準器やライト、グリップなどを自由に取り付けることができます。
拡張性が高く、初心者にもおすすめ 東京マルイ M4
東京マルイ ソップモッド M4
こちらは東京マルイ製電動ガンのM4 SOPMODです。ハンドガードの上下左右、レシーバー上にレイルがついており、とても拡張性が高いです。
その2 Keymod キーモッド
拡張性の高いピカティニーレイルですが、太い、重い、ギザギザしていて握りにくい、と行った欠点もあります。そこで登場したのがキーモッドシステムです。鍵穴のようなスロットの必要な部分にだけレイルを取り付けることでピカティニーレイルの欠点を改善しています。
キーモッドに関連のパーツ、電動ガン紹介
KingArms M4 TWS KeyMod Dinosaur BK AEG (JP Ver.)
上のKingArms M4は、キーモッドレイルを標準装備しています。また、あなたの電動ガンにキーモッドシステムのカスタムハンドガードを購入し、とりつけても良いでしょう。
MIDWEST SSKタイプ KEYMOD ハンドガード 12inch
SP製 017B 電動ガン ガスブローバックライフル KEYMOD用 キーモッドレイルセット メタル製 - ブラック
こちらはキーモッドに取り付けるためのレイルです。
その3 M-LOK エムロック
先ほどのキーモッド同様、ピカティニーレイルのもつ欠点を改善するために考えられたシステムです。使い方もキーモッドとよく似ています。
M-LOKに関連したパーツ紹介
NOVESKEタイプ NSR M-LOK レール 9インチ RAS
キーモッドシステムのカスタムハンドガードです。 ピカティニー、キーモッド、エムロックの3つが主なレイルシステムです。電動ガンごとに無加工で取り付けられるか、などが変わってきますので、お手持ちの電動ガンに取り付けられるかどうか、よく調べてみてください。
外装編2:目指せ一発必中 スコープと光学サイト
サバイバルゲームの醍醐味、それは射撃して敵を倒すこと。標準装備のアイアンサイトも良いですが、スコープやドットサイトなどの光学サイトを取り付けることで、より敵を狙いやすくなります。カスタム初心者でも簡単にでき、効果がわかりやすい、入門にぴったりのカスタムです。
気分はスナイパー ズームスコープ
望遠鏡のように遠くの敵を拡大して狙いやすくできるのがズームスコープです。弾道が曲がる方向をみて、狙いを変えることで遠距離でも正確な射撃が可能になります。 3~5倍程度の低倍率のものから高倍率モデルまでありますが、サバイバルゲームなら、9倍ぐらいまで拡大できれば十分でしょう。
サバゲー向きのスコープ紹介
Visionking 1.25-5x26 ライフルスコープ 1.25倍-5倍
1.25倍などの低倍率なら近距離、5倍にすれば遠距離まで対応できます。このような低倍率のスコープをショートスコープと呼びます。 軽く、前線のアタッカーにおすすめです。
ノーベルアームズ TAC ONE 31244 ライフルスコープ
こちらは3倍~12倍の本格的なズームスコープです。これなら、かなり遠くの敵でも狙えますね。遠距離から必中を狙うスナイパーにおすすめ。
Uniquefire 25.4mm / 30mm おおいスコープマウントリング高ライフルスコープ織工リングマウント スコープマウント
こちらはスコープをレイルに取り付けるためのマウントリングです。スコープのチューブ径は主に1インチか30mmです。スコープを購入する際にはマウントリングも一緒に選びましょう。
近距離戦はこれで決まり ドットサイト
屋内や近距離ならドットサイト、ホロサイトなどと呼ばれる光学サイトがおすすめです。照準器内の赤い点やレティクルと呼ばれる図形に敵を重ねるだけ。近距離でも素早く、正確に射撃できます。
ドットサイトは主に2種類
オープンタイプ、と呼ばれるドットサイトです。軽く、視界が広いのが特徴です。

チューブタイプと呼ばれるドットサイトです。オープンタイプに比べて頑丈なのが特徴です。
ハンドガン用の小型のドットサイトもあります。
おすすめドットサイト紹介
新型QDマウントモデル EOTech EXPS3-2タイプ RED&GREENホロサイト TAN ホロサイトレプリカ★特典六角ネジセット付き ★
こちらはEotechタイプのレプリカサイトです。 実物はホロサイト、と呼ばれるものでドットサイトとは原理が少し違いますが、サバイバルゲーム用のレプリカはドットサイトと同じ仕組みです。 実物はとても高価ですので、サバイバルゲーム用のレプリカがおすすめです。
ノーベルアームズ ドットサイト COMBAT T1 Desert Tan
小さくて軽いチューブタイプのドットサイトです。
外装編3:使いやすく、かっこいいストックとグリップ
銃を構えやすくするためのカスタムパーツがグリップとストックです。体格に合わせて長さを調節できたり、コンパクトに折りたためたりとストックを変えることで電動ガンの扱いやすさも変化します。グリップを変えれば、操作性や構えやすさが変わります。見た目の変化も大きいのでお得な改造です。
ストックカスタム例をみてみよう
G36用の折りたたみストックです。サバゲフィールドまでの持ち運びも便利ですね。
こちらのストックは、頰をつけるチークピースの高さを調節できるタイプです。
ストック関連のパーツ紹介
ANZUYA リアル刻印仕様 MAGPULタイプ CTR
MAGPULタイプのストックです。長さの調節が可能でシンプルなデザインです。
電動ガンマルイ MP5K, JG M5K 用ストックパイプ & アダプター (黒) 【キーホルダー付】
M4以外の銃にM4用のストックを取り付けるためのアダプターです。AK用、G36用など様々な種類があります。 各社ごとに電動ガン、パーツに若干サイズ差がありますので、購入時はご注意ください。
電動ガンを構えやすく 代表的なグリップを紹介
東京マルイ|バーティカルフォアグリップ
MAGPULタイプ AFGアングルフォアグリップ 電動ガン M4 M16 フィンガーチャンネル交換可能!!
これらのフォアグリップをハンドガードに装着することで電動ガンを持ちやすくすることができます。特に、4面レイルハンドガードの場合はその効果は歴然です。
外装編4:電動ガンを迷彩塗装してみよう
電動ガン迷彩塗装、迷彩以外の意外な効果
フィールドでは迷彩服を着ている人はよく見かけますが、銃を塗装している人はあまりいません。真っ黒な銃は意外と目立ちます。より完璧な迷彩効果を狙うなら、塗装にチャレンジするのもいいでしょう。オリジナリティが出ますし、「塗装すごいですね」と話しかけられるきっかけにもなる、という効果? もあります。
電動ガン塗装に必要なものは?
タミヤ スプレー No.70 TS-70 OD色
まずは、塗装用のスプレー。実銃用の物が剥がれにくさ、色の点で良いですが、タミヤなどの模型用スプレーでも十分塗装できます。 植物やマスキングテープ、洗濯用のネットなどを当てて、その上からスプレーすると簡単に迷彩柄を塗装できます。
塗装の参考動画
準備ができたら、塗装の方法はとても簡単。 とは言っても、文章では説明しにくいので、迷彩塗装の参考になる動画を紹介します。 どちらも英語ですが、塗装方法の紹介としてはとてもわかりやすいです。
塗装以外に迷彩効果をあげる方法
迷彩塗装に失敗したくない。そんな時は次の2つがおすすめです。塗装に比べて簡単に迷彩効果を上げられますし、失敗してもやり直しが可能です。
貼って剥がせる「カモフォーム 」
スコープに巻かれているのがカモフォーム、と呼ばれる迷彩柄のテープです。包帯のようにカモフォーム同士でくっつくため、剥がして貼り直すこともできます。迷彩柄も各種類あり、好きな色を選べます。
ALLEN カモフラージュテープ モッシーオーク BREAK-UP 23 アレン | カモフラテープ 迷彩テープ カモテープ 布テープ 保護ラップ カモフォーム
複雑な迷彩柄も簡単「ガンスキン」
こちらは、ガンスキンと呼ばれる迷彩柄のテープです。カモフォームに比べて入手が難しいですが、銃本体を傷や汚れから守る効果もあるようです。迷彩柄だけでない個性的な柄も特徴的です。
迷彩塗装をショップに頼もう
塗装や迷彩テープに失敗したくない、という方には、エアガンショップに塗装を頼むのも方法の一つです。自分で塗装するのに比べてお金はかかりますが、確かな仕上がりを期待できます。個人で作業するのは難しい4Dプリント、水圧転写などを使って、写真やロゴマークなどを電動ガンにつけることも可能です。
電動ガン「内装カスタム」で何が変わるの?
エアガン・電動ガンの外側にパーツを取り付ける外装カスタムに対し、内部パーツを改造するカスタムを「内装カスタム」と呼びます。チャンバーやモーター、ギアなど内部を改造することで、初速や射程距離、命中精度などの性能を変えることができます。遠くの敵に曲がることなく、まっすぐな弾道でBB弾が飛んでいく、という理想を実現できます。 また、特に海外製のエアガン・電動ガンの場合、初期不良を直すための内部の改造は必須、と言ってもいいでしょう。つまり、思い通りの改造ができるようになれば、電動ガンの選択肢が飛躍的に増えるのです。
内装カスタムの前に… BB弾の選び方
風で弾道が曲がる… そんな経験は誰にでもあると思います。 長い距離でも曲がることなく、まっすぐな弾道で正確な射撃をするならBB弾を変えてみるのも一つの手です。
長距離射撃なら重量弾 その効果とは?
重量弾は初速が落ちにくいため、遠くの敵に当たった時も気付いてもらえやすいですし、風の影響で曲がることも少ないです。また、少しぐらいのブッシュなら曲がることなく貫通しますので、草の影の敵をヒットできます。 カスタムによってはホップがかかりすぎて弾道が大きく曲がるため、重量弾の使用が前提となっているカスタムもあります。
重量級BB弾を紹介 0.28gBB弾
最上級スペリオールバイオ 0.28g BB弾 500発入
東京マルイ製の精密射撃用最高級BB弾です。 屋外フィールドでも使えるバイオ弾なのが嬉しいですね。
G&G バイオBB弾 0.28g 1KG 3571shot ホワイト G-07-127
こちらはG&G製の0.28gBB弾です。数多く射撃する人にはこちらがおすすめ。
重量級BB弾を紹介 0.25gBB弾
G&G バイオBB弾 0.25g 1KG 4000shot ホワイト G-07-126
先ほどのG&Gの0.25gBB弾です。フィールドによっては0.28gなどのBB弾を使用禁止にしているところもあるため、0.25gも持っておくと良いでしょう。
東京マルイ ベアリングバイオ 0.25g
東京マルイ No.35 パーフェクトヒット ベアリングバイオ 0.25g BB弾 1300発入
バイオBB弾は開封と同時に少しずつ劣化していくため、スナイパーなど数多く撃たない人には小袋がおすすめです。
バッテリーを変えるだけ? 超簡単カスタム法
内部カスタムは難しい、失敗が怖い、そんな方も分解不要、一瞬で性能をあげる方法があります。ここでは、「バッテリーの種類を変える」というカスタム方法を紹介します。
それは、バッテリーをニッケル水素バッテリーから、リポバッテリーに変えることです。初速や弾道に変化はありませんが、サイクルやレスポンスが向上します。
リポバッテリーに必要なもの
ET1 【ETW206】7.4v650mAh ホワイトライン HG TYPE Li-Po リポバッテリー
まずはリポバッテリー。様々なサイズ、電圧の物があります。
LayLax GIGA TEC PSEリポ セーフティーバッグ L
リポバッテリーは高性能な分、取り扱いに注意が必要です。このような袋に入れて保管すれば安全です。
ハイテック AC バランス Lipo専用 充電器
リポバッテリー専用の充電器です。必ずリポバッテリー用の充電器を使用してください。
内装カスタムは難しい?
性能を上げられる、電動ガンの選択肢が増える、そんな内部カスタムですが、「難しい」という声もよく聞きます。 内部構造もわからない初心者には分解してそのまま故障してしまうのでは、カスタムに失敗してしまうのでは、という心配もあるでしょう。 しかし、誰でも最初は初心者なのです。 銃
内装基本編1:絶対守ろう! 初速と法律の話
電動ガン・エアガンの内部改造を行う上で、絶対に気をつけなければならないのがエアガンの威力と銃刀法についてです。現在の法律では、6mmBB弾で0.989J(ジュール)以下でなければならない、とされています。それを越えるエアガンは準空気銃という扱いになり、違法です。
0.989Jは、0.20gBB弾で初速99m/s未満、0.25gBB弾で初速85m/s未満とされています。サバゲーフィールドでは、この初速は一度でも越えると警察に通報する、など厳しい措置を取っている場所が多いです。初速は温度や湿度などによっても変わりますので、5m/sほどの余裕を持って改造した方が良いでしょう。
弾速計で電動ガンの初速をチェックしよう
XCORTECH X3200 MK3 弾速計 最新型
内装基本編2:エアガン・電動ガンの仕組み
BB弾の初速を測る弾速計は、内部改造に必須の道具です。内装の分解、改造をするなら、必ず購入してください。
BB弾はなぜ遠くまで飛ぶ? エアガンと弾道の話
上の動画は、海外のサバゲー動画です。 左右に曲がることなく、まっすぐ目標に弾が吸い込まれるように飛ぶ弾道、というのはエアガン・電動ガンでは「理想の弾道」ですが、実際の弾道はどうやっても一直線にはならず、初速、重力、風などの影響で曲がるものです。
そこで登場するのがホップアップと呼ばれる仕組みです。チャンバー内にゴムの出っ張りが突き出して、チャンバー内のBB弾に逆回転をかけることで「浮き上がる」ようにして弾道が曲がるため、飛距離を伸びていきます。
エアガン・電動ガンの内部構造基礎知識
電動ガンの内装「メカボックス」と呼ばれるパーツの構造と弾が飛ぶ仕組みを解説した動画です。引き金を引くことでモーターが動き、ギヤを回してシリンダーを下げ、また、BB弾をチャンバー内に送り込みます。この動画ではホップアップチャンバーは省略されています。
ホップチャンバーの仕組み
電動ガンのチャンバーの仕組み。チャンバーごとに構造は少し違いますが原理はどれも同じです。 様々な紹介をしましたが、電動ガンの内部構造は分解してみて初めて納得できるものでもあります。 チャンバー、ホップアップ、ギア… 難しい言葉が並んでいますが、内装の改造をしたいなら、一度分解してみるのもいいかもしれません。
ホップチャンバーはこんなパーツ
【改善された最新ロット!!】ProWin製★東京マルイ系M4電動ガン用CNCアルミ製ホップチャンバーセット
M4用のホップアップチャンバーです。電動ガンの種類によって、使えるチャンバーは決まっているので、購入時は注意しましょう。
電動ガン内装カスタム準備編 必要な道具はなに?
電動ガンからメカボックスを取り外し、内装カスタムをするために必須の道具を紹介します。
絶対必要! 弾速計
XCORTECH X3200 MK3 弾速計 最新型
先ほども説明しました弾速計です。 繰り返しになりますが、初速オーバーしないためには必須です。
日々の掃除から整備まで シリコンスプレー
東京マルイ シリコンメンテナンススプレー
東京マルイ製のシリコンスプレーです。分解以外にもゲーム後の清掃にもよく使います。買っておいて損はしません。
ギヤのグリスアップに シリコングリス
東京マルイ シリコングリス&高粘度特殊グリスセット
ギアやピストンに塗るためのグリスです。筆も忘れずに。
グリス・オイル類の清掃用 ブレークリーン
KURE(呉工業) ブレークリーンロング増量 (840ml) ブレーキクリーナー [ 品番 ] 3014 [HTRC2.1]
エアガンのグリスや油を落として洗浄するためのスプレーです。使用してはいけないパーツもありますのでご注意ください。
分解のために必須! ドライバーとレンチ
ベッセル ドライバーセット ファミドラ8 TD-800
サイズ | 16 x 14.4 x 3.2 cm |
---|
外装、メカボックスの分解にドライバーとレンチは必ず必要です。外装編でも紹介しましたが、電動ガンは海外規格の部品を使っていることもありますので、特に六角レンチはミリ、インチ両方に対応していると良いでしょう。
電動ガン内装編1:レスポンス、サイクル向上法
引き金を引いてから、弾が出るまでの時間をレスポンス、と言います。電動ガンの場合、モーターやギヤ、スイッチ、配線を変えることでレスポンスを上げられますが、これらの改造を行うには、はんだ付けなどの技術、設備が必要な場合があり、上級者向けのカスタムです。
レスポンスを上げるパーツ紹介
電動ガン用のモーターを紹介している動画です。モーターを変えることでレスポンスやサイクルが変わります。
続いては、トリガースイッチを電子制御に変えるための基盤を紹介している動画です。電子制御化によって、サイクル以外にもバースト射撃など様々な設定を行える製品もあります。
電動ガン内装編2:命中精度、射程をあげる方法
命中精度、射程を変えて遠くから一撃を狙う、そんな命中精度、射程、弾道のカスタムは、様々な理論や方法が考案されており、現在でも試行錯誤がくりかえされています。ここでは、命中精度と射程に関するカスタムパーツを紹介します。
初速を上げて飛距離を伸ばそう
ANGS アングス 0.9Jスプリング S バレル長 110~229mm 用 FOR マルイAEG
BB弾を遠くに飛ばすには? BB弾の速度、初速をあげる改造は誰でも最初に思いつくでしょう。初速をあげるにはピストンを押すスプリングを変えるのが手っ取り早いです。ただし、スプリングを強くしすぎると初速オーバーしてしまいますし、ギヤやモーターにも負荷がかかります。スプリングの他にも、ギヤ、モーターを変えて結果を試してみる必要があります。
ホップチャンバーを変えて弾道、命中精度を変えよう
BB弾に逆回転を与え、飛距離をあげるホップアップシステム。電動ガンの飛距離、弾道に大きな影響があり、ここに不具合があると上下左右に大きく曲がる弾道になり命中率が落ちてしまいます。 命中精度や飛距離をあげるにはそんなホップアップのカスタムが効果的です。 ホップアップを変えることで、曲がることなく、スッと伸びてゆく弾道を実現できます。
ホップ関係のカスタムパーツ紹介
マルイ 純正 ホップアップ チャンバーパッキンセット 2個
東京マルイ製のホップアップチャンバーパッキンは低価格でおすすめです。特に海外製の場合、東京マルイ製のチャンバーパッキンに変えるだけでも弾道にかなりの影響があるようです。
MLEmart ProWinの純正品 アルミCNCホップチャンバーセット 【東京マルイ系AK電動ガン対応】
海外製電動ガンを初期調整する場合、チャンバーパッキンと同時にチャンバーもマルイ互換の製品にする必要が出てきます。
[ MAPLE LEAF メープルリーフ ] オートボット ホップアップラバー [ ソフト / ハード ] [ VSR系, 各種ガスガン用パッキン ] (60° : ハード)
こちらは長掛けホップと呼ばれるもの。 弱いホップを長い距離かけることによって、初速を落とすことなくホップをかけることを目的としたパーツです。 ただし。0.2gなどの軽いBB弾では大きく上に曲がる弾道になってしまうため、0.25gなどの重量弾を使う必要があります。
ホップを変えた後に、弾道が大きく左右に曲がる場合は、ホップが水平に突き出ているか確認しましょう。
インナーバレルを変えてみよう
BB弾の通り道、それがインナーバレルです。 バレルの内径がBB弾の直径に近い物をタイトバレル、そうでないものをルーズバレルと呼びます。 特に海外製品の場合、インナーバレルが曲がっていることも多く、その場合は交換する必要があります。 インナーバレルの歪みは、平面上で転がしてみて、まっすぐ下に転がらずに左右に曲がるかどうかをみることでチェックができます。
タイトバレル・ルーズバレルの違いとは?
タイトバレルは初速が上がり、ルーズバレルでは初速が下がります。弾道に与える影響では、タイトバレルはBB弾が内壁に当たるため、弾道が曲がる、ルーズバレルでは命中精度が上がると言われていますが、ホップやチャンバーの影響も大きく、様々な意見があります。
インナーバレルってこんなパーツ
マッドブルエアソフト T6 タイトバレル 6.01mm 229mm MP5 / AK ベーター M01-163
電動ガン・エアガンの内装カスタム参考動画
内装カスタムを始めるにあたって、避けて通れないメカボックスの分解方法の動画を紹介します。
マルイ製Ver2またはVer2.5、Ver3.0メカボックスの分解組み立て動画です。マルイ製メカボックスは様々なメーカーで同様の形のものが使われているため、東京マルイ製以外の分解組み立て時にも参考になります。
ショップにカスタムを依頼しよう。
ここまで内部カスタムの方法や原理を紹介しましたが、やはり「電動ガンのカスタムは難しい」と思うことがあるかもしれません. ここでは、カスタムを依頼できるお店や海外製電動ガンの初期調整を行なっているお店を紹介します。
こちらの2つのショップは、海外製電動ガンを購入する際に初期調整や性能向上カスタムのオプションがあります。 Youtubeにエアガン紹介動画もアップロードされています。
自分に合ったカスタムを模索してみよう
ほとんどのエアガンショップでは、エアガンとBB弾などの消耗品だけでなく、内装、外装用のパーツを販売しています。たくさん種類があるのでどれを買えば良いのかわからなくなりそうですが、そんな時は店員さんに「こんなカスタムをしたいがどうすればいいですか」「この銃に使えるパーツはどれですか」と質問してみてください。 インターネットでカスタムを公開している動画やブログを見て参考にする、カスタム経験者の友人や知り合いに質問してみるなど、わからないことがあったら聞いてみる、調べてみるのも楽しいでしょう。
筆者撮影