コッキングってなに?電動ガンと違うの?
サバゲーを始めたい、調べてみたら、エアガンにはコッキングガンと電動ガン、そしてガスガンの種類があるのがわかった。電動ガンとガスガンは大体想像はつくけど、コッキングガンって何?電動ガンとどう違うの?という疑問が出てくることでしょう。
今回はコッキングガンの仕組みから、種類、そしてサバゲーで使えるの?という疑問まで徹底的にご紹介!
電動ガンとやっていることは一緒!
エアコッキングガンは空気の力を利用してBB弾を発射しています。電動ガンも同じです。ただ、人間が空気を送る動作をするのか、モーターがその動作をするのかの違いで、電動ガンの場合は、人間がスライドを引いたり、レバーを引いたりするよりも速くコッキングをすることが出来るので、連射が出来るのです。
逆を返すと、人間の力に依存してしまうコッキングガンは連射が難しいシステムになります。銃の中で行っていることは電動ガンも、エアコッキングガンも実は同じなのです。
コッキングエアガンの詳しい仕組み
コッキングガンと電動ガンが実は同じ事が解っていただけたら、次は実際にどういうプロセスを踏んで動いているのかを見ていきましょう。ここまで解れば、あなたもコッキングガンマスターです。改造やカスタムをしたり、分解するのにも役に立ちますので是非ともご覧ください。
コッキングガンの仕組み
コッキングガンは種類が結構ありますが、結局中で行っているのは全部一緒なのです。ハンドガンを例に説明すると、まずハンドガンのスライド部分を引くことで、銃内部にあるバネ(スプリング)が縮みます。
このときに銃内部のエアポンプと呼ばれる部分に空気が入ります。 そこで、トリガーと呼ばれるレバーを引くことで、先ほど縮んだバネが元に戻ろうとします。そのときの圧力が内部に溜まった空気を押し出してBB弾を発射するという仕組みになっています。
コッキングエアガンの種類は?
様々な種類があるエアコッキングガンですが、今回は詳しくどんな種類があるのかを見ていきましょう、各種類につき、特徴であったり、ここがすごいという部分を紹介したいと思います。エアコッキングガンだからといってバカには出来ない性能を持つ物もありますのでお楽しみください。
スナイパーライフル
一般的にボルトアクション式といわれていますが、ボルトアクションとは一般的なスライド機構ではなく、自身でコッキングレバーを引いて、弾のガス圧を利用し発射する実銃の発射機構になります。
エアガンでは、そのボルトアクションをコッキングガンとして再現しているだけなので、何か特別な発射式を採用しているわけではありません。エアコッキングガンといえば、このスナイパーライフルがサバゲーマーの間でもメジャーな存在となっています。
というのも、実銃のボルトアクション式もスライド式ではなく、連射が出来ない仕様になっているので、実銃と同じ感覚で楽しむことが出来るからです。一発一発相手を仕留めていくことが快感というスナイパーも多いのです。
ボルトアクション スナイパーライフルの性能
スナイパーライフルのエアコッキングガンは、種類も結構出ています。日本のメーカーだけでなく、様々なメーカーが開発から販売まで行っています。
また、電動ガンやガスガンと比べても構造が非常に簡素なため、分解メンテナンスも簡単に行うことが出来るのが大きな特徴です。そのため、スナイパーライフルをメインにサバゲーをするプレイヤーもいるほどです。
ハンドガン
ハンドガンのコッキングガンがおそらく一番身近なエアガンであると言えます。こちらは10歳以上用の物からあります、そしてなによりも値段がとてもやすいことから、小さい頃にエアガンで遊んだといえば、このハンドガンのエアコッキングガンである方が多いです。
スライドを引き、トリガーレバーを引くだけで弾が発射できるので、とても楽しむことが出来ます。
リボルバー
リボルバーの場合の発射機構もハンドガンや、スナイパーライフルと変わらずで、ハンマーと呼ばれるレバーを引くことで、中に内蔵されているバネが潰されて、ポンプの中に空気が溜まり、トリガーレバーを引くことで発射する仕組みになっています。
リボルバーの場合は一発ずつ入る仕組みになっており、シリンダーの穴の数が、最大で装填できる弾の数になります。リボルバーも連射は出来ませんが、仕組み自体は簡単なので、メンテナンスも簡単です。
マシンガン系
マシンガンシリーズのエアコッキングガンでも人間の力を利用してコッキングしなければならないため連射はできません。だからといって作り込みが甘いとか、性能が低いというわけではありません。
そもそも日本の銃刀法にかからないように威力調整されているので、電動ガンやガスガンなどの種類のエアガンも威力、スピードに関してはあまり変わらないというのが正直なところです。 ただ、連射できるか、どれだけ安定して正確な射撃が出来るかで変わってきますので、まったく同じというわけではありません。
アサルトライフル
アサルトライフルのコッキングガンも連射は出来ませんが、一発一発引いてもセミオートのように射撃はできます、トリガーもそこまで重くはないので、軽々と引いて撃って、が繰り返すことが出来ます。非常にストレスフリーな射撃を楽しむことが出来ます。
ショットガンシリーズも同様にあります。 また、値段も安価な物が多いので、サバゲーを始めたいけど、どうしようという方は、安い銃を買ってみて、まずは遊んでみるのがおすすめです。値段が安いと手軽に銃に触れられるので良いですね。
コッキングエアガンはサバゲーでも使える?
仕組みや種類はわかったけど、実際の所コッキングガンはサバゲーで使えるの?ということをよく聞きます。それに答えるとすると、使える、使えないは半々といったところでしょう。
というのも、サバゲーでは連射して、弾幕を張らないといけない場面が出てきます、そのときではコッキングガンは役に立ちません、ですが、とある時に役に立つのです。
コッキングガンが役に立つとき
エアコッキングガンは連射性能が著しく低いのですが、自身でコッキングするだけで撃てるという優れものです。また、プラスチック部品を多用することでとても軽量化されているのです。
なので、エアコッキングの軽量なハンドガンなどを用いて、相手陣地に潜入したりするときに重宝するのです。軽い分、動きやすく、また充電切れや、ガス切れを起こすことがないのも魅力の一つです。
コッキングガンを実際に使ってみる
サバゲーではお店によって、たまにエアコッキングガンのみでサバゲーを開催する所もあります。
エアコッキングガン縛りということで、周りもコッキングガンだけで参戦するのですが、弾がなかなか飛んでこないため、普段ではしにくい相手陣地に潜入したりする練習が出来たり、また連射することが出来ないので、純粋に自分の銃の腕を確認したりと、様々な楽しみ方が出来るのがエアコッキングガンの魅力なのです。
コッキングエアガン総まとめ
コッキングガンは連射が出来ない代わりに銃の腕を上げる練習が出来たり、また、銃に頼らずにサバゲーができるので、コッキングガンはとても優秀なエアガンなのです。また、コッキングするだけなので、コストも銃を買ってしまえば、あとは使用するBB弾だけになるのもいいですね。
コッキングガンの魅力!
安くて、性能が高い、でも連射は出来ないエアコッキングガンですが、エアコッキングガンの魅力を引き出すには自分の射撃のセンス、そしてサバゲーでいかに戦うかが問われるエアガンです。
サバゲーで使ってどんどんHITが取れるようになったら、一人前のサバゲーマーと言っても差し支えないですので、皆さんもエアコッキングガンで射撃の練習をしてみてはいかがでしょうか。
いろんな種類があります