ACU迷彩とは?
サバゲーマーなら誰しも1度は目に、耳にしたことがある「ACU迷彩」。 漠然と「米軍の迷彩服のことでしょ?マルチカム=ACU迷彩なんじゃないの?」と思っている方もいるかもしれませんが、今回はそんなACU迷彩について掘り下げてお伝えしたいと思います。
米軍が採用した新型迷彩戦闘服
ACUとは「Army Combat Uniform」の頭文字を取ったのが語源で、2005年から米軍が採用した新型戦闘服のことを総称しているのです。 そのため「ACU=米軍の戦闘服」、「ACU迷彩=米軍の戦闘服に使われている迷彩柄」ということになります。 この辺りのニュアンスが難しく、今まで混同していた方もいるのではないでしょうか?(実際のところ筆者もそうでした。)
ACU迷彩のパターン
ACU迷彩のパターンとして、これまでにUCP、OEFCP、OCPの3種類が採用されました。それぞれについて後で詳しく説明します。
これも良く聞く「BDU」とは?
サバゲーをしていると「BDU」という単語もよく聞くかと思います。 BDUとは「Battle Dress Uniform」のことで、要は戦闘服のことを指しています。 迷彩服しかり、スナイパーが纏うモサモサしかり、戦闘服は全て「BDU」です。
ACU迷彩は実は2パターンある!
UCPとOCP
ACUの概要についてざっくりとご紹介しましたが、ACU迷彩には実は2種類の迷彩パターンがあるのです。 ひとつは「UCP」、もうひとつが「OCP」と呼ばれる迷彩です。 どちらもアルファベット3文字の略語で、違いがいまいち分からないですよね。そこで、両者の特徴について詳しくご説明します。
UCPとは?
UCPとは「Universal Camouflage Pattern」の頭文字を取った単語で、「ユニバーサルカモ」とも呼ばれている迷彩柄です。ユニバーサルと呼ばれる通り、自然環境の中でも市街地でも、どんな場所でも目立たないデザインになっています。一番の特徴はデジタル迷彩と呼ばれるパターンで作られていることです。 グレー調の印象に残りづらい色合いでなんとなく地味な感じがありますが、そういった意味では迷彩服として優秀かもしれません。
OCPとは?
OCPとは「Operation Enduring Freedom Comouflage Pattern」が語源で、「マルチカム」と呼ばれるもののことを指します。 OCPはアメリカの迷彩服や戦闘装備品小物の製作メーカーCRYE社が作ったマルチカムからきています。CRYE社のマルチカムが米軍に採用される際、米軍用の名称としてOCPと名付けられたようです。
ACU迷彩、UCP、OCPを分かりやすく言うと…
ここまでACU迷彩とUCP、OCPについて述べてきましたが、なんだか混乱してきた…というあなた! 極端な例ですが、「ACU迷彩=チェック柄」、「UCP=ギンガムチェック柄」、「OCP=タータンチェック柄」と置き換えてみてください。 チェック柄も一言で「チェック」と言っても様々なパターンがありますね。シンプルなチェックだったり、多色の組み合わさったチェックだったりと種類が豊富です。 ACU迷彩もそれと同様にとらえていただくと比較的分かりやすいかと思います。
サバゲー界でのACU迷彩の定義
日本のサバゲーマーたちの間では、「ACU=UCP(デジタル迷彩)」、「マルチカム=OCP」と捉えられている風潮があります。お店やネットでも、迷彩服や装備品の表品名の表記がそのようになっていることも多く、UCPやOCPという名称で呼んでいる方は少数派のようです。
OEFPCとは?
「ACU迷彩のパターンとして、これまでにUCP、OEFCP、OCPの3種類が採用されました」と前述しましたが、ここでOEFPC(Operation Enduring Freedom Camouflage Pattern)についてさっくりと述べたいと思います。 OEFPCもマルチカムと呼ばれる迷彩パターンのもので、どんな場所でも迷彩効果を発揮するパターンで作られ、UCPの後続品として開発されました。ところが価格の高騰を理由に、米軍の戦闘服はOCPに取って変わった、という経緯があります。
ACU迷彩の迷彩効果は?
細かいデジタル迷彩で背景に溶け込む
UCPのデジタル迷彩は近くで見ると「カクカクしていていかにも模様っぽい」という印象がありますが、遠くから見ると輪郭がぼやけて見えます。そのため迷彩効果は大きく、同じUCP装備の集団がいれば、存在の有無だけでなく人数が何人くらいなのかといったことまでぼやけさせる効果があります。
環境にマッチした色で迷彩効果を発揮
カーキを基準にやや明るめの配色がされているのがOCPです。どちらかと言うとブッシュの濃いフィールドや暗い森林フィールドよりも、開けていて明るいフィールドの方が効果を発揮します。
ACU迷彩はサバゲーに向いてる?
ACU迷彩はフィールドを選ばず使うことができるので、サバゲー向きの迷彩です。何と言っても米軍が採用している新型迷彩戦闘服ですので、サバゲーでは間違いなく活躍します。 更に言うと、配色上、UCPはどちらかというと市街地向き、OCPは自然地帯系のフィールドに、それぞれ特化しています。
ACU迷彩をサバゲー装備に入れてみよう!
ACU迷彩はサバゲーマーに人気のパターンで、迷彩服はもちろん、様々な装備品が販売されています。 一例を紹介しますので、気になったアイテムがあったらぜひチェックしてみてください。
サバゲーでも人気!ACU迷彩装備
コンバットシャツ
MASSIF コンバットシャツ ACU
基本的に迷彩服の中に着用するコンバットシャツですが、夏場の暑い時期などはこれ1枚でゲームに参加するのもありです。 また、迷彩服だけでなく下着もACUが良い!というこだわり派の方は、ぜひ着用してみてはいかがでしょうか?
パーカー
ECWCS 2nd Gen GORE-TEX パーカ
サバゲーマーにとって嬉しい、防水・防湿・防風の3拍子を兼ね添えたゴアテックス素材のパーカーです。 機能性にACU迷彩も取り入れて、完璧なサバゲースタイルを手に入れてみてはいかがでしょうか?
迷彩服だけでなく小物でもACU迷彩を装備!
頭からACU迷彩
ROTHCO 迷彩 ベースボールキャップ
普段はキャップやハットを使用しているという方、気分を変えてヘルメット装備なんていかがでしょうか。 ACU迷彩のラインナップにはヘルメットカバーもあります。これを使えば「頭からつま先までフルACU装備」のスタイルが実現できますね。
首元にさりげなくACU迷彩を装備
イーグルフォース スカーフ・タイプ2
ファッションアイテムとしても人気のシュマグに、ACU迷彩のものがあります。 サバゲーで使うにはもちろん、普段のお出かけスタイルに取り入れてみたり、テーブルクロスなどのインテリアアイテムとして使ってみたりしてもおしゃれですね。
サバゲーグッズ収納にも!カメラバッグ
ウミネコ UM-FB-05
こちらのアイテムはカメラバッグですが、予備マガジンやBB弾、エルボーパット等の小物類をまとめて収納して、サバゲーグッズ一式セットとして活用したら便利そうな一品です。
夜戦のお供に、ACU迷彩寝袋セット
fieldsahara 寝袋 デザートデジカモ
なんと寝袋にまでラインナップがあるとは、ACU迷彩おそるべし…。 夜戦に参加した時の休憩時間や、夜戦ゲーム明けで仮眠をする時などに活躍しそうですね。サバゲーではなく、キャンプなどのアウトドアシーンでも活用できそうです。
まとめ
今回はACU迷彩についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? ACU迷彩はサバゲーでも人気の装備のため、サバゲーマーなら誰もが1度は目にしたことがあるかと思います。 UCPとOCPの違いも分かったところで、好みのデザインを選んで装備にちょっとしたこだわりを取り入れてみても楽しいものです。 これを機に、ACU迷彩装備に挑戦してみても良いかもしれませんね。