目次
サバゲーに出かける前に
エアガンを手入れしてバッグに収納、いざサバゲーに行こうというとき、何か忘れていませんか? そう自分も相手も守る最大の重要装備、フェイスガードです。これを忘れてはサバゲーに参加はできません。しっかりとバッグにフェイスガードを入れているか確認して出かけましょう。 注:ほとんどのサバゲーフィールドで貸出しもあるので、万が一忘れてもサバゲーに参加できないということはありません。ですが自分の顔に付ける防具ですので、ご自分で用意することをおすすめします。
サバゲー基本装備
サバゲーのフェイスガードとは
サバゲーで最重要な防具
顔を保護するマスクです。ゴーグルタイプやメッシュタイプ、形状がキャラクターを模したものなど様々な種類が市販されています。ですが忘れないでください。フェイスガードはサバゲーに参加している人を守るための必要最低限の防具なのです。 特に夏場などは顔にマスクを付けるわけですから快適とは対局に位置することになります。服装も計装になりがちです。ですが、防具なしでサバゲーに参加してはいけません。自分だけの問題ではすまないからです。
サバゲーコスチュームのアクセサリー
重要なことは顔を保護することですが、ただそれだけではせっかくの服装やエアガンが浮いてしまいかねません。サバゲーは一種のミリタリーコスプレの要素を持ったゲームですので軍隊で使用するようなガスマスクなどの形状を模したフェイスガードを装着してみてはいかがでしょうか? ただしおしゃれと実用性はなかなか両立が難しいのも現実というもの。頬付けができないものや、走り回っているとすぐにズレてしまうようなものもありますので、購入の際は十分な考慮が必要です。おすすめは頬あてが布製のものがつけ心地を含めて使いやすいと思います。
サバゲーとフェイスガード
サバゲー初心者が勘違いしてしまいがちなひとつに服装があります。ミリタリーなコスプレをするのが大事と思われがちのように思いますがいかがでしょうか?お気に入りの各国の軍服に身を包めば、サバゲーができる。マスクを付けている人が多いように思うが、顔を隠すつもりなんかないなんて思ったりする人いないですか? 実は服装よりも重要なものがあります。それがフェイスガードなんです。サバゲーをやっている方ならわかると思いますが、好きでフェイスガードを付けている人ばかりではありません。第一、顔を覆っているのですから冬場であっても、走り回っていれば暑いですし、蒸れます。汗もかくし、ゴーグルは曇ったりします。 ですが声を大にして言わなければいけないのですが、ある意味で、サバゲーをやる上で一番大事なのはフェイスガードなのです!
サバイバルゲームや顔部を保護するスチール製ハーフメッシュマスク
サバゲーでのフェイスガードの必要性
どうしてそんなにフェイスガードを強調するのかということを、まず説明させてください。 サバゲーをおもちゃの銃で撃ち合う遊びだと考えている人は多くいると思います。野球やサッカーのように世間に認知されているわけではありませんが、サバゲーはれっきとしたスポーツなんです。当然ルールはありますが、銃を向ける相手は人間です。弾丸を予測が難しい的に向かって当てるという快感は野球のバッターに通ずるものがあると思います。 だがしかし、サバゲーには大きな違いがあります。サバゲーで使うエアガンは銃刀法を守っていても当たり所がわるければ十分に怪我をしてしまう威力があるのです。扱いには慎重を要するからこそ18禁なのです。 そして、人間に当てるということは自分ではない人を傷つけてしまうということです。相手に怪我をさせてしまうことを考えながらサバゲーをしても面白さは半減してしまいます。ですのでしっかりと顔を防御するフェイスガードは付けることが最低限のマナーであり、サバゲーでの常識となっています。
フェイスガードの種類
様々な形状のフェイスガードがある中で、大別すると2つのタイプに分けることができます。それは目の部分が網目構造になっているメッシュタイプか強化プラスチックでできたゴーグルタイプです。細かく見ていけば頬付けがしやすいものや通気性が良いものなど様々な種類のフェイスガードが販売されています。おおまかにどんな特徴があるかを説明していきます。
メッシュタイプマスク
メッシュタイプという種類のフェイスガードの一番大きな特徴はなんといっても通気性の良さです。網目になっていますから空気は流れていきますので、比較的長時間付けていても快適であるという点がメッシュタイプの大きなポイントです。 一方、網目構造ということは隙間からBB弾の破片が入ってきます。目に入ってしまうと大変なことになりますので、メッシュタイプのフェイスガードを選ぶときは丈夫で、できるだけ網目の細かいものを選ぶことをおすすめします。そのため、初心者が最初に選ぶフェイスガードとしてはおすすめはできません。
ゴーグルタイプマスク
ゴーグルタイプという種類のフェイスガードでは、文字通りゴーグルのように強化プラスチックで目の部分を保護しているフェイスガードの種類のことです。こちらはメッシュタイプと違いBB弾の破片を心配する必要はありません。よって安全性の高さという点がゴーグルタイプの特徴です。 ただし残念ながら顔を覆ってしまうため、長時間の装着は大変暑く、すぐにはずしたくなる点が弱点です。また、汗によってズレやすいのもゴーグルタイプと言えます。 エアガンメーカー大手の東京マルイからこのゴーグルタイプのフェイスガードが市販されています。少々値は張りますが、なんと空気の入れ替えようのファンが内蔵されており、かつ頬付けも考慮して設計されているため、初心者に限らず一つは持っていたいゴーグルタイプのフェイスガードです。
スタイルに応じたフェイスガードの選び方
突撃タイプにおすすめする選び方
すばやく標的を見つけ、曇りにくいという観点からメッシュタイプのフェイスガードマスクをおすすめします。できるだけ視野が広くなるような顔とマスクの距離がないようなものが望ましいですが、その分防御力が低いと話になりませんので、購入時にはご注意ください。 もしくはシューティンググラスと口元を保護するタイプの布を使ったフェイスガードの併用がおすすめです。取り付け方も眼鏡と基本的には同じですし、汗などでもズレにくいのも魅力的です。シューティンググラスという種類は目の周りにBB弾が入り込まないように蓋が付いています。ただのサングラスではないことには十分注意してください。また、眼鏡と併用できないことにもご注意の上お選びいただければと思います。
後方支援タイプにおすすめする選び方
積極的に前に出るのではなく、味方の背中を守るスナイパーを志したいなら、もっとも考えなくてはならないのが射撃の際に頬付けできるフェイスガードなのかということです。慣れてくれば頬の部分を自分の顔に合わせて加工して使用している人もいます。 ハンドガンで撃つ場合や余り狙わないで弾幕を張る場合には重要ではありませんが、狙って撃つスタイルには頬付けができることが非常に重要な要素です。頬部分が顔に合っていないと狙うときに視線がズレてしまい、うまく射撃できない事態になります。射撃において、しっかりズレずにエイミングできることは一番大事なことです。事前にズレが最小限か、十分に自分のスタイルに合っているのかの調整、確認を行ってください。
標的を狙うスナイパー
コスプレとフェイスガード
コスチュームとフェイスガードは毛色が違うものを装備していると一体感がなく、せっかくのコスチュームも魅力半減です。コスチュームは原則自由ですが、コスチュームに合わせてフェイスガードを選ぶと一層サバゲーを楽しめますし、何よりカッコ良いと思います。ですので全体をイメージして選びましょう。 また、エアガンと違い、服装は実際の軍隊が使用していたものなど本物を使うことができます。サバゲーをこよなく愛する人はそう言った装備で身を固めていることも多く、また本物ならではの使い心地は確かなものです。ですがその分お値段が高いのも確かです。初心者の方ははじめは安価なコピー品から始めるのが良いと思います。
サバゲーでのフェイスガードの組み合わせ
目だけを保護するタイプのフェイスガードと口周りを保護するタイプのフェイスガードを組合わせてみてください。自分好みにアレンジすれば、服装以上にカッコ良い装備に早変わりできます。最低限必要なフェイスガードという装備に合わせることを想定してヘルメットやシュマグを選び、また反対にその保の装備品に合わせてフェイスガードを選び遊ぶのもサバゲーの醍醐味です。
[Jack-Army]正規代理店 サバゲー 初心者 の為の【基本 装備 ゴーグル メッシュ マスク セット 黒】
サバゲーのフェイスガードのカスタマイズ
フェイスガードの中には柔らかな素材のものもあります。マスクは一般的にフリーサイズであることが多いので、大きすぎたり小さすぎたりということが起きやすいのです。下図のフェイスガードマスクは頬に当たる部分がとても柔らかな素材でできています。その分頬付けの邪魔にならないメリットではありますが、顔の小さい人には大きいと思います。そういう場合、サバゲーに慣れてきたら自分の顔に合わせてカットしたり、色を塗ったりと言ったカスタマイズをして楽しむことができます。頬付けがどうしても気になる場合は目の部分と口の部分は分割できるので、口部分は別のもので代用するということも可能です。
サバゲーのフェイスガードの周辺装備
ヘルメット
画像のようなカッコ良いヘルメットはサバゲーならではですし、ヘルメットにライトやカメラを搭載する方も多数います。頭の保護という意味でも役に立ちますが、一点フェイスガードをつけたままヘルメットがかぶれるかどうかだけは購入時に注意が必要です。おでこまでカバーするタイプのフェイスガードはヘルメットや帽子のような被り物と干渉しやすいため、事前の確認が必須です。また、ヘルメットはなんでも良いというわけではなく、しっかり固定するような付け方ができる機能がないと走り回るとズレてきてしまうため、サバゲー用のヘルメットを使うようにしましょう。
シュマグ・バラクラバ
シュマグとは中東のような砂漠戦で有効な日差しから身を守ってくれる布で、下図のように頭部に巻いたり、ストールのように首に巻いたりといろいろな付け方ができます。首元や耳の保護ができ、中東を意識したコスチュームにぴったりです。 そしてバラクラバは頭からすっぽりとかぶる付け方をする布製マスクです。これも首元や耳を保護できますので、フェイスガードと併用するととてもカッコ良いと思います。これらの装備の利点としてこの上から身に付けるフェイスガードマスクをズレにくくすることができます。 これらの装備は頬付けにこだわる場合には最適です。頬付けする際に邪魔になるものがないからです。ただしその分防御力が低いので、お好みでご使用いただければと思います。
サバゲーのフェイスガードのおすすめ(メッシュタイプ編)
安価メッシュタイプマスク
安価でかつ視界が広いという点が魅力のメッシュタイプのフェイスガードです。付け方はお面のように頭の後ろで固定します。
サンセイ マスク&ワイドゴーグルメッシュ MWG-1-2000
スカルフェイスマスク
目を保護するゴーグルとは別に装着する種類のフェイスガードマスクです。価格的にも手に取りやすいこともありサバゲーフィールドでもよくこの種類のマスクを見かけます。試しにひとつ手に入れてみてはいかがでしょうか? もちろんメッシュタイプですので、自分の息でゴーグルが曇ることもなく、付け方も簡単、また息苦しいこともありません。さらにメッシュ部分は柔軟に顔にフィットするため頬付けもバッチリできます。ゴーグルと分離していることでゴーグルのズレを防ぐストッパーとしても活躍してくれる優れものです。
フルフェイスマスク
頭の前半分を保護する種類のマスクが多いですが、SF的な雰囲気を演出できるマスクです。多数の種類が販売されていますが、サバゲーで使用することを考えて作られているかどうかという品質という点に注意して使用すれば、目立つことは間違いありません。付け方も他と同じように頭の後ろで固定するタイプがほとんどです。 画像のものは顔の前面がメッシュタイプになっていますので、視界もそれほど悪くないのでおすすめします。ただし、頬付けはほぼできないと思っておいた方がよく、初心者にはおすすめできません。
サバゲーのフェイスガードのおすすめ(ゴーグルタイプ編)
東京マルイのゴーグルタイプマスク
安心と品質の東京マルイから販売されているフルフェイスタイプのマスクです。色は画像のマットブラックとレンジャーグリーン、コヨーテブラウンの3種類から選べます。フェイスガードの選び方もエアガン同様、最初は東京マルイを選び、慣れてきたら他の種類にも手を広げていく方法が堅実だと思います。 さらにこのゴーグルタイプマスクにはファンが内蔵されていて曇を防止する機能が付いていますので、初心者ならずともおすすめの一品です。もちろん頬付けにも考慮がされていて、頬に当たる部分はとても柔らかな素材でできています。
安価なゴーグルタイプマスク
メッシュタイプマスクと同様に安価で手に取りやすい点が魅力のゴーグルタイプマスクもあります。こちらも同じように自分好みのカスタマイズがやりやすいという点が大きな魅力ですし、財政面でもおすすめの種類のマスクです。 個人的にははじめはメッシュタイプではなくゴーグルタイプをおすすめしたいので、どちらが良いか迷うような場合は是非こちらを選び、試してみてください。その際は曇り止めは別途ご用意していただいた方が安心かと思います。
独特なフルフェイスタイプマスク
ミリタリー風であってもガスマスク風のフェイスガードマスクなどを付けてもよいかもしれません。特殊部隊になりきってみると楽しいですね。 これらの種類のマスクの欠点はその多くが視界が悪いという点です。少しでもマスクがズレると視界が真っ暗になんてこともあるかもしれません。見た目重視なので仕方がない側面はありますが、サバゲーはゲームですからあえて不利になるようなマスクをしなくてもとも思います。反対に初心者相手のハンデやイベントでの装着などの用途も考えられます。状況に応じて使ってみるとより一層サバゲーを楽しめますね。 下図のガスマスク風のフェイスガードは頬部分がファンになっています。取り付け方が簡易的なものですので、簡単に付け外しは可能です。ファンがあると頬付けは一切できない点にご注意ください。
サバゲーのフェイスガードのおすすめ(番外編)
映画やコミックのキャラクターを模したようなフェイスガードマスクも多くの種類が販売されています。たまにはそういったマスクを付けるのも面白いですよ。ただし、見た目だけで強度がまったくなかったり、呼吸穴がBB弾を通してしまうようなサイズだったりと問題もありますので、事前のチェックは必須です。多くの付け方は頭の後ろで固定する方式ですが、購入前に付け方などを確認してください。 そして何より視界が悪く、取り付け方がしっかりしていないと走っている最中にズレて真っ暗になったりなんてことにもなりかねません。そういう意味では初心者にはおすすめできない種類です。 また、この手のマスクは頬付けがまったくできないものが多いので、その点にもご注意いただければと思います。
next.design ブラックパンサー フェイスゴーグル
アイアンマン風 マスク シルバー
心からサバゲーを楽しむために
サバゲーで不用意に怪我をさせてしまうことが一番面白さを損なう行為です。軽く痣ができる程度であれば仕方がないと言ってもいいでしょう。しかし、相手の歯を折ってしまったり、悪ければ失明なんて事故を起こしてしまうと楽しんで遊んでいる所ではなくなります。不要な心配を周囲にさせないで、そして自身もサバゲーを楽しむために、しっかりしたフェイスガードを装備してサバゲーに望んでください。
最後に
はじめに書いたようにフェイスガードはサバゲーには絶対必須の重要装備です。相手への気遣いでもあります。面倒だから、暑いから、蒸れるから、ズレるのが嫌だからという自分本位な考えではなく、みんなで楽しむために守るべきルールなのだということを胸に、ご自身に最適のフェイスガードを選び、サバゲーに出陣していただければ幸いです。 ※メッシュタイプのゴーグルの使用に関しては、フィールドよって違いがございますので、 実際に使われる際には確認ととるようにしましょう。
フェイスガードは衣装の一部