検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

クワズイモの育て方は?枯れないやり方は?成長に合わせた育てるコツをご紹介!

クワズイモはサトイモの仲間の観葉植物。冬越しも難しくなく大きく成長させると子供の身長程度かそれ以上に大きくなる育てがいのある植物です。クワズイモの育て方を土や肥料から植え替え剪定や増やし方と細かく解説していきます。観葉植物の育て方が知りたい方必見です。
更新: 2022年4月13日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

葉の大きな観葉植物クワズイモの育て方解説

クワズイモは観葉植物として古くから親しまれてきた手に入れやすい植物です。多くの人が育てているということは誰でも失敗しづらく手入れも楽ということにほかなりません。それでも時おり枯れるという声を耳にすることも。クワズイモの上手な育て方のコツと共に、冬越しのやり方や枯れる場合の対処方法を交えて解説していきましょう。

クワズイモという観葉植物について

クワズイモの基本情報

科・属:サトイモ科クワズイモ属
原産地:熱帯・亜熱帯地域
英語名/学名:共にAlocasia odora

クワズイモの特徴と鑑賞の仕方

一般的にクワズイモとして販売されているオドラという種類は大きくなる品種。子供の身長はゆうに超えるくらいまで成長します。形としては芋が地面から半分くらい出ており、それに大きな葉っぱがついているとてもエキゾチックな樹姿となる観葉植物です。オリエンタルな家具との相性が良いとされています。

観葉植物の育て方!クワズイモの日当たり

クワズイモは光が好きな植物

観葉植物の中には半日陰でも問題なく成長するものも少なくありませんが、クワズイモに関しては健康な成長には太陽の光が必要で日光が足りないと枯れることも。部屋の中でも明るい場所で何なら直射日光が当たる場所においても平気なくらいなところがおすすめ。室内でも特に明るい置き場所を選んであげてください。

まわりを濡らしたくない場所には置かない

クワズイモという植物は葉が大きく特徴的です。そのため水やりをした直後など葉から水滴が落ちて周囲を濡らしてしまうことも少なくありません。クワズイモを室内に置く場合は、電化製品の周りであったり水で染みができるようなところには置かない方が良いでしょう。

吸い上げた水を葉からしたたらせる

クワズイモの鉢の周りが水で汚れるのは、水やりをした水が根から吸い上げられ植物内部で余ってしまうため葉から蒸散するという仕組みによります。だからといって水やりを加減するのは大変なこと。クワズイモはそういう植物なのだということを頭に入れて、置き場所や水濡れ対策をしてあげてください。

観葉植物の育て方!クワズイモの土

クワズイモ用の土づくり

クワズイモ用に土を配合するなら赤玉土と腐葉土(7:3または6:4程度でも)の一般的な土の混ぜ方で大丈夫です。他の植物にも流用できる土ですので、自分で配合してもよいですし土が余ると置き場所にこまるという方は鉢に入る料だけの培養土を買うのもよいでしょう。

クワズイモ用の市販の培養土

クワズイモの植え付けや植え替えには観葉植物用の培養土をそのまま使うことができます。植物の成長に必要な元肥なども入っているものも多いので、買ってきたものを鉢底石をしいた上に入れすぐに植え付けができるのも市販の培養土の魅力です。

観葉植物の育て方!クワズイモの肥料

クワズイモには液肥を定期的に

ハイポネックス 観葉植物の肥料アンプル

出典:Amazon

クワズイモは成長期に肥料が不足すると葉色が薄くなります。そのため緩行性の化学肥料を株元に与えるか、10日に1度程度の割合で水やりついでに薄めた液肥を定期的に与えるとよいでしょう。

元肥として肥料を与える場合

Photo by salchuiwt

植え付け植え替え時に元肥として肥料を混ぜ込んでおく場合も、緩効性肥料がおすすめ。量は土の量に対して規定量を守って与えてください。市販の培養土の場合は元肥入りのものもありますので、元肥を新たに準備する必要はないでしょう。

化成肥料の効果持続期間

緩行性の化学肥料は追肥として与えた場合、水で少しずつ溶けて浸透していくので2ヶ月ほどその効果を発揮します。ただし室内で管理する場合は肥料のにおいが気になる場合もありますので、平気だという方はこちらを使うと肥料やりの頻度が少なくなり手入れの手間は減ります。

観葉植物の育て方!クワズイモの植え替え

クワズイモの苗を買ったり大きくなった株はちょうどよい鉢に植え替えてあげましょう。植え替えはそれほど難しいお世話ではありませんが、時期を間違えたりするとうまく根が成長せずしばらくの間元気がなくなることもあるでしょう。

クワズイモの植え替え時期

クワズイモの植え替えに適した時期は5-6月ころ。頻度は2年に1度くらいの割合でおこなうのがおすすめ。この頃はこの植物が成長する時期にあるので、失敗しづらくはじめて植え替えるという人でもはじめやすいです。

クワズイモの植え替え方

Photo by sor

大きくなって鉢いっぱいに根をはったら一回り大きなものに植え替えてあげましょう。植え替え方は用意した鉢に鉢底石を入れ、その上に赤玉土・土と入れていきます。根鉢を崩さずにクワズイモの株を置きウォータースペースができる高さまで調整。まわりに土を入れ込んで最後にたっぷりと水やりをしてください。

観葉植物の育て方!クワズイモの剪定

剪定は難しいものと思っていませんか?水をあげるように簡単にできるとはいえませんが、クワズイモのような丈夫な観葉植物であれば失敗するというような手入れではありません。苦手意識をもつ方が多い作業ですが、やってみると意外と簡単です。

クワズイモは剪定が必要か

Photo byartursfoto

クワズイモのような枝らしい枝がなく茎の上に葉がでるような植物は剪定といわれてもどこからどう切るのか?そもそも剪定は必要なのかと思われるかも知れません。しかし葉が大きいこともありあまり何本も付けていると日当たりも通気性も悪くなります。数を調整するという意味でも剪定はおこなってください。

クワズイモの時期と準備

クワズイモの剪定をする時期も成長期が良いでしょう。植え替えをした後にやってしまうのが良いでしょう。剪定時期に迷うこともありません。まずはしっかり手袋を着用して清潔なハサミを準備します。芋科の植物はネバネバとした液が切り口から出て手がかぶれるからです。

クワズイモの剪定の仕方

剪定の仕方は大きな葉の根元から。芋についているギリギリのところから切るように剪定してください。優先的に切っていくのは古い葉っぱ。または枯れるように黄色くなっている葉です。もし作業中に手に樹液が付いた場合は、流水ですぐに洗い流すようにしましょう。かゆくなったりガサガサにかぶれてしまうことも少なくありません。

観葉植物の育て方!クワズイモの病害虫

クワズイモはハダニに注意

夏場になって乾燥した室内で育てているとハダニが多く発生しやすい植物です。葉が大きいのでハダニがつくととても目立って困るでしょう。ハダニは水で洗い流すのがよい対策方法。毎日葉水を与えるようにすることで、ついたハダニも落とせますし予防にもなります。

ほこりを付けないのもハダニ対策におすすめ

乾燥だけでなく大きな葉にほこりがたまることでもハダニが発生しやすくなります。葉水を与えるだけでなく、定期的に葉を吹いてあげてほこりもこまめに落としていくと良いでしょう。

ハダニ被害がひどい場合は剪定を

クワズイモの葉がハダニ被害を受けると葉全体がまだらになって見た目がとても悪くなります。程度が進んでしまってそこまでいったら思い切ってまだらな葉は剪定してしまうのがおすすめ。

観葉植物の育て方!クワズイモの花

あまり目立ちませんがクワズイモにも花は咲きます。うまくいくとその花から実を収穫することもできます。クワズイモの花も楽しんでみませんか?

クワズイモの花の時期


花が開く前は新しい葉がでてきたのかと思うような姿をしています。ぽこぽこと丸みがついているのが花のつぼみと新しい葉の見分け方のポイントです。開花時期は6-8月。

クワズイモの花言葉は「仲直り」

クワズイモには復縁や仲直りという良い花言葉が付けられています。喧嘩をしてしまった人に対して贈ってご機嫌伺いするのにピッタリな植物です。相手の方が観葉植物などが好きな方なら花言葉の効果もあらわれることでしょう。

観葉植物の育て方!クワズイモの枯れる悩み

クワズイモが枯れると

クワズイモも枯れると葉が黄色くなってきます。この他、日照時間が不足することにより葉が垂れるという独特の枯れる様子も見られます。大きな葉がおじぎをはじめたら枯れ欠けているサインです。

枯れる原因は主に日当たり

クワズイモはとても光が好きな植物です。日が当たらないとすぐに葉が黄色くなってきます。そうなってしまった葉はもう緑色には戻りませんので切ってしまうしかないでしょう。室内でもできるだけ日当たりのよい場所に置くか、思い切って屋外に出すのも枯れるのを防ぐ対策方法です。

日当たりの悪い室内で育てるTips

マンションなど集合住宅でどうしてもクワズイモに十分な日当たりがある場所をあけることができないという場合は苦肉の策ではありますが、水やりをごくごく控えて乾燥させるくらいに育てるという方法もあります。これによって株が休眠状態となり葉がおじぎをすることがなくなります。

観葉植物の育て方!クワズイモの増やし方

クワズイモの増やし方は2種類

根強い人気がある個性的な植物クワズイモ。気に入ったら自分で増やしてたくさん並べてみたり、親しい方にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。この植物の増やし方は挿し木という方法でおこないます。増やし方も時期ややり方手順が大切。はじめての人でもできる簡単なやり方を紹介しましょう。

増やし方1.挿し木

Photo bykontakt

増やし方のひとつめは挿し木でおこなう方法です。時期は5-7月が適しています。まずは挿し木に使う挿し穂を採ります。増やし方で使う挿し穂は芋とのギリギリの位置で切り取った茶色くなった茎の部分。上に葉がついていますので、葉は半分ほどに切ってしまってから挿し木にします。

挿し木の仕方と発根までの管理

挿し木用の土は肥料などが入っていない清潔な土(鹿沼土や赤玉土がおすすめ)に挿しておこないます。クワズイモの場合は挿し穂を切り取ってから半日から1日程度日かげで軽く乾燥させてから土に挿すことで根が出ていなくても腐りにくくなります。根が出るまで日かげで1ヶ月ほど土が乾かないよう管理してください。

増やし方2.株分け

増やし方のふたつめは株分けという方法です。これは植え替えのときについている小さな新しい株を取り分けて別の鉢に植え付けるだけですのでとても簡単に行うことができるでしょう。すでにもう小さいながらも芋があり根も出ていますので挿し木での増やし方よりも格段に成功率が高くほとんど失敗することはないでしょう。

観葉植物の育て方!クワズイモの水耕栽培

クワズイモの水耕栽培の準備

柴田園芸刃物 ハイドロボール 1L 中粒

出典:Amazon

クワズイモは加湿に弱く根腐れしやすいのですがハイドロカルチャーであれば水耕栽培も可能です。土で育てるよりも少しだけ難易度は高くなりますがおしやれな水耕栽培にも挑戦してみませんか。ハイドロカルチャー用のハイドロコーン(インテリアボールとも)と適当なガラス容器・根腐れ防止剤・液体肥料も準備しましょう。

水耕栽培のやり方

エーキューブ ファクトリー 特選ゼオライト 中目

出典:Amazon

やり方は簡単でまずガラス容器にゼオライトなどの根腐れ防止剤を入れます。ハイドロコーンは使用する前に水に浸して汚れをとってから容器の1/4程度までまず入れてください。クワズイモの土を丁寧に取り除き水で残った土も洗い流してからハイドロコーンを土のようにしてそこに植え付けていきます。

植え付け後の管理・手入れ

水やりは普通の土よりも乾かし気味に手入れします。水がなくなったてもすぐには与えず2-3日たってから水やりをしてください。水の量も半分よりももっとした4/1か5/1程度くらいで十分です。植え付けから2週間くらいたって落ち着いてから液肥を薄めに与えると良いでしょう。


観葉植物の育て方!クワズイモの越冬

クワズイモは寒さに強い

クワズイモの特徴として寒さにも強く冬越しも楽だということがあげられます。関東以南であれば、霜が降りるような場所でない限り、屋外に置いて越冬させることも可能。

急に外気に当てるのはNG

地植えで外で植えっぱなしにすることもできるクワズイモ。しかし鉢植えでずっと室内管理していたものを急に冬に屋外に出すと枯れることもあります。冬は屋外に置きたいという場合は、前もって少しずつ屋外に出す時間を長くして慣れさせてからが安心です。

越冬地の水やりなど

いくら寒さに強いといっても、成長期でない時期にたくさんの水やましてや肥料などは不要です。水やりはひかえめに、肥料は絶対に冬場は与えないようにしてください。

観葉植物の育て方!クワズイモの種類

アロカシア・オドラ

一般的にクワズイモとして販売されている多くがこのアロカシアオドラ。とても大きくなる品種です。よい花言葉があるので男性から女性への贈り物としても選ばれることが多い人気の観葉植物。室内で栽培する他、関東以南の温かい場所であれば霜が降りない場所であれば地植えで育てることも可能です。

アロカシア・オドラ 7号

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

アロカシア・ククラーダ

あまり葉っぱが大きくならないタイプのクワズイモの仲間。オドラと分けるためにシマクワズイモとも呼ばれています。比較的小型な種類となっていますので、室内に置いておくのにも良いでしょう。育て方はオドラとほぼ一緒です。

まとめ

人気の観葉植物クワズイモのお手入れは簡単

出典: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/eran/cabinet/07329403/imgrc0088007299.jpg

暑さ寒さに強く、とても丈夫でグングンと成長する観葉植物クワズイモ。お部屋のよいアクセントとなってくれるでしょう。葉が1枚2枚枯れることもあるでしょうが、日当たりや水やり・置き場所を見直してみて適切お世話をすることで次から丈夫な葉を出して復活することも少なくありません。100均などでも気軽に手に入る小さな株は水耕栽培でおしゃれに飾るのもおすすめです!

植物のお手入れが気になる方はこちらもチェック

お手入れが難しそうで栽培を躊躇していた植物。育て方が気になる方はこちらの記事を参考に、素敵なグリーンライフを初めてみてはいかがでしょうか。暮らし~のではこの他にもたくさんの植物の育て方・お手入れ方法を解説していますのでぜひご活用ください。