検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ナスの育て方講座!植え方から収穫まで初心者でも上手に栽培できるコツを解説!

ナスの育て方はとても簡単。家庭菜園でも花が咲けばほとんどが実になり1本でもたくさんの収穫が得られる作物です。てんぷらや味噌汁など使い方バリエーションも豊富なナスの育て方ヒントです。支柱を用いた植え付け方から追肥や整枝等の手入れから収穫まで解説します。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

虫よけ銀マルチ 幅135cm×長さ20m 厚み0.03mm

肥料 東商 なす・とまと・きゅうり肥料 2kg

肥料 野菜 トマト いろいろな野菜用粒状肥料 500g ハイポネックス

殺虫剤 ベニカ水溶剤 0.5g×10袋入

はじめに

ナスをプランターや畑で栽培しよう

ナスの花には無駄がないとよくいわれます。花が咲けばそのほとんどが手間要らずで実になり収穫できるからです。上手に育てれば毎日のように旬の新鮮なナスが収穫でき、夏の食卓に役立つので家庭菜園でも人気の野菜。今回はナスの育て方を支柱仕立ての植え付け方から肥料や水やりなどの普段の手入れから、そのままでも良いですがやるとさらにナスの収穫がはかどる整枝という剪定のやり方まで家庭菜園のヒントを解説していきます。美味しい夏野菜を自宅で作りたいと思っている方必見です。

ナスの育て方の前に

ナスの育て方や植え方・手入れ方法を見ていくまえにその基本情報を知りましょう。ナスがどんなところで生まれた植物なのかを知ることで好きな環境もわかります。

ナスの基本情報

科・属:ナス科ナス属
原産地:インド
英語名/学名:Egg Plant/Solanum melongena 

ナスの育て方特徴

原産地がインドということで、日本の夏の気温の高さも平気でおまけに植物では苦手とするものも多い多湿な気候にもそれなりに耐性がある作物です。ご存知のとおりナスの実はとても重量がありたくさん枝に付くと株が倒れたり曲がってしまうこともあるので支柱を立てて支えてあげるのが一般的な植え方です。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方1.準備

ナス栽培で用意するもの

Photo byFree-Photos

ナスは連作障害がある植物なので、家庭菜園なら畑に直植えにするよりもプランターなどを用いた方が土の管理が楽になるのでおすすめ。プランターに土・移植ゴテ・ジョウロと種または苗。その他ガーデニング用のグローブやエプロンなどあるとおしゃれに楽しく家庭菜園が楽しめますよ。

ナスの植え方:準備で気をつけること

虫よけ銀マルチ 幅135cm×長さ20m 厚み0.03mm

ナス栽培で必要になるものは、お手入れ道具としては他の野菜と同様と考えてください。畑で育てる人は害虫や雑草予防のために銀マルチなどもあるとどうしても必要になってくるお手入れが少なくなって便利ですよ。特に忘れずに用意してほしいのは支柱とそれをくくるのに必要な麻ひもなどのアイテムとなります。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方2.苗づくり

種まきからの苗作り

ナスは苗を買ってきて植え付けから栽培をはじめる方法もありますが、種からの育て方もご紹介しましょう。気温が25度を超える頃からがナスの種が発芽しやすい季節。寒い時期に種まきすると発芽率がとても悪くなってしまうので、気温には注意しましょう。

ナスの種まきのやり方

ナスの種は小さなものですので、種まき用の土を育苗箱やプランターなどに入れ筋蒔き(土に溝を作りそこに種らならべて蒔く)します。土は5mm程度の薄くかける方法で。混み具合をみつつ間引きをして本葉2本程度になったら元気で健康そうなものを選んでポットに移植して育てましょう。

ナスの植え方:植え付けできる苗の目安

ナス栽培を種まきからはじめる場合、蒔いてから60-80日程度で植え付けができる大きさの苗に成長します。見た目のと目安は1番花が咲きはじめ本葉の数は7枚ほどになっているでしょう。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方3.土

ナスの畑を準備しよう

ナス用の土は他の一般的な野菜の土と同様と考えてください。土が硬い場合は鋤で深めに掘り返して土を柔らかくすることも必要。肥料は堆肥と化学肥料の両方を与えるようにするのがおすすめ。堆肥だけでは不足する分を科学のちからで補うといった感じです。どちらが欠けても良い土はできないでしょう。

ナス畑の作り方


苗を植え付ける2週間前までに土壌改良のために苦土石灰でpHの調整をして7日前になったら元肥(堆肥と緩効性肥料)をよくすきこんでいくという基本の作り方に忠実にするのが失敗が少なくするコツ。

ナスの植え方:土づくりのポイント

畑に作る場合のナス用の畝は植える本数によって長さを決めてください。株間は広めの50cmは欲しいところです。特に3本や4本に仕立ててたくさん収穫しようとしているならば、株間が狭いと混雑して日当たりや風通しが悪くなります。畝幅は70cmもあれば良いでしょう。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方4.肥料元肥

ナス畑に元肥をする

肥料としての元肥の話がでたところで、その詳しい分量などをご紹介します。畑の土を自分で配合する場合のみ元肥は必要となります。市販の培養土にははじめから入っているのでこちらは不要。基本的に1平米あたり堆肥を3kg程度緩効性肥料をひとつまみが野菜用の元肥の基本です。

おすすめのナスの元肥

肥料 東商 なす・とまと・きゅうり肥料 2kg

ナスの栽培は肥料がとても重要になってくるので元肥はしっかりとすきこんでください。化成肥料の他に過燐酸石灰も化成肥料の1/3量ほど混ぜると良いです。どんなものが良いのかわからない方はなす用と書かれた肥料を使うとよいでしょう。ナスの株の成長に必要な養分が入っています。元肥としてだけでなく追肥としても使えるので無駄になりませんよ。

ナスの植え方:元肥の注意点

プランターで育てる場合には土の作り方もこれほど難しくありません。元肥として化成肥料を規定量混ぜるだけで十分でしょう。あとは追肥でおぎなってあげる形になります。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方5.植え方

ナスの苗の植え付け時期

土づくりから1週間が経過したら植え付けの時期です。買った苗を植え付けるときは気温がまだ高くなっていないこともあるでしょう。そんな場合は植え付けのタイミングを少し遅らせても暖かくなってからの方がおすすめ。特に遅霜がおりるようなところでは十分に時期を見計らってください。

ナスの植え付け方法

マルチを敷いておいた方は穴あけ器で50cm感覚で穴をあけその中にもたっぷりと水を入れます。ポットの苗も水を浸透させてから取り出し、その穴に株元が少し上に浮く感じで植え付けます。

ナスの植え方:植え付け注意点

ナスは結実するとその重みで株が不安定になるものです。茎が曲がって実が土についてしまうのはよくありませんので、しっかりと支柱を立てて対策しておきましょう。次章で詳しく支柱の立て方や茎との留め方を紹介します。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方6.支柱

支柱を立てたナスの仕立て方

支柱の形にはこだわりませんが、ナスの重さに耐えられるしっかりとしたものを用意してください。何本仕立てにするかによりますが、その枝の数だけ支柱があると安定しておすすめ。

ナスの手入れ:支柱に茎をくくりつける

1本の支柱でも数本の枝を支えることができますが、基本的に1本支柱はメインの太い茎を支えるものと考えると良いでしょう。そのため、それぞれの枝の数分だけ支柱が必要になるというわけです。支柱と茎を結ぶときはキリキリと締め付けないようにするのがコツ。

支柱と茎は8の字の輪で安定する

ある程度ゆるみをもたせて支柱と枝の間でクロスして数字の8を描くように輪にして麻ひもなどでくくるのが一般的なやり方です。麻ひもでなくてもビニール紐や長めの結束バンドでくくりつける方もいらっしゃいます。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方7.肥料追肥

追肥は大切なナスの肥料

Photo byJing

作物の中にはハーブなどのようにあまり追肥を必要としないものもありますが、ナスの場合数が多いので定期的な手入れとして追肥をあげないと株がすぐだめになってしまいます。特に美味しいといわれる秋ナスまで収穫したいと思うなら定期的な追肥をこころがけてください。


ナスの追肥のやり方

肥料 野菜 トマト いろいろな野菜用粒状肥料 500g ハイポネックス

ナスは植え付けから1ヶ月ほどで一番果とよばれる最初の結実を見ることができます。そこから3週間おきに1回の頻度で株元に追肥してください。追肥不足になると花が落ちたりよく見ると雄しべが短くなったりします。肥料不足サインとして時々チェックしてみると良いでしょう。

ナスの手入れ:追肥は元肥と兼用で

化成肥料やなす用の肥料と書かれたものを元肥として購入した場合、それを追肥にも流用してかまいません。与える量は1株あたりひとにぎり(50g)。株元から少し離してばらまいたあと、軽く土を掘り返して混ぜることで中耕もできて一石二鳥。ただし根に届くほど深く掘らないよう注意するのが必要です。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方8.病気害虫

ナスの病気

出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/7176y5LvE8L._SL1280_.jpg

なすの病気としてうどんこ病などが心配されます。茎や葉に白っぽい粉のようなものが見えてきたらうどんこ病の可能性が。これらは株が弱まっている時期や風通しが悪い株に発生しやすいので、植え付け時の株間や不要な葉や枝の剪定に気を使うことで避けることができます。ベニカマイルドスプレーなどはアブラムシや軽度のうどんこ病の殺菌剤としても効果的。スプレー式の特徴として効き目がマイルドで収穫の前日まで使用できます。

ナスの害虫

ナスには樹液を吸うアブラムシやハダニ類が発生します。植え付け時にあらかじめ浸透移行性の農薬を散布しておくことで、前もって害虫対策することができるのでおすすめ。

ナスの手入れ:おすすめの病害虫駆除剤

殺虫剤 ベニカ水溶剤 0.5g×10袋入

害虫駆除には花用にもよく用いられるオルトランDXやGFオルトランでも良いのですが、パッケージに野菜と明記されているという安心感もあるベニカを使うのも良いでしょう。もちろんどの農薬も散布する時期と収穫時期をしっかり確認しましょう。通常植え付けとき1回使用するだけなので実には影響は出ません。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方9.収穫

ナスの収穫時期

ナスは中間地であれば7月上旬からが収穫の時期となります。温かい地域であれば6月末からナスが取れることも。たくさんの数を収穫して株を長持ちさせるためにも、1つの実の大きさを欲張らずに早採りを心がけるとよいでしょう。

ナスの収穫の仕方

ナスの収穫は午前中がおすすめ。実の水分の蒸発が少なく収穫後長持ちしやすいからです。清潔な剪定バサミを使って取ってください。

ナスの収穫は整枝をしつつ繰り返す

ナスは収穫したあとに整枝という技を使うことで株が長持ちして長く収穫することが可能になります。次の章で整枝のやり方を詳しくご紹介しましょう。

初心者の家庭菜園!ナスの育て方10.整枝摘芯

ナスの剪定のひとつ整枝とは

Photo byCarlottaSilvestrini

野菜の剪定といえば、脇芽かきや摘芯などもありますが収穫に直結する剪定の方法として整枝という技を使います。これはナスを収穫してしまったあとの枝を切り戻す栽培のやり方と考えるとよいでしょう。

ナスの整枝のやり方

ナスの整枝とは多く太い茎の脇芽にできた実を日陰や風通しを悪くせず収穫する方法です。脇芽からできた実のすぐ上の葉の上部で剪定。実を収穫したらその下の脇芽にも同様のことをして1本の脇芽から約5回収穫する栽培方法。

ナスの手入れ:整枝で気をつけること

この脇芽から収穫する方法で気をつけるのは欲張らないということ。放置しっぱなしだとどんどん枝が伸び葉が茂って日陰になって光合成ができなくなり、最終的には実がつかなくなります。一番主茎に近いところの花を残してそこより上は葉1枚残して剪定してしまうのが整枝の上手なやり方です。

家庭菜園で収穫したナスの保存方法

収穫後のナスを長持ちさせるには

Photo byAlexas_Fotos

ナス栽培は早めの収穫がポイント。株を長持ちさせ長く収穫するコツですがそのためにまめに収穫しているとどうしても食べきれないほどたくさん採れてしまう日も出てくるでしょう。冷蔵庫に入れておくとほとんどのナスが表面がしなびてスカスカになってしまい捨ててしまう人も多いのではないですか?収穫後のナスを長持ちさせる方法もご紹介します。

ナスのおすすめ保存方法

Photo byPezibear

ナスはそのほとんどが水分であるといわれているほどみずみずしさがポイントの野菜。表面から蒸発する水分量も多いです。そのため冷蔵庫などで保存する場合は1個ずつ新聞紙でくるんで野菜室に入れるようにしましょう。少し面倒に感じるかも知れませんがこれで保存できる期間や美味しさがグンと長くなるのでおすすめ!

家庭菜園におすすめ!ナスの種類

ナスの苗や種もいろいろな種類が売られています。ナスそのものにもたくさんの種類があります。その中でも特徴的なナスとその利用法・品種名を最後にご紹介しましょう。

1.中長なす

いわゆるスーパーでよく見かけるナスがこの中長なす。単に長なすと呼ばれる場合もあります。焼き物・揚げ物などいろいろな用途に使用できるので人気が高いです。代表品種は千両や早生大名など。

2.丸なす

丸なすは名前どおり丸いボール型の形をしているのが特徴。大きさは野球やソフトボールの球くらいになる種類です。有名な京都の賀茂なすもこの丸なすの一種だといわれるとイメージしやすいでしょう。漬物や焼き物などに好んで使われます。

3.小なす

小なすはその大きさが4-7センチくらいの小型の種類で丸いものや長いものいろいろな形がありますが、どの形でも皮が柔らかいのが特徴。それを生かして漬物などに好んで使われます。ちび丸や新潟県で作られる黒十全など地方ごとの名産品になっている小なすも多いです。

4.水なす

ぎゅっとしぼると水がしたたるほど水分量の多いナスで大阪泉州の名産となっています。アクが少なく漬物にするととても美味しい。みず茄・泉州絹皮水なすが有名な品種です。

まとめ

初心者でも簡単!ナスの育て方

ナスの育て方やお手入れ方法をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。追肥を定期的に与えて、ちょっとしたポイントを押さえて栽培することで1本の株から百個以上のナスの実を収穫することも可能なとてもコスパの良い作物です。株間や肥料・水やりなどを工夫して何個作れるかチャレンジしてみるのも楽しいでしょう。ただし連作障害がありますので毎年育てる場合はその都度新しい土を使うのをお忘れなく。

野菜栽培が気になる方はこちらもチェック

暮らし~のではその他の野菜の植え方や手入れのやり方もご紹介しています。気になる方はぜひこちらも見てくださいね。