検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

オオジマザクラ(大島桜)の失敗しない育て方!綺麗な花を咲かせるコツを伝授

オオシマザクラは春になると綺麗な花を咲かせて、多くの人々を楽しませてくれます。そんなオオシマザクラは比較的な丈夫で自宅でも栽培することが出来るのです。そんな大島桜の育て方のコツを紹介して行きます。自宅で大島桜を楽しん見てはいかがでしょうか?
2020年8月27日
bambi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オオシマザクラ(大島桜)とは

オオシマザクラ(大島桜)とは、さまざまな桜の種類がある中でも主に伊豆大島や伊豆諸島を中心に自生している桜の種類を呼びます。丈夫で強いこともオオシマザクラの特徴で、伊豆大島にある樹齢800年のオオシマザクラは国の特別天然記念物にも指定され、多くの人々から愛されているのことで有名。オオシマザクラは大きくなると幹の直径は2メートル程にもなり、高さは15メートル程に成長します。オオシマザクラな他の桜の種類と違い、葉の同時に花が開花します。他の桜は桜が開花し、散ってから葉が出始めます。

オオシマザクラは海沿いでも育つ

オオシマザクラ(大島桜)は、海沿いでも自生することから、とても丈夫なことが分かると思います。その為、公園や街路樹などに使われることも多く、春になるとさまざまな場所で人々の目を楽しまさせてくれます。そんなオオシマザクラは葉の大きさは10センチ程あり、ギザギザがあるのが特徴です。また香りが他の桜より強く、クマリンと言う香り成分を多く含んでいます。

オオシマザクラ(大島桜)と他の桜との違い

オオシマザクラ(大島桜)は他の桜の種類よりも丈夫だと紹介しましたが、そんなオオシマザクラは花を楽しむだけではなく、その特徴を生かして、さまざまな使い方をされています。オオシマザクラの幹の部分は磨くと光沢が出ることから、その樹皮や木材の部分はさまざまな加工品に使われています。オオシマザクラを使った家具や工芸品は人気があります。また、昔は浮世絵の版木としても使われてと言う歴史もあるのです。

桜餅の葉もオオシマザクラ

オオシマザクラ(大島桜)の花は香りが強いと紹介しましたが、その香りを活かして、塩漬けにされて桜餅に使用されています。桜餅に使われている桜の葉は実はオオシマザクラの葉のことなどです。また、オオシマザクラは桜の中でも珍しく桜の開花後5月から6月に赤い実をつけることも特徴ではないでしょうか?オオシマザクラの赤い実は熟すと黒い色になりますが、ジャムなどに加工して食べることが出来ます。オオシマザクラは見るだけではなく、さまざまな物に加工され、人々の生活を豊かにしてくれていたのです。

オオシマザクラ(大島桜)の開花時期

オオシマザクラ(大島桜)の気になる開花時期は、通常の桜の種類と同じく3月から4月です。オオシマザクラは葉も一緒に成長するので、新緑の葉と桜の花を同時に楽しむことが出来ます。葉の一緒にあるので、木全体が黄緑色に見えると言う人もいます。その理由はオオシマザクラは5枚の花びらから構成されており、色が白に近いからです。桜の中でも比較的白っぽい色の花が楽しめる種類になっています。また、オオシマザクラは花の後に赤い実をつけることから2度楽しむことの出来る桜でもあります。

ソメヨシノの元になったのがオオシマザクラ


オオシマザクラ(大島桜)は実は日本で有名な桜の一種であるソメヨシノの親となった桜でもあるのです。日本の桜の代名詞でもあるソメヨシノは、丈夫なオオシマザクラと見た目の美しさが評価されているサトザクラを掛け合わせたものです。ぜひ桜の開花時期になったら、オオシマザクラを探してみてはいかがでしょうか?

オオシマザクラ(大島桜)を育ててみよう

オオシマザクラ(大島桜)は比較的病気などにも強く、育てやすいことから自宅などで栽培するのもおすすめです。オオシマザクラは鉢植えと地植えの両方で栽培することが出来るので、自分の自宅の環境に合わせた育て方が出来るでしょう。オオシマザクラを栽培したい場合は、苗植えの時期が大切です。オオシマザクラに適した苗植えの時期は11月から12月の上旬と2月下旬から3月の上旬が良いでしょう。しかしより寒い地域や場所で苗植えを行う際は寒い風や霜の影響を考慮して春先に苗植えを行うのがおすすめです。

オオシマザクラを植える場所を決める

オオシマザクラを栽培することを決めたら、まず植える場所を決めましょう。鉢植えの場合は栽培する苗よりも一回り程大きめの鉢に植えるのがおすすめです。そして、地植えをする際にはオオシマザクラを植える場所を決めます。その際のポイントは、日当たりがよく、広いスペースが確保できる場所です。オオシマザクラは成長してくると場所を移動することが出来ないので、最初から広めのスペースに植えるのが良いでしょう。場所を決めたら、50センチ程の深さまでしっかり穴を掘っておいて下さい。

オオシマザクラ(大島桜)は好む土を作ろう

オオシマザクラ(大島桜)の育て方でまず重要なのが、土作りです。オオシマザクラは水はけと水持ち良い土が適しています。特に鉢植えの場合は赤玉土や腐葉土、黒土、赤玉土、川砂などを混ぜてあげると良いでしょう。オオシマザクラを地植えする際は、堀った穴の中に腐葉土や堆肥を入れてからオオシマザクラを植えるのが良いとされています。まや、鉢植えの場合は成長と共に植え替えが必要になって来ます。小さい鉢のままだとオオシマザクラは根詰まりを起こす原因になってしまいます。

植え替えの時期は

オオシマザクラの根詰まりを防ぐ為にも、鉢植えは2年から3年に1度一回り大きめの鉢に植え替えしてあげるのがおすすめです。時期は苗植えと同じく12月から2月が良いでしょう。その際はせっかく大きくなったオオシマザクラの根を切り落とさないように気をつけて行うようにして下さい。

オオシマザクラ(大島桜)の水やりは?

オオシマザクラを自宅で栽培する際は、水やりのタイミングも大切になって来ます。特に鉢植えでオオシマザクラを栽培する人は水をやり過ぎたり、水が足りないことのないように水やりする必用があります。その際の見極めるポイントは、土の表面です。土の表面が乾いていると感じたら、たっぷり水を与えてあげて下さい。特に5月から7月はオオシマザクラの生育期でもあるので、たくさんの水を与えてあげることで、しっかり成長してくれます。地植えの場合は、特に水やりの必要はなく、自然のままで大丈夫です。


オオシマザクラ(大島桜)の肥料はどうする?

オオシマザクラをより大きく、より綺麗な花を咲かせてもらう為にも肥料を与えるのもおすすめです。オオシマザクラに与える肥料の種類はゆっくりと効果を表す緩効性化成肥料を使うことです。特に苗植えや植え替えのタイミングでしっかり堆肥を混ぜた土を使ってあげるるのがおすすめです。そして5月か6月に油かすなどの有機肥料などをオオシマザクラの幹の周りにまいてあげるのも良いでしょう。比較的丈夫で育てやすいのもオオシマザクラの特徴でもあるので、通常よりも肥料の回数は少ないのではないでしょうか?

オオシマザクラ(大島桜)が注意するべき病気

オオシマザクラは比較的丈夫な木ですが、注意したい病気について紹介します。まず注意したいのがてんぐ巣病です。てんぐ巣病とはカビの一種で枝の一部がこぶのように腫れてしまう病気です。そしてオオシマザクラの底から細い枝がほうきのように生えてくれるのが特徴です。この病気は花木を育てる上で1番注意したい病気で、てんぐ巣病にかかると回復が難しいと言われています。もしオオシマザクラがこの病気にかかったら、枝を根元から切り、切り口に病原菌が入らないように融合剤を塗ってあげましょう。ひどい場合は専門の人に相談するのもおすすめです。

アメリカシロヒトリにも注意

もう1つオオシマザクラを栽培する際に気をつけたい病気が、アメリカシロヒトリです。この病気は毛虫の幼虫がオオシマザクラに素を作り葉を食べてしまうことです。さらにこの毛虫が卵を産んでしまうと、毎年のようにこの病気にかかってしまいます。この病気の対処法としては、幼虫を見つけたら、駆除をすることです。その際におすすめの方法が、スミオチンやオルトランと言われれる薬を散布することです。散布するタイミングは1週間おきに3回程でいいでしょう。この病気はなかなか気がつきにくいので、定期的にオオシマザクラの葉をチェックしてみて下さい。

オオシマザクラ(大島桜)の剪定方法

オオシマザクラの育て方の中で、剪定も必要になって来ます。まず剪定を行う時期ですが、12月から3月のオオシマザクラにとって休眠期と呼ばれる時期に行うのが良いでしょう。その際の剪定方法は、地面近くのヒコバエや幹から出ている細い枝を中心に剪定して行きます。もしも太い枝などを剪定した際は、その切り口に融合剤や接ぎロウと呼ばれる薬を塗り、オオシマザクラが病気に感染しないように注意してあげる必要があります。まずは、細い枝など病気になりにくい部分から剪定をし、どうしてもの場合のみ太い枝などを剪定してみて下さい。

オオシマザクラ(大島桜)の挿し木でによる増やし方

オオシマザクラの栽培に慣れて来たら、挿し木を使ったオオシマザクラの増やし方に挑戦してみてはいかがでしょうか?オオシマザクラの挿し木による増やし方が行えれるのは年2回と言われています。その時期は、6月の中旬と3月の上旬です。6月の中旬は梅雨時期で、緑枝挿しと呼ばれ、3月の上旬はオオシマザクラの休眠中でもあるので、休眠枝挿しと呼ばれています。それでは挿し木による増やし方を見てみましょう。


まずは枝をカットする

まず、オオシマザクラのまっすぐ細長く伸びた枝を選んでて切りましょう。その際に、幹から生えている緑がかった若い枝を挿し木にするのがおすすめです。オオシマザクラの枝は10㎝程にカットし、葉は先の1~2枚を残して取り除いておきます。そしたら花瓶などに水を入れて2~3時間、オオシマザクラの挿し木を入れて水を吸わせます。その次は、鉢などに土を入れて穴を開けた場所に挿し木を挿します。後はタップリ水やりをしてあげましょう。

オオシマザクラ(大島桜)の実から発芽させてみよう

オオシマザクラの増やし方には、挿し木の他に発芽をさせる方法があります。発芽による増やし方は、オオシマザクラの果実を使います。オオシマザクラは、7月頃になると果実は黒紫色になります。その種を撒くことで発芽をさせることが出来るのです。この黒紫の果実を使うことで、発芽の確立は上がるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?すべての果実が発芽するとは限りませんが、ぜひオオシマザクラの果実を使った発芽の増やし方に挑戦してみてはいかがでしょうか?

まとめ

オオシマザクラ(大島桜)の特徴や育て方はいかがでしたか?オオシマザクラは、桜の種類の中でも葉と共に開花し、丈夫で育て方もしやすいのが特徴です。自宅などでも育て方を知れば、手軽に栽培することが出来ます。また、オオシマザクラは果実も楽しめて、その果実を使って発芽させる増やし方も出来るので、上手な増やし方をしてどんどんオオシマザクラを増やしてみてはいかがでしょうか?

オオシマザクラが気になる方はこちらもチェック!

オオシマザクラが綺麗な花や葉が楽しめるので、ぜひオオシマザクラを見に出かけたり栽培してみてはいかがでしょうか?