検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アーティチョークの美味しいレシピ&食べ方をご紹介!見た目の割に激ウマ?!

アーティチョークの食べ方がわからないという方は多いのではないでしょうか。生で食べられるのか、茎は食べられるのかなど、さまざまな疑問が起こりませんか。今回は、アーティチョークの調理の仕方、ゆで方、下処理の方法など、そのレシピなどについてご紹介します。
2020年8月27日
水木誠人
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

美味しいアーティチョークの食べ方や調理方法とは?

Photo by fred_v

最近、スーパーでもたまに見かけるようになったアーティチョーク。このアーティチョークという野菜を見て、生で食べられるのか、茎の部分は食べられるのか、どのように調理したらいいのか、茹で方や下処理の方法はどうなのかなど、知っていなければ想像するのがむずかしいものです。だれかに聞くのもちょっとはばかられるアンティチョークのさまざまな調理方法、さらに食べ方やレシピなどについて、今回は一挙にご紹介します。

アーティチョークとは?

Photo by JeepersMedia

アーティチョークとはキク科の多年草で、アザミの一種です。和名はチョウセンアザミですが、原産は地中海のあたりとされています。古代から品種改良され、現在のような草姿になったといわれています。ヨーロッパで本格的に栽培され、日本には江戸時代ごろに伝わったとされています。草丈は2mぐらいまで、細長い葉は60cm前後まで、つぼみは10cm前後まで成長します。

アーティチョークの生長過程とは

Photo bysuju

アーティチョークの植え付けは春先で、日当たりや風通しがよく、水はけのいい土が好みです。寒さや乾燥は苦手なほうなので、防寒対策はもちろん、夏場は水切れが起こらないように水やりをし続けることが大切です。アーティチョークは夏に花を咲かせます。茎が高く伸びていき、10~15cmもの大きな紫色の花を咲かせます。

食用とされるのはつぼみ?茎?

Photo bysuju

アーティチョークは、その大きめのつぼみなどが食用とされていますが、食べられる部分はさほど多くはありません。また、質のいいアーティチョークはつぼみのそばの茎も食べることが可能です。食べ方としては、茹でたり生で食べたりと、国によって調理方法が異なります。アーティチョークは地中海気候が適した野菜であることから、日本ではあまり大きく育たないこともあって、国内ではあまり見かけませんが、最近では日本でも作られるようになっています。ほんのりと甘い風味が印象的で、とても美味しい野菜のひとつです。

アーティチョークの栄養価とは?

Photo by fred_v

アーティチョークに含まれる栄養価を調べてみると、葉酸やマグネシウムの成分が高いことがわかります。葉酸と聞くと、妊娠中や妊活中に必要なビタミンと言われていますが、ビタミンB12とともに血液を作る大切な働きもしています。また、マグネシウムは、骨や歯が成長していく上で必要なミネラルで、一般的に摂取量が少ないことが指摘されている栄養素です。アーティチョークを食べると、摂取されにくい栄養素を摂り入れることができます。

アーティチョークのすぐれた薬効とは?

Photo byCouleur

アーティチョークには、さまざまなポリフェノールが含まれています。このポリフェノールの中にあるシナリンという成分は、肝機能の改善などに効果が期待されるとして、医薬品として使われている国もあります。このシナリンには、ほかにも、血液中のコレステロール値を下げる、血液をキレイにする、抗酸化作用や抗菌作用、利尿作用などにも効果があると期待されていて、研究が盛んに行われています。実際、インドやベトナムでは、二日酔いの予防として、乾燥した茶葉でお茶として飲まれています。

アーティチョークの食べ方とは

Photo by balise42

アーティチョークにはさまざまな食べ方があります。一般的な食べ方は、スーパーなどで買ってきたアーティチョークを下処理した後、丸ごと茹でて、つぼみのガクの部分を取り、根元の実の部分を歯でこすり削るようにして食べるほか、アーティチョークハートと呼ばれる部分を食べるという方法です。茎の部分は、つぼみに近い部分を食べることが可能です。

炒めたり揚げたりさまざまな調理方法も

アーティチョークの調理法には、炒めたり揚げたりする方法もあります。また、生のまま食べる方法もありますので、食べ方は実に多様にあると言えます。なかなか日常の食卓で利用する機会の少ない食材ですが、購入したらさまざまな調理法を楽しんでみましょう。工夫次第では、新しいレシピが生まれるかもしれません。

アーティチョークの下処理や茹で方とは

Photo by mahatsorri

アーティチョークの下処理の方法は、どんなレシピを調理をするのかによって異なります。レシピ別の下処理については、それぞれのレシピで説明しますが、ここでは、アーティチョークを茹でて食べる一般的な食べ方の下処理についてご紹介します。まず、アーティチョークの茎を切り取り、トゲのあるガクの先端をハサミで切り落とし、つぼみの先端も包丁で切り落とします。アーティチョークを茹でる前の下処理はこれで終わりです。

アーティチョークの茹で方はとても簡単

下処理の済んだアーティチョークは、鍋に水を入れ、塩を少々入れてから、そのまま丸ごと茹でます。茹でること20~30分ほどでできあがり。下処理もさほど面倒ではありませんが、茹で方は至極簡単です。茹で方のポイントとして、酢やレモン汁を加えて茹でると、アーティチョークの変色を防ぐことができます。ガクの部分をはがしながら、歯でこすり取るように食べましょう。ガクの部分が食べ終わったら、ワタの部分を切り取り、アーティチョークハートと呼ばれる部分を食べます。

アーティチョークの保存方法とは

Photo by balise42

アーティチョークはあまり日持ちしません。このため、基本的には下ごしらえなどを済ませてしまったアーティチョークは、なるべく早く食べきってしまうようにしましょう。どうしても保存する場合は、乾燥しないようにビニール袋などに入れてから、冷蔵庫の野菜室でしっかりと保存することが大切です。

オイル漬けにして保存する方法もおすすめ

下処理してしまったアーティチョークや茹でてしまったアーティチョークは、オリーブオイルに漬けて保存するという方法も可能です。茹でたアーティチョークをしっかりと乾燥させてから、沸騰した瓶にローリエの葉やニンニクなどといっしょに、オリーブオイルを入れて保存するだけです。1週間ほど漬けておくと、そのままパスタにも使えて美味しいオイル漬けとなります。

アーティチョークの美味しいレシピ①

生で食べるカルパッチョ

新鮮なアーティチョークは生でも食べることが可能です。食べる部分はアーティチョークハートの部分です。下処理の方法は、まずアーティチョークのガクを一枚ずつはがし、ワタを取り除きます。茎を落とし、アーティチョークハートを薄くスライスします。変色するためレモン汁をかけておきましょう。オリーブオイル、塩を軽くかければできあがりです。

調理方法や茹で方のポイント

アーティチョークを生で利用する場合、サラダといっしょに沿えても美味しいです。ただ、生で食べると、わずかに苦みがありますので、苦みが苦手な方は、アーティチョークの調理方法を変えて、火を通してから食べるようにしましょう。茹でたアーティチョーク、好みの茹でた野菜をオリーブオイルと塩で味つけて、ニンニクスライスなどを好みで加えてサラダにするのも美味しいです。

アーティチョークの美味しいレシピ②

アーティチョークのアイオリソース添え

Photo byepicantus

下処理したアーティチョークを、自家製のアイオリソースで食べるレシピがこちらです。アイオリソースとは、卵黄とニンニクを使ってオリーブオイルで作るソースのことで、スペインのカタルーニャ地方やフランスのプロバンス地方で使われるソースです。アイオリソースはかんたんに作ることができるので、ぜひ手作りで作ってみましょう。

調理方法や茹で方のポイント

Photo by Tim Pierce

アイオリソースは、ニンニクをつぶし、卵黄と混ぜてから、レモン汁や塩コショウなどで味つけし、手作りマヨネーズを作る要領で、少しずつオリーブオイルを入れながらミキサーで混ぜていきます。アイオリソースができあがったら、好みの茹で方で茹でたアーティチョークに沿えていただきます。ニンジンやジャガイモといった茹でた野菜もいっしょにいただくのも美味しいです。

アーティチョークの美味しいレシピ③

アーティチョークとホウレンソウのディップ


欧米でよく作られるレシピがこちらです。小さくカットしたパンやクラッカーなどに載せていただきます。ホームパーティーなどで大活躍します。作り置きしておくと、ちょっとしたときに利用できるので便利です。チーズの種類は好みに応じて使ってみましょう。材料を全部フードプロセッサーで混ぜ、好みに応じてオーブンで温めればできあがりです。

調理方法や茹で方のポイント

アーティチョークは下処理をしたものを使います。ホウレンソウはひと口大にカットして茹でておきます。好みでニンニクを加え、マヨネーズ、サワークリーム、クリームチーズなどを加えてフードプロセッサーで混ぜます。耐熱皿に入れ、パルメザンチーズをかけてオーブンで焼けばできあがり。

アーティチョークの美味しいレシピ④

アーティチョークピザ

Photo byDaria-Yakovleva

アーティチョークを使ったピザはトマト風味が合います。ピザの生地に、トマトソースをぬり、アーティチョーク、オリーブ、ベーコン、ニンニクなど、好みの野菜を載せます。チーズを最後に載せて、200度に予熱したオーブンで10分ほど焼いたらできあがりです。

調理方法や茹で方のポイント

Photo byShutterbug75

手作りピザでは、具を載せすぎないことが大切なポイントです。さまざまな具をたっぷりと載せてしまうと、食材の水分が記事に残り、生地が十分に焼けなかったり、具は焦げているのに生地は生のままになってしまったりすることもあります。また、トマトソースをぬりすぎないようにしましょう。生地がトマトソースで湿っぽくなってしまうこともあります。

アーティチョークの美味しいレシピ⑤

アーティチョーク・ア・ラ・バリグール

フランス南部の定番の料理、アーティチョーク・ア・ラ・バリグール(Artichauts à la barigoule)。アーティチョークの煮込み料理です。材料はアーティチョークのほか、タマネギ、ニンジン、ニンニクを使います。みじん切りにしたタマネギとニンジンをオリーブオイルで炒め、下処理をしたアーティチョークを加えて加熱します。タマネギが茶色くなってきたら、白ワインを加え、ニンニク、水を入れ、塩やコショウで味を調整しながら煮込んでいきます。

調理方法や茹で方のポイント

アーティチョークを使ったこの煮込みでは、好みでハムやベーコンなどを加えても美味しい煮込みとなります。フランスでは、前菜にもメインディッシュにも使われる料理です。水を入れたら、20~30分ほど煮込みましょう。温かいまま食べる食べ方もありますが、冷たくても美味しい料理です。

アーティチョークの美味しいレシピ⑥

アーティチョークのフライ

アーティチョークの食べられる部分をカラっと揚げて塩をかけていただきます。下処理では、ガクの部分を取り除き、食べられる部分まで取り除きます。つぼみに近い茎も一緒に食べられますので、少し残しておきます。フライパンにオリーブオイルを入れ、フライにします。

調理方法や茹で方のポイント

アーティチョークは天ぷらにしても美味しいです。食べられる部分を下処理し、卵と霊水を混ぜ、薄力粉を混ぜた天ぷらの衣をつけて、油で揚げます。天ぷらをカラっと揚げたい場合、油で揚げる前に食材を冷やしておくとフワッと揚げることができます。また、天ぷらの衣の中に氷を入れて冷やすのも手です。


アーティチョークの美味しいレシピ⑦

アーティチョークのリゾット

Photo byEinladung_zum_Essen

アーティチョークは、チーズとの相性も非常にいいですので、リゾットを作る際はチーズをたっぷりと使いましょう。タマネギやニンニクなど、好みの野菜を炒め、下準備をします。水にスープの素を加え、米もいっしょに煮込んでいきます。チーズはでき上がる手前で入れます。パルメザンチーズ、クリームチーズなど、好みのチーズを加え、塩やコショウで味を調えます。

調理方法や茹で方のポイント

Photo by Shigeyama

アーティチョークのリゾットを盛り付けたら、飾りに小さなエビ、スライスしたベーコンなどを使うと彩りがきれいになります。リゾットに沿えるメインの料理は肉料理でも魚料理でも合いますので、好みで作りましょう。アーティチョークを使った野菜サラダ、茎などのあまった部分を使った炒め物などでも美味しくいただけます。

アーティチョークの美味しいレシピ⑧

アーティチョークのスープ

Photo by sekido

アーティチョークを使ったスープは、料理用のクリームや牛乳などを使ったクリーミーベースのスープにすると美味しいです。アーティチョークは食べられる部分を茹でて下処理をしておきます。食べられる部分が少ないので、つぼみに近い茎の部分も使いましょう。好みの野菜とアーティチョークを入れ、牛乳や水で割った牛乳を注ぎ、スープの素で味つけをします。料理用のクリームも入れると、さらにクリーミーになります。

調理方法や茹で方のポイント

Photo bySecurity

アーティチョークは、ホウレンソウと使うと美味しいので、スープでもホウレンソウと合わせて作ってみるのもおすすめです。西洋では、アーティチョークを使ったスープは食されますので、ぜひ一度作ってみましょう。スープをいただく際、市販のクルトンではなく、クラッカーを細かくして載せたり、ポップコーンを載せたりしても美味しくいただけます。

さまざまな食べ方でアーティチョークを楽しもう

Photo byNennieinszweidrei

アーティチョークは、日本ではなかなか入手できない野菜ですが、欧米ではよく食べられる食材です。最近では、日本の農家でも作られていますので、購入する機会があったらぜひさまざまなレシピに挑戦してみてください。食べられない部分が多く、額も茎もその一部しか食べられませんが、基本的な下処理の方法を参考に、調理方法をいろいろと工夫して、美味しいレシピを考案しましょう。

アーティチョークが気になる方はこちらもチェック

アーティチョークという食材の基本について知りたいという方は、以下のサイトを参考にしてみてください。アーティチョークの知らなかったことがいろいろとわかるはずです。ちょっと不思議な野菜ですが、そのレシピの多様性はすばらしいです。ぜひアーティチョークを楽しみながら食事の時間を満喫しましょう。