検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

浴衣の作り方は実は簡単?大人の女性用のおしゃれな浴衣をハンドメイドする方法を解説!

夏やお祭りの風物詩と言えば浴衣。大人の女性でも素敵に浴衣を着こなしている人は沢山います。そんな浴衣の手作りに挑戦してみませんか?ミシンを持っている方はもちろん、手縫いでも浴衣をきれいに縫うコツがあるのです。おしゃれで素敵な浴衣の作り方をご紹介します。
更新: 2024年2月15日
EmiIemura
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ストライプドット2 綿麻キャンバス 生地

浴衣の作り方は簡単?難しい?

Photo bysakkanan11

夏、お祭りと言えば浴衣!浴衣を着たいけど、お気に入りの浴衣が見つからないという方もいるのではないのでしょうか。もし自分の好きな生地があるのなら、それを使って浴衣を自作してみてはいかがでしょうか。

でも、浴衣って難しいのでは…と思う方も多いはず。実は、浴衣をハンドメイドするには、和装のポイントをおさえる必要がありますが、縫い方自体はとても簡単なのです。これまで洋服を自作した経験がある人も、服をハンドメイドするのが初めてという人も、浴衣の作り方を説明していきます。

浴衣の手作りに必要な材料・道具

Photo bymoritz320

まず、浴衣の材料と道具を揃えます。これから紹介するものは、ほとんど手芸屋さんで揃えることができます。オカダヤやユザワヤなど大型の手芸店では、幅広い種類の生地が販売されていますし、ミシンやアイロンなどの家電用品を取り扱っていることもあります。

これを機に、がっつりハンドメイドにチャレンジしても、夏休みの自由研究の感覚で簡単に作り始めてもいいでしょう。

浴衣の手作りに必要な材料・道具1:生地

Photo byPublicDomainPictures

まず、浴衣に使う生地がなければ始まりません。手芸店にいって、数多くの生地から「これで浴衣を作りたい」と思うものを見つけましょう。人と被らない完全オリジナルを作りたい、という方は自分で生地を染色して自作していると言う方も。

生地を選ぶときのポイントや注意点、自分の寸法の測り方とそれに合わせた必要な生地の長さは後ほど説明します。

浴衣の手作りに必要な材料・道具2:ミシン糸または手縫い糸

Photo bywebandi

手縫いにしろミシンにしろ、糸が必要になります。ちなみに、手縫い用とミシン用の糸は「撚り」の向きが違います。手縫い用は縫っている時によじれないように右撚りに、ミシン用糸が切れにくいように左撚りになっています。

ミシン用を手縫いで代用できないことはありませんが、手縫い用をミシンで使うと撚りが弱くなり、切れやすくなります。また、糸の太さは50番か60番、普通の生地の厚さに適した太さを選びましょう。

浴衣の手作りに必要な材料・道具3:アイロン

Photo byAlexas_Fotos

アイロンは衣類のハンドメイドに欠かせません。持っていないのならこの機会に購入するとよいでしょう。購入時の畳みシワや、縫っているときにもどうしてもシワがついてしまいます。

ほかにも接着芯をつける、縫い代を広げる、生地にプリーツをつけるといった時にアイロンが必要になってきます。自作の浴衣を縫い終わり、アイロンをかけて完成させたときの達成感は筆舌に尽くしがたいものがあります。

浴衣の手作りに必要な材料・道具4:その他

ものさし

30cm以上の長めのものさしがあれば、生地に寸法をマークしたり、長さを測ったりするのに便利です。プラスチック製のものは安価で軽く、金属製のものはしっかりしていてカッターで切るような作業にも向いています。

メジャー

自分の体の寸法を測るのに、ものさしだととても大変です。手芸用のやわらかいタイプのメジャーを用意しましょう。安価なものも販売されていますが、2mはあると寸法を測るのにとても便利です。

ハサミ

生地を裁断するときは、普通のハサミではなく裁ちばさみを使うと便利です。また、ハサミで糸を切ることもできますが、糸切り専用のハサミを持っておくと、万が一失敗したときも生地を傷つけることなく糸を取ることができます。

浴衣の型紙を入手する方法

Photo by Grilled Ahi

生地を買う前に、浴衣を自作するのにどのくらいの長さが必要になるのかを知る必要があります。大人と子どもでは必要な長さが当然違ってきますし、男性と女性のような体格差でも違ってきます。

そのため、作り始める前に浴衣の型紙を入手する事が必要になってきます。浴衣の型紙は市販のものを活用できますし、自分で寸法を測って型紙を作る方法もあります。

浴衣の型紙を入手する方法1:市販のものを使う

Photo byStartupStockPhotos

浴衣の型紙は手芸店などで販売されています。男性用、女性用、子供用それぞれ販売されているので、作りたいものを選びます。作り方の説明がついているので、初心者でもハンドメイドに挑戦しやすいという利点があります。また、型紙ダウンロードのサイトもあり、そちらでダウンロードするという方法もあります。

パターン (型紙) おとなのゆかた (男女)

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon

浴衣の型紙を入手する方法2:自分で寸法を測る

Photo bymojzagrebinfo

簡単な浴衣を自作したいという方は、自分で寸法を測って型紙を作るという方法もあります。身長を測るだけで簡単に浴衣の型紙を作る方法が確認できます。

ただこの作り方はコスプレや演劇向けの衣装を作りたいという方の、短時間でコストが掛からない作り方です。本格的な浴衣を自作したいのであれば、型紙を購入する事をおすすめします。

手作り浴衣におすすめの生地を選ぶ

Photo byjwskks5786

必要な生地の長さが分かったところで、次は生地を選びます。大人の女性にとって、浴衣の生地選びは非常に重要です。洋服用の生地でも浴衣は作ることができますが、浴衣に適した生地を選ぶことで、よりおしゃれに、より快適に着こなすことができます。

一般的に浴衣に使われている生地の特徴を知って、本格的に自分好みのおしゃれな浴衣を作ってみましょう。

手作り浴衣におすすめの生地1:コーマ地

Photo byBru-nO

浴衣の素材には綿が鉄板といわれています。綿は吸水性と通気性がいいので、汗をかきやすい夏にぴったり。綿紅梅や綿縮などさまざまな綿素材が浴衣には使われていますが、最も手軽に手に入れやすいのはこの「コーマ地」です。

優しい光沢があり、上質な風合いで、初心者の人でも本格的な浴衣が自作できます。また染めやすく、生地に自分の好きな模様をペイントしたいという人にもおすすめの生地です。

手作り浴衣におすすめの生地2:リネン

Photo byspectagal

麻は綿が流通する以前に庶民服の代表的な素材でした。吸水性や発散性があり、汗をかきやすい浴衣の素材として多く使われています。綿と比べて少し重みがあり、シワがつきやすく、それが風合いになったりもします。

色落ちしやすいので、個人で染めるには注意が必要です。初心者が自作浴衣の素材で選ぶならば、手に入れやすく安価、加工がしやすいリネンがおすすめです。どちらかというとゆるやかな印象の浴衣が作れます。

ストライプドット2 綿麻キャンバス 生地

出典:Amazon

手作り浴衣におすすめの生地3:ポリエステル

Photo bytbee

浴衣のみならず、着物をハンドメイドする方向けにポリエステル製の反物が増えています。他に比べて吸水性は劣りますが、自宅で洗濯がしやすく、シワになりにくい、取り扱いが簡単というメリットがあります。

ハリ感や光沢感があるので、きちっとした印象の浴衣や、洋服感覚で着られるような浴衣を自作したいという方にはおすすめです。色もとても鮮やかに再現できるのも他と比べて大きな特徴です。

手作り浴衣の生地選びの注意点

Photo byEngin_Akyurt

大きめの柄はとてもおしゃれですが、この生地を選ぶときは柄合わせをする必要があります。縫い合わせたときに柄がバラバラにならないよう、裁断に気をつけなければいけません。

初めて浴衣を自作する方は、無地や総柄など、柄合わせの必要が無いものを選ぶと簡単です。無地の生地を裁断した後に自分で染色して模様を書くという人もいます。また、生地と合わせて接着芯を買うことを忘れないようにしましょう。裏に糊がついているタイプがおすすめです。

浴衣の作り方手順1:型紙を写し、接着芯を貼る

Photo byHeatherPaque

生地の裏面に、型紙を写していきます。型紙を写すのは油性ペンや鉛筆と言う方もいますが、チャコペンがおすすめ。水や摩擦で落ちやすく、生地を痛めることがありません。平らな面でしっかりと生地に型紙を写したら、生地に接着芯を貼ります。

裁断してから接着芯を貼る方もいますが、初心者の方は裁断する前に接着芯を貼ると簡単です。厚みは薄めでOK、裏に糊がついたタイプを選びましょう。よれないようにゆっくりと、しっかり貼りつくように体重をかけてアイロンをかけます。

浴衣の作り方手順2:裁断する

Photo by yto

寸法に合わせて型紙を写したら、裁ちばさみで生地を裁断していきます。手を切ったりしないように気をつけて、落ち着いてゆっくりと切ります。裁断前に、写した型紙の向きはあっているか、必要なパーツの数はあっているかを確認します。

無地の生地の裏表を確認する方法は、生地の端に複数の小さな穴が開いている箇所がありますが、この穴のまわりが出っ張っている方が裏、と考えると簡単です。裏地をきちんと確認して、裏側にチャコペンなどで印をつけておくといいでしょう。

浴衣の作り方手順3:ミシンまたは手縫いで縫う

Photo byjackmac34

ミシンあるいは手縫いで、生地を縫い合わせていきます。順番はこれから紹介するとおりに縫っていきます。ミシンだと、長い寸法を真っ直ぐ縫わなければいけないときも簡単にできあがりますよね。

手縫いはミシンに比べて少々大変ですが、なるべく均等に、表に出る糸は目立たないようにすると、仕上がりがきれいに、おしゃれになります。女性用の浴衣の作り方を例にご紹介していきます。

浴衣の縫い方手順1:おくみ~前身頃


おくみ(浴衣前部分で重なる箇所)と前身頃(胴体)を、表側が内側になるように重ねて縫います。そのあとに襟付けの下の部分を三つ折にして、縫っていきます。

浴衣の縫い方手順2:背中心

背中心(身頃の背中側)を表側が内側になるように重ねて縫います。真っ直ぐ、寸法が長いので根気よく。アイロンで背中心の縫い代を、表から見て左に折ります。

浴衣の縫い方手順3:襟

襟の縫い代を1cmほど、裏側にアイロンで折ります。さらにそれをアイロンで半分に折っていきます。襟芯が必要な場合はこのときにつけます。襟芯を半分に折り、裏を上にした襟の真ん中と襟芯の真ん中を重ねて縫います。

襟の肩のカーブの部分に、縫い代からはみ出ない程度の切り込みを入れます。こうすると簡単に、シワなく、カーブを入れる事ができます。表通しが内側に鳴るように身頃と襟を重ね、縫っていきます。

中心から縫っていくときれいにつきます。最後に襟先を縫って余った分をカットします。表を上にした身頃の上に、裏を表にした袖を重ね、縫っていきます。肩と袖山(袖の真ん中)を合わせ、真ん中から縫っていくと簡単です。

浴衣の縫い方手順4:袖

袖の下、袂を型紙に沿って縫っていきます。縫い終わったらアイロンで縫い代を背中側に折ります。アイロンで折り目をつけてから、袖口の縫い代を三つ折にして縫います。ここはきれいに仕上げたいので慎重に。

浴衣の縫い方手順5:脇

Photo bywnk1029

脇を縫っていきます。身八つ口(袖の付け根から15cm)を縫ってしまわないように気をつけて。

浴衣の縫い方手順6:身八つ口、裾、共襟

身八つ口と袖付けの下を、アイロンで内側に追ってから縫っていきます。こうする事で脇がほつれにくくなります。裾を裏側に三つ折りして縫います。
必要に応じて襟と同じ生地で共襟を作り、重ねるとより襟元がしっかりします。これでハンドメイド浴衣の完成です。

浴衣の作り方手順4:仕上げ

Photo byMichal_o79

全て縫い終わったら、アイロンでしっかりとシワを伸ばしていきます。このときにあると便利なのが、スプレー洗濯のり。生地にハリをもたせて、ぱりっとしたおしゃれな印象になります。

たとえ洗濯と着用を繰り返してちょっとよれよれになってしまっても、このスプレー洗濯のりがあれば簡単に最初のパリッと感を取り戻せます。シワのない浴衣をさらっと着こなす大人の女性ならひとつは持っておきましょう!

浴衣の作り方を動画で確認

Photo bymohamed_hassan

文章のみで簡単に説明をしましたが、浴衣や着物に詳しくない方は少し分かりづらいという方もいるのではないのでしょうか。作り方の想像がつかないという方は、動画を参考にしてみましょう。

こちらの動画では、よりわかりやすく、簡単な女性用の浴衣の作り方を確認することができます。女性用ということでおしゃれな大柄の生地を使って浴衣を作っているので、とてもわかりやすいです。この動画ではミシンを使って浴衣を作っていますが、手縫いでも十分応用ができます。

大人女子が着る手作り浴衣

手作り浴衣のコーディネートを知りたいという方は多いでしょう。特に、もう大人だし、どんな柄を使って作ればいいのかわからないという方も多いはず。大人女子がどんな柄で、どのような浴衣を着こなしているのかをご紹介します。ハンドメイドの浴衣をおしゃれに着こなしましょう。

色違いの生地を使って、友達同士でお揃いの浴衣、なんてのも手作りだからこそ叶います。

大人の男性が着る手作り浴衣

浴衣は大人女子ならず、男性も着られます。大人の男性でも着こなせるハンドメイド浴衣にはどのようなものがあるのでしょうか。参考に、ご自身の大切な男性におしゃれな浴衣を手作りしてみてはいかがでしょうか。男性用の浴衣は女性用とで寸法はもちろん、仕立ての方法が違うので、比較しながら紹介していきます。

男性の浴衣はおはしょりを作る必要がないので、女性のものよりも丈が短めです。また衣紋を抜かない(首の後ろを開けない)、身八つ口が相手いないなどの特徴もあります。渋目の色味が大人の男性にぴったりで、とてもかっこいいですね。

子どもが着る手作り浴衣


子どもは大人と違ってある程度自由に生地を選ぶことができます。子どもだからこそ、おしゃれな柄を選んで可愛い浴衣を作りたいですね。子供用の浴衣の作り方は、大人のものよりも縫う寸法が短い分、すごく簡単なのです。涼しげで可愛い、おしゃれな子ども用の浴衣にチャレンジしてみませんか?

ちりめん生地を使用した、和っぽさ満載の浴衣。紫陽花柄がとても夏らしくて爽やかです。少しワンピースのようなシルエットも、子ども用浴衣だからできるもの。帯もふわふわの素材をセレクトしていて、ピンクがとてもおしゃれです。

浴衣を手作りしたら…小物もハンドメイドに挑戦

浴衣のおしゃれな着こなしに外せない小物。小物も浴衣に合わせてハンドメイドしてみるというアイデアがあります。浴衣に合わせる小物は無限大ですが、その中でも、初心者でも簡単に自作できる小物を紹介します。浴衣に合わせた小物を手作りしたら、気持ちがハッピーになること間違いなし!

髪飾り

髪飾りは、市販の造花やアクセサリーに、かんざしやヘアピン、バレッタなどと組み合わせて簡単に完成します。安いものは100円ショップでも手に入れることができるので、自分が求めている髪飾りがないという方は、自作に挑戦してみてはいかがでしょうか。

NBK つまみ細工用 一越ちりめん

出典:Amazon

「つまみ細工」を使えば、こんなに本格的な髪飾りも!ちりめんとボンドで作ることができます。浴衣だけでなく、着物にぴったりな髪飾りですね。

浴衣用バッグ

浴衣用のバッグも、ハンドメイドなら自分の好きなものでつくることができます。巾着だったら簡単にできますし、市販のかごバッグ用キットと組み合わせても。手作りした浴衣に合わせた生地で作ってもおしゃれです。

紙バンド ストライプバッグキット

出典:Amazon

持っている大きめバッグが全然浴衣に似合わない時も、自作でそれらしいバッグを作ればOK。浴衣だけでなく何にでも使えそうな巾着よりも若干大きめバッグの手作り例です。何かと心配事が多い浴衣のお出かけ時も、大きめバッグなら履き替え用の靴やペットボトルも持っていけるので安心ですね。

浴衣や小物を自作して、おしゃれにお出かけしよう

特にこだわりの強い大人は、同じ浴衣や着物は人と違うものを着たいと思う方も多いはず。そんな方こそ、手作りの浴衣がとてもおすすめです。着物の作り方は、手縫いやミシンで簡単にできるもの。

世界に一つだけのおしゃれな着物を作って着付けにチャレンジしてみれば、きっとハッピーになれるはず。頑張って作った自作の浴衣を着て、お祭りや花火大会に出かけてみてはいかがでしょうか?

ハンドメイドのアイデアはこちらもチェック

Photo byMonikaP

浴衣やその他にも活用できそうなハンドメイドのアイデアをご紹介します。大きいものから小さいものまで、色々自作して楽しんでみましょう。