検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ユーカリグニーとは?種類の特徴など、育てる前に知りたい基本情報を解説!

グニーは数種類あるユーカリの中のひとつ。葉だけでなく香りの良い花をめでることもできる植物。地植えと鉢植え両方で楽しまれるこのユーカリグニーの植え方や育て方をご紹介します。耐寒性は低いですが冬越しも可能。1年を通してかわいらしいその葉に心癒やされるでしょう。
更新: 2022年1月26日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

耐寒性が高いユーカリグニーは初心者向け植物

ユーカリといえば珍しい木とも思われていたのは何年も前の話で最近では庭木や鉢植えでベランダのシンボルツリーとして育てる方も増えている方も増えてきましたね。それだけでなく半日陰の状態でも成長するので室内に置く観葉植物の鉢植えとして仕立てられたものを見かけることがあります。

かわいい丸葉の種類グニーを育てよう

ユーカリは種類も多く葉の形香りもいろいろありますが、丸葉の種類はかわいらしい姿で人気があります。その代表的なもののひとつがグニーという品種。今回はこのグニーの育て方を中心にユーカリの植え方・育て方や耐寒性を解説していきましょう。

ユーカリグニーについて

ユーカリグニーの基本情報

科・属:フトモモ科ユーカリノキ属
原産地:オーストラリア
学名/英語名:Eucalyptus gunnii/Cider gum
栽培難易度:庭木や室内管理共に手間がかからず簡単。耐寒性は低いが室内管理で冬越しも可能な初心者向け観葉植物。

ユーカリグニーの特徴

成長が良く放置しておくとスクスクと育ちあっというまに2m以上になってしまうことも。原産地でもあるオーストラリアでは25mにも達する樹木なのだそうです。暑さや乾燥にはとても強い木ですが耐寒性はなく冬の寒さには注意が必要です。

ユーカリグニーは花も人気

グニーは花の香りもよく切り花や鉢植え花としても人気があります。花の季節は夏・6月-8月ころがメイン。風に揺られながらそよぐ姿は非常に愛らしくよい香りがします。そんなユーカリの花言葉は新生と再生。どんどんと成長していく姿になぞらえて付けられたものです。

ユーカリグニー鉢植えの選び方

ユーカリグニーの鉢植え購入ポイント

これからこのユーカリの木を買おうとしている方に簡単な選び方ポイントをご紹介しましょう。種類に関しては後述で詳しくご紹介しますが、ユーカリの木全般の鉢植えの選び方として見ていただければと思います。

病気などない健康な鉢植えであること

どんな植物を買う時でも共通しますが、できるだけ健康で丈夫なものをチョイスするのが良い選び方。葉の様子や節と節の長さがその見極めの目安となります。

鉢植えチェックポイント①葉の色

葉の色は濃くツヤがあるものがよい株の目安。特に下の方の葉を見て黄色く枯れはじめていないかよく調べましょう。

鉢植えチェックポイント②害虫被害

ユーカリの成分にはちょっと癖があってあまり害虫の被害の心配はありませんが、蓼食う虫も好き好きというように時にはユーカリに付く害虫もいます。葉の表だけでなく裏もチェックして虫喰いあとがないか、卵などが産み付けられていないか見てください。

ユーカリグニーの植え方・育て方①日当たり

とある動物園の話ですがコアラのために立派なガラス張りの室内檻が用意されており、そこにユーカリの木が植えられていました。もちろん人がたくさん訪れて観察する檻なので室内はとても明るいのですが、こんなまったく日の当たらない場所でもユーカリは育つものなのだなと少し関心しました。

ユーカリグニーの好きな日当たり

日当たりが悪いよりは良い方が良いですが、西日が当たる場所だと目に見えないダメージが蓄積して季節の変わり目に途端に枯れるということが起こります。乾燥には強いですが夏の日差しもユーカリにとっては少し強すぎます。地植えで管理する場合はすのこや寒冷紗などで日差しをやわらげたり、西日から守ってあげてください。

ユーカリグニーの植え方・育て方②置き場所

気候が合えば屋外に放置しておいてもどんどん成長するユーカリですが、冬場は寒くなる地域では置き場所は大切なポイントです。

ユーカリグニーの室内での置き場所は


ユーカリグニーは室内用の観葉植物の鉢植えとしても売られています。もちろん日なたが好きな木なのですが半日陰くらいでも十分成長します。健康に成長してもらうためには時々外気と日光に当てることも必要となりますが、普段は室内に置いておけます。

ユーカリグニーの室内管理

室内のレースのカーテン越しの光であれば夏でもそれほど気にせず栽培できるでしょう。乾燥には強いですが、エアコンなどの風が直接当たるのは良くありませんのでそのような場所は避けてください。ただしずっと室内だけで育てるのはグニーには少し酷な環境となります。ときおりベランダや軒下などに出してあげて外気に触れさせてあげるのも必要です。

ユーカリグニーの植え方・育て方③植え方

ユーカリグニーの植え方・植え替え

ある程度大きく成長した鉢植えのグニーは植え替えが必要となります。ユーカリはとても成長が早くあっというまに大きくなりますのですぐに根が一杯になってしまいます。本来ならば浅く根を春樹木なので、鉢植えを底から覗いてみて根が見えるようであれば中はもう根でいっぱい。

植え替えのやり方①

グニーの植え替えするときは土はできるだけ新しいものに取り替えます。①やさしくもとの鉢から取り出したらもむように根から土を落としていきます。②このときに古く黒くなっていたりスカスカになっているような根はカットしてしまった方が新しい元気な根に世代交代して成長もよくなるでしょう。

植え替えのやり方②

③元よりもひとまわり大きな鉢に底石を入れて1/3くらいの高さまで土を入れ株を真ん中に設置。④すきまに土を入れていき鉢植えの植え替えは完了です。

植え替え注意点

耐寒性が低いので冬場はできるだけ休ませてあげるという意味でも植え替えは厳禁。秋にやってしまうか春になるまで株を動かすのは待ちましょう。

ユーカリグニーの植え方・育て方④土

ユーカリグニーが好きな土は

育て方が簡単なユーカリグニーでひとつだけ気を付けるとすればこの土作りでしょう。土が向いていればその後の水やりなどの日常管理がうまくいくのでこれだけははずせないもの。乾燥に強いユーカリは多湿が苦手。観葉植物でも市販の観葉植物の土よりもさらに水はけを重視したものにしてください。

ユーカリグニーの土の配合例

基本的には赤玉土に腐葉土を混ぜたものが水はけもよく適度に養分を含んでいて植物栽培には向いていますが、さらにもっと水はけを良くするために1割程度川砂を混ぜると良いでしょう。鉢植えにする場合は鉢底石も忘れずに敷くことでもっとユーカリ向けの土となります。

市販の観葉植物の土にプラスしたい川砂

トチミグリーンサービス 川砂 10L

出典:Amazon

観葉植物の土よりももう少し水はけをよくするために加えたいのが川砂です。さらさらで固まりにくいため水はけの良い状態が長持ちしますよ。

ユーカリグニーの植え方・育て方⑤日常管理

ユーカリグニーの水やり

水やりの仕方ひとつで植物は大きく成長するものですが土つくりをしっかりしていればそれほど神経質にならずに育てやすくなります。水のやりすぎはグニーを枯らす原因ともなる重大な病気の引き金になるので気をつけます。他の植物のように乾いたらたっぷりをこころがけましょう。

ユーカリグニーの肥料

放置しておいてもすくすく成長する木ですので、鉢植えでしかもコンパクトに育てたいなら肥料は不要です。大きな木に成長させたいときは春と秋の年2回、化成肥料を株元に置いてあげれば十分。耐寒性が低く冬場は株を休ませたいので肥料はあたえてはいけません。

ゆっくり効果が出る固形肥料はこちら

肥料 プロミック 観葉植物用 150g

出典:楽天

室内で管理するならできるだけニオイが少ない肥料を使いましょう。粒も大きめなものの方が蒔くときも交換時に溶けずに残ったものを捨てる場合にもやりやすくておすすめです。

ユーカリグニーの植え方・育て方⑥剪定

ユーカリグニーの鉢植えは剪定が必須


どんどん大きくなるユーカリは剪定をしてあげないととても大きな木になってしまいます。背が高くなりすぎたかなと思ったらどんどん剪定してしまいましょう。そのタイミングのひとつに花の季節があります。剪定がてら花のついた枝を切ってお部屋に飾って香りも楽しんでみてはいかがでしょうか。

剪定のやり方

FORESIA 剪定ばさみ

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

こんもりとした形のよい木にするには、まず高くならないように芯を止めます。それだけではまだ不十分なので、余分な枝の数を減らすことで脇芽が出るのを促し樹姿が丸く整うでしょう。枝の剪定の仕方のコツは内側に向かって伸びている枝をはらうことです。

剪定後の枝と葉は乾燥させて香りを楽しもう

花以外にも香りの良い葉は癒やし効果もありリースやドライフラワーとして役立つ植物。アマロに使われるユーカリは防虫や防カビだけでなく炎症を抑えたり殺菌効果期待できるとされています。さわやかな香りは気持ちを落ち着けてくれるでしょう。

ユーカリグニーの植え方・育て方⑦病気・害虫

ユーカリグニーの病気①うどんこ病

ユーカリグニー栽培で気を付ける病気はうどんこ病。その名の通りうどんこ(小麦粉)のような白い粉が葉につき光合成を邪魔して植物を枯らしてしまう病気です。

ユーカリグニーの病気②斑点病

斑点病はどんな植物でもかかる可能性がある病気でグニーもその例外ではありません。栽培方法はそれほど難しくない木ですが病気には意外と弱いので特に株が弱りがちな寒い時期は植え替えや肥料をあげるなど株に無理をさせないように心がけてください。

ユーカリは害虫が付かない

病気は心配ですが害虫はその樹液の成分からほとんどの虫は寄ってきません。花の時期などアブラムシがよってくることがあったとしても、数も規模も小さく捕殺して済む程度であることがほとんどです。

ユーカリグニーの植え方・育て方⑧冬越し

ユーカリグニーは耐寒性が低い植物

耐寒性が低いユーカリの中でも比較的寒さに強い種類に入りますが、それでも耐寒性があるとはいいにくい木です。多くの観葉植物と一緒で寒い地方では冬は温かい室内で管理するのがおすすめ。

冬場の水やり・肥料の注意

先程の病気の注意でもお話しましたが耐寒性の低い植物は冬場は休眠期に入ります。動物の休眠のようにわかりやすくはありませんが、花を咲かせるのはもちろんのこと新しい葉や新芽などを出させないよう水やりはできるだけ最小に控え肥料は一切あたえません。株に無理をさせすぎると病気にかかりやすいのでおとなしく温かいところで休ませて春を待ちましょう。

冬のユーカリグニーの置き場所

温かい地方であれば鉢植えを屋外に置いて冬越しすることは可能ですが、その場合でも夜間はできれば暖かい室内に入れてあげてください。逆に寒い地方でも日中暖かい時期は時々屋外に出して室内では感じられない現在の寒さを体験させてあげることにより木が自然と休眠に入るでしょう。メリハリをつけた管理が冬越しのコツです。

グニー以外のユーカリの種類・活用法

簡単にではありますが観賞用やアロマ用に有名な種類を5つ紹介します。同じ仲間とはいえその特徴や香り、成分などに違いがあります。

種類①レモンユーカリ

レモンユーカリ3.5号ポット苗

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

グニーと並んで観葉植物にするユーカリとして多く流通しているのがレモンと呼ばれる種類です。名前でわかるとおりに葉からレモンに似た柑橘系の強い香りがするのが特徴。その香りを活かしてアロマなどにも使用されます。

種類②ユーカリ・ポポラス

ユーカリ ポポラスS ポリアンセモス 苗木

出典:Amazon

グニーと同じ丸い葉の種類で人気があります。葉の大きさは少し大きめ。成長しても丸葉なので広めのリビングに飾りたいなど、目立つ大きな株が欲しいときはグニーよりもこのユーカリポポラスを選ぶと良いでしょう。独特の良い香りはグニーの方が強いですが、ポポラスにもまったくないわけではありません。

種類③ラディアータ


葉が笹のようにとがったユーカリの種類ですが、成分がおだやかでアロマオイルの精油作りに多く使われる種類です。観賞用よりもアロマオイル用に栽培されることが多いでしょう。

種類④ツキヌキユーカリ

ラディアータとは逆に観賞用に使われるのがこのツキヌキユーカリという珍しい葉の種類です。どんな見た目なのかというと茎の周りをぐるりと葉が囲って葉が貫かれているようになっています。その姿からこの名前が付けられました。耐寒性はユーカリの種類の中でも1.2を争う丈夫な品種です。

種類⑤テトラゴナ

ユーカリプレウロカルパ 5号鉢

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

こちらは鉢植えなどに人気の銀色の枝をした珍しい木。耐寒性はそこそこで暖かい地方であれば冬場でも屋外管理できます。

ユーカリグニーの丸い葉を維持するために

グニーを選ばれたのは丸葉に心惹かれてという方も多いでしょう。お好みの葉を維持するために育て方ポイントを解説していきます。

ユーカリグリーも成長すると葉が細葉に

グニーは丸葉の種類の中でも大きくなると形が変わってしまう種類。珍しいようですが、このように大きくなると葉の形が変わってしまうものは意外とあります。

大きくしないために鉢植えで成長させよう

グニーを丸葉のまま育てたいなら、地植えにはせず鉢植えで管理することをおすすめします。木には少し可愛そうですが、できるだけ鉢という制約があるところで育てることで大きさをセーブします。

ユーカリの毒について

ユーカリの毒性について

最後になりますが心配される方も多いユーカリの毒性についても触れておきましょう。ユーカリの毒は青酸配糖体というもの。新芽にしか発生しません。この有毒な成分は青梅と同じもので食べるとお腹が痛くなったり喘息がある方は悪化したりするといわれています。

塗るのはOK口にするのはNG

しかし一方では消毒薬などとして皮膚に塗ることもあるユーカリのエキス。外用するには心配のない成分です。青梅も食べるといけないといわれていますね。ですので間違って口にしないかぎり栽培していても心配はありません。

まとめ

ユーカリグニーを上手に育てよう

ユーカリと一口にいっても似ているようでその種類もたくさんあり、コアラが口にするのはその中の40種類くらいだそうです。特に特徴的なのは小さな丸葉のグニーとレモンユーカリ。このふたつが日本では多く観葉植物として流通しています。育て方は耐寒性が高め・低めとありますがほとんどのユーカリに共通しています。冬越しに注意してさわやかなグリーンの植物ユーカリを栽培してみませんか。

その他のユーカリも気になる方はこちらもチェック

今回触れることができなかったその他の種類のユーカリの栽培注意点なども解説した記事もご用意しています。他の種類も気になる方は、ぜひ下記の記事も参考にしてくださいね。