検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

チランジア(エアプランツ)の育て方!おしゃれな飾り方や水やりの方法もご紹介!

樹木や岩石に着生し、土や根を必要としない特徴からエアプランツとも呼ばれるチランジア。花が咲くもの、茎が伸びないものなど、700もの種類が存在します。今回は、チランジアの増やし方、水やり、害虫の種類をはじめとする育て方や、おしゃれな飾り方についてご紹介します。
2020年8月27日
水木誠人
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

チランジアの育て方や飾り方をご紹介

Photo bycristty

チランジアは、アメリカや西インド諸島などの山地や砂漠に自生する植物です。木や岩などに着生する着生植物で、土や根が必要ではないため、おしゃれでスタイリッシュな飾り方ができることから、インテリアとしても人気が高いことで知られています。今回は、そんなチランジアの育て方や飾り方についてご紹介したいと思います。

チランジアの特徴

着生して生きていくとはどういうこと?

Photo byReidastexturas

チランジアのように、土に根を下ろさず、ほかの木や岩などに根を張って生きていく植物のことを着生植物といいます。樹木などにくっつきますが、寄生して栄養を吸い取るわけではありません。栄養は雨や霧などから吸い取っています。チランジアと同じようにほかのものに着生していきていく植物は意外と多く、しかも広範囲の植物が着生しながら生きています。

土がなくても育つがちゃんとした管理は大事

Photo by salchuiwt

チランジアは、この着生という特徴があるからこそ、土を必要としない飾り方などが可能となります。しかし、何もしなくてもいいというわけではありません。水やりなどの育て方にポイントがありますが、着生しない植物と同じようにちゃんと管理していくことが大切です。つまり、ほかのものに着生するチランジアはちゃんと管理していかないと枯れてしまうこともあるのです。

着生する植物の種類って?

Photo byzoosnow

なお、チランジアのように着生する特徴を持つ植物として、コケ植物やシダ植物などがあります。また、コチョウランなどのラン科の植物にも着生する植物があります。これらの植物は、チランジア同様、特別の管理方法で育てていく必要があるため、育て方や管理方法をしっかりと知っておく必要があります。

チランジアの種類①エアータイプ

Photo bygrafic-vision

チランジアは、葉や根から水分を吸い取って生長するという特徴を持つ植物です。この共通した特徴とは別に、葉の種類の違いから、銀葉種と緑葉種に大きく分類することがあります。この違いは、単に葉の色が異なるというものではなく、これによって育ち方や管理方法も異なってきます。

銀葉種

チランジアの銀葉種といえば、葉の表面にトリコームという表面を覆っている毛が多いという特徴があります。トリコームには、この毛によって強い日差しから身を守り、水分を多く吸収するという大きな働きがあります。この特徴を必要とするチランジアは、乾燥地に自生していることからもわかるように、日当たりや乾燥を好みます。このため、育て方のポイントも、日当たりと乾燥をしっかりと確保することとなります。

銀葉種のチランジアの人気の種類とは?

銀葉種のチランジアには、葉が放射線状に広がるハリシー、葉茎をレースのカーテンのように下に延ばして行くウスネオイデス、細い葉をほうきのように上に伸ばしていくジュンセアなど、特徴的な姿の種類がたくさんあります。また、銀色の葉が内巻カールしながら育っていくキセログラフィカ、草姿がギリシア神話のメデューサに似ていることからその名のついたカプトメドゥーサエなども人気です。

緑葉種

チランジアの緑葉種は、その名のとおり、葉の色が緑色をしている種類のものです。これは、紫外線から葉を守り、水分を吸収するトリコームが少ないことによるものです。この特徴からもわかるように、緑葉種のチランジアの多くは熱帯地域に自生し、日差しに弱く、水分を好みます。このため、育て方や管理方法においても、日陰で育て、水やりをまめにするようにします。

緑葉種のチランジアの人気の種類とは?

緑葉種のチランジアには、花芽が3色になることから名づけられたトリコロール、縄文土器のような草姿がおしゃれなブルボーサ、糸状の葉が印象的なフィリフォリア、葉が紅葉するブラキカウロス、葉がまだらに長く伸びるブッツィーなどの種類があります。

チランジアの種類②タンクタイプ

株元が筒のようになっていて、そこに水を貯めることができる種類のチランジアをタンクタイプと呼びます。エアータイプのチランジアと同じように、ほかのものに着生していきますが、貯めた水分を吸収することで生長していく種類で、日光を好む種類が多いものの、強すぎる日光だと葉焼けすることもあるため、夏場の育て方には注意が必要です。


タンクタイプのチランジアの人気の種類とは?

タンクタイプのチランジアには、葉が肉厚でしっかりとした草姿のリーマニー、濃い褐色の模様が葉に入るのが特徴のブレネリ、線状の細い葉の間から見ごたえのある花を咲かせるブンクトゥラータ、紫色の花がキレイなハマレアナなどの種類があります。

チランジアの育て方のコツ

日当たりや置き場所

チランジアは、その種類によって日当たりを好むか、日陰がいいのかが異なります。種類を確認して、まちがった管理方法をしないように注意しましょう。一般に、銀葉種は乾燥に強くて日当たりを好みますが、緑葉種は乾燥を嫌い、日陰を好みます。ただし、日当たりを好む種類であっても、直射日光に当たると葉が焼けてしまいますので注意を。

風通しや温度

チランジアは、室内で管理している限り、寒さを心配する必要はありません。15~25度程度の場所を好むため、夏は涼しく、冬は暖かい場所で管理するようにしましょう。夏の暑い日は風通しをよくして過ごしやすくしたほうがベター。ただし、風が直接当たるような場所は避けること。

チランジアの花の育て方

チランジアは花が咲かないと思ってらっしゃる方、そんなことはありません。品種によっては数年に一度しか花をつけないものもありますが、チランジアが健康に育ったら花が咲きます。適切な環境でしっかりと育てていきましょう。種類によって、赤、ピンク、白、黄色、紫、青紫などの色をしたキレイな花が咲きます。花が終わったら、花序は切ってしまった方がベター。枯れてくるとカビの原因になるほか、種を作ろうとしてエネルギーを消耗してしまいます。

花がキレイな種類のチランジアとは?

チランジアで花がキレイに咲く種類といえばイオナンタです。紫色のキレイな花が咲くことで知られています。花芽がつきやすくて人気なのがストリクタ。ピンク色の花包に紫色の花が咲きます。大きなヘラのような形をしたピンク色の花包に紫色の花が咲くキアネア。エキゾチックな印象を与えます。プルモーサは、赤い花包から緑磯の花を咲かせる珍しい種類のチランジアです。

チランジアの水やり

Photo by JanetR3

土を必要とせず、根から栄養を吸収しないチランジア。だからこそ、日々の管理が重要になります。なかでもチランジアの水やりは重要。週に2回程度のミスティングと、月に1回のソーキングは、チランジアを育てる上で重要な育て方となりますので、忘れずに行うようにしましょう。

①ミスティング

チランジアの水やりでは、霧吹きを使って水を吹きかけていきます。この方法をミスティングといい、葉全体に水分を吹きかけてあげます。2~3日に一度が目安で、だいたい週2回程度行います。なお、チランジアの水やりは夕方以降がベター。日中は水を吸収しないため、夜に水やりを行うことで生長していきます。

②ソーキング

チランジアの水やりで重要なのがソーキングです。ソーキングとは、チランジアを4~6時間ほど水に浸す水やりの方法です。目安は月に一度ですが、湿度の高い環境では行う必要はありません。チランジアが乾燥したときなどはぜひ水やりの一環としてソーキングを行ってください。ソーキングが終わったら、根元に水分が残らないように逆さに吊るすなどして乾燥させることも大事。

チランジアの病害虫

Photo by BigCypressNPS

チランジアに発生する害虫はさほど多くありません。しかし、まったく害虫の心配がないというわけではありませんので、万が一、害虫が発生したときのことを知っておくことは大切です。チランジアに発生する代表的な害虫は、ハダニやコナカイガラムシやナメクジです。それぞれの特徴と予防対策についてご紹介します。

ハダニ

チランジアに発生する代表的な害虫がハダニです。肌には、高温でしかも乾燥した状態で発生しやすい害虫です。このため、定期的にミスティングしていくことで、発生を防ぐことが可能です。


コナカイガラムシ

この投稿をInstagramで見る

#コナカイガラムシ

阿木さん(@agi_insect)がシェアした投稿 -

コナカイガラムシは、綿のようにフワフワした害虫で、葉から栄養を吸い取ってしまいます。体長数ミリの小さな害虫ですが、チランジアの葉についているのを見つけたら、すぐに駆除するようにしましょう。

ナメクジ

高温で湿気の多いときに発生しやすい害虫がナメクジです。梅雨時期や湿気の多い夏場はとくに発生しやすい害虫ですので、注意が必要です。

すす病

害虫が葉にフンをすると、葉の表面に黒い模様が現れることがあります。これはすず病と呼ばれる病気です。チランジアの葉に黒い汚れのようなものを見つけたら、水分を浸したティッシュなどで拭きとって駆除しましょう。

チランジアの増やし方

チランジアの増やし方は、株分けという増やし方を行います。花が咲いたチランジアは、花が終わった後、子株を作ります。そして、花が終わって枯れたあと、株を分けて増やしていくのが、チランジアの増やし方となります。つまり、チランジアの増やし方のポイントは、花を咲かせること。花を咲かせるには、元気に大きく育てていくこと、そのためにも日ごろの管理が大切になってきます。

種を採取する増やし方も

チランジアの株を分けて増やす増やし方ではなく、種から増やすことも可能です。花が咲いた後のチランジアから種を採取し、種まきをするという増やし方です。種を採取したら、1週間ほど水につけておくと、発芽します。ただし、種から育てる育て方は、手がかかるため、まずは株を分ける増やし方からはじめることをおすすめします。株から増やす増やし方が慣れてきたら、種を採取して増やす増やし方に挑戦してみてはいかがでしょうか。

チランジアの飾り方①吊るす

土や根を必要としないチランジアは、天井から吊るすという飾り方ができるのが嬉しい観葉植物です。チランジアの草姿をうまく利用して飾ると、インテリアとしてとてもおしゃれに仕上がります。草姿がおもしろい植木は、そのままワイヤーなどに引っかけて吊るすだけで窓辺のアクセントに。さっそく試してみましょう。

道具を使って吊るすには部屋の雰囲気を見て

ワイヤーだけで吊るすのは不安定という場合、太めのワイヤーでハンギングワイヤーを作るほか、チランジアを吊るすためのフレームなどを利用して吊るしてみると、無機質でシンプルなオブジェの中で、チランジアの存在が引き立つインテリアとなります。また、ロープなどでマクラメ編みをしたものにチランジアを引っかけて飾ると、ハンドメイドのやさしさがあふれるインテリアに。道具を使った飾り方では、部屋の雰囲気などと合わせると、統一感が出ます。

チランジアの飾り方②置く

チランジアは、土や根が必要としないため、家にあるちょっとしたオブジェと合わせて置いたり、置物にくっつけて飾ったりすることも簡単にできます。チランジアの草姿や大きさに合わせて、いろいろな飾り方に挑戦してみましょう。木の枝や石など、自然のものに置くと、ナチュラルな雰囲気が伝わってきますが、まったく関係のないものといっしょに飾るのも、意外と調和が取れておもしろい飾りとなります。

インスタなどを見ていると、チランジアを使ったインテリアに凝っている人が世界中にいらっしゃいます。アイデアがなかなか見つからないとき、こんな飾り方もあったのかと参考になることもあります。意外な組み合わせがおもしろいインテリアとなることもあります。

チランジアの飾り方③組み合わせる

チランジアの飾り方で一度はやってみたい組み合わせるオブジェ。流木と組み合わせて壁かけにするほか、貝と組み合わせて宙に浮くクラゲを演出するなど、やってみたい組み合わせはいろいろあります。チランジアは、土や根を必要としないため、こういった楽しい飾り方が可能となります。

お気に入りのチランジアを何かと組み合わせる飾り方には、フォトスタンドを利用したり、日用雑貨と組み合わせたりと、いろいろな方法があります。チランジアの飾り方には、こうするべきという方法があるわけではないため、いろんなアイデアを駆使してチランジアをカッコよく飾ってみましょう。プロが飾るような飾り方ができなくても、クールな飾り方はそうむずかしいわけではありません。


チランジアの飾り方④はめる

チランジアを何かにはめて飾る方法は、少し手間がかかりますが、かなりステキな作品に仕上げることができます。たとえば、クリスマスのときなどに飾るリースにチランジアをはめて、ひとつのすばらしいリースを作って壁にかけるというデコレーション方法があります。本来、枯れた植物を使って作るため、チランジアを使ったリースにはイキイキとした生命感があります。

フレームをうまく使って演出を

立体感のある額縁やフォトフレームにチランジアをはめてストーリーを演出してみると、自宅の部屋に飾る飾りとしてだけではなく、大切なだれかへの贈り物としてもステキです。フレームなどの材料は、100均などでも簡単に手に入るため、いろいろと試してみると作る楽しみも加わります。フレームをペイントしてヴィンテージ感を出すほか、カラフルな色のフレームを使えば、モダンなインテリアとしても使えます。

チランジアの飾り方⑤入れる

ガラスの器を使って、チランジアを使ったひとつのストーリーを作り出す飾り方、これもぜひやってみたい飾り方のひとつです。よく見かけるのが、小石などを入れて海辺の風景を作ってみるデコレーションの方法ですが、窓辺に飾ると涼し気な印象を与えてくれます。海で拾った貝殻などを上手に取り入れて、チランジアを海辺の緑に見立てて作ってみると楽しいです。さらにガラスを天井から吊るすと、涼し気な印象がグッと深まります。

ガラスにポンと入れるだけでもステキ

ガラスの透明感と、土や根を必要としないチランジアの特性をうまく使って、ガラスの容器にそのまま飾るだけでも、十分にステキな飾りになります。管理の方法も簡単にできるため、チランジア初心者の方におすすめです。なお、空気がこもりそうな容器を使う場合、湿気を嫌うチランジアの管理には十分に注意しましょう。株が腐ってしまう原因となります。

部屋の一体感も意識した飾り方を目指す

チランジアは、どんな飾り方も可能です。手作り感のあふれる飾り方も、無機質でクールな飾り方も、チランジアは飾り方を選びません。ただ、部屋のインテリアとして考えた場合、どんなタイプの部屋なのか、部屋との統一性をどうやって作るのかなどを意識した飾り方をしたほうが、オシャレな印象がグッと異なります。せっかくだったら、だれもがうらやむようなオシャレな飾り方をしたいものです。全体的な雰囲気に合った飾り方をいろいろと模索してみましょう。飾りを作ったり、飾り方を工夫することも楽しくなってきます。

チランジアとおしゃれなグリーンライフを

Photo by pasa47

チランジアは、土や根が必要ではなく、葉から水分を吸収して成長するという特徴を持った観葉植物です。スタイリッシュな飾り方ができるため、日々の生活に気さくに植物を取り入れることができるのも魅力です。いろいろな飾り方に挑戦して、ステキなグリーンライフを楽しみましょう。

チランジアの種類が気になる方はこちらもチェック!

Photo by amy.gizienski

もっといろんな種類のチランジアについて知りたいという方、ぜひこちらの記事を参考にしてください。チランジアを含めた他のエアプランツたちの種類を知れば、よりお部屋のインテリアにみずみずしさを付加することができるでしょう。そして、アナタだけのチランジアを選んで育ててみてください。日々の生活に彩が出ること間違いなしです。